高 偉俊 | 北九州市立大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
高 偉俊
北九州市立大学
-
高 偉俊
北九州市立大学・国際環境工学部
-
尾島 俊雄
早稲田大学創造理工学部建築学科
-
尾島 俊雄
早稲田大学
-
高 偉俊
早稲田大学理工学総合研究センター
-
李 海峰
早稲田大学
-
阮 応君
九州大学大学院人間環境学研究院:jsps
-
渡辺 俊行
九州大学大学院人間環境学研究院
-
阮 応君
北九州市立大学大学院博士後期過程
-
深堀 秀敏
北九州市立大学国際環境工学部
-
深堀 秀敏
北九州市建築都市局
-
玄 姫
北九州市立大学大学院博士課程
-
渡邊 俊行
九大
-
高 偉俊
北九州市立大学国際環境工学部
-
阮 応君
北九州市立大学
-
阮 応君
九州大学大学院人間環境学研究院
-
李 海峰
早稲田大学理工総研
-
李 海峰
独立行政法人建築研究所
-
高 偉俊
早稲田大学
-
任 洪波
北九州市立大学大学院博士後期課程
-
李 海峰
吉林建築工程学院
-
堤 洋樹
早稲田大学大学院
-
依田 浩敏
近畿大学産業理工学部
-
韋 新東
吉林建築工程学院
-
渡辺 俊行
慶應義塾大学
-
堤 洋樹
九州共立大学
-
赤司 泰義
九州大学大学院人間環境学研究院
-
楊 涌文
北九州市立大学大学院
-
龍 有二
北九州市立大学
-
小川 由美子
北九州市立大学大学院博士後期課程
-
小川 由美子
北九州市立大学大学院 博士後期課程
-
前田 昌一郎
九州電力株式会社
-
葛 隆生
北九州市立大学
-
赤司 泰義
九州大学大学院人間環境学研究院都市・建築学部門
-
外岡 豊
埼玉大学・経済学部
-
渡邊 俊行
九州大学大学院人間環境学研究院
-
官 冬杰
北九州市立大学大学院・博士後期課程
-
西田 勝
九州産業大学工学部
-
宋 華
北九州市立大学・博士前期課程
-
尹 軍
吉林建築工程学院
-
福田 展淳
北九州市立大学国際環境工学部
-
相楽 典泰
北九州市立大学
-
外岡 豊
埼玉大学経済学部社会環境設計学科
-
蘇 媛
北九州市立大学大学院博士前期課程
-
裴 雪峰
北九州市立大学大学院修士課程
-
楊 湧文
北九州市立大学大学院
-
城下 直樹
北九州市立大学大学院
-
三浦 昌生
芝浦工業大学システム工学部環境システム学科
-
高橋 信之
早稲田大学
-
李 海峰
北九州市立大学
-
城下 直樹
北九州市立大学大学院博士前期課程
-
深堀 秀敏
北九州市監査局事務局
-
于 〓
九州大学大学院人間環境学府
-
于 〓
九州大学大学院人間環境学府空間システム専攻博士後期課程
-
高口 洋人
九州大学大学院人間環境学研究院
-
李 哲
北九州市立大学大学院修士課程
-
渡利 和之
北九州市立大学大学院博士前期課程
-
金川 宗司
北九州市立大学大学院博士前期課程
-
大江 匡
早稲田大学理工学部総合研究センター
-
堤 洋樹
九州共立大学(工学)
-
堤 洋樹
九州共立大学建築学科
-
許 鵬
北九州市立大学大学院
-
堤 洋樹
北九州市立大学国際環境工学部
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科
-
田中 絵梨香
九州大学大学院人間環境学府空間システム専攻修士課程
-
新名 聡
北九州市立大学大学院博士前期課程
-
北山 広樹
九州産業大学工学部建築学科
-
依田 浩敏
近畿大学九州工学部
-
張 楽
北九州市立大学大学院
-
北山 広樹
九州産業大学
-
杜 世岩
北九州市立大学国際環境工学部
-
周 南
Lawrence Berkeley National Laboratory
-
吉田 公夫
電源開発株式会社
-
菊池 健二
東北電力
-
高偉 俊
早稲田大学大学院
-
小野 直
北九州市立大学大学院
-
劉 青栄
北九州市立大学大学院
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
金井 直樹
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
高 偉俊
北九州市立大学:早稲田大学
-
小寺 優貴
九州大学大学院人間環境学府
-
三浦 秀一
東北芸術工科大学
-
地下 嘉貴
北九州市立大学国際環境工学部
-
深堀 秀敏
建設局下水道河川部計画課
-
森 慎
北九州市立大学
-
本村 圭三
北九州市立大学
-
相楽 典泰
北九州市立大学大学院
-
周 南
北九州市立大学国際環境工学部
-
堤 洋樹
北九州共立大学
-
佐藤 洋
産業技術総合研究所
-
許 雷
早稲田大学理工学総合研究センター
-
鈴木 謙一
菊竹清訓設計事務所
-
周 南
九州産業大学工学部
-
大田 剛史
三谷産業(株)
-
上村 晃平
鹿島建設
-
鈴木 謙一
早稲田大学大学院
-
松鵜 悟実
北九州市立大学大学院博士後期課程
-
長谷川 惣一
北九州市立大学大学院国際環境工学研究科博士前期課程
-
任 洪波
立命館大学グローバル・イノベーション研究機構
-
高口 洋人
早稲田大学
-
奥宮 正哉
名古屋大学
-
吉野 博
東北大学
-
浅野 良晴
信州大学
-
下田 吉之
