浅野 良晴 | 信州大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
浅野 良晴
信州大学
-
浅野 良晴
信州大学工学部
-
岩井 一博
信州大学工学部
-
高口 洋人
早稲田大学
-
奥宮 正哉
名古屋大学
-
半澤 久
北海道工業大学
-
松縄 堅
日建設計総合研究所
-
村川 三郎
広島大学
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科
-
村上 周三
建築研究所
-
下田 吉之
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
亀谷 茂樹
東京海洋大学海洋科学部海洋環境学科
-
坊垣 和明
建築研究所
-
下田 吉之
大阪大学大学院工学研究科
-
依田 浩敏
近畿大学産業理工学部
-
吉野 博
東北大学
-
松井 昌幸
東京工業大学
-
村上 周三
東大生研
-
下田 吉之
大阪大学
-
鈴木 英次
日本国土開発(株)エンジニアリング本部
-
小瀬 博之
東洋大学
-
永野 紳一郎
金沢工業大学
-
大塚 雅之
関東学院大学
-
市川 憲良
東京都立短期大学
-
高 偉俊
北九州市立大学
-
前田 昌一郎
九州電力株式会社
-
久保 猛志
金沢工業大学
-
松縄 堅
日建設計
-
渡辺 俊行
九州大学大学院人間環境学研究院
-
高 偉俊
北九州市立大学国際環境工学部
-
高 偉俊
早稲田大学理工学総合研究センター
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科 都市・建築学専攻
-
赤司 泰義
九州大学大学院人間環境学研究院
-
鈴木 克洋
(株)大林組
-
高地 進
蔵前工業高校
-
岩本 清孝
(株)竹中工務店
-
岡 建雄
宇都宮大学
-
山口 容平
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
岸本 孝志
株式会社きんでん京都研究所
-
渡辺 俊行
慶應義塾大学
-
樋口 祥明
株式会社竹中工務店
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院
-
坂村 健
東京大学大学院 情報学環
-
古谷 誠章
早稲田大学
-
田辺 新一
早稲田大学理工学術院建築学科
-
持田 灯
東北大学
-
鎌田 元康
東京大学
-
赤井 仁志
(株)ユアテック
-
嶋田 慶子
信州大学工学部
-
兼松 学
東京理科大学
-
高 偉俊
北九州市立大学・国際環境工学部
-
渡邊 俊行
九州大学大学院人間環境学研究院
-
平手 小太郎
東京大学
-
近本 智行
立命館大学
-
南 一誠
芝浦工業大学
-
森本 信明
近畿大学
-
佐藤 洋
(独)産業技術総合研究所
-
鳴海 大典
横浜国立大学
-
坂村 健
YRPユビキタス・ネットワーキング研究所
-
大嶋 拓也
新潟大学・音
-
長谷川 兼一
秋田県立大学
-
桝田 佳寛
宇都宮大学
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
門脇 正史
(株)ユアテック
-
飯尾 昭彦
日本女子大学家政学部住居学科
-
佐藤 滋
早稲田大学
-
横山 真太郎
北海道大学大学院工学研究科
-
坂本 雄三
東京大学工学系研究科建築学専攻
-
林 康裕
京都大学
-
成田 樹昭
サンポット
-
長野 克則
北海道大学
-
谷 直樹
大阪市立大学大学院生活科学研究科
-
谷 直樹
大阪市立大学生活科学部生活環境学科
-
和田 章
東京工業大学
-
丹羽 英治
(株)日建設計総合研究所
-
中島 正愛
京都大学防災研究所
-
松藤 久良
福井工業大学機械工学科
-
湯澤 秀樹
日建設計総合研究所
-
湯澤 秀樹
(株)日建設計総合研究所
-
湯澤 秀樹
(株)日建設計
-
久野 覚
名古屋大学
-
丹羽 英治
日建設計総合研究所
-
小野島 一
(株)大林組
-
松縄 堅
(株)日建設計
-
藤田 稔彦
学術講演会実行委員会
-
赤林 伸一
新潟大学
-
佐野 武仁
昭和女子大学
-
内海 康雄
宮城工業高等専門学校
-
松本 博
豊橋技術科学大学
-
倉渕 隆
東京理科大学
-
山中 俊夫
大阪大学
-
澤地 孝男
建築研究所
-
坂口 淳
県立新潟女子短期大学
-
小林 信行
東京工芸大学
-
池田 耕一
国立公衆衛生院
-
田中 辰明
お茶の水女子大学
-
小竿 慎一郎
日本工業大学
-
菅原 文子
郡山女子大学
-
野崎 淳夫
東北文化学園大学
-
宇田川 光弘
工学院大学
-
高草木 明
(株)NTT建築総合研究所
-
深尾 仁
大成建設(株)
-
田中 俊彦
