第39回学会賞, 第15回振興賞技術振興賞, 第1回特別賞"十年賞"受賞物件一覧および受賞の言葉
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 空気調和・衛生工学会の論文
- 2001-12-05
著者
-
伊香賀 俊治
(株)日建設計
-
梅主 洋一郎
大成建設(株)
-
赤井 仁志
(株)ユアテック
-
小林 光
大成建設(株)
-
長谷川 巌
(株)日建設計
-
佐藤 信孝
(株)日本設計
-
高橋 淳一
大成建設
-
河野 匡志
東京電力(株)電力技術研究所
-
赤井 仁志
(株)ユアテック技術開発センター
-
高橋 淳一
大成建設(株)
-
福田 和宏
(株)日立製作所
-
堅田 兼史
東京ガス(株)
-
藁谷 至誠
(株)エヌ・ティ・ティ ファシリティーズ
-
媚山 政良
室蘭工業大学
-
丹羽 勝巳
(株)日建設計
-
今福 正幸
大成建設(株)
-
三橋 太
高砂熱学工業(株)
-
石井 健雄
大成建設(株)
-
篠島 隆司
(株)竹中工務店
-
谷口 笑雄
高砂熱学工業(株)
-
北村 邦彦
(株)九電工
-
小林 利文
中部電力(株)
-
平林 千義
(株)久米設計
-
大原 千幸
(株)日建設計
-
長谷川 俊雄
鹿島建設(株)
-
丹羽 勝巳
日建設計
-
長谷川 巌
日建設計
-
梅主 洋一郎
早稲田大学
-
梅主 洋一郎
大成建設(株)技術本部
-
丹羽 勝巳
日建設計東京本社環境計画室
-
丹羽 勝巳
株式会社日建設計
-
小林 利文
中部電力(株)土木建築部建築設備グループ
-
小林 利文
中部電力(株)土木建築部
-
丹羽 勝巳
(株)日建設計東京設備設計室
-
長谷川 巌
(株)日建設計・東京
-
佐藤 信孝
日本設計
-
丹羽 勝巳
日建設計総合研究所
-
平林 千義
久米設計
-
平林 千義
(株)久米エンジニアリングシステム
-
媚山 政良
室蘭工業大学工学部
-
媚山 政良
室蘭工業大学 機械システム工学科
-
河野 匡志
東京電力(株)
-
三橋 太
高砂熱学工業
関連論文
- 平成13年度学術講演会概要
- 4267 ユニット式氷蓄熱空調システムの実用化研究 : その3 実証機の運転実績
- 4045 ユニット式氷蓄熱空調システムの実用化研究 : その2 負荷変動への追従性
- 4044 ユニット式氷蓄熱空調システムの実用化研究 : その1 基本システム概要
- 4535 地域熱供給の計画に関する研究 : その1 経済性評価プログラムと検討例
- 4265 クリーンルームの環境評価に関する実測的研究 : その7 クリーンルームにおけるイオン発生特性
- 換気回数の変化が人間健康被害と内部・外部費用に与える影響のライフサイクルインパクト評価 : 室内空気汚染による健康被害に関する研究(その2)
- 40490 室内空気汚染による健康被害に関する研究 (その2) : 室内化学物質による人間健康被害のダメージ関数DFの算定(住環境設計の方向性,環境工学I)
- 40489 室内空気汚染による健康被害に関する研究 (その1) : 人間健康被害のライフサイクルインパクト評価手法の開発(住環境設計の方向性,環境工学I)
- 室内空気汚染のライフサイクルインパクト評価手法の開発 : 室内空気汚染による健康被害に関する研究(その1)
- 4011 室内空気汚染による健康被害に関する研究 : 換気回数が人間健康へのダメージ(DALY)と内部・外部費用に及ぼす影響(環境工学)
- 4010 室内空気汚染による健康被害に関する研究 : 有害化学物質の曝露による人間健康へのダメージ関数(DALY)の算定(環境工学)
- 41554 パーソナル空調機を用いた自然換気併用空調オフィスに関する研究(その2) : パーソナル空調システムの役割と省エネルギー性能(タスク・アンビエント(1),環境工学II)
- 戸建住宅の温暖化対策推進のためのCO_2とコストの同時評価システムの開発(環境工学)
- 明治大学リバティタワーの空気調和・衛生設備
- 集合住宅を対象とした温暖化防止対策とその削減効果 (その2) 各種温暖化防止対策の費用対効果
- 集合住宅を対象とした温暖化防止対策とその削減効果 (その1) 東京各地の冷暖房負荷解析
- 41286 ボイドを有する高層大学校舎における自然換気ハイブリッド空調システムに関する研究 : (その3)省エネルギー効果に関する中央監視データによる運用実態解析(自然エネルギー利用と快適性(2),環境工学II)
- オフィスビルの電力需要と快適性の相関関係に関する試算
- 第39回学会賞, 第15回振興賞技術振興賞, 第1回特別賞"十年賞"受賞物件一覧および受賞の言葉