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
西浜 謙
鹿島建設株式会社
-
姜 中天
東北大学大学院工学研究科
-
吉野 泰子
日本大学大学院短期大学部
-
張 晴原
筑波技術大学産業情報学科
-
羽山 広文
北海道大学大学院工学研究科
-
羽山 広文
北海道大学
-
渡辺 俊行
九州大学人間環境学研究院
-
村上 周三
建築研究所
-
亀谷 茂樹
東京海洋大学海洋科学部海洋環境学科
-
半澤 久
北海道工業大学
-
小島 康太朗
早稲田大学
-
張 晴原
筑波技術大学
-
干 〓
九州大学大学院人間環境学府修士課程
-
門 路
北九州市立大学国際環境工学部
-
下田 吉之
大阪大学大学院工学研究科
-
渡辺 仁人
北九州市立大学国際環境工学部
-
原田 佳知
九州共立大学工学部
-
浅野 良晴
信州大学工学部
-
田中 俊彦
東京電力
-
院 応君
北九州市立大学大学院
-
村上 周三
独立行政法人建築研究所
-
原 英嗣
国士舘大学工学部建築デザイン工学部
-
吉野 博
東北大学工学部建築学科
-
遠藤 登史光
熊谷組
-
小島 康太郎
パシフィックコンサルタンツ
-
高田 杏奈
九州共立大学
-
小山 美紗
北九州市立大学国際環境工学部
-
吉野 泰子
日本大学短期大学部建設学科
-
浅野 良晴
信州大学工学部社会開発工学科:山岳科学総合研究所山岳環境創生学部門
-
浅野 良晴
前田建設工業(株)
-
半澤 久
(株)竹中工務店 技術研究所
-
原 英嗣
早稲田大学理工学部建築学科
-
奥宮 正哉
名古屋大学大学院環境学研究科
-
奥宮 正哉
名古屋大学環境学研究科都市環境学専攻
-
高口 洋人
早稲田大学理工学術院
-
下田 吉之
大阪大学工学研究科環境エネルギー工学専攻
-
杉山 寛克
早稲田大学大学院
-
片山 良治
早稲田大学大学院
-
市川 健
日本工営(株)
-
韓 〓巧
早稲田大学大学院
-
宮田 征門
(独)建築研究所
-
亀谷 茂樹
東京海洋大学
-
亀谷 茂樹
東京水産大学
-
韓 〓巧
早稲田大学大学院理工学研究科建築学科
-
吉野 泰子
日本大学
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
デワンカー バート
北九州市立大学国際環境工学部
-
仲上 健一
立命館大学政策科学部
-
周 [イ]生
立命館大学政策科学部
-
小松 幸夫
早稲田大学理工学術院
-
周 〓生
立命館大学政策科学部
-
岡 建雄
宇都宮大学
-
村川 三郎
広島大学
-
洪 元和
早稲田大学理工学総合研究センター
-
洪 元和
慶北大学建築工学科
-
崔 凱
東北大学大学院工学研究科
-
于 [リャン]
九州大学大学院人間環境学府
-
熊谷 一清
東京大学・新領域創成科学研究科
-
熊谷 一清
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
高 偉俊
北九州市立大学国際環境工学部環境空間デザイン学科
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科 都市・建築学専攻
-
劉 俊
北九州市立大学
-
韋 新東
北九州市立大学
-
山崎 玲
北九州市立大学学部生課程
-
寺岡 祐輔
九州共立大学
-
小宇佐 吉泰
北九州市立大学工学部
-
黒葛原 智樹
九州市立大学
-
官 冬杰
北九州市大学大学院博士後期課程
-
官 冬蒸
北九州市立大学大学院
-
小松 幸夫
横浜国立大学建設学科
-
村上 三郎
広島大学
-
村田 朋美
北九州市立大学大学院国際環境工学研究科
-
後藤 雄二
近畿大学九州工学部
-
村川 三郎
広島大学工学部第四類
-
周 生
立命館大学政策科学部
-
洪 元和
早稲田大学
-
白井 裕子
早稲田大学理工学総合研究センター
-
三由 賢
(株)日建設計
-
三由 賢
早稲田大学大学院修士課程
-
山中 貴晴
早稲田大学大学院
-
平尾 宜紀
早稲田大学
-
上村 晃平
早稲田大学大学院
-
上和田 茂
九州産業大学工学部建築学科
-
村田 朋美
北九州市立大学
-
谷山 達明
北九州市立大学大学院
-
村田 朋美
北九大
-
白井 裕子
早稲田大学総合研究機構
-
劉 俊
九州大学大学院人間環境学府空間システム専攻修士課程
-
タハ ハイデ
カリフォルニアローレンスバークレー国家研究室
-
メイエア アラン
カリフォルニアローレンスバークレー国家研究室
-
韋 新東
中国古林建工学院
-
城下 直樹
九州産業大学
-
王 宇鵬
北九州市立大学国際環境工学部
-
小柳 秀光
大成建設株式会社
著作論文
- 41095 中国の都市住宅における暖冷房使用とエネルギー消費量の実態調査(環境工学II,各地の住宅のエネルギー消費(2))
- A-21 中国の都市住宅における温熱環境とエネルギー消費の実態調査(環境工学)
- バイオマスを燃料とした住宅地区の複合エネルギーシステムの導入効果及び経済性の要因分析
- 41308 中国某養豚場でメタンガス回収発電クリーン開発メカニズム(CDM)事業を導入する際の経済性分析(バイオマスエネルギー,環境工学II)
- 分散型エネルギー技術の選択手法及びその利用に関する研究
