D-50 最新事務所ビルの環境負荷削減に関する調査・研究 : (第一報)新築事務所ビルを対象としたLCAの実施
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人空気調和・衛生工学会の論文
- 2001-08-10
著者
-
伊香賀 俊治
(株)日建設計
-
川瀬 貴晴
(株)日建設計
-
吉田 直裕
(株)日建設計
-
漆崎 昇
大林組地球環境室
-
漆崎 昇
(株) 大林組 地球環境室
-
漆崎 昇
(株)大林組エンジニアリング本部地球環境部
-
遠藤 純子
(株)日建設計
-
下川 泰三
(株)大林組
-
漆崎 昇
(株)大林組
関連論文
- 平成13年度学術講演会概要
- 換気回数の変化が人間健康被害と内部・外部費用に与える影響のライフサイクルインパクト評価 : 室内空気汚染による健康被害に関する研究(その2)
- 40490 室内空気汚染による健康被害に関する研究 (その2) : 室内化学物質による人間健康被害のダメージ関数DFの算定(住環境設計の方向性,環境工学I)
- 40489 室内空気汚染による健康被害に関する研究 (その1) : 人間健康被害のライフサイクルインパクト評価手法の開発(住環境設計の方向性,環境工学I)
- 室内空気汚染のライフサイクルインパクト評価手法の開発 : 室内空気汚染による健康被害に関する研究(その1)
- 4011 室内空気汚染による健康被害に関する研究 : 換気回数が人間健康へのダメージ(DALY)と内部・外部費用に及ぼす影響(環境工学)
- 4010 室内空気汚染による健康被害に関する研究 : 有害化学物質の曝露による人間健康へのダメージ関数(DALY)の算定(環境工学)
- 41554 パーソナル空調機を用いた自然換気併用空調オフィスに関する研究(その2) : パーソナル空調システムの役割と省エネルギー性能(タスク・アンビエント(1),環境工学II)
- 戸建住宅の温暖化対策推進のためのCO_2とコストの同時評価システムの開発(環境工学)
- 明治大学リバティタワーの空気調和・衛生設備
- 集合住宅を対象とした温暖化防止対策とその削減効果 (その2) 各種温暖化防止対策の費用対効果
- 集合住宅を対象とした温暖化防止対策とその削減効果 (その1) 東京各地の冷暖房負荷解析
- 41286 ボイドを有する高層大学校舎における自然換気ハイブリッド空調システムに関する研究 : (その3)省エネルギー効果に関する中央監視データによる運用実態解析(自然エネルギー利用と快適性(2),環境工学II)
- オフィスビルの電力需要と快適性の相関関係に関する試算
- 建築物のライフサイクル二酸化炭素排出量推定法に関する研究 第2報 排出総量推定方法と試算例
- 建築物のライフサイクル二酸化炭素排出量推定法に関する研究 第1報 ライフサイクル諸過程の排出量推定論理
- 40446 建物のライフサイクル二酸化炭素排出量推定法に関する研究 : (その2)各種原単位とモデル建築における試算例
- 41112 執務空間としてのアトリウムにおける日射の制御 : その5 ダブルスキン熱特性の把握およびアトリウムの環境形成への適用
- 41057 執務空間としてのアトリウムにおける日射の制御 : その3 夏期におけるダブルスキン内通気による温熱環境
- 4327 執務空間としてのアトリウムにおける日射の制御 : その1 システム概要および夏期の温熱環境
- さいたまスーパーアリーナの空気調和・衛生設備
- NEC玉川ルネッサンスシティ(I)の空気調和・衛生設備
- 空間形状が変化する大空間観覧場における空調方式に関する研究 第2報 夏期における冷房実測
- 空間形状が変化する大空間観覧場における空調方式に関する研究 第1報 冬期における暖房実測
- 新建築・新設備 さいたまスーパーアリーナ
- 施設事例紹介 さいたまスーパーアリーナ (さいたま新都心特集)
- さいたまスーパーアリーナの計画(2)建築設備の可動対応技術
- 第39回学会賞, 第15回振興賞技術振興賞, 第1回特別賞"十年賞"受賞物件一覧および受賞の言葉
- 住宅のエネルギー消費量とCO_2排出量の都道府県別マクロシミュレーション手法の開発(環境工学)
