赤司 泰義 | 九州大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
赤司 泰義
九州大学
-
渡辺 俊行
九州大学
-
赤司 泰義
九州大学大学院人間環境学研究院
-
龍 有二
九州大学
-
渡辺 俊行
九州大学大学院人間環境学研究院
-
龍 有二
九州大学大学院総合理工学研究科
-
西山 紀光
久留米工業大学工学部
-
須貝 高
福岡大学
-
林 徹夫
九州大学
-
西山 紀光
久留米工業大学建築設備工学科
-
須貝 高
福岡大学工学部建築学科
-
高橋 淳一
大成建設株式会社九州支店ビルの運転実績と運用管理
-
尾崎 明仁
福岡大学工学部建築学科
-
住吉 大輔
九州大学人学院人間環境学府
-
高橋 淳一
大成建設(株)
-
葛 隆生
北九州市立大学
-
住吉 大輔
九州大学大学院人間環境学研究院
-
高 偉俊
北九州市立大学
-
前田 昌一郎
九州電力株式会社
-
岡部 裕之
大成建設
-
岡部 裕之
九州大学大学
-
竜 有二
九州大学工学部建築学科
-
小島 昌一
九州大学大学院
-
大野 茂
大成建設(株)技術研究所
-
大野 茂
大成建設(株)技術センター知的財産部
-
尾崎 明仁
京都府立大学人間環境学部
-
佐藤 章造
九州大学大学院
-
湯浅 孝
九州大学大学院
-
藤原 毅
九州大学大学院:(現)(株)竹中工務店
-
宮副 泰彰
九州大学大学院:(現)(株)トクヤマ
-
依田 浩敏
近畿大学産業理工学部
-
山崎 繁
大成建設
-
宮副 泰彰
九州大学大学院
-
蔵重 裕行
(株)大林組
-
蔵重 裕行
九州大学大学院
-
入部 真武
高砂熱工学(株)九州支店
-
依田 浩敏
近畿大学産業理工学部建築・デザイン学科
-
松尾 陽
東京大学
-
加藤 誠
鹿島建設株式会社
-
久保田 慧介
大成サービス(株)九州支店
-
浦野 良美
九州産業大学工学部建築学科
-
松尾 陽
明治大学工学部建築学科
-
赤司 泰義
東京大学大学院
-
中村 美紀子
科学技術振興事業団
-
尾崎 明仁
京都府立大学
-
渡邊 俊行
九大
-
渡邊 俊行
九州大学
-
松尾 陽
東京大学・大学院
-
福島 逸成
九州大学大学院
-
陳 超
九州大学大学院工学研究科建築学専攻
-
調 俊太郎
西部ガス株式会社
-
高口 洋人
早稲田大学
-
奥宮 正哉
名古屋大学
-
松縄 堅
日建設計総合研究所
-
半澤 久
北海道工業大学
-
于 航
同済大学機械学院
-
小野 公平
福岡大学大学院
-
高瀬 秀芳
九州大学大学院人間環境学府
-
永田 麻由子
九州電力(株)
-
永田 麻由子
九州大学大学院人間環境学府
-
亀谷 茂樹
東京海洋大学
-
崔 軍
久留米工業大学
-
中村 美紀子
九州大学大学院
-
山本 志保
九州大学大学院:(現)(株)福岡エネルギーサービス
-
入部 真武
九州大学大学院
-
渡辺 康徳
九州大学大学院
-
岩岡 重樹
建築環境工学研究所
-
木場 隆徳
九州大学大学院
-
村川 三郎
広島大学
-
村上 周三
建築研究所
-
前田 昌一郎
九州電力(株)
-
岩岡 重樹
アトム建築環境工学研究所
-
馬場 敬之
九州電力(株)
-
金 鋒秀
九州大学大学院
-
李 演生
九州大学大学院人間環境学府:韓国教育人的資源部
-
高橋 淳一
大成建設
-
吉田 康一
(株)新日本設備計画
-
森 雅美
大和ハウス工業株式会社
-
中村 綾子
旭化成ホームズ(株)
-
小野 公平
西日本工業大学建築学科
-
藤田 協二
大成建設(株)
-
大里 雅子
(株)新日本設備計画
-
大里 雅子
九州大学大学院人間環境学府
-
下田 吉之
大阪大 大学院
-
入部 真武
高砂熱学工業(株)
-
福田 健一
Jr九州
-
吉田 康一
九州大学大学院
-
富川 修
九州大学大学院
-
南 在成
九州大学熱エネルギーシステム工学
-
富川 修
九州大学大学院:(現)(株)新日本設備計画
-
田上 美沙子
(現)鹿島建設株式会社:九州大学大学院
-
江島 伊佐朗
(株)大林組
-
田上 美沙子
九州大学
-
山崎 繁
大成建設(株)
-
田中 崇浩
新菱冷熱工業(株)
-
下田 吉之
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
浅野 良晴
信州大学工学部
-
山下 太郎
(株)竹中工務店九州支店
-
山下 太郎
九州大学大学院
-
坊垣 和明
独立行政法人建築研究所
-
崔 軍
九州大学工学部建築学科渡辺研究室
-
林 徹夫
九州大学大学院
-
尾崎 明仁
カナダ天然資源省CANMET
