村上 周三 | 東大・生研
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
村上 周三
建築研究所
-
村上 周三
独立行政法人建築研究所
-
伊香賀 俊治
慶應義塾大学理工学部
-
村上 周三
東大生研
-
村上 三郎
広島大学
-
村川 三郎
広島大学
-
高口 洋人
早稲田大学
-
下田 吉之
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
亀谷 茂樹
東京海洋大学
-
松縄 堅
日建設計総合研究所
-
奥宮 正哉
名古屋大学
-
半澤 久
北海道工業大学
-
坊垣 和明
独立行政法人建築研究所
-
浅野 良晴
信州大学工学部
-
依田 浩敏
近畿大学産業理工学部
-
亀谷 茂樹
東京海洋大学海洋科学部海洋環境学科
-
下田 吉之
大阪大学大学院工学研究科
-
下田 吉之
大阪大学工学研究科環境エネルギー工学専攻
-
坊垣 和明
建築研究所
-
坊垣 和明
武蔵工業大学
-
松繩 堅
(株)日建設計設備部
-
松縄 堅
日建設計・東京
-
亀谷 茂樹
東京水産大学
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科
-
佐藤 洋
(独)産業技術総合研究所
-
佐藤 洋
産業技術総合研究所
-
奥宮 正哉
名古屋大学大学院環境学研究科
-
松縄 堅
日建設計
-
半澤 久
(株)竹中工務店 技術研究所
-
奥宮 正哉
名古屋大学環境学研究科都市環境学専攻
-
高口 洋人
早稲田大学理工学術院
-
吉野 博
東北大学
-
浅野 良晴
信州大学
-
加藤 信介
東京大学生産技術研究所
-
吉野 博
東北大学工学部建築学科
-
西名 大作
広島大学大学院工学研究科
-
村川 三郎
広島大学工学部第四類
-
浅野 良晴
前田建設工業(株)
-
西名 大作
広島大学
-
伊香賀 俊治
慶応義塾大学
-
浅野 良晴
信州大学工学部社会開発工学科:山岳科学総合研究所山岳環境創生学部門
-
渡辺 俊行
九州大学大学院人間環境学研究院
-
渡辺 俊行
慶應義塾大学
-
高 偉俊
北九州市立大学
-
赤司 泰義
九州大学大学院人間環境学研究院
-
前田 昌一郎
九州電力株式会社
-
工月 良太
東京ガス株式会社
-
伊香賀 俊治
日建設計
-
葛 隆生
北九州市立大学
-
渡邊 俊行
九大
-
田辺 新一
早稲田大学理工学術院建築学科
-
鍋島 美奈子
大阪市立大学大学院工学研究科
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科 都市・建築学専攻
-
木村 建一
早稲田大学理工学部建築学科
-
鳴海 大典
横浜国立大学
-
濱田 靖弘
北海道大学
-
落藤 澄
北海道大学
-
渡辺 浩文
東北工業大学工学部建築学科
-
長谷川 功
三井住友建設
-
高井 啓明
竹中工務店設計部
-
坂本 雄三
東京大学大学院工学系研究科
-
高井 啓明
竹中工務店
-
高井 啓明
(株)竹中工務店設計本部
-
高井 啓明
(株)竹中工務店設計部
-
林 立也
日建設計総合研究所
-
出口 清孝
法政大学デザイン工学部
-
林 立也
(株)日建設計
-
鳴海 大典
大阪大学大学院工学研究科
-
山中 剛
慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科
-
林 立也
株式会社日建設計
-
高田 宏
広島大学
-
高田 宏
広島大学大学院教育学研究科
-
信藤 邦太
慶應義塾大学大学院
-
田辺 新一
早稲田大学
-
川久 保俊
慶應義塾大学院
-
川久保 俊
慶應義塾大学大学院理工学研究科
-
持田 灯
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻
-
坂本 雄三
東京大学
-
石野 久彌
首都大学東京
-
石野 久弥
首都大学東京大学院
-
長谷川 功
三井建設(株)
-
田辺 新一
早稲田大学創造理工学部建築学科
-
浅見 泰司
東京大学空間情報科学研究センター
-
北山 広樹
九州産業大学
-
渡邊 俊行
九州大学
-
坂本 雄三
東京大学工学系研究科建築学専攻
-
鈴木 健一
国際人間環境研究所:早稲田大学
-
二宮 博史
日建設計
-
持田 灯
東北大学都市・建築学専攻
-
持田 灯
東北大学大学院工学研究科
-
石田 義洋
東京大学生産技術研究所
-
高 偉俊
北九州市立大学・国際環境工学部
-
高 偉俊
北九州市立大学国際環境工学部
-
高 偉俊
早稲田大学理工学総合研究センター
-
渡邊 俊行
九州大学大学院人間環境学研究院
-
住吉 大輔
九州大学大学院人間環境学研究院
-
近本 智行
立命館大学
-
久保 猛志
金沢工業大学
-
下田 吉之
大阪大学
-
綛田 長生
山武
-
市川 徹
東京ガス株式会社エネルギー企画部
-
市川 徹
東京ガス(株)
-
市川 徹
東京ガス(株)エネルギー企画部
-
市川 徹
東京ガス(株)商品技術開発部
-
川瀬 貴晴
千葉大学大学院工学研究科
-
中村 紀吉
東京電力電力技術研究所
-
佐藤 正章
鹿島建設(株)建築設計本部
-
上田 悠
株式会社山武
-
坂本 雄三
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
水石 仁
野村総合研究所
-
井城 依真
東北文化学園大学大学院健康社会システム研究科
-
綛田 長生
株式会社山武
-
川瀬 貴晴
千葉大学
-
村川 三郎
