葛 隆生 | 北九州市立大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
葛 隆生
北九州市立大学
-
高 偉俊
北九州市立大学
-
葛 隆生
北九州市大
-
前田 昌一郎
九州電力株式会社
-
葛 隆生
北九州市立大学大学院
-
赤司 泰義
九州大学大学院人間環境学研究院
-
赤司 泰義
九州大学大学院
-
依田 浩敏
近畿大学産業理工学部
-
長野 克則
北海道大学
-
高 偉俊
北九州市立大学国際環境工学部
-
赤司 泰義
九州大学大学院人間環境学研究院都市・建築学部門
-
高 偉俊
早稲田大学理工学総合研究センター
-
中村 靖
新日鉄エンジニアリング(株)
-
長野 克則
北大 大学院工学研究科
-
住吉 大輔
九州大学大学院人間環境学
-
赤司 泰義
九州大学
-
持田 徹
北海道支部長
-
中村 靖
新日鉄エンジニアリング
-
持田 徹
北海道大学
-
若山 尚之
(株)日本設計
-
河野 慎平
九州大学大学院人間環境学府修士課程
-
高 偉俊
北九州市立大学・国際環境工学部
-
住吉 大輔
九州大学大学院人間環境学研究院
-
武田 清香
北海道大学
-
葛 隆生
北海道大学
-
渡辺 俊行
慶應義塾大学
-
渡邊 俊行
九大
-
高口 洋人
早稲田大学
-
奥宮 正哉
名古屋大学
-
渡辺 俊行
九州大学大学院人間環境学研究院
-
半澤 久
北海道工業大学
-
前田 昌一郎
株式会社九電工
-
亀谷 茂樹
東京海洋大学
-
黒木 知世
九州大学大学院人間環境学府
-
村上 周三
建築研究所
-
渡邊 俊行
九州大学
-
中村 靖
新日鉄エンジニアリング株式会社
-
若山 尚之
日本設計
-
村川 三郎
広島大学
-
龍 有二
北九州市立大学
-
住吉 大輔
九州大学人学院人間環境学府
-
高 偉俊
北九州市立大学:中国西安交通大学
-
依田 浩敏
近畿大学産業理工学部建築・デザイン学科
-
尾宮 悠亮
北九州市立大学院博士前期課程
-
松縄 堅
日建設計総合研究所
-
浅野 良晴
信州大学
-
浅野 良晴
信州大学工学部
-
坊垣 和明
東京都市大
-
黒木 知世
九州大学工学部建築学科
-
下田 吉之
大阪大学大学院
-
下田 吉之
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
金田一 清香
東京大学
-
高 偉俊
西安交通大
-
尾宮 悠亮
北九州市立大学大学院博士前期課程
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科
-
坊垣 和明
独立行政法人建築研究所
-
浅野 良晴
前田建設工業(株)
-
村上 周三
建築研
-
村上 周三
慶応大学
-
坊垣 和明
建設省建築研究所第五研究部設備計画研究室
-
瀬川 喜章
近畿大学大学院産業技術研究科・博士前期課程
-
小寺 優貴
九州大学大学院人間環境学府空間システム専攻修士課程
-
吉野 博
東北大学
-
田中 絵梨香
九州大学大学院人間環境学府空間システム専攻修士課程
-
渡邊 俊行
九州大学大学院人間環境学研究院
-
玄 姫
北九州市立大学大学院博士課程
-
中村 靖
新日本製鐵(株)
-
吉田 治典
岡山理科大学総合情報学部
-
奥宮 正哉
名古屋大学大学院環境学研究科都市環境学
-
川西 邦允
北九州市立大学
-
瀬川 喜章
近畿大学大学院産業技術研究科博士前期課程
-
吉田 治典
岡山理科大学総合情報学部建築学科:京都大学
-
長野 克則
北海道大学大学院
-
吉田 治典
京都大学大学院
-
花岡 竜也
北九州市立大学
-
天野 雄一朗
四国電力(株)土木建築部建築技術g工修
-
三島 潤也
北九州市立大学国際環境工学部
-
花岡 竜也
北九州市立大学国際環境工学部
-
小野坂 充央
株式会社四電技術コンサルタント
-
吉田 治典
岡山理科大学
-
孫 鵬
九州大学大学院人間環境学府修士課程
-
高 偉俊
早稲田大学
-
亀谷 茂樹
東京海洋大学海洋科学部海洋環境学科
-
前田 昌一郎
九州電力(株)
-
村上 周三
東大生研
-
下田 吉之
大阪大学大学院工学研究科
-
下田 吉之
大阪大学
-
佐藤 信孝
(株)日本設計
-
佐藤 洋
産業技術総合研究所
-
半澤 久
(株)竹中工務店 技術研究所
-
赤司 泰義
東京大学大学院
-
亀谷 茂樹
東京水産大学
-
下田 吉之
大阪大 大学院
-
吉野 博
東北大学工学部
-
亀谷 茂樹
海技大学校
-
村上 周三
東大・生研
-
河野 慎平
九州大学工学部建築学科
-
村川 三郎
広島大学サステナブル・ディベロップメント実績研究センター
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻
-
孫 鵬