-
加藤 誠
九州大学大学院
-
加藤 誠
福岡大学
-
中村 美紀子
(株)住環境計画研究所
-
陳 向陽
山武ハネウエル採式会社
-
後藤 真一郎
鹿島建設株式会社
-
後藤 真一郎
九州大学大学院
-
吉田 治典
岡山理科大学総合情報学部
-
細川 隆行
九州大学
-
山崎 繁
九州大学大学院
-
山本 志保
九州大学大学院
-
河野 慎平
九州大学大学院人間環境学府修士課程
-
江島 伊佐朗
九州大学大学院人間環境学府
-
亀谷 茂樹
海技大学校
-
福田 健一
九州大学大学院人間環境学府
-
河村 祐子
九州大学大学院人間環境学府
-
吉田 治典
岡山理科大学総合情報学部建築学科:京都大学
-
八木 敏明
高砂熱学工業(株)
-
宋 永学
九州大学人間環境学府大学院
-
伊藤 一秀
九州大学
-
吉野 博
東北大学
-
浅野 良晴
信州大学
-
高 偉俊
北九州市立大学国際環境工学部
-
高 偉俊
早稲田大学
-
佐藤 洋
(独)産業技術総合研究所
-
村上 周三
東大生研
-
下田 吉之
大阪大学
-
林 徹夫
九州大学大学院総合理工学研究科
-
世利 公一
九州大学大学院
-
伊藤 一秀
九州大学大学院
-
桑原 康浩
ソニー(株)
-
松井 哲郎
北陸電力(株)
-
村上 三郎
広島大学
-
宋 永学
九州大学大学院人間環境学研究院
-
松繩 堅
(株)日建設計設備部
-
野村 幸司
九州大学大学院総合理工学研究科
-
小野 公平
福岡大学工学部建築学科
-
田中 崇浩
九州大学大学院総合理工学研究科
-
田中 崇浩
福岡大学
-
松縄 堅
日建設計・東京
-
渡辺 美奈子
九州大学
-
赤司 泰義
九州大学大学院人間環境学研究院都市・建築学部門
-
藤本 大輔
九州大学
-
真名子 健二
大和ハウス工業株式会社
-
真名子 健二
九州大学
-
佐々木 隆
九州大学大学院
-
藤本 大輔
九州大学大学院人間環境学府
-
高瀬 秀芳
九州大学大学院人間環境学府空間システム専攻
-
山本 志保
九州大学
-
木下 直子
旭化成ホームズ株式会社
-
伊藤 一秀
九大
-
小山 康仁
九州大学:(現)三機工業(株)
-
村上 周三
建築研
-
佐々木 隆
アトム建築環境工学研究所
-
服部 敬太
九州大学大学院
-
村上 周三
東大・生研
-
村上 周三
慶応大学
-
酒井 達也
九州大学
-
藤田 協二
九州大学大学院
-
阿南 壮典
福岡大学大学院
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科
-
松尾 陽
明治大学
-
崔 軍
近畿大学工学部
-
篠崎 正弘
九州電力(株)
-
名倉 義行
四電技術コンサルタント
-
野村 幸司
九州大学総合理工学研究院
-
小野坂 充央
(株)四電技術コンサルタント
-
浅野 良晴
前田建設工業(株)
-
田畑 早也香
九州大学大学院人間環境学府
-
永田 明寛
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
神村 一幸
(株)山武ビルシステムカンパニー研究開発部
-
服部 敬太
九州大学
-
中川 博文
テイラーズ熊本(株)
-
定永 哲雄
ハウステンボス環境研究会:(株)日本設計
-
永田 修三
(株)日本設計
-
神村 一幸
山武ビルシステム(株)
-
大里 稚子
九州大学
-
李 霽憲
九州大学大学院人間環境学府博士後期課程
-
藤村 昌弘
(株)アレフネット
-
奥宮 正哉
名古屋大学大学院環境学研究科都市環境学
-
馬場 敏之
九州電力(株) エネルギーソリューション部
-
久良 知充
九州大学大学院人間環境学府
-
福島 逸成
九州大学総合理工学研科
-
小島 昌一
日本学術振興会
-
神村 一幸
国立環境研究所
-
李 演生
九州大学博士後期課程
-
江島 伊佐朗
九州大学修士課程
-
福田 健一
九州大学修士課程
-
宮副 泰彰
福岡大学
-
中村 健児
Om研究所
-
橋爪 良太
九州大学大学院人間環境学研究科
-
湯浅 孝
大成建設(株)
-
佐藤 章造
大成建設(株)
-
富田 博之
鹿島建設(株)
-
小野坂 充央
四電技術コンサルタント(株)
-
渡辺 康徳
九州大学工学部
-
河野 誉厳
九州大学工学部建築学科
-
橋爪 良太
三機工業(株)
著作論文
- 481 ダイナミック型氷蓄熱空調システムに関する研究 : その2 実績データによるエネルギー・経済性評価(環境工学)
- 480 コンテナ型潜熱蓄冷システムに関する研究 : その4 システム性能とエネルギー消費(環境工学)
