市川 徹 | 東京ガス
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
市川 徹
東京ガス
-
市川 徹
エネルギー総合推進委員会
-
市川 徹
東京ガス株式会社エネルギー企画部
-
市川 徹
東京ガス(株)商品技術開発部
-
市川 徹
早稲田大学理工学研究所
-
市川 徹
東京ガス(株)
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院
-
市川 徹
東京ガス(株)エネルギー企画部
-
佐土原 聡
横浜国立大学
-
市川 徹
東京ガス株式会社
-
市川 徹
東京ガス(株)エネルギー企画部エネルギー計画グループ
-
工月 良太
東京ガス
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
工月 良太
東京ガス株式会社
-
吉田 聡
横浜国立大学
-
吉田 聡
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
野原 文男
日建設計
-
青笹 健
日本環境技研
-
元 アンナ
横浜国立大学大学院
-
元 アンナ
横浜国立大学大学院環境情報学
-
青笹 健
建築環境・省エネルギー機構
-
長谷川 巌
日建設計
-
長谷川 巌
東海大学医学部基盤診療学系法医学
-
長谷川 巌
(株)日建設計・東京
-
工月 良太
東京ガス(株)
-
山城 耕司
東京ガス株式会社
-
長谷川 巌
東海大医学部基盤診療学系法医学
-
渡辺 健一郎
エネルギーアドバンス
-
長谷川 巌
(株)日建設計
-
村上 周三
建築研究所
-
本堂 泰治
前田建設工業
-
上谷 勝洋
東洋熱工業(株)
-
柳原 隆司
東京大学
-
清 幹広
東京ガス株式会社
-
村上 周三
慶應義塾大学 理工学部システムデザイン工学科
-
本堂 泰治
アルファプライムジャパン
-
上谷 勝洋
東洋熱工業
-
松縄 堅
日建設計総合研究所
-
岡 建雄
宇都宮大学
-
大岡 龍三
東京大学生産技術研究所
-
杉原 義文
日建設計総合研究所
-
村上 周三
慶応義塾大学
-
佐土原 聡
横浜国立大学工学研究科人工環境システム学専攻
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院環境情報研究院人工環境と情報部門
-
福島 朝彦
日本環境技研
-
梶山 啓輔
東京ガス
-
福島 朝彦
日本環境技研株式会社
-
佐土原 聡
横浜国立大学工学研究科環境技術研究院
-
宮田 征門
建築研究所
-
丹羽 英治
日建設計総合研究所
-
横尾 昇剛
宇都宮大学
-
伊藤 駿平
横浜国立大学大学院博士課程前期
-
大岡 龍三
中国清華大学公共安全研究センター
-
石川 登志樹
東京ガス
-
田端 康宏
日建設計
-
今成 岳人
東京ガス
-
黄 宏=Hong
東京大学生産技術研究所
-
大岡 龍三
東京大学
-
平岡 雅哉
鹿島建設
-
本堂 泰治
日建設計総合研究所
-
尾島 俊雄
早稲田大学創造理工学部建築学科
-
田辺 新一
早稲田大学理工学術院建築学科
-
松縄 堅
日建設計
-
中嶋 浩三
早稲田大学理工学総合研究センター
-
大岡 龍三
東大生研
-
三井所 清史
(株)岩村アトリエ
-
藤崎 亘
東京ガス株式会社
-
小嶋 満夫
東京海洋大学
-
野原 文男
(株)日建設計設備計画室
-
野原 文男
(株)日建設計設備設計部門
-
山本 倫代
早稲田大学大学院修士課程
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院環境情報学府
-
小島 弘
東京ガス株式会社技術開発本部技術研究所
-
三村 良輔
早稲田大学大学院
-
星 清慈
早稲田大学大学院
-
中川 優一
早稲田大学大学院
-
田辺 新一
早稲田大学
-
竹内 由実
東京ガス(株)