九州大学工学部建築学科修士課程
-
後藤 周訓
北九州市立大学国際環境工学部
-
三島 潤也
北九州市立大学大学院博士前期課程
-
石井 勝
ダイダン(株)
-
田村 剛士
近畿大学大学院産業技術研究科博士前期課程
-
葛 隆生
藤原環境科学研究所
-
小寺 優貴
九州大学大学院人間環境学府
-
村上 三郎
広島大学
-
村川 三郎
広島大学工学部第四類
-
嶋倉 一實
北海道大学
-
柳原 隆司
東京大学
-
宮田 征門
(独)建築研究所環境研究グループ
-
田中 絵梨香
九州大学大学院人間環境学府修士課程
-
施 行之
北九州市立大学大学院博士後期課程
-
許 廉平
北九州市立大学大学院
-
白石 靖幸
北九州市立大学
-
施 行之
北九州市立大学大学院
-
天野 雄一朗
四国電力株式会社
-
葛 隆生
北九州市立大学国際環境工学部
-
明智 一晃
九州大学大学院人間環境学府
-
中野 一樹
ダイダン(株)
-
堀 彰吾
北海道大学
-
坊垣 和明
建築研究所
-
松本 隆志
(株)日本設計
-
佐藤 洋
(独)産業技術総合研究所
-
堤 洋樹
九州共立大学
-
長野 克則
北海道大学大学院工学研究科
-
名倉 義行
四電技術コンサルタント
-
村上 周三
慶應義塾大学理工学部
-
村上 周三
独立行政法人建築研究所
-
坊垣 和明
武蔵工業大学
-
吉野 博
東北大学工学部建築学科
-
小野坂 充央
(株)四電技術コンサルタント
-
名倉 義行
株式会社四電技術コンサルタント
-
堤 洋樹
九州共立大学(工学)
-
堤 洋樹
九州共立大学建築学科
-
堤 洋樹
早稲田大学大学院
-
堤 洋樹
北九州市立大学国際環境工学部
-
浅野 良晴
信州大学工学部社会開発工学科:山岳科学総合研究所山岳環境創生学部門
-
奥宮 正哉
名古屋大学大学院環境学研究科
-
奥宮 正哉
名古屋大学環境学研究科都市環境学専攻
-
奥宮 正哉
名古屋大学理工科学総合研究センター
-
松繩 堅
(株)日建設計設備部
-
高口 洋人
早稲田大学理工学術院
-
下田 吉之
大阪大学工学研究科環境エネルギー工学専攻
-
松縄 堅
日建設計・東京
-
金田一 清香
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
宮田 征門
(独)建築研究所
-
安永 龍一
北九州市立大学
-
小寺 優貴
福山市役所
-
田中 絵梨香
株式会社建築全面コム・フォレスト
-
玄 姫
株式会社住環境計画研究所
-
前田 昌一郎
近畿大学産業理工学部
-
依田 浩敏
九州電力株式会社
-
仲井 章一
ダイダン(株)
-
村川 三郎
広島大学:広島大学大学院工学研究科
-
村上 周三
慶應義塾大学 理工学部システムデザイン工学科
-
玄 姫
北九州市立大学大学院・後期課程
-
高 偉俊
北九州市立大学大学院
-
高 偉俊
北九州市立大学:西安交通大学:吉林建築工程学院
-
佐藤 康平
九州共立大学
-
瀬戸口 哲郎
九州共立大学
-
古野 博
東北大学
-
佐藤 洋
独立行政法人産業技術総合研究所
-
打川 芳恵
新日鉄エンジニアリング
-
堤 洋樹
前橋工科大学
-
田中 絵梨香
株式会社建築企画コム・フォレスト
-
成田 樹昭
サンポット
-
小谷 勉
Sapporo City Government
-
関山 雅人
Sapporo City Government
-
斉藤 晶夫
Sapporo City Government
-
藤本 一寿
九州大学大学院人間環境学研究院
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科 都市・建築学専攻
-
柴田 和夫
日伸テクノ
-
吉田 治典
京都大学大学院工学研究科環境地球工学専攻
-
葛 隆生
(株)藤原環境科学研究所
-
林 達也
伊藤組土建
-
中村 靖
新日本製鉄
-
中村 新一郎
札幌市
-
田中 芳章
札幌市
-
成田 樹昭
フジタ
-
吉田 治典
岡山理大 総合情報
-
佐藤 信孝
日本設計
-
高 永志
北九州市立大学院国際環境工学研究科博士前期課程
-
芦谷 友美
北九州市立大学国際環境工学部
-
小寺 優貴
福山市股所
-
玄 姫
(株)住環境計画研究所
-
渡邊 俊行
西部ガス株式会社総合研究所
-
高 永志
北九州市立大学大学院
-
村上 三郎
広島大学:広島大学大学院工学研究科
-
渡辺 俊行
西部ガス研究所
-
瀧下 裕之
北九州市立大学国際環境工学部
-
芦谷 友美
北九州市立大学大学院修士課程
-
許 赫翔
北九州市立大学大学院博士前期課程
-
明智 一晃
九州大学大学院人間環境学研究院
-
古庄 泰三
北九州市立大学国際環境工学部
-
白石 靖幸
北九州市立大学国際環境工学部
-
許 偉
北九州市立大学大学院博士前期課程
-
吉田 治典
岡山理科大学工学部建築学科