- 494 ダイナミック型氷蓄熱空調システムに関する研究 : その1 実測概要と夏期実測結果(環境工学)
- 41644 九州大学伊都キャンパスにおける建物のCO_2排出量に関する研究(ESCO・省エネルギー (1), 環境工学II)
- 441 水分ポテンシャルを用いた多孔質材の湿気平衡と熱・水分複合移動の理論解析(環境工学)
- 460 季間蒸暑地域における防露壁体構成の提案 : その2 内装材裏面を防湿仕様とした場合(環境工学)
- 459 季間蒸暑地域における防露壁体構成の提案 : その1 内装材裏面を透湿仕様とした場合(環境工学)
- 438 通気層の浮力換気と熱伝達に関する研究 : その2 通気層の換気流量測定(環境工学)
- 435 高断熱壁体の防露設計指針 : その2 内装材の透湿・吸湿を利用した防露仕様(環境工学)
- 434 高断熱壁体の防露設計指針 : その1 通気層と内部防湿材の効果(環境工学)
- 農業用ビニルハウス内の温熱環境実測と吹出温度制御を組み込んだCFD解析
- 515 空気循環式パッシブ煉瓦造住宅に関する研究 : その6 空気循環式パッシブシステムの冬季性能予測
- 518 地域性を考慮した住宅の高性能化に関する研究 : その4 パッシブ手法と暖冷房負荷に関する数値シミュレーション
- 517 地域性を考慮した住宅の高性能化に関する研究 : その3 岩手・山梨・鹿児島における室内温熱環境実測調査
- 500 放射温度センサを利用したペリメータ空調制御に関する研究 : その2 実測結果と考察(環境工学)
- 499 放射温度センサを利用したペリメータ空調制御に関する研究 : その1 空調システムおよび制御方法の概要(環境工学)
- 514 空気循環式パッシブ煉瓦造住宅に関する研究 : その5 空気循環式パッシブ煉瓦造住宅実験棟の基本計画
- 513 空気循環式パッシブ煉瓦造住宅に関する研究 : その4 パッシブシステム性能の実測調査
- 512 外壁通気層をもつ煉瓦組積造建築物の夏季室内熱環境調査
- 433 設計用熱負荷データの整備に関する研究 : その2 設計用熱負荷データの作成方法とその計算精度(環境工学)
- 432 設計用熱負荷データの整備に関する研究 : その1 ピーク原単位と全負荷相当運転時間の現状と問題点(環境工学)
- 439 逐次状態遷移法を用いたオフィスビルの室内温湿度計算(環境工学)
- 建築空調システムの性能評価と省エネルギーに関する研究(2008年日本建築学会賞(論文))
- 京都議定書の後に来るもの : エネルギー問題と建築環境工学の接点から(研究協議会,環境工学部門,2007年度日本建築学会大会(九州))
- 建築計画における環境シミュレーションコンピュータを利用した建築環境の予測はどうあるべきか(環境工学部門(1)研究協議会)
- 太陽熱利用暖房と省エネルギー(環境のページ)
- 448 空気循環式パッシブ煉瓦造住宅に関する研究 : その1 空気循環式パッシブシステムを採用した試験室における実測調査
- 473 低負荷型煉瓦造住宅の基本設計 : その2 煉瓦造住宅の室内熱環境と冷暖房負荷(環境工学)
- 472 低負荷型煉瓦造住宅の基本設計 : その1 在来煉瓦造住宅の室内熱環境調査(環境工学)
- 41516 コンテナ型潜熱蓄冷システムに関する研究 : その2 空調システムと運転実績結果
- 350 コンテナ型潜熱蓄冷システムに関する研究 : その1 空調システムと運転実績結果について(環境工学)
- 469 大規模ビニールハウスを対象とした空調吹出温度制御 : CFD連成解析とエネルギー消費量予測(環境工学)
- 493 大学キャンパスの環境・エネルギー計画に関する研究 : その4 大学施設の自然エネルギー利用手法
- 492 大学キャンパスの環境・エネルギー計画に関する研究 : その3 新キャンパスにおける再生水利用のための給排水現況調査
- 491 大学キャンパスの環境・エネルギー計画に関する研究 : その2 大学施設における電力・ガス消費量調査
- 490 大学キャンパスの環境・省エネルギー計画に関する研究 : その1 大学施設の省エネルギー計画手法
- 440 応力と気相・液相水分流を考慮した熱・水分複合移動解析モデルの提案(環境工学)
- 437 通気層の浮力換気と熱伝達に関する研究 : その1 浮力換気の無次元理論解析(環境工学)
- 487 通気壁体の温湿度変動と防露効果に関する研究 : その3 建築モデルによる夏季・冬季の数値シミュレーション(環境工学)
- 492 空調用熱源システムの最適運転計画について : (その2)熱源システムの最適運転計画シミュレーション(環境工学)