-
丹羽 勝巳
日建設計東京本社環境計画室
-
永田 明寛
首都大学東京・熱
-
永田 明寛
東京都立大学
-
清田 修
東京ガス (株)
-
三井所 清史
岩村アトリエ
-
齊藤 周
東京ガス株式会社
-
小林 弘造
株式会社日建設計
-
丹羽 勝巳
株式会社日建設計
-
清田 修
東京ガス株式会社
-
三浦 良輔
早稲田大学大学院
-
尾島 俊雄
早稲田大学
-
渡辺 健一郎
大成建設建設株式会社 設計本部設備設計第一部
-
田辺 新一
早稲田大
-
杉原 義文
(株)日建設計総合研究所
-
小室 憲生
(株)ビルディング・パフォーマンス・コンサルティング
-
渡辺 健一郎
芝浦工業大学
-
三井所 清史
株式会社岩村アトリエ
-
生田 雄一
日本環境技研株式会社
-
加用 現空
国立環境研究所
-
桑原 淳
日本環境技研株式会社
-
村上 周三
東大・生研
-
村上 周三
慶応大学
-
高草 智
日本ファシリティ・ソリューション(株)
-
三井所 清史
岩村アトリエ株式会社
-
尾島 俊雄
首都大学東京
-
椿 高範
東京ガス株式会社
-
桑原 淳
日本環境技研
-
中川 優一
(株)日本設計
-
山本 倫代
(株)日本設計
-
本間 立
東京ガス(株)ソリューション技術部
-
小林 弘造
(株)日建設計
-
尾島 俊雄
早稲田大学理工学部
-
尾島 俊雄
早稲田大学工学部
-
生田 雄一
日本環境技研
-
小室 憲生
日建設計総合研究所
-
本間 立
東京ガス(株)
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院 環境情報学府
-
田中 一史
エネルギーアドバンス
-
大宮 政男
日建設計総合研究所
-
笹嶋 賢一
(株)日本設計
-
柳井 崇
(株)日本設計
-
丹羽 英治
(株)日建設計総合研究所
-
野部 達夫
工学院大学
-
堀 英祐
早稲田大学大学院創造理工学研究科博士課程
-
加藤 信介
東京大学生産技術研究所
-
大森 敏明
東京ガス
-
吉田 聡
放医研
-
加藤 信介
東大生研
-
杉原 義文
日研設計総合研究所
-
松縄 堅
日研設計総合研究所
-
丹羽 英治
日研設計総合研究所
-
村上 周三
独立行政法人建築研究所
-
佐藤 信孝
(株)日本設計
-
伊香賀 俊治
慶応義塾大学
-
大岡 龍三
福井大学
-
小島 弘
東京ガス(株)
-
章 傑文
宇都宮大学大学院
-
笹嶋 賢一
日本設計
-
柳井 崇
株式会社日本設計
-
横尾 昇剛
宇都宮大学大学院地球環境デザイン学専攻
-
黄 弘
東京大学生産技術研究所
-
岡 建雄
宇都宮大学工学部
-
川本 陽一
東京大学大学院
-
吉田 伸治
福井大学
-
藤田 稔彦
東京海洋大学海洋工学部
-
加用 現空
東京大学大学院博士課程
-
李 海峰
建築研究所
-
黄 弘
東大生研
-
岡 雅博
東京ガス株式会社
-
岡 雅樽
東京ガス株式会社
-
堀 英祐
早稲田大学大学院博士後期過程
-
尾島 俊雄
早稲田大学建築学科
-
市川 徹
早稲田大学
-
川本 陽一
東京大学
-
藤田 稔彦
東京海洋大 海洋工
-
伊香賀 俊治
慶応義塾大学理工学部
-
吉田 聡
横浜国立大学大学院環境情報学府
-
柳井 崇
竹中工務店
-
岡 建雄
宇都宮大学工学部建築工学科
-
田中 光太郎
工学院大学大学院
-
堀 英佑
早稲田大学理工学術院
-
中嶋 浩三
東京ガス株式会社エネルギー企画部
-
佐藤 信孝
日本設計
-
田中 堤子
日本設計
-
李 時桓
東京大学大学院
-
張 瑶
横浜国立大学大学院環境情報学府
-
謝 静川
宇都宮大学大学院工学研究科
-
小嶋 満夫
東京海洋大学海洋工学部
-
加洋 現空
東京大学大学院博士課程
-
潮田 尚史
横浜国立大学環境情報学府
-
森 多佳子
元横浜国立大学大学院
-
村井 雄高
横浜国立大学院
-
福原 一樹
横浜国立大学院
-
市川 徹
東京ガス (株)
