長谷川 巌 | 日建設計
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
長谷川 巌
日建設計
-
長谷川 巌
(株)日建設計・東京
-
長谷川 巌
(株)日建設計
-
長谷川 巌
東海大学医学部基盤診療学系法医学
-
長谷川 巌
東海大医学部基盤診療学系法医学
-
村上 周三
建築研究所
-
青笹 健
日本環境技研
-
青笹 健
建築環境・省エネルギー機構
-
大塚 雅之
関東学院大 大沢記念建築設備工研
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院
-
佐土原 聡
横浜国立大学
-
野原 文男
日建設計
-
村上 周三
慶応義塾大学
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
市川 徹
東京ガス株式会社エネルギー企画部
-
清田 修
東京ガス (株)
-
市川 徹
エネルギー総合推進委員会
-
村上 周三
慶應義塾大学 理工学部システムデザイン工学科
-
市川 徹
東京ガス
-
三井所 清史
(株)岩村アトリエ
-
工月 良太
東京ガス株式会社
-
三井所 清史
岩村アトリエ
-
三井所 清史
株式会社岩村アトリエ
-
工月 良太
東京ガス(株)
-
三井所 清史
岩村アトリエ株式会社
-
小瀬 博之
東洋大学
-
北村 規明
日建設計
-
工月 良太
東京ガス
-
柳井 崇
(株)日本設計
-
大橋 一正
工学院大学
-
市川 徹
東京ガス(株)商品技術開発部
-
柳井 崇
株式会社日本設計
-
笹山 晋一
東京ガス
-
市川 徹
早稲田大学理工学研究所
-
村上 周三
建築環境・省エネルギー
-
柳井 崇
日本設計 環境・設備設計群設計グループ
-
野原 文男
(株)日建設計設備設計部門
-
坂倉 淳
東京ガス
-
坂倉 淳
東京ガス (株)
-
市川 憲良
都立立川短期大学
-
福島 朝彦
日本環境技研
-
石野 久彌
首都大学東京
-
剣持 一
東京工業大学
-
紀谷 文樹
東京工業大学建築学科
-
紀谷 文樹
東京工業大学
-
剣持 一
東京工業大学工学部建築学科
-
柳井 崇
竹中工務店
-
元 アンナ
横浜国立大学大学院
-
長谷川 巌
(株) 日建設計
-
元 アンナ
横浜国立大学大学院環境情報学
-
関 悠平
日建設計
-
北村 規明
(株)日建設計・東京
-
北村 規明
(株)日建設計東京本社
-
中島 靖夫
東京ガス
-
柳井 崇
日本設計
-
福島 朝彦
日本環境技研株式会社
-
関口 芳弘
理化学研究所
-
飯尾 昭彦
日本女子大学家政学部住居学科
-
笹嶋 賢一
(株)日本設計
-
二宮 博史
日建設計
-
大塚 雅之
関東学院大学
-
市川 徹
東京ガス(株)
-
野原 文男
(株)日建設計設備計画室
-
笹嶋 賢一
日本設計
-
木村 亮介
東海大学医学部基盤診療学系法医学
-
大澤 資樹
東海大学医学部基盤診療学系法医学
-
小瀬 博之
東洋大学工学部環境建設学科
-
飯尾 昭彦
日本女子大学
-
北村 規明
(株)ビルディング・パフォーマンス・コンサルティング
-
鎌田 元康
東京大学工学部建築学科
-
小瀬 博之
東京工業大学大学院
-
佐藤 文子
Division Of Forensic Pathology University Of Kentucky College Of Medicine
-
清田 修
東京ガス株式会社
-
北村 規明
株式会社日建設計
-
石渡 博
国立石川工業専門学校
-
中島 薫
荏原総合研究所
-
大橋 一正
工学院大学建築学科
-
野原 文男
(株) 日建設計
-
武田 晃成
東京ガス (株)
-
吉岡 朝之
東京ガス
-
吉岡 朝之
東京ガスr&d企画部r&d企画グループ
-
土田 義勝
鹿島建設
-
折田 信生
ベターリビング
-
石渡 博
東京大学工学部建築学科大学院
-
二宮 博司
株式会社日建設計
-
北村 規明
株式会社 日建設計
-
土井 章弘
竹中工務店
-
土田 義勝
(株)鹿島建設
-
折田 信生
財団法人ベターリビング
-
前 真之
東京大学
-
佐藤 文子
東海大学医学部基盤診療学系法医学
-
仙川 誠
工学院大学大学院:(現)清水建設株式会社
-
大塚 雅之
関東学園大学工学部建築学科
-
飯田 玲香
日建設計
-
仙川 誠
工学院大学
-
宮島 崇
工学院大学
-
伊香賀 俊治
(株)日建設計
-
梅主 洋一郎
大成建設(株)
-
赤井 仁志
(株)ユアテック
-
水出 喜太郎
日建設計
-
村上 周三
東大生研
-
坂上 恭助
明治大学理工学部
-
市川 徹
東京ガス(株)エネルギー企画部
-
小林 光
大成建設(株)
-
前 真之