-
坂本 知也
北九州市立大学
-
中村 靖費
新日鉄エンジニアリング(株)
著作論文
- 札幌市立大学桑園キャンパスの地中熱ヒートポンプシステムの運転評価
- 地中熱ヒートポンプシステムが設置された実用ローエネルギー住宅の性能評価
- 地中熱ヒートポンプを用いた路盤融雪システムの運用に関する検討
- 昼夜間蓄熱を活用した基礎杭利用型地中熱ヒートポンプシステムの研究
- 昼夜間蓄熱を活用した基礎杭利用型地中熱ヒートポンプシステムの研究
- 地下水流向・流速測定装置の開発に関する研究
- 設計・性能予測ツールを用いた地中熱利用システムのフィージビリティスタディ
- 地下水流れを有する地中熱利用システム設計・性能予測ツールの開発
- 地中熱を利用した鋼管杭融雪槽に関する性能予測
- 住宅用鋼管基礎杭を用いた土壌熱源ヒートポンプシステム採熱・暖房実証実験
- 寒冷地の大規模建物における鋼管杭利用土壌熱源ヒートポンプシステムの導入効果予測
- 地中熱ヒートポンプシステムにおける地中熱交換器仕様の設計方法に関する研究(その1)地中熱交換器の採放熱量の定量化とその応用
- 土壌熱源ヒートポンプシステム設計・性能予測ツールに関する研究 : 第3報-地中熱交換器の配管仕様に応じた温度計算手法とその応用
- 地下水流れを有する砂槽内採放熱実証実験
- 地下水流れを有する地中温度の計算方法とその応用
- サーマルプローブ法による地下水流速と温度応答の関係に関する考察
- 鋼管基礎杭を地中熱交換器として用いた採熱実証試験とその応用
- 40580 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その58 スポーツ施設におけるエネルギー・水消費量の実態(業務用建物のエネルギー消費(4),環境工学I)
- 40579 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その57 大学・研究機関におけるエネルギー・水消費量の実態(業務用建物のエネルギー消費(4),環境工学I)
- 40574 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その52 九州における平成19〜21年度調査に基づくエネルギー・水消費量分析(業務用建物のエネルギー消費(3),環境工学I)
- 40573 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その51 九州におけるエネルギー・水消費量の実態について(平成21年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(3),環境工学I)
- 40576 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その54 飯塚市の公共施設の実態(平成21年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(3),環境工学I)
- 40575 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その53 北九州市の公共施設の実態(平成21年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(3),環境工学I)
- 41720 地中熱ヒートポンプシステムにおける地中熱交換器仕様の設計方法(未利用エネルギー(2),環境工学II)
- 457 九州地域における非住宅建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : (その8)平成19〜21年度の調査結果に基づくエネルギー・水消費量分析(環境工学)
- 456 九州地域における非住宅建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : (その7)平成21年度調査におけるエネルギー・水消費量の実態について(環境工学)
- 455 九州地域における非住宅建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : (その6)平成21年度調査における建物概要と省エネルギー対策について(環境工学)
- 土壌熱源ヒートポンプシステム設計・性能予測ツールに関する研究 : 第2報-複数埋設管への設計・性能予測ツールの拡張
- 土壌熱源ヒートポンプシステム設計・性能予測ツールの開発
- 土壌熱源ヒートポンプシステム設計・性能予測ツールに関する研究 : 第1報-単独垂直型地中熱交換器の設計・性能予測ツールの開発