-
山城 耕司
東京ガス (株)
-
福原 一樹
元横浜国立大学大学院環境情報学府
-
中出 晃司
福井大学大学院
-
大岡 龍三
東京大学生研
-
宮田 征門
独立行政法人建築研究所
-
中島 靖夫
東京ガス
-
崔 錦丹
横浜国立大学院博士課程後期
-
横尾 昇剛
宇都宮大学工学研究科
-
柴田 理
東京ガス
-
岡 雅博
東京ガス
-
坂口 央一
東京ガス(株)創資源・創エネルギープロジェクト
-
竹内 由実
東京ガス
-
朴 炳龍
東京大学大学院
-
吉田 聡
東京大学生産技術研究所
-
本間 立
東京ガス
-
市川 徹
東京ガス・エネルギー総合推進委員会
-
鳴海 大典
大阪大学
-
村井 雄高
横浜国立大学大学院博士課程前期
-
中嶋 浩三
早稲田大学 理工学研究所
-
白石 ひろ子
横浜国立大学大学院博士課程前期
-
横尾 昇剛
宇都宮大学工学部
-
李 時桓
東京理科大学
-
崔 錦丹
横浜国立大学院・博士課程前期
-
丹羽 英冶
日建設計総合研究所
-
原山 和也
東京大学
-
本堂 泰治
日建総研
-
堀 英祐
早稲田大学
-
小島 弘
東京ガス
著作論文
- 40354 地域における環境・エネルギーマネジメントに関する研究 : 第1報:エネルギーシュミレーションツール(SPREEM)の開発概要(エネルギーシステム評価,環境工学I)
- 40355 地域における環境・エネルギーマネジメントに関する研究 : 第2報:SPREEM開発のための実プラント運転実績データ分析(エネルギーシステム評価,環境工学I)
- 40332 街区レベルで分散型エネルギーシステムを面的に活用したサステナブルタウン研究 (その3) : サステナブルタウンの構築に向けた分散型エネルギーシステムの導入効果の検討(サステナブルシティ, 環境工学I)
- 40331 街区レベルで分散型エネルギーシステムを面的に活用したサステナブルタウン研究 (その2) : サステナブルタウン構築に向けた分散型エネルギーシステムの構成イメージ(サステナブルシティ, 環境工学I)
- 40330 街区レベルで分散型エネルギーシステムを面的に活用したサステナブルタウン研究 (その1) : サステナブルタウンの基本概念(サステナブルシティ, 環境工学I)
- 41490 タスク・アンビエント空調システムに関する研究(その38) : 実オフィスに導入されたタスク空調システムの温熱環境特性(タスク・アンビエント空調(3),環境工学II)
- 41489 タスク・アンビエント空調システムに関する研究(その37) : 室温緩和オフィスにおける温熱環境調査(タスク・アンビエント空調(3),環境工学II)
- 40369 分散型エネルギーシステムの面的利用による街区のサステナビリティ向上に関する研究 その9 : 事例研究5 都心区ならびに全国における導入可能性とその効果(街区インフラ,環境工学I)
- 40426 分散型エネルギーシステムの面的利用による街区のサステナビリティ向上に関する研究(その2) : 導入のための評価モデル(街区エネルギーシステム,環境工学I)
- 40349 複合街区における分散エネルギーシステムの面的活用に関するGA最適化 : (その2)一次エネルギー消費量削減効果(分散型エネルギーシステム,環境工学I)
- ガスエンジン駆動ターボ冷凍機と排熱投入型ガス吸収冷温水機のハイブリッド熱源システムの性能
- 40371 ごみ焼却熱利用に関する調査研究 : 東京23区とパリ市の比較(ごみ焼却熱利用システム,環境工学I)
- 40363 街区・コミュニティの低炭素化へ向けたエネルギーの面的・ネットワーク的利用に関する研究(第7報) : 公共施設・集合住宅等複合地区のケーススタディ(街区・コミュニティエネルギーシステム,環境工学I)
- 分散型エネルギーシステムの面的な活用による街区のサステナビリティ向上に関する研究(環境工学)