- 473 中国におけるグリーン開発メカニズム(CDM)に関する調査研究 : その3:家畜分野でメタンガス回収発電CDM事業を導入する際の経済性分析(環境工学)
- 439 上海金茂ビルにおけるエネルギー消費の実態調査及び評価に関する研究
- 中国における都市部集合住宅のエネルギー消費に関する調査研究
- 住宅太陽光発電システム経済最適化における炭素税及び逆潮流の影響に関する分析
- 分散型エネルギーシステムの経済的な運転最適化モデルの構築と北九州学研都市におけるケーススタディ
- 41317 戸建住宅の太陽光発電システムにおける炭素税・環境補助費の導入による影響解析 : 地域分散型電源・熱源及び供給システムの統合化に関する研究(その23)(太陽光発電,環境工学II)
- 466 中国における住宅内のエネルギー消費に関する調査研究 : その4 瀋陽市、大連市、洛陽市、長沙市の場合(環境工学)
- 465 中国の長沙・洛陽市における住宅エネルギー消費に関する調査研究(環境工学)
- 438 戸建住宅の太陽光発電システムにおける炭素税・環境補助費の導入による影響解析 : 地域分散型電源・熱源及び供給システムの統合化に関する研究(その18)(環境工学)
- 41641 上海某ホテルの冷暖房における省エネルギー対策効果に関するシミュレーション解析 : 中国におけるESCO事業に関する調査研究 (その3)(ESCO・省エネルギー (1), 環境工学II)
- 41114 中国の藩陽市と大連市における住宅エネルギー消費に関する比較調査研究(住宅のエネルギー消費 (5), 環境工学II)
- 458 中国における住宅内のエネルギー消費に関する調査研究 : その3 瀋陽市と大連市の比較
- 457 中国における住宅内のエネルギー消費に関する調査研究 : その2 大連市の場合
- 41134 中国瀋陽市における住宅エネルギー消費に関する調査研究(エネルギーアンケート調査,環境工学II)
- 436 中国における住宅内エネルギー消費に関する調査研究 : その1 藩陽市の場合(環境工学)
- 506 地域分散型電源・熱源及び供給システムの統合化に関する研究 : その28 建物用途別における分散型電源・熱源システムの導入評価
- 507 地域分散型電源・熱源及び供給システムの統合化に関する研究 : (その29) 北九州学研都市における地域エネルギーシステム2007年の利用状況及び経年評価
- 508 北九州学術研究都市にける技術開発交流センターの負荷需要因子分析及び環境エネルギーセンターとの連携可能性
- 440 中国長春におけるホテルのエネルギー及び水の消費に関する調査
- 748 区単位で見た公共施設の充実度に関する研究(都市計画)
- 上海市超高層複合施設のコージェネレーションシステムの導入における省エネルギー効果の評価及び影響因子の感度分析
- 上海市における超高層複合施設のエネルギー消費に関する調査研究(環境工学)
- 41307 中国におけるCDMプロジェクトの進展状況の調査(バイオマスエネルギー,環境工学II)
- 41309 地域分散型電源・熱源及び供給システムの統合化に関する研究 : その26 バイオマスエネルギーシステム導入の最適化モデルの構築及びケース設定(バイオマスエネルギー,環境工学II)
- 41310 地域分散型電源・熱源及び供給システムの統合化に関する研究 : その27 北九州学術研究都市におけるバイオマスエネルギー導入の可能性に関する分析(バイオマスエネルギー,環境工学II)
- 41098 上海市における超高層複合施設のエネルギー消費特性に関する調査研究(学校および業務ビルのエネルギー消費,環境工学II)
- 40322 北九州学術研究都市における中水利用システムに関する評価 : その1 中水利用の現状調査(学研都市における中水利用の現状調査とシステム評価・汚水浄化システムの実験研究,環境工学I)
- 40323 北九州学術研究都市における中水利用システムに関する評価 : その2 システムの評価及び改善(学研都市における中水利用の現状調査とシステム評価・汚水浄化システムの実験研究,環境工学I)
- 40391 中国大連港東部沿海地区再開発の環境計画及び評価 : 現状と計画コンセプト その1(都市環境計画・評価 1,環境工学I)
- 40392 中国大連港東部沿海地区再開発の環境計画及び評価 : 環境計画及び評価 その2(都市環境計画・評価 1,環境工学I)
- 520 北九州市エコタウンにおける産業・農業・生活圏への連携可能性に関する研究(環境工学)
- 519 地域分散型電源・熱源及び供給システムの統合化に関する研究 : その27 北九州市学研都市におけるエネルギー利用状況の経年変化とその評価(環境工学)
- 518 地域分散型電源・熱源及び供給システムの統合化に関する研究 : その26 電気・ガス料金及び負荷特性による分散型エネルギーシステムの地域評価に関する研究(環境工学)
- 517 上海市における超高層複合施設のエネルギー消費に関する調査研究 : (その2)ガス需要量の調査と原単位の考察(環境工学)
- 758 GISを用いた北九州市の準工業地域の利活用に関する研究 : その1 北九州市準工業地域の現状に関する調査(都市計画)