- 4023 ヴァナキュラー建築の屋内環境の数値解析と環境性能評価(環境工学)
- フロン漏洩を考慮した住宅断熱のLCCO_2評価 : 住宅の断熱強化による温室効果ガス削減に関する研究
- 40262 大規模蓄熱槽を有する地域冷暖房の運転実績に関する研究 : (第3報)竣工二年目の機器運転実績その1(熱源システムの実態,環境工学I)
- 資源循環性の評価機能を持つLCAツールの概要 : 建物の資源循環性評価手法の開発 その1(環境工学)
- 40527 建物の資源循環性評価に関する研究 : その4. 戸建住宅用評価ツールの開発とケーススタディ(住宅のLCA評価(2),環境工学I)
- 40526 建物の資源循環性評価に関する研究 : その3. 集合住宅に対するケーススタディ(住宅のLCA評価(2),環境工学I)
- 40557 建物の資源循環性評価に関する研究 : その2. モデル建物に対する評価の試行(LCA評価(1),環境工学I)
- 40556 建物の資源循環性評価に関する研究 : その1. LCRとLCW評価を取り入れたLCAの概要(LCA評価(1),環境工学I)
- 建築物総合環境性能評価システムの開発(その2) : CASBEE-既存ツールの概要(環境工学)
- 岩手県立大学における環境親和型空調・衛生設備
- 4019 欧米における業務厨房の換気・空調設備に関する規準および研究の最近の動向(環境工学)
- 実大実験による換気・空調効率の測定 : 業務用厨房の高効率換気・空調システムに関する研究 その1
- 40475 青森県環境調和建築設計指針(その1) : 指針概要と県有施設整備におけるCO_2排出削減(LCCO_2,環境工学I)
- 40476 青森県環境調和建築設計指針(その2) : 県庁舎のLCC、IC、LCCO_2(LCCO_2,環境工学I)
- 40477 青森県環境調和建築設計指針(その3) : 県立学校のLCC、IC、LCCO_2(LCCO_2,環境工学I)
- 40478 青森県環境調和建築設計指針(その4) : 県庁舎と県立高校におけるコミッショニングによる温熱環境の改善と省エネルギー対策(LCCO_2,環境工学I)
- 新建築・新設備 パシフィックセンチュリープレイス丸の内
- 4375 室内空気吸引型2重窓を用いた事務所ビルの室内温熱環境の実測
- アルカセントラル,アルカウエスト,錦糸町東武ホテルレバント,すみだトリフォニ-ホ-ル,アルカハビタ--錦糸町駅北口地区第一種市街地再開発事業第3街区
- 錦糸町駅北口再開発の基本計画とインフラ計画の概要 (特集・大規模再開発事業におけるインフラ計画--錦糸町駅北口再開発の事例)
- ポーラス型住棟の自然換気量増加と冷房負荷削減効果の検討 : 高温多湿気候下における環境負荷低減型住居に関する研究
- 4058 ポーラス型居住区の環境工学的特性の解明 その10 : CFD解析に基づく換気効率指標を用いたハノイ実験住宅の換気計画
- 4057 ポーラス型居住区の環境工学的特性の解明 その9 : ポーラス型住棟モデルにおけるエネルギー消費量及び環境負荷削減効果の検討
- 41082 ポーラス型居住区の環境工学的特性の解明(その6) : ポーラス型住棟における換気量増加と冷房負荷削減効果の検討(性能評価(2),環境工学II)
- 4028 ポーラス型居住区の環境工学的特性の解明(その5) : 多数室換気モデルによる建物スケールの換気特性の検討(環境工学)
- 41522 発熱ガラスを使った窓の省エネルギー性・快適性の検討(窓システム(1),環境工学II)
- 山梨県環境科学研究所の環境共生型空調設備
- ISO14001と建築設備の設計・監理--その概念と応用について (特集 21世紀の諸問題を解決するための建築設備の最新技術(7)建築設備技術の地球環境対応への新展望(4))
- ISO14000s規格認証取得参考事例 建設事務所の事例--ISO9001とリンクしたシステム構築について (特集 建設関連企業に求められるISO14000s(2)環境マネジメントシステム構築とその認証取得をめざして)
- 米国における超高層ビルの調査事例
- 座談会 "改正省エネルギー基準とこれからの省エネルギー計画"