- 491 空調用熱源システムの最適運転計画について : (その1)熱源システム概要と運転計画における最適化手法(環境工学)
- 337 外気温度と熱負荷の短期予測について(環境工学)
- 4701 建物熱特性の逐次同定と蓄熱性能について
- 384 建物の熱的特性の同定と熱負荷予測について(環境工学)
- 4414 建物の熱負荷と熱的特性の同定に関する研究
- 470 躯体蓄熱空調システムに関する研究 : (その6)オフィスビルにおける蓄冷運転およびナイトパージ運転の有効性(環境工学)
- 469 躯体蓄熱空調システムに関する研究 : (その5)夏季蓄冷実験および中間季ナイトパージ実験(環境工学)
- 4622 水分ポテンシャルによる壁体湿気移動解析 その4 : グラスウールの断湿実験と透湿実験
- 4621 水分ポテンシャルによる壁体湿気移動解析 その3 : 熱・水分移動方程式の構造感度 その2
- 4620 水分ポテンシャルによる壁体湿気移動解析 その2 : 熱・水分移動方程式の構造感度 その1
- 4619 水分ポテンシャルによる壁体湿気移動解析 その1 : 湿流の駆動力と熱・水分移動方程式
- 351 壁体の湿気移動に関する基礎研究 : その3 グラスウールの断湿実験と透湿実験(環境工学)
- 350 壁体の湿気移動に関する基礎研究 : その2 熱・水分移動方程式の構造感度(環境工学)
- 349 壁体の湿気移動に関する基礎研究 : その1 湿流の駆動力と熱・水分移動方程式(環境工学)
- 4629 高断熱高気密住宅の夏季壁体内部結露に関する研究 その6 : 壁体内温湿度に関する数値計算
- 4628 高断熱高気密住宅の夏季壁体内部結露に関する研究 その5 : 壁体構成の違いが夏季冷房時の壁体内温湿度に及ぼす影響
- 347 高断熱高気密住宅の夏季壁体内部結露に関する研究 その4 : 人工気候室内における夏季空調時を想定した壁体内湿気移動実験(環境工学)
- 346 高断熱高気密住宅の夏季壁体内部結露に関する研究 その3 : 実在家屋における梅雨季および夏季の壁体内温湿度調査(環境工学)
- 514 地域熱・電気供給に関する研究 : その1 研究目的と熱負荷実績(環境工学)
- 448 空調システムの最適運用における熱源インバータ制御効果 : その4 熱源インバータ制御を導入した空調システムの実測
- 335 電気・ガス複合熱源ベストミックス空調システムに関する研究 : その8 夏期における最適運転手法の検討(環境工学)
- 332 電気・ガス複合熱源ベストミックス空調システムに関する研究 : その7 熱負荷予測方法の検討(環境工学)
- 331 電気・ガス複合熱源ベストミックス空調システムに関する研究 : その6 中間期低負荷時における問題点と対策(環境工学)
- 330 電気・ガス複合熱源ベストミックス空調システムに関する研究 : その5 年間のエネルギー評価と経済性評価(環境工学)
- 329 電気・ガス複合熱源ベストミックス空調システムに関する研究 : その4 中間期および冬期の運転条件と蓄熱槽特性解析(環境工学)
- 4813 事務所ビルの電気・ガス複合熱源空調システムに関する研究 : その5 温度成層型蓄熱槽の特殊解析
- 4812 事務所ビルの電気・ガス複合熱源空調システムに関する研究 : その4 実績データに基づくエネルギー評価と経済性評価
- 4811 事務所ビルの電気・ガス複合熱源空調システムに関する研究 : その3 夏期の運転条件と実績データ
- 362 電気・ガス複合熱源ベストミックス空調システムに関する研究 : その3 温度成層型蓄熱槽について(環境工学)
- 361 電気・ガス複合熱源ベストミックス空調システムに関する研究 : その2 実績データに基づくエネルギー評価と経済性評価(環境工学)
- 360 電気・ガス複合熱源ベストミックス空調システムに関する研究 : その1 蓄熱槽および熱源機器の運転条件と実績調査結果について(環境工学)
- 468 郊外型ショッピングセンターにおける氷蓄熱システムの実績調査 : 1999年夏季実測結果
- 478 躯体蓄熱空調システムに関する研究 : (その2)シミュレーションによる運転方法の検討(環境工学)
- 477 躯体蓄熱空調システムに関する研究 : (その1)実験棟概要および予備実験(環境工学)
- 496 躯体蓄熱空調システムの性能評価に関する研究 : (その3)計算モデルの概要とシミュレーションによる運転方法の検討(環境工学)