- 759 都市計画に関する基礎調査データベースを活用した北九州市地域の防災計画の検証(都市計画)
- 792 SDをベースにした都市経済発展と環境影響度の関係に関する研究 : 中国重慶におけるケーススタディ(都市計画)
- 7258 GISを用いた北九州市土地の総合利用に関する研究 : その3 北九州市土地利用の現状及び変化分析(土地利用特性,都市計画)
- 7259 GISを用いた北九州市土地の総合利用に関する研究 : その4 マルコフモデルを用いた土地利用動的な変化の分析(土地利用特性,都市計画)
- 744 GISを用いた北九州市土地の総合利用に関する研究 : その2 北九州市土地の年変動的な評価及び将来の予測(都市計画)
- 743 GISを用いた北九州市土地の総合利用に関する研究 : その1 北九州市土地利用の年変遷(都市計画)
- 40361 重慶市におけるエコ健康システムの評価方法及び評価指標の構築(都市環境評価,環境工学I)
- 706 GISを用いた北九州市の低・未利用地の活用手法に関する研究 : その3 既存スーパーマーケットの立地特性調査(都市計画)
- 705 GISを用いた北九州市の低・未利用地の活用手法に関する研究 : その2 八幡東環境事務所跡地の活用方法について(都市計画)
- 704 GISを用いた北九州市の低・未利用地の活用手法に関する研究 : その1 低・未利用地有効活用のための意思決定プロセスの調査・検討(都市計画)
- 142 北九州市における建設廃棄物リサイクルのプロセス及びエネルギー消費に関する調査研究 : その3 建設廃棄物リサイクルのプロセス及びエネルギー消費に関するケーススタディ(材料・施工)
- 141 北九州市における建設廃棄物リサイクルのプロセス及びエネルギー消費に関する調査研究 : その2 中間処理施設における事例研究(材料・施工)
- 140 北九州市における建設廃棄物リサイクルのプロセス及びエネルギー消費に関する調査研究 : その1 解体工事に関するアンケート調査とエネルギー消費量の算定(材料・施工)
- 7219 GISを用いた都市の低・未利用地の活用手法に関する研究 : その1 北九州市における低・未利用地の現状調査(GISと都市空間,都市計画)
- 40372 北九州市における建築廃棄物及び再資源化に関する調査研究 : その1 建築解体工事の事例研究(環境行動・廃棄物削減,環境工学I)
- 735 GISを用いた都市未利用地の活用手法に関する研究 : その1 北九州市における未利用地の現状調査(都市計画)
- 506 日米における電気、ガス料金、分散型技術及び助成措置に関する比較調査 : 地域分散型電源・熱源及び供給システムの統合化に関する研究(その6)(環境工学)
- 中国における住宅の省エネルギー及び環境設計基準に関する考察(環境工学)
- 41653 分散型エネルギーシステムの導入ツール-DER-CAMモデル : 地域分散型電源・熱源及び供給システムの統合化に関する研究(その3)(コジェネレーション(1),環境工学II)
- 東京江東区における緑地,河川のクールアイランド形成のための実態調査研究 : 都市環境における緑地オープンスペースによる熱的効果(その2)
- 4304 土地利用の都市気温に及ぼす影響に関する研究 : 東京における緑、河川のヒトアイランド分断化に関する基礎的調査研究(その2)
- 4303 東京下町地区における緑地河川の環境実態調査 : 東京における緑、河川のヒートアイランド分断化に関する基礎的調査研究(その1)
- 41316 戸建住宅の太陽光発電システムにおける経済性の影響要素に関する分析 : 地域分散型電源・熱源及び供給システムの統合化に関する研究(その22)(太陽光発電,環境工学II)
- 463 北九州学術研究都市における太陽光発電システムの実績に関する調査(環境工学)
- 516 上海市における超高層複合施設のエネルギー消費に関する研究調査 : (その1)電力消費量の調査(環境工学)
- 494 北九州学術研究都市における水循環システムのあり方に関する研究 : その1 水利用の現状調査(環境工学)
- 467 シミュレーションによる真空管型太陽熱温水器の環境負荷削減効果と経済性の評価(環境工学)
- 41304 シミュレーションによる熱交換器を有する真空管型太陽熱温水器の省エネルギー性に関する研究 : 次世代普及型住宅用太陽熱高度利用装置の開発(太陽熱温水器・予熱システム,環境工学II)
- 433 シミュレーションによる省エネルギー性の評価 : 熱交換器を有する真空管型太陽熱温水器の性能と省エネルギー性に関する研究(その2)(環境工学)
- 432 実証実験による太陽熱高度利用装置の性能評価 : 熱交換器を有する真空管型太陽熱温水器の性能と省エネルギー性に関する研究(その1)(環境工学)
- 41640 上海市における建築省エネルギー技術の導入可能性に関する検討 : 中国におけるESCO事業に関する調査研究 (その2)(ESCO・省エネルギー (1), 環境工学II)
- 41639 中国におけるESCOの歴史・現状及び問題点 : 中国におけるESCO事業に関する調査研究 (その1)(ESCO・省エネルギー (1), 環境工学II)