- 460 九州地域における非住宅建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : (その10)北九州市の公共施設の電力消費量とCO_2排出量の実態に関する研究(環境工学)
- 459 九州地域における非住宅建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : (その11)北九州における教育施設のエネルギー消費量とCO_2排出量の実態に関する研究(環境工学)
- 458 九州地域における非住宅建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : (その9)平成21年度調査における飯塚市の公共施設の実態について(環境工学)
- 504 温暖地域におけるパッシブ型省エネルギー住宅に関する研究(環境工学)
- 486 ゼロ・エミッション・ビルを目標とする新築ビルの二酸化炭素削減効果予測(環境工学)
- 433 九州地域における非住宅建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : (その12)宿泊施設におけるデータ精査結果(環境工学)
- 430 九州地域における非住宅建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : (その9)北九州市における公共施設の20年度電力消費量とCO2排出量に関する調査(環境工学)
- 467 地中熱ヒートポンプを導入したエコスクールのエネルギー・室内環境評価 : その2 エコスクール内の大空間における放射床冷暖房システムの効果(環境工学)
- 466 地中熱ヒートポンプを導入したエコスクールのエネルギー・室内環境評価 : その1 地中熱ヒートポンプシステムの概要とエネルギー性能評価(環境工学)
- 432 九州地域における非住宅建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : (その11)事務所、高等学校におけるデータ精査結果(環境工学)
- 431 九州地域における非住宅建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : (その10)北九州市における公共施設のエネルギー消費について(環境工学)
- 453 都市排熱を有効利用した氷蓄熱槽輸送システムの導入可能性の検討(環境工学)
- 458 蓄熱方式を複合した空調システムの効率的運用に関する研究 : その2 水蓄熱システムの蓄熱効率に関する分析と土壌蓄熱モデルの構築(環境工学)
- 456 地中熱ヒートポンプを導入したエコスクールのエネルギー・室内環境評価 : その3 エコスクール内の大空間における放射床冷暖房システムの通年効果(環境工学)
- 457 地中熱ヒートポンプ冷房システムと蓄冷・フリークーリング複合冷房システムのフィールド実験(環境工学)
- 478 ゼロ・エネルギー・ビルを目標とするオフォスビルの性能検証と運用改善 : その2 建築物総合エネルギーシミュレーションの検証(環境工学)
- 477 ゼロ・エネルギー・ビルを目標とするオフィスビルの性能検証と運用改善 : その1 BEMSによる実測データの分析と運用改善方法の提案(環境工学)
- 447 九州地域における非住宅建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : (その15)節電によるエネルギー消費量の変化について(環境工学)
- 446 九州地域における非住宅建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : (その14)東日本大震災に伴う平成23年度夏季節電対策の実態調査結果(環境工学)
- 448 九州地域における非住宅建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : (その16)データベース概要と活用案(環境工学)
- 船橋市立リハビリテーション病院における"基礎杭利用型地中熱ヒートポンプシステムを組み込んだ全電化熱源システム"
- 大樹の機能を模倣したエコスクールの計画(バイオミミクリー概念の建築計画への適用)
- 現場打ち基礎杭を利用した地中熱ヒートポンプシステムに関する研究(浅層採熱管の導入可能性について)
- 40490 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その77 平成21年度調査に基づくスポーツ施設におけるエネルギー消費量の実態(非住宅建築物(4)・政策提言,環境工学I)
- 40489 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その76 平成21年度調査に基づく大学におけるエネルギー消費量の実態(非住宅建築物(4)・政策提言,環境工学I)