- 495 躯体蓄熱空調システムの性能評価に関する研究 : (その2)1995年夏期の室内熱環境とエネルギー消費量(環境工学)
- 458 ペリメータ空調制御に関する研究 : その4 6ブロックモデルによる空調制御シミュレーション(環境工学)
- 475 シミュレーションによる室内混合損失の予測と防止策の検討 : その2 シミュレーションによる室内混合損失ケーススタディ(環境工学)
- 474 シミュレーションによる室内混合損失の予測と防止策の検討 : その1 6ブロックモデルの概要(環境工学)
- 473 ペリメータ空調制御に関する研究 : その1 空気温度センサによるペリメータ空調制御の問題点とその改良策について(環境工学)
- 41095 福岡における住宅の断熱気密化に関する研究 : その3 夏季の住まい方についての調査結果
- 345 福岡における住宅の断熱気密化に関する研究 : その1 断熱住宅の普及状況と梅雨季および夏季の住まい方(環境工学)
- 332 集中換気システムをもつ高断熱高気密住宅の室内熱環境調査 : その4 シミュレーションによる検討(環境工学)
- 331 集中換気システムをもつ高断熱高気密住宅の室内熱環境調査 : その3 1994年夏季実測結果(環境工学)
- 450 大温度差水蓄熱式空調システムのモデル化について
- 491 現代中国の電力事情と蓄熱式空調システムについて(環境工学)
- 466 大温度差水蓄熱システムに関する研究 : その3 1998年冬季・中間季実測結果および実績データによる性能評価(環境工学)
- 465 大温度差水蓄熱システムに関する研究 : その2 1998年夏季実測結果(環境工学)
- 483 強制給排気式除塵作業台に関する研究(環境工学)
- 463 太陽熱利用空気集熱式床暖房住宅に関する調査研究 : その5 住まい方に関するアンケート調査結果(環境工学)
- 333 太陽熱利用空気集熱式床暖房住宅に関する調査研究 : その2 冬季および夏季の室内熱環境(環境工学)
- 41497 空調方式の異なる事務所ビルの用途別エネルギー消費量の比較
- 338 個別パッケージユニット空調方式を採用した事務所ビルのエネルギー消費特性 : その3 電力消費量の時刻別用途解析(環境工学)
- 337 個別パッケージユニット空調方式を採用した事務所ビルのエネルギー消費特性 : その2 春季実測データに基づく室内混合損失量の推定(環境工学)
- 336 個別パッケージユニット空調方式を採用した事務所ビルのエネルギー消費特性 : その1 空調システムのエネルギー評価とコスト評価(環境工学)
- 446 空気循環式ブリックソーラーハウスの基本設計 : その4 シミュレーションによる夏季システムの検討(環境工学)
- 445 空気循環式ブリックソーラーハウスの基本設計 : その3 シミュレーションによる冬季システムの検討(環境工学)
- 444 空気循環式ブリックソーラーハウスの基本設計 : その2 実験棟の概要と基本性能の事前評価(環境工学)
- 463 地域冷暖房の電力負荷に関する研究 : その2 統計処理による電力負荷予測の可能性(環境工学)
- 462 地域冷暖房の電力負荷に関する研究 : その1 負荷発生状況(環境工学)
- 490 拡張カルマンフィルタ・ニューラルネットワークによる空調熱負荷予測とそのカオス的挙動に関する研究(環境工学)
- 374 カルマンフィルタによる熱負荷予測(環境工学)
- 429 地域熱・電気供給に関する研究 : その5 暖房負荷の解析(環境工学)
- 357 冷却除湿コイルの熱解析とその実験的検証について : その2 実験と考察(環境工学)
- 356 冷却除湿コイルの熱解析とその実験的検証について : その1 数学モデルおよびパラメータ感度解析(環境工学)
- 447 パネル工法による太陽熱利用空気集熱式床暖房住宅に関する調査研究 : その2 システムの運転パターンの違いが室内熱環境に及ぼす影響(環境工学)
- 4759 韓国オンドル住居の室内熱環境に関する調査研究
- 358 空気熱源ヒートポンプを用いた床暖冷房システムの数値解析(環境工学)
- 335 韓国オンドル住居の室内熱環境に関する研究 その2 : 済州島城邑(ソンオブ)集落の予備調査(環境工学)
- 334 韓国オンドル住居の室内熱環境に関する研究その1 : オンドルの歴史と構造(環境工学)
- 467 空気循環式ブリックソーラーハウスの基本設計 : その1 福岡における中空煉瓦壁の断熱防露計画および空気循環によるパッシブ効果(環境工学)
- 496 各種業務施設の空調用エネルギー消費量の推定方法について(環境工学)