東京大学大学院工学系研究科
-
木村 亮介
東海大学医学部法医学教室
-
大澤 資樹
東海大学医学部法医学教室
-
鈴木 孝彦
戸田建設
-
村上 周三
独立行政法人建築研究所
-
佐藤 信孝
(株)日本設計
-
甲谷 寿史
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
高橋 淳一
大成建設
-
河野 匡志
東京電力(株)電力技術研究所
-
佐藤 文子
東海大学医学部附属病院病態診断系病理学部門
-
桃井 良尚
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
村上 三郎
広島大学
-
吉岡 朝之
東京ガス(株)
-
赤井 仁志
(株)ユアテック技術開発センター
-
高橋 淳一
大成建設(株)
-
福田 和宏
(株)日立製作所
-
堅田 兼史
東京ガス(株)
-
藁谷 至誠
(株)エヌ・ティ・ティ ファシリティーズ
-
媚山 政良
室蘭工業大学
-
丹羽 勝巳
(株)日建設計
-
今福 正幸
大成建設(株)
-
三橋 太
高砂熱学工業(株)
-
石井 健雄
大成建設(株)
-
篠島 隆司
(株)竹中工務店
-
谷口 笑雄
高砂熱学工業(株)
-
北村 邦彦
(株)九電工
-
小林 利文
中部電力(株)
-
平林 千義
(株)久米設計
-
大原 千幸
(株)日建設計
-
長谷川 俊雄
鹿島建設(株)
-
丹羽 勝巳
日建設計
-
梅主 洋一郎
早稲田大学
-
梅主 洋一郎
大成建設(株)技術本部
-
石野 久弥
首都大学東京大学院
-
武笠 菜穂子
東海大学医学部基盤診療学系法医学
-
戸田 小弥可
東海大学医学部基盤診療学系法医学
-
丹羽 勝巳
日建設計東京本社環境計画室
-
佐藤 至
神奈川県警・科捜研
-
前 真之
東京大学大学院
-
村上 正吾
大成建設(株)設計本部
-
佐々木 真人
日本設計
-
北村 規明
日建設計設備部
-
丹羽 勝巳
株式会社日建設計
-
小林 利文
中部電力(株)土木建築部建築設備グループ
-
小林 利文
中部電力(株)土木建築部
-
丹羽 勝巳
(株)日建設計東京設備設計室
-
野原 文男
日建設計東京本社設備設計
-
宮島 崇
工学院大学大学院修士課程
-
仙川 誠
工学院大学大学院修士課程
-
田端 康宏
日建設計
-
清 幹広
東京ガス株式会社
-
柴田 理
東京ガス豊洲開発(株)
-
保科 英人
横浜国立大学環境科学研究センター土壌環境生物学教室
-
松田 明彦
東京ガス
-
村上 周三
建築研
-
佐藤 信孝
日本設計
-
清 幹弘
東京ガス
-
村上 周三
東大・生研
-
村上 周三
慶応大学
-
山本 俊夫
大阪大学工学部建築工学科
-
長谷川 巌
日建設計東京本社
-
丹羽 勝巳
日建設計総合研究所
-
平林 千義
久米設計
-
平林 千義
(株)久米エンジニアリングシステム
-
村上 正吾
大成建設(株)
-
甲谷 寿文
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
媚山 政良
室蘭工業大学工学部
-
媚山 政良
室蘭工業大学 機械システム工学科
-
水出 喜太郎
(株)日建設計
-
柴田 理
東京ガス
-
武田 晃成
東京ガス株式会社
-
石原 正也
山武ビルシステム (株)
-
柴田 理
東京ガス (株)
-
清 幹広
東京ガス
-
河野 匡志
東京電力(株)
-
桃井 良尚
大阪大学大学院工学研究科
-
甲谷 寿史
大阪大学大学院
-
高柳 慎太郎
(株)日建設計
-
高柳 慎太郎
(株)日建設計設備設計室
-
仙川 誠
工学院大学大学院
-
住友 俊保
山武ビルシステム
-
相良 和伸
大阪大学大学院
-
飯田 玲香
東京日建設計
-
宮島 崇
工学院大
-
市川 徹
東京ガス(株)エネルギー企画部エネルギー計画グループ
-
山中 俊夫
大阪大学大学院
-
稲岡 斉彦
東海大医学部基盤診療学系法医学
-
佐藤 至
神奈川県警察科学捜査研究所
-
大澤 資樹
東海大医学部基盤診療学系法医学
-
早田 慈
東海大医学部基盤診療学系法医学
-
佐藤 文子
東海大医学部基盤診療学系法医学
-
田村 友紀
神奈川県警科学捜査研究所
-
木村 亮介
琉球大亜熱帯島嶼科学
-
村江 行忠
戸田建設
-
落合 奈津子
日建設計
-
衣笠 雅輝
三機工業
著作論文
- 給排水衛生システムのシミュレーション法
- 乳幼児突然死とNOS1AP遺伝子多型との関連性
- 第39回学会賞, 第15回振興賞技術振興賞, 第1回特別賞"十年賞"受賞物件一覧および受賞の言葉
- 40332 街区レベルで分散型エネルギーシステムを面的に活用したサステナブルタウン研究 (その3) : サステナブルタウンの構築に向けた分散型エネルギーシステムの導入効果の検討(サステナブルシティ, 環境工学I)