- 41662 油田排熱利用(省エネルギー,環境工学II)
- 41635 地中熱ヒートポンプを導入した学校施設のエネルギー・環境評価 : その2 放射床冷暖房システムの効果(放射空調(2),環境工学II)
- 41634 地中熱ヒートポンプを導入した学校施設のエネルギー・環境評価 : その1 地中熱ヒートポンプシステムの概要と熱源・性能解析(放射空調(2),環境工学II)
- 41532 北九州市におけるゼロ・エネルギー・ビルを目標とするオフィスビルの性能検証と運用改善 : その3 少水量対応地中熱ヒートポンプビルマルチシステムの概要(ZEB(1),環境工学II)
- 41531 北九州市におけるゼロ・エネルギー・ビルを目標とする新築ビルの性能検証と運用改善 : その2 シミュレーションによる二酸化炭素排出量削減効果予測(ZEB(1),環境工学II)
- 41530 北九州市におけるゼロ・エネルギー・ビルを目標とするオフィスビルの性能検証と運用改善 : その1 研究プロジェクトおよび対象建物の概要(ZEB(1),環境工学II)
- 41123 温暖地域におけるパッシブ型省エネルギー住宅に関する研究(パッシブ住宅の性能評価,環境工学II)
- 40476 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その63 平成21年度調査に基づく九州におけるエネルギー消費量の実態について(教育施設におけるデータ精査結果)(非住宅建築物(1),環境工学I)
- 40475 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その62 平成21年度調査に基づく九州におけるエネルギー消費量の実態について(宿泊施設におけるデータ精査結果)(非住宅建築物(1),環境工学I)
- 40477 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その64 平成21年度調査に基づく九州におけるエネルギー消費量の実態について(北九州市の教育施設におけるデータ精査結果)(非住宅建築物(1),環境工学I)
- 現場打ち基礎杭を利用した地中熱ヒートポンプシステムに関する研究 : 浅層採熱管の導入可能性について
- 430 ゼロ・エネルギー・ビルを目標とするオフォスビルの性能検証と運用改善 : その3BEMSを利用した年間消費電力分析と運用改善方法の検証(環境工学)
- 446 冷凍サイクルを考慮したヒートポンプシステムの性能予測ツールの開発に関する研究(環境工学)
- 445 温暖地域の戸建て住宅への地中熱ヒートポンプシステム導入に関する研究(環境工学)
- 443 地中熱利用冷房システムの性能および導入効果の実証実験(環境工学)
- 442 地中熱ヒートポンプシステムの簡易計測手法の開発に関する研究 : その2冷媒エンタルピー法を用いた機内計測技術の概要および水冷ヒートポンプを用いた検証試験(環境工学)
- 441 地中熱ヒートポンプシステムの簡易計測手法の開発に関する研究 : その1研究概要および管外計測技術の精度検証(環境工学)
- 440 地中熱ヒートポンプシステム性能予測ツールを用いたコミッショニングに関する研究(環境工学)
- 439 地表面の影響を考慮した地中熱ヒートポンプシステム性能予測ツールの開発(環境工学)
- 485 手術室における輻射式空調システムの導入効果の測定実験(環境工学)
- 40469 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その88 東日本大震災に伴う平成23年度夏季節電対策の実態調査結果(スポーツ施設)
- 40468 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その87 東日本大震災に伴う平成23年度夏季節電対策の実態調査結果(大学・研究機関)
- 479 真空断熱材の適用による建築物の省エネルギー化・温熱環境改善に関する研究(環境工学)
- 41623 複合蓄熱方式を導入した空調システムの効率的な運用に関する研究 : その3 蓄熱システムの性能評価と土壌蓄熱運転方法の検討(環境建築の最新性能,オーガナイズドセッション,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41591 北九州市におけるゼロ・エネルギー・ビルを目標とするオフィスビルの性能検証と運用改善 : その7 BEMSによる実測概要と運用1年目の性能検証結果(ZEB(4),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40472 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その91 九州地域における平成23年度夏季節電対策の実態調査結果