東京電力(株)
-
森山 正和
神戸大学
-
小峯 裕己
千葉工業大学
-
伊藤 一秀
東京工芸大学
-
岩田 利枝
東海大学
-
新田 勝道
京都工芸繊維大学
-
秋元 孝之
関東学院大学
-
大野 秀夫
椙山女学園大学
-
原田 昌幸
名古屋大学
-
鉾井 修一
京都大学
-
久保 博子
奈良女子大学
-
桑沢 保夫
国土技術政策総合研究所
-
群 公子
宇都宮大学
-
松雄 陽
明治大学
-
奥山 博康
清水建設(株)
-
須山 喜美
(株)間組
-
齋藤 輝幸
名古屋大学
-
水谷 国男
三建設備工業(株)
-
石野 久彌
東京都立大学
-
加藤 信介
東京大学
-
大澤 元毅
国土技術政策総合研究所
-
大黒 雅之
大成建設(株)
-
飯塚 宏
(株)日建設計
-
松藤 久良
三機工業(株)
-
中島 康孝
早稲田大学
-
川島 実
清水建設(株)
-
田中 良彦
(株)三菱地所設計
-
野部 達夫
工学院大学
-
中村 卓司
清水建設(株)
-
関根 能文
(株)石本建築事務所
-
藤田 尚志
(株)大林組
-
神谷 是行
関東学院大学
-
相良 和伸
三重大学
-
相賀 洋
(株)大林組
-
山田 博
東洋熱工業(株)
-
相楽 典泰
北九州市立大学
-
野原 文男
(株)日建設計
-
坂本 守正
日本大学
-
渡辺 健一郎
大成建設(株)
-
水野 宏道
工学院大学
-
柳原 隆司
東京電力(株)
-
高橋 惇
高砂熱学工業(株)
-
西村 浩一
高砂熱学工業(株)
-
赤坂 裕
鹿児島大学
-
平山 昌宏
(株)大林組
-
武田 仁
東京理科大学
-
吉田 崇
(株)大氣社
-
大森 敏明
東京大学
-
宿谷 昌則
武蔵工業大学
-
木内 俊明
国士舘大学
-
成田 樹昭
(株)フジタ
-
岩宮 正治
東洋熱工業(株)
-
半澤 久
(株)竹中工務店
-
窪田 英樹
北海道大学
-
出口 清孝
法政大学
-
井上 隆
東京理科大学
-
石黒 邦道
大成建設(株)
-
大橋 一正
工学院大学
-
猪岡 達夫
(株)日建設計
-
水野 稔
大阪大学
-
伊香賀 俊治
(株)日建設計
-
梅主 洋一郎
大成建設(株)
-
斎藤 忠義
国士舘大学
-
湯浅 和博
東京工業大学
-
関 五郎
(株)日建設計
-
岡田 誠之
東北文化学園大学
-
齋藤 祐二
大成建設(株)
-
塚越 信行
東京大学
-
輿水 知
大成建設(株)
-
坂上 恭助
明治大学
-
稲田 朝夫
須賀工業(株)
-
野原 文男
日建設計
-
持田 灯
東北大学大学院工学研究科
-
小林 英嗣
日本電信電話株式会社サイバーソリューション研究所
-
田中 哮義
京都大学防災研究所
-
羽山 広文
北海道大学
-
羽山 広文
北海道大学大学院
-
住吉 大輔
九州大学大学院人間環境学研究院
-
三辻 和弥
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻
-
大田 幸雄
北大
-
山下 恭弘
信州大学工学部
-
濱本 卓司
東京都市大学
-
中島 正愛
(独)防災科学技術研究所兵庫耐震工学研究センター
-
樋本 圭佑
京都大学
-
長澤 悟
東洋大学
-
中島 直人
慶應義塾大学
-
渡辺 健一郎
エネルギーアドバンス
-
山下 恭弘
信州大学
-
古阪 秀三
京都大学
-
秋山 恒夫
職業能力開発総合大学校東京校
-
濱田 靖弘
北海道大学
-
相楽 典泰
北九州市立大学国際環境工学部
-
相楽 典泰
北九州市立大学国際環境工学部建築デザイン学科
-
中島 康孝
工学院大学
-
絵内 正道
北海道大学工学研究科
著作論文
- 平成13年度学術講演会概要
- CO_2収支を考慮した建築用木材供給とそのCO_2削減効果に関する研究(構造・材料系)
- 41121 SU病院におけるエネルギー消費量に関する調査研究(建築のエネルギー消費, 環境工学II)
- 40476 木造住宅建設時の環境負荷原単位に関する研究 : その2. 実測調査に基づくCO_2排出量の算定と比較(環境アセスメント (1), 環境工学I)
- 40475 木造住宅建設時の環境負荷原単位に関する研究 : その1. 蓄積資材重量と副産物重量の実測調査(環境アセスメント (1), 環境工学I)
- 住宅建設時の環境負荷原単位に関する研究 : その2. 実測調査に基づくCO_2排出量の算定と比較(環境系)
- 住宅建設時の環境負荷原単位に関する研究 : その1. 蓄積資材重量及び副産物重量の実測調査(環境系)
- SU病院におけるエネルギー消費量に関する調査研究(環境系)
- 推定最大値による計画瞬時流量モデルの構築 : 集合住宅における増圧直結給水方式に関する実測調査 その2