- 40368 分散型エネルギーシステムの面的利用による街区のサステナビリティ向上に関する研究 その8 : 事例研究4 既設建物接続型における導入モデル(街区インフラ,環境工学I)
- 40361 街区・コミユニティの低炭素化へ向けたエネルギーの面的・ネットワーク的利用に関する研究(第5報) : 都心中心地区のケーススタディ(街区・コミュニティエネルギーシステム,環境工学I)
- 40347 遺伝的アルゴリズムを用いた分散エネルギーシステム最適計画手法の開発 : (その6)建物間熱融通最適化モデルの開発(エネルギー面的利用,環境工学I)
- 都心部に導入された大型分散エネルギーシステムの都市熱環境影響評価
- 40348 複合街区における分散エネルギーシステムの面的活用に関するGA最適化 : (その1)計算手順と解析対象の概要(分散型エネルギーシステム,環境工学I)
- 用途構成の違いによるガスコージェネレーションの熱主運転の効果特性分析
- 40442 横浜市災害時拠点病院を拠点としたエネルギー面的利用に関する研究(地域エネルギーシステム(2),環境工学I)
- 40441 横浜市における地域特性を活かした地域エネルギーシステムのグランドデザイン(地域エネルギーシステム(2),環境工学I)
- 40421 港区における建物間エネルギー融通に関する研究(建物間エネルギー融通,環境工学I)
- 40335 東京都区部における分散型エネルギーシステムのグランドデザイン その3 : 地域の自立性を考慮したグランドデザイン(分散型エネルギー (1), 環境工学I)
- 40334 東京都区部における分散型エネルギーシステムのグランドデザイン その2 : ライフサイクル視点からの地域エネルギーシステムの環境負荷削減効果(分散型エネルギー (1), 環境工学I)
- 40359 街区・コミュニティの低炭素化へ向けたエネルギーの面的・ネットワーク的利用に関する研究(第3報) : 投資回収年数を考慮した対策コスト評価と限界削減費用曲線(街区・コミュニティエネルギーシステム,環境工学I)
- 40357 街区・コミュニティの低炭素化へ向けたエネルギーの面的・ネットワーク的利用に関する研究(第1報) : 街区・コミュニティスケールの低炭素化対策検討の枠組み(街区・コミュニティエネルギーシステム,環境工学I)
- FIELD REPORT 再生可能エネルギーを活用した建物間融通型エネルギーの面的利用による省CO2推進モデル事業
- 40364 長期的な視点での建物間エネルギー融通システムの導入効果要因分析 : 既成市街地における建物間エネルギー融通に関する研究 その5(エネルギー面的利用,環境工学I)
- 40363 建物間エネルギー融通の簡易モデルでのシミュレーション開発 : 既成市街地における建物間エネルギー融通に関する研究 その4(エネルギー面的利用,環境工学I)
- 40379 既成市街地における建物間エネルギー融通に関する研究 その3 : 建物間エネルギー融通の効果と要因に関する考察(建物間エネルギー融通,環境工学I)
- 40378 既成市街地における建物間エネルギー融通に関する研究 その2 : 建物間エネルギー融通検討モデルの提案(建物間エネルギー融通,環境工学I)
- 40316 電力託送によるコージェネレーションの高度利用に関する研究 : その1 東京23区における地域間託送の可能性の考察
- 40356 日本各地の地域規模のコージェネレーション導入の可能性に関するシミュレーション研究 : その2 一次エネルギー削減率の月別・時刻別変動の考察
- 40355 日本各地の地域規模のコージェネレーション導入の可能性に関するシミュレーション研究 : その1 日本各地の熱需要原単位の推定およびコージェネレーションによる年間一次エネルギー削減率
- 41517 郊外都市の建築物における木質バイオマス利用コージェネレーションシステム導入に関する調査研究(自然エネルギー利用,環境工学II)