広島大学大学院工学研究科
-
浅見 泰司
東京大学
-
水石 仁
株式会社野村総合研究所
-
久保 猛志
金沢工業大学 環境・建築学部
-
上田 悠
山武
-
郡 公子
宇都宮大学
-
郡 公子
宇都宮大学大学院工学研究科エネルギー環境科学専攻
-
浅見 泰司
東京大学 空間情報科学研究センター
-
赤司 泰義
九州大学
-
赤司 泰義
九州大学大学院人間環境学研究院都市・建築学部門
-
赤司 泰義
東京大学大学院
-
鍋島 美奈子
大阪市立大学
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院
-
桑沢 保夫
独立行政法人建築研究所
-
湯澤 秀樹
日建設計総合研究所
-
永野 紳一郎
金沢工業大学
-
野原 文男
日建設計
-
山口 容平
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
長井 達夫
東京理科大学
-
大岡 龍三
東京大学生産技術研究所
-
林 吉彦
建築研究所
-
村上 周三
(独)建築研究所
-
古川 道信
東京ガス株式会社R&D企画部
-
那須 洋平
岩村アトリエ
-
長谷川 兼一
秋田県立大学
-
吉田 聡
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
大岡 龍三
東大生研
-
三井所 清史
(株)岩村アトリエ
-
村上 周三
東京大学生産技術研究所
-
村上 周三
慶應義塾大学理工学部
-
近本 智行
立命館大学理工学部建築都市デザイン学科
-
遠藤 純子
日建設計総合研究所
-
佐藤 信孝
(株)日本設計
-
遠藤 純子
関西電力
-
柳井 崇
日本設計 環境・設備設計群設計グループ
-
日比 一喜
清水建設 (株) 技術研究所
-
甲谷 寿史
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
野原 文男
(株)日建設計設備計画室
-
多和田 友美
慶應義塾大学大学院
-
近本 智行
東京大学生産技術研究所
-
秋元 孝之
芝浦工業大学工学部建築工学科
-
山崎 政人
関西ビジネスインフォメーション
-
宮崎 ひろ志
関西大学環境都市工学部
-
竹林 英樹
大阪大学大学院工学研究科
-
近本 智行
東京大学大学院
-
大岡 龍三
東京大学 生産技術研究所
-
松本 真一
秋田県立大学
-
須藤 諭
東北文化学園大学大学院健康社会システム研究科
-
河田 志穂
東北大学大学院工学研究科
-
馬場 雅裕
早稲田大学理工学術院創造理工学研究科
-
芝原 崇慶
竹中工務店
-
清家 剛
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
大岡 龍三
福井大学
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院環境情報学府
-
佐土原 聡
横浜国立大学工学研究科人工環境システム学専攻
-
佐土原 聡
横浜国立大学
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院環境情報研究院人工環境と情報部門
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
寺沢 達二
東大生研
-
黄 弘
東京大学生産技術研究所
-
奥村 公美
慶應義塾大学理工学部
-
源城 かほり
豊橋技術科学大学工学部
-
岡本 泰英
東京電力株式会社電力技術研究所
-
渡邊 浩文
東北工業大学工学部建築学科
-
長谷川 巌
日建設計
-
青笹 健
日本環境技研
-
秋元 孝之
芝浦工業大学
-
秋元 孝之
編集委員会:関東学院大学
-
片山 忠久
横浜国大
-
河田 志穂
東北大学工学部建築・社会環境工学科
-
太宰 龍太
山武
-
長井 達夫
東京理科大学工学部
-
須藤 諭
東北文化学園大学科学技術学部住環境デザイン学科
-
須藤 諭
東北科学技術短期大学
-
須藤 諭
早稲田大学
-
須藤 諭
東北文化学園大学環境計画工学科
-
山本 洋史
東京ガス株式会社
-
木本 慶介
慶應義塾大学大学院
-
三井所 清史
岩村アトリエ
-
佐藤 治彦
慶應義塾大学大学院
-
大岡 龍三
中国清華大学公共安全研究センター
-
清家 剛
東京大学
-
日比 一喜
清水建設
-
加藤 彰浩
慶應義塾大学大学院
-
太宰 龍太
株式会社山武
-
加藤 彰浩
東京ガス株式会社
-
白石 かおり
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
著作論文
- A-06 全国の事務所、劇場・ホールにおけるエネルギー消費量と影響要因に関する研究(環境I)
- 40489 低炭素社会に向けた住宅・非住宅建築におけるエネルギー削減のシナリオと政策提言 : その12 食料品スーパーマーケットにおけるエネルギー消費構造の実態把握(低炭素社会構築(2),環境工学I)
- 40586 英国におけるゼロカーボン住宅・建築政策の実態調査(海外の環境設計事情,環境工学I)
- 40580 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その58 スポーツ施設におけるエネルギー・水消費量の実態(業務用建物のエネルギー消費(4),環境工学I)
- 40579 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その57 大学・研究機関におけるエネルギー・水消費量の実態(業務用建物のエネルギー消費(4),環境工学I)