- 40331 街区レベルで分散型エネルギーシステムを面的に活用したサステナブルタウン研究 (その2) : サステナブルタウン構築に向けた分散型エネルギーシステムの構成イメージ(サステナブルシティ, 環境工学I)
- 40330 街区レベルで分散型エネルギーシステムを面的に活用したサステナブルタウン研究 (その1) : サステナブルタウンの基本概念(サステナブルシティ, 環境工学I)
- 40365 分散型エネルギーシステムの面的利用による街区のサステナビリティ向上に関する研究 その5 : ステークホルダー別の間接的便益(Non-Energy Benefit)を考慮した普及方策(街区インフラ,環境工学I)
- 40366 分散型エネルギーシステムの面的利用による街区のサステナビリティ向上に関する研究 その6 : 間接的便益(Non-Energy Benefit)を考慮した費用対便益の評価(街区インフラ,環境工学I)
- 40369 分散型エネルギーシステムの面的利用による街区のサステナビリティ向上に関する研究 その9 : 事例研究5 都心区ならびに全国における導入可能性とその効果(街区インフラ,環境工学I)
- 40426 分散型エネルギーシステムの面的利用による街区のサステナビリティ向上に関する研究(その2) : 導入のための評価モデル(街区エネルギーシステム,環境工学I)
- 40425 分散型エネルギーシステムの面的利用による街区のサステナビリティ向上に関する研究(その1) : 街区計画/建築計画の方策に関わる枠組(街区エネルギーシステム,環境工学I)
- 41484 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第20報 雨水利用プログラムによるシミュレーション活用事例(シミュレーションツールBEST(2),環境工学II)
- 分散型エネルギーシステムの面的な活用による街区のサステナビリティ向上に関する研究(環境工学)
- 40367 分散型エネルギーシステムの面的利用による街区のサステナビリティ向上に関する研究 その7 : 事例研究3 新規開発型・既設地域冷暖房活用型における導入モデル(街区インフラ,環境工学I)
- 40368 分散型エネルギーシステムの面的利用による街区のサステナビリティ向上に関する研究 その8 : 事例研究4 既設建物接続型における導入モデル(街区インフラ,環境工学I)
- 40370 分散型エネルギーシステムの面的利用による街区のサステナビリティ向上に関する研究 その10 : 今後の発展の方向性と研究課題(街区インフラ,環境工学I)
- 40428 分散型エネルギーシステムの面的利用による街区のサステナビリティ向上に関する研究(その4) : 事例研究2:都心区における導入ポテンシャル(街区エネルギーシステム,環境工学I)
- 40427 分散型エネルギーシステムの面的利用による街区のサステナビリティ向上に関する研究(その3) : 事例研究1 : 街区レベルの導入モデル(街区エネルギーシステム,環境工学I)
- 省エネルギー改修技術を導入した既築建物における運用実績 (その5) : 運用段階の省エネルギー改修効果の検証方法(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 省エネルギー改修技術を導入した既築建物における運用実績 (その4) : 改修前後の室内温熱環境(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 省エネルギー改修技術を導入した既築建物における運用実績 (その3) : 省エネルギー改修による省エネルギー効果(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 4544 住宅の瞬時給水負荷に関する研究 : その4 時系列解析による負荷変動の予測
- 4542 住宅の瞬時給水負荷に関する研究 : その2 時系列データの解析
- 4541 住宅の瞬時給水負荷に関する研究 : その1 実測調査の概要
- 給排水・衛生システムのシミュレーション法 (特集 The BEST Programの概要と今後の展望)
- 霞城セントラル--西口新都心ビル
- 竣工フラッシュ 霞城セントラル
- 新給湯システムの開発に関する基礎的研究 : 負荷の特性を考慮した設計
- 省エネルギー改修技術を導入した既築建物における運用実績 (その6) : 普及版BEMSの有効性(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 霞城セントラルの空調設備と山形新都心地区地域冷暖房施設