- 40196 集合住宅における増圧直結給水方式に関する実測調査 : 推定最大値による計画瞬時流量モデルの構築(給水・給湯負荷,環境工学I)
- 40258 住宅の水廻り空間の環境性能評価に関する研究 : 第5報 AHPによる重み付けの検討(水廻り空間の評価・調査,環境工学I)
- 1.3 欧州における排水再利用
- 40213 住宅の水廻り空間の環境性能評価に関する研究 : 第4報 実在集合住宅での水環境性能評価(給排水設備計画1,環境工学I)
- 40212 住宅の水廻り空間の環境性能評価に関する研究 : 第3報 浴室空間の水環境性能評価(給排水設備計画1,環境工学I)
- 40211 住宅の水廻り空間の環境性能評価に関する研究 : 第2報 トイレ空間の水環境性能評価(給排水設備計画1,環境工学I)
- 40210 住宅の水廻り空間の環境性能評価に関する研究 : 第1報 性能評価の必要性と評価法の概要(給排水設備計画1,環境工学I)
- OAフロア用潜熱蓄熱床暖房システムと空調の併用運転時におけるSET*制御に関する研究(環境工学)
- 集合住宅における増圧直結給水方式に関する実測調査 : その1 対象建物概要と調査結果
- 多目的競技施設の洗面所における衛生器具適正個数算定法に関する研究 : その2 器具数算定モデルによる野球およびサッカー競技開催時の適正個数算定
- OA用潜熱蓄熱式床暖房を設置した模型における室内温熱環境の最適化制御に関する実験的研究(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- SET^*の快適範囲を考慮した潜熱・顕熱蓄熱材併用型床暖房の運転制御に関する研究
- 潜熱蓄熱式床暖房の性能評価と運転方法に関する研究 : その4 投入熱量の予測制御に関する検討(環境系)
- 41119 学校建築における深夜電力利用潜熱蓄熱式床暖房の性能評価に関する研究 : その6. 熱量投入の予測制御に関する検討
- 40458 CO_2収支を考慮した建築用木材供給とそのCO_2削減効果に関する研究(資源・データベース, 環境工学I)
- 集合住宅における増圧直結給水方式の使用水量に関する研究
- 集合住宅における増圧直結給水方式の拡大に関する研究(環境系)
- 集合住宅における増圧直結給水方式の拡大に関する研究
- 増圧直結給水方式に関する実測調査(環境系)
- 40260 学校における衛生器具使用状況に関する調査研究 : その1.長野市内の小学校における調査結果(水廻り空間の評価・調査,環境工学I)
- 40261 学校における衛生器具使用状況に関する調査研究 : その2.長野市内の中学校における調査結果(水廻り空間の評価・調査,環境工学I)
- 特別研究委員会
- 事務所建築における空調システムに潜熱蓄熱式床暖房を併用した場合の床暖房への投入熱量の予測制御に関する研究 : その1 空調負荷の時系列変動を考慮したヒーター稼働率の予測制御
- OA用潜熱蓄熱式床暖房を併用した空調システムにおける床暖房のヒーター稼働率の予測制御に関する研究 可能性推定モデルとファジィ推論を用いた初冬のヒーター稼働率の予測制御
- 事務所建築における床暖房と空調の併用運転時の温熱環境に関する研究(その2)シミュレーションによる検証と実態からの評価
- 事務所建築における床暖房と空調併用運転時の室内温熱環境に関する研究(その1)厳寒期から春先にかけての床暖房運転時の実態調査
- 41513 T事務所における床暖房と空調の併用運転の性能評価に関する研究 : (その1)床暖房運転時の実態調査
- 4-17 北信越地域における非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : (その1)平成2006〜2007年度の調査結果に基づくエネルギー・水消費量分析(環境系)
- 地方都市における気象マップの作成と都市気候の実態に関する研究
- 長野県北部地域の屋根雪処理方法としての融雪システムに関する実験的研究
- 深夜電力を利用した潜熱蓄熱式床暖房を導入した学校建築の実測と評価 その4 床暖房の経験による申告内容の変化
- 潜熱蓄熱式床暖房の性能評価と運転方法に関する研究 : その5 経験履歴の違いによる申告結果(環境系)
- 41120 学校建築における深夜電力利用潜熱蓄熱式床暖房の性能評価に関する研究 : その7 平成4〜6年度の温熱環境とアンケート調査結果
- 潜熱蓄熱式床暖房の性能評価と運転方法に関する研究 : その3.温熱環境とアンケート調査(環境系)
- 潜熱蓄熱式床暖房の性能評価と運転方法に関する研究 : その2 熱量投入時間に関する検討(環境系)
- 4406 学校建築における深夜電力利用潜熱蓄熱床暖房の性能評価に関する研究 : その5 2年目の温熱環境とアンケート調査結果