- 40578 非住宅建築物(民生業務部門)の環境関連データベース構築に関する研究 : その56 官公庁建物のエネルギー消費量ベンチマーク作成手法の提案(平成20年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(4),環境工学I)
- 40577 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その55 : 基礎(レベル1)データベース(平成20年度調査)に基づく事務所建築の統計分析(業務用建物のエネルギー消費(4),環境工学I)
- 40500 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その98) : CASBEE-新築(2010年版)の低炭素化対応に関する改定概要(CASBEE,環境工学I)
- 40012 知的生産性に関する研究(その3) : CASBEEと連携した知的生産性の経済性評価システムの開発(知的生産性(2),環境工学I)
- 40011 知的生産性に関する研究(その2) : 人・組織の意識/行動と空間計画に関するマトリックス(知的生産性(2),環境工学I)
- 40010 知的生産性に関する研究(その1) : 知的活動と建築空間の階層モデル(知的生産性(2),環境工学I)
- 40499 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その97) : CASBEE-都市(低炭素版)における将来値評価に係る実現可能度の検討について(CASBEE-都市,環境工学I)
- 40485 低炭素社会に向けた住宅・非住宅建築におけるエネルギー削減のシナリオと政策提言 : 第8報 高齢少人数世帯のライフスタイル変更と高効率機器利用等によるエネルギー削減効果の数値計算(低炭素社会構築(1),環境工学I)
- 40501 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その99) : CASBEE戸建-新築(2010年版)の低炭素化対応に関する改定概要(CASBEE,環境工学I)
- 40495 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その93) : CASBEE-都市(低炭素版)におけるQ(環境品質,活動度)の評価について(CASBEE-都市,環境工学I)
- 40561 非住宅建築物(民生業務部門)の環境関連データベース構集に関する研究 : その38 全国解析結果(平成21年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(1),環境工学I)
- 40560 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構集に関する研究 : その37 全体概要(平成21年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(1),環境工学I)
- 40506 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その104) : CASBEE-BIMコネクターの開発に関する検討(CASBEE,環境工学I)
- 40360 街区・コミュニティの低炭素化へ向けたエネルギーの面的・ネットワーク的利用に関する研究(第4報) : 間接的便益(Non-Energy Benefit)を考慮した費用対便益(B/C)の評価(街区・コミュニティエネルギーシステム,環境工学I)
- 41003 ヴァナキュラー建築の環境工学的研究(その17) : カスバ(モロッコ)の居住環境性能 III.CASBEE評価(実測と評価ツール,環境工学II)
- 41002 ヴァナキュラー建築の環境工学的研究(その16) : カスバ(モロッコ)の居住環境性能 II.実測結果(実測と評価ツール,環境工学II)
- 41001 ヴァナキュラー建築の環境工学的研究(その15) : カスバ(モロッコ)の居住環境性能 I.実測概要(実測と評価ツール,環境工学II)
- 40484 低炭素社会に向けた住宅・非住宅建築におけるエネルギー削減のシナリオと政策提言 : 第7報 仙台市を対象とした住宅エネルギー消費量の将来予測(低炭素社会構築(1),環境工学I)
- 40488 低炭素社会に向けた住宅・非住宅建築におけるエネルギー削減のシナリオと政策提言 : その11 ネットゼロエネルギー達成可能性の評価(低炭素社会構築(1),環境工学I)
- 特集17 : 研究速報 : 温度フラックスに局所平衡型のWETモデルを用いたk-εモデルによる非等温室内気流の数値解析
- 特集13 : 研究速報 : 代数応力モデルによる3次元室内非等温流れ場の解析
- 特集12 : 研究速報 : 代数応力モデルによる3次元室内等温流れ場の解析
- 特集11 : 研究速報 : LESによる建物周辺気流の数値予測(第9報) : 立方体周辺の乱流流れ場に関するk-εモデルとの比較
- 特集7 : 研究速報 : 解強制置換法を用いた複合グリッドシステムによる2次元室内乱流の解析
- 特集3 : 研究解説 : 代数応力モデルによる2次元角柱周辺気流の数値解析