- 40473 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その92 九州地域におけるデータベースの概要と活用案
- 426 九州地域における非住宅建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : (その17)平成24年度の夏季節電実態調査の分析結果(環境工学)
- 41592 ゼロ・エネルギー・ビルを目標とするオフォスビルの性能検証と運用改善 : その9 建築物総合エネルギーシミュレーションの検証(ZEB(4),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 427 九州地域における非住宅建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : (その18)平成24年度夏季の節電対策項目に関する分析(環境工学)
- 444 地中熱ヒートポンプを導入したエコスクールのエネルギー・室内環境評価 : その4省エネルギー性を高める稼働方法の検討(環境工学)
- 42 蓄熱空調システムを採用した建物における空調エネルギーの最適化に関する基礎的研究 : (その4)蓄熱システムの性能評価
- 41524 杭基礎を利用した自然エネルギーによる土壌蓄熱空調システムの運転改善手法の検討 : その1 継続的な運転改善試行と運転実績(未利用エネルギー活用システム,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40515 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その106 大学・研究機関のエネルギー消費の特性について(非住宅建築物のエネルギー消費(3),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40516 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その107 スポーツ施設のエネルギー消費特性について(非住宅建築物のエネルギー消費(3),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40449 真空断熱材の適用による冬期における避難施設の温熱環境改善に関する実験的検討(建物外皮対策,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41494 地中熱ヒートポンプ冷房システムと蓄冷・フリークーリング複合冷房システムのフィールド実験(空調システムの実測評価,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- F-39 多種類のヒートポンプを複合した地中熱ヒートポンプシステム性能予測ツールの開発
- 41594 北九州市におけるゼロ・エネルギー・ビルを目標とするオフィスビルの性能検証と運用改善 : その14 少水量対応地中熱ヒートポンプビルマルチシステムの性能検証(ゼロエネルギー建築(4),環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- H-6 非住宅(民生業務部門)建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : 九州地域における平成21年度調査に基づくエネルギー消費量分析(病院・福祉施設・文化施設におけるデータ精査結果)
- B-14 非住宅(民生業務部門)建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : 東日本大震災に伴う平成23年度夏季節電対策の実態調査結果(大学・研究機関とスポーツ施設)
- H-7 非住宅(民生業務部門)建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : 九州地域における平成21年度調査に基づくエネルギー消費量分析(事務所・教育施設におけるデータ精査結果)
- H-5 非住宅(民生業務部門)建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : 大学・研究機関とスポーツ施設におけるエネルギー消費量の検証
- H-8 非住宅(民生業務部門)建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : 九州地域における平成21年度調査に基づくエネルギー消費量分析(商業施設・宿泊施設におけるデータ精査結果)