- 4405 学校建築における深夜電力利用潜熱蓄熱床暖房の性能評価に関する研究 : その4 熱量投入時間に関する検討
- 潜熱蓄熱式床暖房の性能評価と運転方法に関する研究 : その1 潜熱蓄熱材の蓄放熱挙動と室内環境の把握(環境系)
- 4841 学校建築における深夜電力利用潜熱蓄熱式床暖房の性能評価に関する研究 : その3 温熱環境アンケート調査
- 4840 学校建築における深夜電力利用潜熱蓄熱式床暖房の性能評価に関する研究 : その2 蓄熱材の蓄放熱経過と室内温熱環境について
- 4839 学校建築における深夜電力利用潜熱蓄熱式床暖房の性能評価に関する研究 : その1 調査対象建物の概要及びシステム稼働状況とエネルギー消費量の実測結果
- 4535 空気式集熱システムを用いた断熱気密化住宅に関する研究 : その1 システム概要および実測結果
- 高断熱高気密住宅における太陽熱利用に関する研究 : その1 空気式集熱および床下蓄熱システムの効果(環境系)
- 長野県に適した高断熱高気密住宅に関する研究 その6 : モデルV・VIの温熱環境調査(環境工学系)(北陸支部)(1990年度支部研究発表梗概)
- 4679 長野県に適する断熱気密化住宅の開発に関する基礎的研究 : その2 住宅性能と室内温熱環境形成の関連性に関する検討(環境工学)
- 4579 独立住宅における床暖房設備の使用実態に関する研究 : 4.長野県内の在来木造住宅と断熱気密化住宅の比較(環境工学)
- 長野県に適した高断熱高気密住宅に関する研究 : その9 シミュレーションに基ずく断熱性能と温熱環境形成との関連に関する検討(環境系)
- 40580 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その58 スポーツ施設におけるエネルギー・水消費量の実態(業務用建物のエネルギー消費(4),環境工学I)
- 40579 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その57 大学・研究機関におけるエネルギー・水消費量の実態(業務用建物のエネルギー消費(4),環境工学I)
- 40578 非住宅建築物(民生業務部門)の環境関連データベース構築に関する研究 : その56 官公庁建物のエネルギー消費量ベンチマーク作成手法の提案(平成20年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(4),環境工学I)
- 生活スケジュールと使用水量のモデル化に関する研究(環境系)
- 女子洗面所ブース選択時における意思決定プロセスの階層構造化モデル(環境系)
- 女子洗面所内の選択器具予測におけるファジィ・ニューラルネットワーク融合モデルの適用 連系・同時使用を設定条件とした使用器具選択プロセスのモデル化
- 住宅内各用途毎における水使用流量推定モデルの構築
- 40567 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その45 北信越における水消費量とCO_2排出量の実態(平成21年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(2),環境工学I)
- 40566 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その44 北信越におけるエネルギー消費量とCO_2排出量の実態(平成21年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(2),環境工学I)
- 40565 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その43 北信越における調査建物概要(平成21年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(2),環境工学I)
- 住宅の屋根融雪に関する研究 : 飯山市における自然エネルギー利用の効果について : 環境工学系 : 北陸支部
- 長野県北部豪雪地域における屋根融雪に関する研究 : その4 : 融雪屋根の性能評価 : 環境工学系 : 北陸支部
- 住宅の屋根融雪に関する研究 : 飯山市における自然エネルギー利用の効果について(環境系)
- 長野県北部豪雪地域における屋根融雪に関する研究 : その4 融雪屋根の性能評価(環境系)
- 負荷変動を考慮した給排水設備の機器設計法の検討
- 事務所ビルにおける最大給水負荷に関する研究 その3 瞬時最大流量調査結果の検討