- 40496 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その94) : CASBEE-都市(低炭素版)におけるL(環境負荷)のスコア化方法の検討について(CASBEE-都市,環境工学I)
- 研究解説 : 大空間の温熱空気環境に関する数値シミュレーション : 関西新空港ターミナルロビーの解析
- 研究速報 : 曲がりトンネル内の換気性状に関する3次元一般曲線座標系による乱流数値解析
- 40359 街区・コミュニティの低炭素化へ向けたエネルギーの面的・ネットワーク的利用に関する研究(第3報) : 投資回収年数を考慮した対策コスト評価と限界削減費用曲線(街区・コミュニティエネルギーシステム,環境工学I)
- 41523 学習機能を組み込んだ室内環境の最適制御手法の開発(その7) : VAVシステムの給気温度最適化制御(省エネルギー(2),環境工学II)
- 40497 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その95) : CASBEE-都市(低炭素版)におけるQ評価に係る重みの設定について(CASBEE-都市,環境工学I)
- 40491 低炭素社会に向けた住宅・非住宅建築におけるエネルギー削減のシナリオと政策提言(その14) : 日本の全住宅のライフサイクルCO_2中長期予測モデルの開発(低炭素社会構築(2),環境工学I)
- 41524 学習機能を組み込んだ室内環境の最適制御手法の開発(その8) : VAVシステムの風量制御方法に関する実証実験(省エネルギー(2),環境工学II)
- 40490 低炭素社会に向けた住宅・非住宅建築におけるエネルギー削減のシナリオと政策提言(その13) : 社会経済情勢の予測に基づく業務用建築起因CO_2排出量の将来推計(低炭素社会構築(2),環境工学I)
- 40487 低炭素社会に向けた住宅・非住宅建築におけるエネルギー削減のシナリオと政策提言 : その10 住宅における省エネルギー対策評価(低炭素社会構築(1),環境工学I)
- 8148 健康維持便益を考慮した住宅の断熱・気密化の投資評価(住宅の長寿命化と環境,建築社会システム)
- 40483 低炭素社会に向けた住宅・非住宅建築におけるエネルギー削減のシナリオと政策提言 : 第6報 民生家庭部門の低炭素化に向けたシナリオの検討(低炭素社会構築(1),環境工学I)
- 40357 街区・コミュニティの低炭素化へ向けたエネルギーの面的・ネットワーク的利用に関する研究(第1報) : 街区・コミュニティスケールの低炭素化対策検討の枠組み(街区・コミュニティエネルギーシステム,環境工学I)
- 26 コンクリートアパートの結露に関する研究 : 住宅設備に関する研究II(第4部 環境工学)
- 4549 集合住宅の気密性能と換気設備の実測調査 : その2 換気設備の給排気性能について
- 4548 集合住宅の気密性能と換気設備の実測調査 : その1 調査住戸の概要と気密性能について
- 40358 街区・コミュニティの低炭素化へ向けたエネルギーの面的・ネットワーク的利用に関する研究(第2報) : CASBEEを用いた低炭素化街区の総合的環境性能の評価(街区・コミュニティエネルギーシステム,環境工学I)
- 4149 超高層集合住宅のバルコニーにおける強風の性状とその防止対策 : (その4)段階的重回帰分析によるバルコニー角部の風速の性状
- 15 住宅の気密性能と換気設備の給排気性能に関する研究(環境工学)
- 都市から発生する顕熱が及ぼすヒートアイランド被害の定量評価手法の開発
- 特集14 : 研究速報 : LESと風洞実験による建物周辺、壁面の変動圧力場の解析
- 健康維持がもたらす間接的便益(NEB)を考慮した住宅断熱の投資評価
- A-11 全国の劇場・ホール、展示施設におけるエネルギー消費量の基礎集計(平成21年度調査)(環境工学II)
- A-10 全国事務所建物における基本負荷の特性に関する研究(環境工学II)
- 実使用を考慮した貯湯式給湯機の性能評価に関する研究 : 修正M1モードによる実験室実験とフィールド実測によるCO_2ヒートポンプ式給湯機の評価
- 41608 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBEST の開発 : 第38報 省エネ推進を目的とした新しいUIを実装したツール(改正省エネ基準対応ツール)の開発(シミュレーションツールBEST,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40515 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その106 大学・研究機関のエネルギー消費の特性について(非住宅建築物のエネルギー消費(3),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40516 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その107 スポーツ施設のエネルギー消費特性について(非住宅建築物のエネルギー消費(3),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40514 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その105 夏季節電実態調査に基づく福祉施設におけるエネルギー消費削減量の要因分析(非住宅建築物のエネルギー消費(2),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40513 