- 333 事務所ビルにおける電気・ガス熱源機器の運転特性に関する比較研究(環境工学)
- 427 大温度差水蓄熱システムに関する研究 : その1 システム概要及び夏季実測結果(環境工学)
- 337 夏季蒸暑地における高断熱高気密住宅の室内熱環境と空調用電力消費量に関する調査研究 : その2 梅雨季および夏季の空調用電力消費量(環境工学)
- 336 夏季蒸暑地における高断熱高気密住宅の室内熱環境と空調用電力消費量に関する調査研究 : その1 梅雨季および夏季の室内熱環境(環境工学)
- 498 2室モデルによる室内混合損失量の推定(環境工学)
- 452 海水温度差エネルギーを利用した空調用熱源システムに関する研究 : その2 シミュレーションによるシステムの評価
- 451 海水温度差エネルギーを利用した空調用熱源システムに関する研究 : その1 システム概要及び夏季実測結果
- 457 福岡における住宅の冷房用電力消費量に関する研究(環境工学)
- 346 福岡における住宅の断熱気密化に関する研究 : その2 冷房用電気消費量の実測と推定(環境工学)
- 4292 住宅エネルギー消費量の用途解析 : 福岡市における戸建・集合住宅の電気消費量の場合
- 362 九州地域における住宅エネルギー消費構造に関する研究 その6 : 住宅工ネルギー消費量の用途解析(環境工学)
- 349 夏季蒸暑地における住宅の断熱気密化に関する研究 : その2 数値シミュレーションによる検討(環境工学)
- 348 夏季蒸暑地における住宅の断熱気密化に関する研究 : その1 過去6季節の実測結果および計算モデルとの照合(環境工学)
- 328 通気層の熱・湿気移動解析 : その2 通気層の熱・湿気拡散(環境工学)
- 327 通気層の熱・湿気移動解析 : その1 通気層の換気流量と浮力の関係(環境工学)
- 325 季間蒸暑地域に適した木造壁体の断熱・防湿について : その2 夏季冷房時の壁体内部結露に関する数値シミュレーション(環境工学)
- 323 透湿材料の温湿度変動解析(環境工学)
- 322 水分ポテンシャルと熱・水分移動方程式(環境工学)
- 449 工業化住宅の室内熱環境と省エネルギー性能に関する調査研究(環境工学)
- 351 太陽熱利用空気集熱式床暖房住宅の室内熱環境に関する調査研究 : その1 システム概要と実測結果(環境工学)
- 350 集中換気システムをもつ高断熱高気密住宅の室内熱環境調査 : その1 夏季実測結果(環境工学)
- 事務所ビルにおける躯体蓄熱空調システムの性能評価
- 351 躯体蓄熱空調システムの性能評価に関する研究 : (その1)システムの概要および夏季実測結果(環境工学)
- 336 ゾーニングと室内混合損失について : その1 中間季のオフィスビル室内熱環境実態調査(環境工学)
- 474 夏季蒸暑地域における戸建住宅の構法別および部位別気密性能調査(環境工学)
- 4726 夏季蒸暑地における高断熱高気密住宅の室内熱環境に関する調査研究
- シミュレーションを用いた水蓄熱式空調システムにおけるPID制御の性能評価
- 460 低環境負荷型住宅の設計を目的としたライフサイクルアセスメント : その3 パッシブ住宅の環境負荷評価(環境工学)
- 492 住宅の平断面計画と熱的基本性能 : その1 平断面計画の違いによる冬季の熱的基本性能(環境工学)
- 324 季間蒸暑地域に適した木造壁体の断熱・防湿について : その1 屋外暴露実験による壁体温湿度変動解析(環境工学)
- コミッショニング支援ツールの開発に関する調査研究報告書
- 40325 地域熱・電機供給に関する研究 : その4 事故区別蒸気負荷の解析
- 40324 地域熱・電機供給に関する研究 : その3 最大蒸気負荷の解析
- 497 地域熱・電気供給に関する研究 : その2 冷房負荷の解析(環境工学)
- 463 低環境負荷型住宅の設計を目的としたライフサイクルアセスメント : その1 在来木造戸建住宅を対象としたLCE・LCCO_2評価(環境工学)
- 空調システムにおける劣化回復のための最適保全計画の立案手法 : ガス吸収式冷温水器と冷却塔を対象とした劣化進行速度の推定と最適保全計画の効果検討
- 428 最大負荷計算における執務室の内部発熱の設定方法に関する研究(環境工学)
- 464 住宅の熱的性能と住まい方による空調負荷削減に関する研究 : 断熱と日射遮蔽による空調負荷削減(環境工学)
- 40469 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その88 東日本大震災に伴う平成23年度夏季節電対策の実態調査結果(スポーツ施設)