- 集中利用形態の洗面所における衛生器具使用に関する基礎的研究 : その4 多目的競技場Tドームにおける衛生器具使用の実態調査
- 集中利用形態の洗面所における衛生器具使用に関する基礎的研究 その2. Kスタジアムにおける衛生器具使用の実態調査
- 集中利用形態の洗面所における衛生器具使用に関する基礎的研究 その1. N競技場における衛生器具使用の実態調査
- PTCヒーターを用いた電気床暖房の制御システムの構築及び実験--オフセットの除去を目的とした室温の最適制御手法の構築
- PTCヒーターを用いた電気床暖房実験 : オフセットの除去を目的とした室温の最適制御手法の構築(環境系)
- 配管の同時負荷流量に対するエントロピー評価手法の適用に関する研究(環境系)
- 4546 配管の同時負荷流量に対するエントロピー評価手法の適用に関する研究
- 4880 給水管路系統における流れの過渡現象の数値計算手法による解析 : その2. ヘッダー形状と洗浄弁の開閉特性の組み込み
- 4643 AHPによる器具数と配置に関する基礎的研究
- 長野県に適した高断熱高気密住宅に関する研究 その7 : 壁内通気工法に於ける温熱環境(環境工学系)(北陸支部)(1990年度支部研究発表梗概)
- 長野県に適した高断熱高気密住宅に関する研究 : その8 壁内通気層の夏期室内温熱環境への効果(環境系)
- 長野県に適した高断熱高気密住宅に関する研究 : その4 : 住宅の性能評価 : 環境工学系 : 北陸支部
- 長野県に適した高断熱高気密住宅に関する研究 : その3 : 内断熱工法住宅の温熱環境 : 環境工学系 : 北陸支部
- 長野県に適した高断熱高気密住宅に関する研究 : その2 : 外断熱工法住宅の温熱環境 : 環境工学系 : 北陸支部
- 長野県に適した高断熱高気密住宅に関する研究 : その1 : 研究目的および研究方法 : 環境工学系 : 北陸支部
- 4684 断熱方法の異なる木造実験住宅の長野県における熱的性能の実測 : その3 空気集熱器の効果
- 長野県に適した高断熱高気密住宅に関する研究 : その7 壁内通気工法に於ける温熱環境(環境系)
- 4413 長野県における高断熱高気密住宅の温熱環境実測 : その3 住宅の性能
- 4412 長野県における高断熱高気密住宅の温熱環境実測 : その2 内断熱工法住宅の温熱性能
- 4411 長野県における高断熱高気密住宅の温熱環境実測 : その1 外断熱工法住宅の温熱性能
- 長野県に適した高断熱高気密住宅に関する研究 : その5 アンケートによる生活実態調査(環境系)
- 長野県に適した高断熱高気密住宅に関する研究 : その4 住宅の性能評価(環境系)
- 15. リモートセンシングによる長野市においての住居地域区分(環境系)
- 19. リモートセンシング技術による地方都市の土地被覆分類に関する研究 : 第2報 季節変動の検討(環境系)
- 環境性能規定とアカデミック・スタンダード(環境工学部門 研究協議会)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- 4678 長野県に適する断熱気密化住宅の開発に関する基礎的研究 : その1 実験棟をモデルとしたシミュレーション計算結果(環境工学)
- 長野県に適した高断熱高気密住宅に関する研究 : その5 : アンケートによる生活実態調査 : 環境工学系 : 北陸支部
- 長野県に適した高断熱高気密住宅に関する研究 : その1 研究目的および研究方法(環境系)
- 40201 子どもの目線から見た学校トイレのあり方に関する研究 : 松本市内の小中学校の事例から(設備計画・排水通気・トイレ (1), 環境工学I)
- 学校における衛生器具使用状況に関する調査研究 : その2. 長野市内の中学校における調査結果(環境系)
- 設計段階と施工段階における資材重量の比較--在来工法による木造戸建住宅の環境負荷予測に関する研究(その2)
- 安曇野市における木質建設廃材を用いたマイクログリッドの適用に関する研究(環境系)
- ファジィ理論を用いた意思決定によるトイレ内器具選択モデルの検討(環境系)
- 4898 ファジィ理論を用いたトイレ内器具選択意思決定モデルに関する基礎的研究
- 学校における衛生器具の使用状況に関する調査研究 : その1 長野市内の小学校における調査結果(環境系)
- 40433 長野県内における新エネルギー導入の現況及び導入可能性調査(住環境意識,環境工学I)
- 長野県内における新エネルギー活用に関する研究 その1 : アンケート調査に基づく導入可能性調査(環境系)
- 多雪地域における集成材膜ドームの積雪処理に関する基礎的研究 : その5.自然落雪時における膜上積雪の雪質について(環境系)