- 41326 熱交換器をもつ真空管太陽熱温水器の特性 : 次世代普及型住宅用太陽熱高度利用装置の開発 (その2)(太陽給湯・日射導入壁, 環境工学II)
- 41325 真空管式太陽熱温水器の集熱性及び保温性に関する実験 : 次世代普及型住宅用太陽熱高度利用装置の開発 (その1)(太陽給湯・日射導入壁, 環境工学II)
- 1351 リサイクル木材を用いたパーティクルボードの経済性評価 (その3) : 北九州市における建築廃棄物の再資源化に関する調査研究(資源循環システム (2), 材料施工)
- 建設廃棄物の再資源化のプロセスとエネルギー消費量の算定に関する研究
- 493 リサイクル木材を用いたパーティクルボードの経済性の総合評価
- 495 北九州学術研究都市における水循環のあり方に関する研究 : その2 水循環システムの評価及び改善(環境工学)
- 40476 東京都区部におけるヒートアイランド分断のための土地利用計画に関する研究 : その2 -東京クラスターモデルの環境評価-
- 40475 東京都区部におけるヒートアイランド分断のための土地利用計画に関する研究 : その1 -東京クラスターモデルの提案-
- 7 低層密集地域における緑化可能面積とその効果に関する研究 : 東京都江東区住吉地区におけるケース・スタディ(環境工学)
- 503 中国におけるESCO事業に関する調査研究 : その1 : 歴史・現状及び問題点について
- 40436 北九州市における都市環境負荷予測に関する研究 その1 : 北九州市における人口分布の変遷調査(居住者意識,環境工学I)
- 4 隅田川・多摩川周辺地区における熱環境緩和効果に関する実測研究(環境工学)
- ヒートアイランドの緩和手法に関する研究 : 気象・エネルギー・大気質への影響
- 7400 GISを用いた北九州市における公共交通の評価手法に関する研究(GIS,都市計画)
- 41157 床用途に基づく総合スーパーマーケットのエネルギー需要量の予測可能性に関する研究 : その2(エネルギー消費予測(2), 環境工学II)
- 41156 床用途に基づく総合スーパーマーケットのエネルギー需要量の予測可能性に関する研究 : その1(エネルギー消費予測(2), 環境工学II)
- 135 北九州市における建設廃棄物リサイクルのプロセス及びエネルギー消費に関する調査研究 : その4 部材製造エネルギー消費量算定と学研都市留学生宿舎におけるケーススタディ(材料・施工)
- 1517 北九州市における建築廃棄物及び再資源化に関する調査研究 : その2 建設廃棄物リサイクルのエネルギー消費に関するケーススタディ(解体と資源循環,材料施工)
- 1516 北九州市における建築廃棄物及び再資源化に関する調査研究 : その1 建築解体工事の事例研究(解体と資源循環,材料施工)
- 7260 地域住環境の評価に関する研究 : その1 北九州市における地域住環境の意識調査(住環境評価,都市計画)
- 7261 地域住環境の評価に関する研究 : その2 GISを用いた丁目別の分析(住環境評価,都市計画)
- 483 地域住環境の評価に関する研究 : その1 北九州における住環境の意識調査(環境工学)
- 40249 北九州市と大連市における都市環境の比較研究 : その1 都市化及びエネルギー消費について(都市のエネルギー消費,環境工学I)
- 41133 北九州における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究(住宅エネルギー測定(4),環境工学II)
- 40253 北九州学術研究都市における地域エネルギーシステムの実証研究 : その2 冬期の運転実績(CGS・地域エネルギーシステム,環境工学I)
- 40252 北九州学術研究都市における地域エネルギーシステムの実証研究 : その1 中間期の運転実績(CGS・地域エネルギーシステム,環境工学I)
- 441 北九州学術研究都市における地域エネルギーシステムの冬季運転効果に関する調査(環境工学)
- 住宅における氷蓄熱空調機の性能評価のための実測調査
- ダブルスキン空間における中間季の温熱環境に関する実測調査
- 成層空調システムの性能評価のための実測調査
- 504 中国におけるESCO事業に関する調査研究 : その2 : 上海ESCO事業における建築技術の導入可能性に関する評価
- 41147 住宅における待機時消費電力に関する調査研究 : その4 年度別調査比較およびエネルギー消費量との関連性(住宅の電力消費, 環境工学II)
- 41146 住宅における待機時消費電力に関する調査研究 : その3 2003年度追加調査の概要(住宅の電力消費, 環境工学II)
- 住宅における待機時消費電力に関する調査研究 : その2 調査結果分析(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 475 上海市金茂ビルにおける氷蓄熱空調システムの導入可能性に関する理論研究(環境工学)
- 40376 某ホテルのエネルギー消費実態及び省エネ対策の効果 : 中国長春市における非住宅建築物のエネルギー消費に関する調査研究(その2)(都市のエネルギー消費量,環境工学I)