- 447 固体酸化物形燃料電池の導入効果に関する研究 : その4エネルギー需要に応じた集合住宅用最適機器仕様の検討(環境工学)
- 448 固体酸化物形燃料電池の導入効果に関する研究 : その5運転制御方法の検討(環境工学)
- 465 応急仮設住宅の温熱環境改善に関する研究(環境工学)
- 449 固体酸化物形燃料電池の導入効果に関する研究 : その6浴槽を利用した貯湯槽小容量化に関する検討(環境工学)
- 40472 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その91 九州地域における平成23年度夏季節電対策の実態調査結果
- 40473 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その92 九州地域におけるデータベースの概要と活用案
- 426 九州地域における非住宅建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : (その17)平成24年度の夏季節電実態調査の分析結果(環境工学)
- 478 都市環境負荷の長期予測シミュレータ開発と部門別CO_2排出量予測 : その12シミュレータによるCO_2排出量予測の精度検証(環境工学)
- 427 九州地域における非住宅建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : (その18)平成24年度夏季の節電対策項目に関する分析(環境工学)
- 42 蓄熱空調システムを採用した建物における空調エネルギーの最適化に関する基礎的研究 : (その4)蓄熱システムの性能評価
- 41536 固体酸化物形燃料電池の導入効果に関する研究 : その5 浴槽を利用した貯湯槽小容量化に関する検討(燃料電池,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41524 杭基礎を利用した自然エネルギーによる土壌蓄熱空調システムの運転改善手法の検討 : その1 継続的な運転改善試行と運転実績(未利用エネルギー活用システム,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41535 固体酸化物形燃料電池の導入効果に関する研究 : その 4 運転制御方法の検討(燃料電池,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40515 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その106 大学・研究機関のエネルギー消費の特性について(非住宅建築物のエネルギー消費(3),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40516 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その107 スポーツ施設のエネルギー消費特性について(非住宅建築物のエネルギー消費(3),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41534 固体酸化物形燃料電池の導入効果に関する研究 : その3 エネルギー需要に応じた集合住宅用最適機器仕様の検討(燃料電池,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- E-83 既存建物における空調システムの性能検証に関する研究 : (第4報)2011年の節電対策による最適運転方法への影響
- G-65 シミュレーションを用いた熱源システムのイニシャルコミッショニングに関する研究 : (第3報)負荷の違いがシステム性能に与える影響
- G-66 シミュレーションを用いた熱源システムのイニシャルコミッショニングに関する研究 : (第4報)2次側不具合による影響の検討と制御方法の改善
- G-63 シミュレーションを用いた熱源システムのイニシャルコミッショニングに関する研究 : (第1報)熱源システム概要とシステム性能の評価
- E-85 シミュレーションを用いた熱源システムのイニシャルコミッショニングに関する研究 : (第6報)変数組み合わせ計算法(GMDH)による負荷予測
- E-86 シミュレーションを用いた熱源システムのイニシャルコミッショニングに関する研究 : (第7報)運転時間最適化制御の効果