- 4334 多雪地域における膜構造物の膜上積雪処理に関する基礎的研究 : その7 自然落雪時における膜上積雪の雪質について
- 4333 多雪地域における膜構造物の膜上積雪処理に関する基礎的研究 : その6 完全消雪の効果に関する解析
- 多雪地域における集成材膜ドームの積雪処理に関する基礎的研究 : その4.自然落雪時の膜面温度と雪質の変化について(環境系)
- 4739 多雪地域における膜構造物の膜上積雪処理に関する基礎的研究 : その5. 完全消雪時の膜面通過熱量に関する検討
- 4738 多雪地域における膜構造物の膜上積雪処理に関する基礎的研究 : その4. 自然落雪時の膜面温度と雪質の変化について
- 4406 多雪地域における膜構造物の膜上積雪処理に関する基礎的研究 : その3. 室内の温熱環境に関する検討
- 4405 多雪地域における膜構造物の膜上積雪処理に関する基礎的研究 : その2. 温風融雪と膜面温度について
- 4404 多雪地域における膜構造物の膜上積雪処理に関する基礎的研究 : その1. 実験建物の概要と自然滑雪
- 多雪地域における集成材膜ドームの積雪処理に関する基礎的研究 : その3.ドーム内の温熱環境計測(環境系)
- 多雪地域における集成材膜ドームの積雪処理に関する基礎的研究 : その2.膜面上での融雪とその効果(環境系)
- 多雪地域における集成材膜ドームの積雪処理に関する基礎的研究 : その1.自然滑雪および集成材の特性(環境系)
- 競技施設の洗面所における衛生器具使用に関する研究 : ニューラルネットワークによる衛生器具適正個数算定
- ニューラルネットワークを用いた大空間の空調制御方法に関する研究 その2 模型実験による応答改善効果の確認
- ニューラルネットワークを用いた大空間の空調制御方法に関する研究 その1 模型実験によるモデルの構築
- 老人ホームにおける潜熱・顕熱蓄熱材併用型床暖房の室温制御に関する研究
- 特別研究委員会
- 4574 断熱方法の異なる木造実験住宅の長野県における熱的性能の実測 : その2 暖房実験
- 4573 断熱方法の異なる木造実験住宅の長野県における熱的性能の実測 : その1 自然状態
- 膜構造物の膜上積雪処理に関する基礎的研究 その4. 完全消雪運転のファジィ制御について
- 多雪地域における集成材膜ドームの積雪処理に関する基礎的研究 : その6. 降雪の降り方と完全消雪運転について(環境系)
- 18. リモートセンシング技術による地方都市の土地被覆分類に関する研究 : 第1報 カテゴリーによる検討(環境系)
- 16. リモートセンシング技術による土地被覆分類 : 松本地方と佐久・小諸地方について(環境系)
- 顕熱蓄熱式床暖房の制御、エネルギーと熱的快適性に関する基礎研究(その2) : PTCヒータによる蓄熱・放熱特性と温熱環境の改善
- 太陽熱利用給湯システムにおける補助熱源機の稼働制御に関する研究
- 12. 長野県北部における断熱気密化住宅の性能評価 : 第2報 熱流性状と換気扇による温熱環境への影響(環境系)
- 11. 長野県北部における断熱気密化住宅の性能評価 : 第1報 冬期における温熱環境測定(環境系)
- 16. 長野県北部豪雪地域における屋根融雪に関する研究 : その3 融雪のシミュレーション(環境系)
- 給水管路系統における同時負荷流量の解析とその情報エントロピーによる評価 その2. 境界条件・使用条件とエントロピー評価の関係
- 4646 給水管路系統における流れの過度現象の数値解析手法のよる解析 : その1. 2技管を持つ給水管路系統における数値計算モデルの検証
- 4399 独立住宅における床暖房設備の使用感に関する研究 : その1. 研究概要と温熱環境
- 41660 PTCヒーターを用いた電気床暖房の制御方法の開発 : オフセットの除去を目的とした室温の最適制御手法の構築(床冷暖房,環境工学II)
- A-11 全国の劇場・ホール、展示施設におけるエネルギー消費量の基礎集計(平成21年度調査)(環境工学II)
- A-10 全国事務所建物における基本負荷の特性に関する研究(環境工学II)
- 4-17 北信越地域における非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その2 2007〜2009年度調査に基づくエネルギー・水消費量分析(環境系)
- 支援建築会議・調査研究委員会活動報告(第六部:2010年度委員会活動報告)
- 住宅建設時の環境負荷原単位に関する研究 : その6. 2物件の実測調査結果と既実測物件の比較(環境系)
- 長野県に適した高断熱高気密住宅に関する研究 : その3 内断熱工法住宅の温熱環境(環境系)