- 40375 用途別エネルギー消費量の実態調査 : 中国長春市における非住宅建築物のエネルギー消費に関する調査研究(その1)(都市のエネルギー消費量,環境工学I)
- 8-2-1 ESCOとCDMのリンクによる国際互恵型エネルギーシステムの構築に関する研究 : 中国における民生部門用分散型エネルギー導入を例として(8-2 政策,Session 8 エネルギー評価・経済(エネルギー学含む),研究発表)
- 715 GISを用いた北九州市の準工業地域の利活用に関する研究 : その3 北九州市準工業地域のパタン化分析(都市計画)
- 440 太陽光発電におけるリン酸鉄リチウム電池の充放電特性に関する研究(環境工学)
- 40580 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その58 スポーツ施設におけるエネルギー・水消費量の実態(業務用建物のエネルギー消費(4),環境工学I)
- 40579 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その57 大学・研究機関におけるエネルギー・水消費量の実態(業務用建物のエネルギー消費(4),環境工学I)
- 40574 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その52 九州における平成19〜21年度調査に基づくエネルギー・水消費量分析(業務用建物のエネルギー消費(3),環境工学I)
- 40573 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その51 九州におけるエネルギー・水消費量の実態について(平成21年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(3),環境工学I)
- 40576 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その54 飯塚市の公共施設の実態(平成21年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(3),環境工学I)
- 40575 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その53 北九州市の公共施設の実態(平成21年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(3),環境工学I)
- 40351 中国の青島市における廃棄家電の推計に関する研究(未利用エネルギー,環境工学I)
- 6-2-1 中国長春市HYホテルにおけるエネルギー消費現状の把握及びコージェネレーションシステム導入効果の評価(6-2 エネルギーシステム,Session 6 省エネルギー,研究発表)
- 41706 地域分散型電源・熱源及び供給システムの統合化に関する研究 : (その30) 北九州学研都市における地域エネルギーシステム2008年の利用状況及び経年評価(コジェネレーション,環境工学II)
- 40349 上海市都市部における分散型エネルギー導入の可能性に関する研究(エネルギー面的利用,環境工学I)
- 501 上海市崇明県におけるVPP(仮想発電所)の実施可能性の分析(環境工学)
- 472 中国におけるグリーン開発メカニズム(CDM)に関する調査研究 : その2:家畜分野の現状及びメタンガス回収発電CDM事業によるCO_2削減量の試算(環境工学)
- 41320 中国における家畜養殖場のメタンガス回収発電システムの導入可能性に関する研究(新エネルギー,環境工学II)
- 463 中国における家畜養殖場のメタンガス回収発電システムの導入可能性に関する研究(環境工学)
- 26 DSMの概念と中規模事務所ビルのエネルギー消費実態の調査研究 : DSM(デマンド・サイド・マネージメント)手法に関する研究・その1(環境工学)
- 41101 DSMにおけるエネルギー供給システムに関する研究 : その1 住宅における用途別エネルギー消費特性
- 41602 住宅地区における家庭用分散型エネルギーシステムの導入効果に関する検討 : その2 研究結果分析(コジェネレーションシステム(1),環境工学II)
- 41601 住宅地区における家庭用分散型エネルギーシステムの導入効果に関する検討 : その1 研究概要及び設定(コジェネレーションシステム(1),環境工学II)
- 462 住宅地区における家庭用分散型エネルギーシステムの導入効果に関する検討 : 地域分散型電源・熱源及び供給システムの統合化に関する研究(その15)(環境工学)
- 41668 E-GAMSを用いた炭素税の変動に伴う地域エネルギーシステム導入の経済性に関する評価 : 地域分散型電源・熱源及び供給システムの統合化に関する研究 (その14)(熱源計画, 環境工学II)
- 501 上海における地域エネルギーシステムの導入可能性に関する研究 : その1 上海地域における地域モデルの構築