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その104 商業施設の2011年度夏期の省エネルギー率および節電率の評価(非住宅建築物のエネルギー消費(2),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40512 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その103 : 2011年夏季節電実態緊急調査に基づく官公庁建築物における節電実態(非住宅建築物のエネルギー消費(2),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40511 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その102 : 全国文化施設の展示施設における負荷原単位の分析(H21年度調査)(非住宅建築物のエネルギー消費(2),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40510 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その101 : 全国文化施設の劇場・ホールにおける負荷原単位の分析(H21年度調査)(非住宅建築物のエネルギー消費(2),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40509 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その100 : 全国事務所建物の2011年度夏季節電対策の実態調査(非住宅建築物のエネルギー消費(1),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40508 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その99 中国・四国地方における居住系高齢者福祉施設のエネルギー消費構造の分析-建物特性と用途別エネルギー消費量の関連-(非住宅建築物のエネルギー消費(1),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40507 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その98 中国・四国地方における居住系高齢者福祉施設のエネルギー消費構造の分析-調査概要と入浴用給湯エネルギー消費量の推定-(非住宅建築物のエネルギー消費(1),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41698 広島市の全電化住宅におけるエネルギー消費実態に関する研究 : その9 マルチレベルモデルによる電力消費量の要因分析(住宅設備(2),環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41697 広島市の全電化住宅におけるエネルギー消費実態に関する研究 : その8 リビングエアコンの負荷の要因分析(住宅設備(2),環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41696 広島市の全電化住宅におけるエネルギー消費実態に関する研究 : その7 各種家電機器の電力消費と稼働特性(住宅設備(2),環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41610 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBEST の開発 : 第40報 ダブルスキン建築の数値計算機能の追加(シミュレーションツールBEST,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40505 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その96 DECCの活用状況と改訂版の作成(非住宅建築物のエネルギー消費(1),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40301 CO_2ヒートポンプ給湯機を設備した住宅における給湯負荷と機器稼動実態に関する研究 : その17 新型機種(2012年モデル)によるフィールド調査(給水・給湯システム,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41612 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBEST の開発 : 第42報 各種照明制御のケーススタディ(シミュレーションツールBEST,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40300 CO_2ヒートポンプ給湯機を設備した住宅における給湯負荷と機器稼動実態に関する研究 : その16 2011, 2012年モデルの機器性能評価実験(給水・給湯システム,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)