- 長野県に適した高断熱高気密住宅に関する研究 : その6 モデルV・VIの温熱環境調査(環境系)
- 住宅建設時の環境負荷原単位に関する研究 : その5. 構成部位による実測値と積算値の差の材種別比較(環境系)
- 40534 木造住宅建設時の環境負荷原単位に関する研究 : その5 積算値及び実績値と実測値の差の比較(環境負荷,環境工学I)
- 17. 給水管内の流量変動時における圧力損失に関する実験的研究 : その5 管路中で管径が変わる場合および管路内に分岐が在る場合について(環境系)
- 15. 松本市における環境騒音の実態分析 : II 地区特性、交通量との関係、長野市との比較(環境系)
- 14. 松本市における環境騒音の実態分析 : I 環境騒音の実測、騒音マップ、環境基準(環境系)
- 15. 長野県北部豪雪地域における屋根融雪に関する研究 : その2 融雪方式の比較(環境系)
- 14. 長野県北部豪雪地域における屋根融雪に関する研究 : その1 融雪方法の検討(環境系)
- 20. 音場の解析に関する研究 : エコータイムパターンの解析を中心にして(環境系)
- 4623 給水用架橋ポリエチレン管における水撃現象と圧力脈動の解析(環境工学)
- 給水用架橋ポリエチレン管における非定常圧力変動の解析(環境系)
- 4685 長野県における高断熱高気密住宅の温熱環境実測 : その4 モデルV・VIの温熱環境
- 10. 長野県北部におけるRC造集合住宅の結露に関する研究(環境系)
- 3.建築専門教育に於ける学生の行動分析と教育効果に関する研究 : (その5)受講学生の講義教室内占席行動の意識調査(第6セッション)
- B108 受講学生の教室内行動の経年変化 : 工学専門教育における学生の行動分析と教育効果に関する研究
- 洗面所内の器具配置と使用傾向に関する研究 : 女子洗面所における洗面器選択プロセスのモデル化
- 寒冷地における高断熱高気密住宅の太陽エネルギー利用に関する研究 : その1.システムの概要および測定の結果(環境系)
- 建築の地域性と環境工学 : 雪への対応をめぐって(環境工学(1)部門研究協議会)(1992年度日本建築学会大会(北陸))
- 4559 土地被覆分類へのMOS-1データの利用に関する研究 : その1 MOS-1データとランドサットデータの比較
- 16. 長野県におけるMOS-1データの利用に関する研究 : その1 MOS-1データとランドサットデータの比較(環境系)
- 11. 積雪地における屋根の計測と評価 : その3 計測結果と融雪(環境系)
- 10. 積雪地における屋根の計測と評価 : その2 計測結果と検討(環境系)
- 9. 積雪地における屋根の計測と評価 : その1 計測対象と計測概要(環境系)
- 4062 長野市における環境騒音の実測調査
- 「支援建築会議・全国建築系大学教育連絡協議会・特別調査委員会・特別研究委員会」2011年度活動報告(建築年報2012)
- 40484 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その71 飲食店におけるエネルギー消費量の実態(非住宅建築物(3),環境工学I)
- 40490 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その77 平成21年度調査に基づくスポーツ施設におけるエネルギー消費量の実態(非住宅建築物(4)・政策提言,環境工学I)
- 40489 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その76 平成21年度調査に基づく大学におけるエネルギー消費量の実態(非住宅建築物(4)・政策提言,環境工学I)
- 40488 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その75 福祉施設のエネルギー消費量に影響を及ぼす要因の分析(非住宅建築物(3),環境工学I)
- 40487 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その74 2009年度調査データに基づく福祉施設のエネルギー消費実態の分析(非住宅建築物(3),環境工学I)
- 40486 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その73 物販施設のエネルギー消費関連データの解析(非住宅建築物(3),環境工学I)
- 40485 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その72 小売店舗の業態別エネルギー消費特性の分析(非住宅建築物(3),環境工学I)