- B-15 非住宅(民生業務部門)建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : 九州地域における平成23年度夏季節電対策の実態調査結果
- B-16 非住宅(民生業務部門)建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : 効果的な節電対策に関する分析
- C-25 地中熱ヒートポンプシステムを導入したエコスクールに関する研究 : (第1報) 導入した省エネルギー手法の概要
- F-13 埋設配管の採放熱を考慮した地中熱利用システムの性能予測
- H-9 非住宅(民生業務部門)建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : 北九州市における公共施設の省エネルギーについて現状と評価
- C-26 地中熱ヒートポンプシステムを導入したエコスクールに関する研究 : (第2報) 地中熱ヒートポンプシステムおよび建物のエネルギー性能評価
- B-62 オフィスビルのBEMSデータを用いた : 建築物総合エネルギーシミュレーションツールの検証
- E-54 ゼロ・エネルギー・ビルを目標とするオフィスビルの運用改善の提案
- 41526 冷媒エンタルピー法を用いたヒートポンプ機内計測技術および水冷ヒートポンプを用いた検証試験(未利用エネルギー活用システム,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- F-40 ヒートポンプ空調機の年間性能予測ツールの開発とその応用
- B-54 全電化熱源システムを導入した病院のエネルギー環境に関する研究 : (第5報)地中熱ヒートポンプシステムの運用改善に関する報告
- H-56 非住宅(民生業務部門)建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : 北九州における教育施設のエネルギー消費量とCO2排出量の実態に関する研究
- H-57 非住宅(民生業務部門)建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : 大学・研究機関とスポーツ施設の調査結果
- H-55 非住宅(民生業務部門)建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : 九州地域における平成19〜21年度調査に基づくエネルギー・水消費量分析
- 40377 スマートコミュニティ内に導入された地中熱を含めた熱融通システムの性能検証(スマートエネルギーネットワーク,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- E-82 蓄熱方式を複合した空調システムの効率的運用に関する研究 : (第2報)蓄熱システムの性能評価と土壌蓄熱運転方法の検討
- B-53 全電化熱源システムを導入した病院のエネルギー環境に関する研究 : (第4報)熱源システムの性能検証
- B-17 全電化熱源システムを導入した病院のエネルギー環境に関する研究 : (第3報)地中熱ヒートポンプシステムの運転実績概要報告
- 459 温暖地域の戸建て住宅への地中熱ヒートポンプシステム導入に関する研究 : その3 温暖地域の戸建て住宅における基礎杭の地中熱交換器への適用可能性に関する検討(環境工学)
- 484 地中熱ヒートポンプシステムの簡易計測手法の開発に関する研究 : その3 実建物への計測技術の導入及び従来計測技術との比較による検証(環境工学)
- 483 地中熱ヒートポンプ性能予測ツールを用いたコミッショニングに関する研究 : その2 シミュレーションによるシステム最適化とその効果の検証(環境工学)
- 478 ゼロ・エネルギー・ビルを目標とするオフィスビルの性能検証と運用改善 : その4 地中熱ヒートポンプビルマルチ熱源機の性能検証と運用改善(環境工学)
- B-50 少水量対応型地中熱ヒートポンプビルマルチシステムの開発 : その7 冷却塔を併用した地中熱ヒートポンプシステムの設計・運用手法の検討
- B-49 少水量対応型地中熱ヒートポンプビルマルチシステムの開発 : その6 冷却塔を併用した地中熱ヒートポンプシステムの性能予測ツールの開発
- 442 九州地域における非住宅建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : (その19)平成25年度のエネルギー消費調査結果とデータベース活用案(環境工学)
- 現場打ち基礎杭を利用した地中熱ヒートポンプシステムに関する研究 : 浅層採熱管の導入可能性について