- 松下電工東京本社ビルにおける室内環境(温熱、光)の省エネルギー制御にかかわる技術の特徴 (特集・話題の超高層オフィスビルの竣工を迎えて(その1)都市再生の社会的趨勢および各大型オフィスビルの設計・施工の特徴)
- テクニカルレポート 建物の運用段階で省エネルギーを実現 普及版BEMSの活用事例
- Identifiler システムでのIBS法による血縁関係解析
- 福井県におけるコウノトリ放鳥計画に関する一考察
- 41608 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第36報 BESTによる節電のための電力消費量の推定(シミュレーションツール(1),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41608 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBEST の開発 : 第38報 省エネ推進を目的とした新しいUIを実装したツール(改正省エネ基準対応ツール)の開発(シミュレーションツールBEST,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- B-8 事務所建物における省エネルギー改修の実践と実態調査(その3) : 大温度差変風量空調システムを導入した室内温熱環境
- G-59 スーパーコンピュータ「京」における運転実績 : (その1) 施設全休のエネルギー消費量と熱源・空調運転分析
- F-11 次世代スーパーコンピュータの冷却システム : PUE1.3を目指して
- G-61 スーパーコンピュータ「京」における運転実績 : その3 研究棟の省エネルギー・省資源分析
- 41359 太陽熱・ファン併用型シャフトを有するテナントオフィスビルの自然換気に関する研究 : (その 1) 自然換気システムの特徴と自然換気運用状況(オフィスビルの自然換気,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- A-46 実用化を狙いとしたBEMSの開発 : その7.建物管理プロセスにおける普及版BEMSの活用事例
- OS-2 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その95) : 省エネ推進を目的とした新しいUIの開発
- OS-15 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その108) : ハイブリッド給湯システムの開発
- B-7 事務所建物における省エネルギー改修の実践と実態調査(その2) : 年間での省エネルギー効果
- OS-21 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発 : (その 87) 給水プログラムを用いた給水滞留時間の検討
- F-21 新給湯システムの開発に関する基礎的研究 : 負荷の特性を考慮した設計
- H-18 新給湯システムの開発に関する基礎的研究 : その2 実測調査に基づく給湯配管熱損失の実態
- OS-25 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その37) : 給湯プログラムの概要
- OS-20 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その54) : 雨水利用プログラムによる計算事例
- OS-26 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その38) : 雨水利用プログラムの概要
- OS-21 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その4) : 給排水衛生システムの計算体系
- OS-19 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その53) : 給水・給湯負荷パターンの検討
- OS-22 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その5) : 給排水衛生システムの計算法
- OS-40 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その75) : 実建物での給湯システムなどの計算例の紹介と検討
- OS-24 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その36) : 給水システムプログラムの概要