- 最新事務所ビルの環境負荷削減に関する調査・研究 (第一報) 新築事務所ビルを対象としたLCAの実施
- 建築の省エネルギー計画
- 設備耐震設計の基本(4)設備耐震設計の現状(その1)設備システム計画のポイント
- 事務所ビルにおけるエネルギ消費量の実例-1- (事務所ビルのエネルギ消費量と管理費)
- 日本アイ・ビ-・エム本社のリフォ-ム (空調設備のリフォ-ム-1-)
- 大正海上本社ビルの空気調和設備 (第24回空気調和・衛生工学会賞受賞物件)
- Air Flow Windowの実施例について (特集 最近の開口部の遮熱) -- (ビル 窓ガラスの断熱と遮熱)
- 省エネルギ--5-建築設備の省エネルギ-手法(1)空調設備(その2)熱源システム
- 大妻女子大学千代田校 (特集 学校・病院の省エネルギ-) -- (学校の省エネルギ-設計事例)
- 41058 執務空間としてのアトリウムにおける日射の制御 : その4 熱挙動シミュレーションモデルの検討
- 10 アトリウム透明外皮における日射の制御に関する研究 : 温熱環境実測およびシミュレーションモデルの構築(環境工学)
- 4721 ロールブラインド中空層排気システムに関する実験的研究
- 4664 熱環境設計支援ツールの研究開発
- 4506 空気膜構造建築における排水通気システムの研究開発 : 通気チャンバによるトラップ封水保護システムの原理と設計法
- 41333 業務厨房の高効率換気・空調システムに関する研究 : その12 外気をレンジ近傍の壁面から給気場合の測定結果
- 41302 業務用厨房の高効率換気・空調システムに関する研究 : その6 室内中央にレンジを設置した場合の温度・風速分布の測定結果
- 41301 業務用厨房の高効率換気・空調システムに関する研究 : その5 室内中央にレンジを設置した場合の換気・空調効率の測定結果
- 太陽光発電を組み込んだ省エネルギー住宅の実例調査と環境評価に関する研究, 栗原潤一, 太田勇, 岡建雄, 383
- 設計時における対策と事例
- 東京ドーム
- 40540 ポーラス型居住区の環境工学的特性の解明 (その2) : ポーラス化、高密度化が室内天空率に与える影響の検討
- 40539 ポーラス型居住区の環境工学的特性の解明 (その1) : VOIDの概念設計と環境解析のためのモデル設定
- 4036 住宅の断熱強化による温室効果ガス削減に関する研究(その4) : 温室効果ガス削減対策の地域別投資効果の検討(環境工学)
- 4015 住宅の断熱強化に伴うCO_2削減効果に関する研究(環境工学)
- ストック時代における設備設計
- 雨水分岐器(建築分野における特許(8),技術ノート)
- 快適環境指標を用いた建築外皮の熱的評価に対する検討
- 建築設備が地球環境にかかわる問題の枠組み
- 1995年建設部門産業関連表誘発 CO_2排出原単位分析
- サステナブルビルディング普及へ向けての提言
- D-50 最新事務所ビルの環境負荷削減に関する調査・研究 : (第一報)新築事務所ビルを対象としたLCAの実施
- F-52 集合住宅を対象とした温暖化防止対策とその削減効果 : (その2)各種温暖化防止対策の費用対効果
- C-60 空間形状が変化する大空間観覧場における空調方式に関する研究 : 第1報 冬期における暖房実測
- C-61 空間形状が変化する大空間観覧場における空調方式に関する研究 : 第2報 夏期における冷房実測
- E-64 大規模蓄熱槽を有するDHCの導入効果 : (第3報)竣工初年度の機器運転実績と性能検証 その1
- C-15 温熱環境指標に基づく建築計画と空調計画の総合評価のための検討
- A-58 大規模空気膜構造の屋内環境に関する検討 : (その2)東京ドームにおける室内温熱環境実測結果
- A-57 大規模空気膜構造建物における空気漏洩量に関する研究 : 東京ドームにおける予測と実測
- A-53 空気膜構造建築における排水通気システムの研究開発 : 通気チャンバによるトラップ封水保護システムの設計法と実施結果
- F-51 集合住宅を対象とした温暖化防止対策とその削減効果 : (その1)東京各地の冷暖房負荷解析