- 495 熱電力需要比率から見たコージェネレーションシステムの省エネ効果の比較手法に関する研究 : 中国の夏暑冬寒地域と厳寒地域の複合建築施設におけるケーススタディ(環境工学)
- 41076 太陽光発電におけるリン酸鉄リチウム電池の充放電特性に関する研究(太陽光発電(1),環境工学II)
- 502 上海における地域エネルギーシステム導入の可能性に関する研究 : その2 都心地域におけるコージェネレーションシステムの導入可能性及び評価
- 496 地域分散型電源・熱源及び供給システムの統合化に関する研究 : (その30)北九州学研都市における地域エネルギーシステム2008年の利用状況及び経年評価(環境工学)
- 7401 都市計画に関する基礎調査データベースを活用した北九州市地域の防災計画の検証(GIS,都市計画)
- 7399 GISを用いた北九州市の準工業地域の利活用に関する研究 : その2北九州市準工業地域内の未利用地現状に関する調査(GIS,都市計画)
- 7566 システム・ダイナミクス手法による中国の都市経済と環境の関係に関する研究 : その2都市経済と環境システムの結果分析(都市解析(1),都市計画)
- 7565 システム・ダイナミクス手法による中国の都市経済と環境の関係に関する研究 : その1都市経済と環境システムの分析手法(都市解析(1),都市計画)
- 40383 中国における仮想パワープラント(VPP)の導入可能性に関する研究(低炭素地域都市づくり,環境工学I)
- 40374 中国の都市化と建築エネルギー消費に関する考察(都市のエネルギー消費量,環境工学I)
- 41654 DER-CAM用いて商用エネルギーシステムの最適化に関する研究 : 地域分散型電源・熱源及び供給システムの統合化に関する研究(その4)(コジェネレーション(1),環境工学II)
- 断熱を施した建物における屋根散水と緑化の熱的効果に関する検証研究(環境工学)
- 北九州学術研究都市における地域熱源システムの夏季運転効果に関する調査(環境工学)
- 40481 北九州市における集合住宅の解体及びリサイクルのエネルギー消費量に関する調査研究(資源循環(1),環境工学I)
- 625 日中住宅団地環境設計に関する比較研究 : 中国における都市居住区計画設計規範に関する考察 その1(建築計画)
- 480 中国における住宅の省エネルギーおよび環境設計基準に関する考察(環境工学)
- 北九州市におけるGISを用いたゴミ・下水エネルギーデータベースの作成
- 北九州学術研究都市における地域エネルギーシステムの夏季運転効果に関する調査
- 九州地区におけるコージェネレーションシステムの導入現状に関する調査
- 502 中国の非住宅建築物のエネルギー消費の推移と構成に関する研究(環境工学)
- 733 地域特徴が配慮された東京歴史的な住宅区の建替え方法に関する研究(都市計画)
- 445 中国長春市における地域暖房の導入可能性に関する研究(環境工学)
- 4008 長春市における地域熱供給の現状調査及び熱負荷の予測に関する研究(環境工学)
- 東京駅周辺新規熱供給地区における熱供給システムの最適化に関する検討 : その3 熱供給システムの総合評価(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 東京駅周辺新規熱供給地区における熱供給システムの最適化に関する検討 : その2 エネルギー供給バランス及び導入効果の予測(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 東京駅周辺新規熱供給地区における熱供給システムの最適化に関する検討 : その1 研究手法と熱供給システムの設定(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 東京駅周辺地区の新規熱供給地域における熱供給システムの導入効果に関する検討 : その2 熱供給事業のネットワーク化の効果
- 東京駅周辺地区の新規熱供給地域における熱供給システムの導入効果に関する検討 : その1 コージェネレーションシステムの導入効果
- 4031 中国における地域熱供給の現状に関する考察
- 40298 省エネルギー性・環境性からみた既存地域冷暖房の可能な供給範囲に関する研究 : その2 東京23区における考察(地域熱供給・未利用エネルギー,環境工学I)
- 40297 省エネルギー性・環境性からみた既存地域冷暖房の可能な供給範囲に関する研究 : その1 余剰能力を活用するための評価方法(地域熱供給・未利用エネルギー,環境工学I)
- 40267 赤坂・六本木周辺地区における熱源ネットワークに関する研究 その2(ネットワーク・未利用エネルギー,環境工学I)
- 40266 赤坂・六本木周辺地区における熱源ネットワークに関する研究 その1 : 事務所ビル3棟における熱源システムCOPの実測(ネットワーク・未利用エネルギー,環境工学I)
- 457 九州地域における非住宅建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : (その8)平成19〜21年度の調査結果に基づくエネルギー・水消費量分析(環境工学)