- 住宅のエネルギー消費量とCO_2排出量の都道府県別マクロシミュレーション手法の開発(環境工学)
- 4023 ヴァナキュラー建築の屋内環境の数値解析と環境性能評価(環境工学)
- フロン漏洩を考慮した住宅断熱のLCCO_2評価 : 住宅の断熱強化による温室効果ガス削減に関する研究
- VAVダクトレス空調システムの実証実験およびシミュレーション
- VAVパッケージ型空調機の実証実験とシミュレーション
- サステナブル・ビルディング普及のための提言 : 理念・国際動向・具体事例を巡って(ワークショップ開催記録)(地球環境委員会 サステナブル・ビルディング小委員会)(活動レポート)
- ペリメータ空調方式の研究 (第10報)各種方式の冷房性能比較検討
- 資源循環性の評価機能を持つLCAツールの概要 : 建物の資源循環性評価手法の開発 その1(環境工学)
- 40527 建物の資源循環性評価に関する研究 : その4. 戸建住宅用評価ツールの開発とケーススタディ(住宅のLCA評価(2),環境工学I)
- 40526 建物の資源循環性評価に関する研究 : その3. 集合住宅に対するケーススタディ(住宅のLCA評価(2),環境工学I)
- 40557 建物の資源循環性評価に関する研究 : その2. モデル建物に対する評価の試行(LCA評価(1),環境工学I)
- 40556 建物の資源循環性評価に関する研究 : その1. LCRとLCW評価を取り入れたLCAの概要(LCA評価(1),環境工学I)
- 建築物総合環境性能評価システムの開発(その2) : CASBEE-既存ツールの概要(環境工学)
- 岩手県立大学における環境親和型空調・衛生設備
- 40475 青森県環境調和建築設計指針(その1) : 指針概要と県有施設整備におけるCO_2排出削減(LCCO_2,環境工学I)
- 40476 青森県環境調和建築設計指針(その2) : 県庁舎のLCC、IC、LCCO_2(LCCO_2,環境工学I)
- 40477 青森県環境調和建築設計指針(その3) : 県立学校のLCC、IC、LCCO_2(LCCO_2,環境工学I)
- 40478 青森県環境調和建築設計指針(その4) : 県庁舎と県立高校におけるコミッショニングによる温熱環境の改善と省エネルギー対策(LCCO_2,環境工学I)
- ポーラス型住棟の自然換気量増加と冷房負荷削減効果の検討 : 高温多湿気候下における環境負荷低減型住居に関する研究
- 4058 ポーラス型居住区の環境工学的特性の解明 その10 : CFD解析に基づく換気効率指標を用いたハノイ実験住宅の換気計画
- 4057 ポーラス型居住区の環境工学的特性の解明 その9 : ポーラス型住棟モデルにおけるエネルギー消費量及び環境負荷削減効果の検討
- 41082 ポーラス型居住区の環境工学的特性の解明(その6) : ポーラス型住棟における換気量増加と冷房負荷削減効果の検討(性能評価(2),環境工学II)
- 4028 ポーラス型居住区の環境工学的特性の解明(その5) : 多数室換気モデルによる建物スケールの換気特性の検討(環境工学)
- 41522 発熱ガラスを使った窓の省エネルギー性・快適性の検討(窓システム(1),環境工学II)
- 山梨県環境科学研究所の環境共生型空調設備
- 座談会 "改正省エネルギー基準とこれからの省エネルギー計画"
- 最新事務所ビルの環境負荷削減に関する調査・研究 (第一報) 新築事務所ビルを対象としたLCAの実施
- 4845 電磁シールド塗料のシールド性能に関する実験的検討
- 4007 電磁シールド・工法と性能(その2) : 導波管効果について(環境工学)
- 4005 鉄筋コンクリート構造の電磁シールド性能に関する実験的検討 : その1現場における測定結果例及び性能設計の可能性について(環境工学)
- 4004 鉄筋コンクリート構造の電磁シールド性能に関する実験的検討 : その1、構成材料の性能値への寄与状況及び経年変化による影響(環境工学)
- 4343 電波無音響室・半無響室シミュレーションシステムの予測精度に関する検討 : 低周波数域に対する適用限界について
- 4239 スリット型電磁シールド換気口の開発 : 電磁シールドの原理と基礎特性の検討
- 4668 電波無響室・半無響室シミュレーションシステムの開発 : システム概要と予測精度検討例
- 4667 電磁シールド性能測定実験室(その2) : 実験室内の空間特性の測定
- 5427 評価基準のカスタマイズ : グリーンビルの評価方法に関する国際共同研究開発-その2-