- 40483 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その70 全国の官公庁建物におけるエネルギー消費量決定要因の分析(平成21年度調査)(非住宅建築物(2),環境工学I)
- 40482 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その69 複合施設におけるエネルギー消費量の実態について(非住宅建築物(2),環境工学I)
- 40481 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その68 : 全国の劇場・ホール、展示施設におけるエネルギー消費量の基礎集計(平成21年度調査)(非住宅建築物(2),環境工学I)
- 40480 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その67 : 全国事務所建物における基本負荷・変動負荷に関する特性(平成21年度調査)(非住宅建築物(2),環境工学I)
- 40479 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その66 : 基礎(レベル1)データベース(平成21年度調査)に基づく事務所建築の統計分析(非住宅建築物(2),環境工学I)
- 40478 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その65 小中学校・高校におけるエネルギー消費実態(非住宅建築物(2),環境工学I)
- 40461 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その84 : 官公庁建築物における2011年夏季節電実態緊急調査結果
- 入浴・浴室に関するアンケート調査
- 40512 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その103 : 2011年夏季節電実態緊急調査に基づく官公庁建築物における節電実態(非住宅建築物のエネルギー消費(2),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- E-19 事務所建築における床暖房と空調の併用運転時の温熱環境に関する研究 : (その2)シミュレーションによる検証と実態からの評価
- D-38 老人ホームにおける潜熱・顕熱蓄熱材併用型床暖房の性能評価と運転方法に関する研究 : その1 調査対象建物の概要及び蓄熱材の熱挙動に伴う室内環境の把握
- D-47 SET^*の快適範囲を考慮した潜熱・顕熱蓄熱材併用型床暖房の運転制御に関する研究
- H-73 長野県における未利用林地残材のバイオマスエネルギー利用に関する基礎調査 : 千曲川下流域の未利用林地残材のエネルギー利用によるCO_2削減量の算定
- B-13 非住宅(民生業務部門)建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : 東日本大震災に伴う2011年度夏季節電対策の実態調査結果(小中学校と高校)
- B-14 非住宅(民生業務部門)建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : 東日本大震災に伴う平成23年度夏季節電対策の実態調査結果(大学・研究機関とスポーツ施設)
- H-1 非住宅(民生業務部門)建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : (第5報)平成22年度調査の全体概要と公開用データベースの概要
- E-9 膜構造物の膜上積雪処理に関する基礎的研究 : その4.完全消雪運転のファジィ制御について
- H-3 非住宅(民生業務部門)建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : 全国の劇場・ホール、展示施設におけるエネルギー消費量の要因解析(H21年度調査
- H-2 非住宅(民生業務部門)建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : 複合施設の調査結果
- H-81 住宅建設時に発生する副産物のゼロエミッション化に関する研究 : (第1報)平成22年度施工の住宅において建設時に発生する副産物の実態把握
- H-4 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : 飲食店におけるエネルギー消費量の実態