- 456 九州地域における非住宅建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : (その7)平成21年度調査におけるエネルギー・水消費量の実態について(環境工学)
- 455 九州地域における非住宅建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : (その6)平成21年度調査における建物概要と省エネルギー対策について(環境工学)
- 502 北九州市立医療センターにおけるエネルギーシステムの利用状況 : 北九州市における病院のエネルギー消費量に関する実態調査(その2)(環境工学)
- 501 病院のエネルギー消費について : 北九州市における病院のエネルギー消費量に関する実態調査(その1)(環境工学)
- 471 中国におけるクリーン開発メカニズム(CDM)の利用に関する調査研究 : その1:世界及び中国におけるCDMプロジェクトの進展状況の調査(環境工学)
- 470 地域分散型電源・熱源及び供給システムの統合化に関する研究 : (その25)北九州学術研究都市におけるバイオマスエネルギー導入の可能性に関する分析(環境工学)
- 469 地域分散型電源・熱源及び供給システムの統合化に関する研究 : (その24)北九州市におけるバイオマスエネルギーの利用可能量と利用現状に関する調査(環境工学)
- 41315 住宅における太陽光発電システム導入の最適化モデルの構築及びケース設定 : 地域分散型電源・熱源及び供給システムの統合化に関する研究(その21)(太陽光発電,環境工学II)
- 41547 北九州学研都市における地域エネルギーシステムの経年評価に関する研究(コジェネレーション・熱源計画法,環境工学II)
- 7024 北九州八幡東田低炭素先進モデル街区におけるグリーンビレッジ構想の実践と応用(市街地の実態と開発コントロール,都市計画)
- 4665 街路空間における街路樹の熱環境に及ぼす影響に関する理論検討
- 4656 都市形態の変化に伴うクールアイランド・都市風の形成に関する研究
- 4637 パッシブ空調システムを用いた膜構造建築における熱環境に関する研究(その2) : 屋根材料別の熱環境シミュレーション
- 4636 パッシブ空調システムを用いた膜構造建築における熱環境に関する研究(その1) : 夏期におけるパッシブ手法による熱環境改善効果
- 3 風による土地利用形態の熱的効果に関する研究(環境工学)
- 2 膜構造都市の熱環境に関する基礎的研究(環境工学)
- 1 街路樹による街路空間の熱環境の緩和効果の評価に関する研究(環境工学)
- 460 九州地域における非住宅建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : (その10)北九州市の公共施設の電力消費量とCO_2排出量の実態に関する研究(環境工学)
- 459 九州地域における非住宅建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : (その11)北九州における教育施設のエネルギー消費量とCO_2排出量の実態に関する研究(環境工学)
- 458 九州地域における非住宅建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : (その9)平成21年度調査における飯塚市の公共施設の実態について(環境工学)
- 41404 多目的ドームにおける使用形態に応じた局所暖房導入による省エネルギー量の算定に関する研究
- 485 分散型エネルギーシステムの技術導入設計支援ツールの開発及び事例分析 : 地域分散型電源・熱源及び供給システムの統合化に関する研究(その13)
- 11056 建築ライフリサイクルの情報化に関する研究 : その4 維持管理(FM)データベースの構築
- 11055 建築ライフリサイクルの情報化に関する研究 : その3 電子承認システムの構築と検証
- 11054 建築ライフリサイクルの情報化に関する研究 : その2 建築設計・施行統合化システムの検証報告
- 1 WWWを利用した工程情報共有システムの提案に関する研究(建築計画,計画系)
- 11010 建築設計・施工の情報化に関する研究 : (その3)建築設計・施工における統合化システムの構築
- 11009 建築設計・施工の情報化に関する研究 : (その2)アンケート調査の結果報告
- 33 市街地における中小河川の整備計画に関する調査研究 : 富山県魚津市鴨川におけるケース・スタディー(環境工学)
- 28 緑地と都市形態の熱的効果に関する理論研究 : 富山県魚津市をケーススタディとして(環境工学)
- 日本における既存地域冷暖房に関する評価, 韋新東, 尹軍, 尾島俊雄, 227
- 40408 市立医療センターのコージェネレーションシステムの運転実態 : 北九州市における病院のエネルギー消費量に関する研究 : その2(都市のエネルギー・水消費量(1),環境工学I)
- 40407 総合病院のエネルギー消費量実態 : 北九州市における病院のエネルギー消費量に関する研究 : その1(都市のエネルギー・水消費量(1),環境工学I)