- G-69 蓄熱方式を複合した空調システムの効率的運用に関する研究 : (第1報) 運転データの解析とシミュレーションによる運転方法の検討
- C-32 地域冷暖房における熱負荷予測手法に関する研究 : その1.冷熱負荷
- B-34 九州地域のビル・エネルギー消費構造に関する研究 : その1 福岡市と北九州市のビル93件のエネルギ消費特性
- B-37 商業用熱源システムにおける高効率化技術の有効性に関する研究 : (第一報)低負荷時運転実績と設計用熱負荷データを用いたシステム設計性能検証
- H-6 非住宅(民生業務部門)建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : 九州地域における平成21年度調査に基づくエネルギー消費量分析(病院・福祉施設・文化施設におけるデータ精査結果)
- B-14 非住宅(民生業務部門)建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : 東日本大震災に伴う平成23年度夏季節電対策の実態調査結果(大学・研究機関とスポーツ施設)
- H-7 非住宅(民生業務部門)建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : 九州地域における平成21年度調査に基づくエネルギー消費量分析(事務所・教育施設におけるデータ精査結果)
- E-81 空調用熱源システム運用におけるコミッショニングツールの開発 : (第8報)ワンポンプ方式の熱源システムへの低負荷運転対策制御法の適用
- H-5 非住宅(民生業務部門)建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : 大学・研究機関とスポーツ施設におけるエネルギー消費量の検証
- H-8 非住宅(民生業務部門)建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : 九州地域における平成21年度調査に基づくエネルギー消費量分析(商業施設・宿泊施設におけるデータ精査結果)
- G-35 業務用建築物のための内部発熱に関する調査研究 : (その2) 物販店舗・飲食店における調査結果
- B-15 非住宅(民生業務部門)建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : 九州地域における平成23年度夏季節電対策の実態調査結果
- J-22 業務用建築物のための内部発熱に関する調査研究 : (その3)ビジネスホテル・カラオケ店における調査結果
- G-34 業務用建築物のための内部発熱に関する調査研究 : (その1) ホテルにおける調査結果
- B-20 空調システムの最適運用に関する研究 : (その2)蓄熱空調システムにおける熱源インバータ制御効果の検討
- F-14 空調用熱源システムにおける運転計画の最適化効果と装置容量比について
- E-17 産業用熱源システムにおける高効率化技術の有効性に関する研究 : (第二報)2002年度実績評価及び実測負荷を用いたシステム性能検証
- B-16 非住宅(民生業務部門)建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : 効果的な節電対策に関する分析
- A-43 事務所ビルにおける躯体蓄熱空調システムの性能評価
- G-64 シミュレーションを用いた熱源システムのイニシャルコミッショニングに関する研究 : (第2報)河川水利用システムの有用性の検証
- D-36 深夜電力利用蓄熱システムにおける電気・ガス複合熱源方式の運転実績データ解析 : その3 中間期低負荷時における問題点
- E-84 シミュレーションを用いた熱源システムのイニシャルコミッショニングに関する研究 : (第5報)流量制御の変更による省エネルギー効果
- D-37 深夜電力利用蓄熱システムにおける電気・ガス複合熱源方式の運転実績データ解析 : その4 年間のエネルギー評価と経済性評価
- C-12 空調設備の企画・基本設計における設計用熱負荷データの提案について : その1 作成方法と計算精度
- E-32 深夜電力利用蓄熱システムにおける電気・ガス複合熱源方式の運転実績データ解析 : その2 蓄熱槽および熱源機器の特性解析
- B-51 環境共生型煉瓦造住宅の開発 : (その1)実験住宅の提案と建設
- D-50 ペリメータ負荷とゾーニングについて : その2 中間季室内熱環境と混合損失発生状況の把握