- 4200 クリーンルームの環境評価に関する実測的研究 : その5 クリーンロボット走行によるウェーハ表面汚染について
- 4199 クリーンルームの環境評価に関する実測的研究 : その4 クリーンロボット走行による空気環境の変化について
- 4141 クリーンルームの環境評価に関する実測的研究 : その3 竣工時における清掃段階別清浄度試験
- 電子計算機による建物の管理および制御 (主集 建築における電算機利用の動向)
- 5426 事務所ビルの事例検討 : グリーンビル評価手法による建築物の環境調和性評価(その1)
- 4776 床吹出空調の評価研究 : その6 床下の熱挙動および室内上下温度差について
- 1079 クリーンルーム内装材仕上げ塗料に関する研究 : その2 金属イオン汚染対策について
- 4730 床吹出空調に関する実験的研究 : その4. ペリメータ暖房負荷処理実験
- 4435 業務用電化厨房における温熱・空気環境に関する実験研究 その2
- 1179 クリーンルーム内装仕上げ塗料に関する研究
- 4533 蓄熱空調システムにおける搬送動力低減システムの開発(環境工学)
- 4122 作業環境の評価と改善研究 : その1クリーンルーム内作業者の心理・生理量の実態把握(環境工学)
- 4117 美容の為の環境評価研究 : その2.因子分析法による各種環境要因の評価(環境工学)
- 4116 美容の為の環境評価研究 : その1.分散分析法による各種環境要因の評価(環境工学)
- "ガレリアかめおか"の換気・通風・温熱環境解析および性能検証実測
- 40425 LCCO_2算出の為の設備概算原単位の検討(LCCO_2)
- ペリメータ空調方式の研究 (第9報)放射エアバリア実装置による性能比較
- 4664 熱環境設計支援ツールの研究開発
- 4506 空気膜構造建築における排水通気システムの研究開発 : 通気チャンバによるトラップ封水保護システムの原理と設計法
- 4337 室内空気環境の評価研究 : その1 温湿度変化による香り認知特性実験
- 窓際のプッシュプル流れによる日射熱負荷の除去効果について
- 太陽光発電を組み込んだ省エネルギー住宅の実例調査と環境評価に関する研究, 栗原潤一, 太田勇, 岡建雄, 383
- 4587 クリーンルームの環境評価に関する実測的研究 : その6 無塵衣の発塵と着心地について
- 40438 個別の建設活動における地球環境負荷把握のための試行調査について : その2 温暖化関連について(環境影響)
- 4588 クリーンルームの環境評価に関する実測的研究 : その7 装置駆動機構からの発塵特性について
- 東京ドーム
- 4309 クリーンルームの環境評価に関する実測的研究 : その8 クリーンルームにおけるイオン発生特性-第2報
- 40540 ポーラス型居住区の環境工学的特性の解明 (その2) : ポーラス化、高密度化が室内天空率に与える影響の検討
- 40539 ポーラス型居住区の環境工学的特性の解明 (その1) : VOIDの概念設計と環境解析のためのモデル設定
- 4036 住宅の断熱強化による温室効果ガス削減に関する研究(その4) : 温室効果ガス削減対策の地域別投資効果の検討(環境工学)
- 4015 住宅の断熱強化に伴うCO_2削減効果に関する研究(環境工学)
- 快適環境指標を用いた建築外皮の熱的評価に対する検討
- 蓄熱槽の有効利用について : Pホテル実測調査・解析 : 環境工学
- 建築設備が地球環境にかかわる問題の枠組み
- 1995年建設部門産業関連表誘発 CO_2排出原単位分析
- サステナブルビルディング普及へ向けての提言
- D-50 最新事務所ビルの環境負荷削減に関する調査・研究 : (第一報)新築事務所ビルを対象としたLCAの実施
- A-13 ペリメータ空調方式の研究 : (第10報)各種方式の冷房性能比較検討
- F-52 集合住宅を対象とした温暖化防止対策とその削減効果 : (その2)各種温暖化防止対策の費用対効果
- C-15 温熱環境指標に基づく建築計画と空調計画の総合評価のための検討
- A-58 大規模空気膜構造の屋内環境に関する検討 : (その2)東京ドームにおける室内温熱環境実測結果
- A-57 大規模空気膜構造建物における空気漏洩量に関する研究 : 東京ドームにおける予測と実測
- A-53 空気膜構造建築における排水通気システムの研究開発 : 通気チャンバによるトラップ封水保護システムの設計法と実施結果
- F-51 集合住宅を対象とした温暖化防止対策とその削減効果 : (その1)東京各地の冷暖房負荷解析