- 40470 太陽熱の利用拡大に資する建物間融通型エネルギーの面的利用の実践(その1) : プロジェクトの概要と総合性能評価の試行(建物間エネルギー融通,環境工学I)
- 40471 太陽熱の利用拡大に資する建物間融通型エネルギーの面的利用の実践(その2) : 主要構成要素別の稼働実績(建物間エネルギー融通,環境工学I)
- 40469 太陽エネルギーを活用した建物間エネルギー融通に関する研究(建物間エネルギー融通,環境工学I)
- 40453 大都市圏における高温系未利用エネルギーの活用可能性ならびに事業性検討に関する研究 : その1 横浜市中心部における清掃工場排熱活用ネットワークの事業採算性について(エネルギーネットワーク,環境工学I)
- 40349 自立分散型エネルギーシステムの広域連成により形成されるスマートエネルギーネットワークの最適運用に関する研究(スマートエネルギーシステム(1),環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40449 太陽熱の利用拡大に資する建物間隔通型エネルギーの面的利用の実践(その3) : システム運用の改善効果と電力ピークカット要請対応の効果検証
- H-56 太陽熱の利用拡大に貢献する建物間融通型エネルギーの面的利用 : (その2) システムの運用状況と総合性能評価
- E-2 熱源システムの入出力特性データの収集分析 : (第2報)電気駆動式熱源データの報告
- B-31 数値気候モデルによる東京都区部の空調排熱形態がヒートアイランドに及ぼす影響の検討
- E-1 熱源システムの入出力特性データの収集分析 : (第1報)吸収冷温水発生機データの報告
- H-68 太陽熱の利用拡大に貢献する建物間融通型エネルギーの面的利用(その3) : 低炭素化とエネルギー自立度の向上を目指した運用
- I-71 コージェネレーション対応型潜熱・顕熱分離空調システムの開発 : (その5)システムの空気加熱加湿・冷却除湿性能に関する実験的評価
- E-40 地域におけるエネルギー・環境マネージメントに関する研究 : (第5報)システムと運用の最適化手法の開発と試算例
- E-44 産業連関表による建築物の評価 : その5. エネルギー供給系の試算
- B-51 地域におけるエネルギー・環境マネージメントに関する研究 : (第1報)シミュレーションプログラム(SPREEM)の開発
- B-23 地域におけるエネルギー・環境マネージメントに関する研究 : (第4報)SPREEMによる既存DHC改善効果の検討
- C-56 プローブ挿入法によるマルチユニット方式の運用時性能評価法 : (第3報) マルチ型ガスヒートポンプパッケージ空調機の長期連続計測
- B-19 地域におけるエネルギー・環境マネージメントに関する研究 : (第2報) シミュレーションプログラム(SPREEM)のためのDHCプラントの運転データ分析
- B-24 清掃工場の排熱利用システムに関する評価
- OS-17 業務用建築物のためのエネルギー消費量評価手法に関する調査研究 : (その3)中央方式空気調和設備の熱源システム入出力特性データの分析方法の検討
- OS-18 業務用建築物のためのエネルギー消費量評価手法に関する調査研究 : (その4)中央方式空気調和設備における熱源機器類の入出力特性調査結果
- C-13 グリーンエネルギー制度の提案とその試算に関する研究
- A-63 既成市街地における建物間エネルギー融通に関する研究 : 簡易検討モデルの開発および検討結果
- C-59 ガスエンジン駆動ターボ冷凍機と排ガス投入型吸収冷温水機のハイブリッドシステムの性能
- B-20 地域におけるエネルギー・環境マネージメントに関する研究 : (第3報) シミュレーションプログラム(SPREEM)の精度確認と機能の拡張
- B-59 太陽熱の利用拡大に貢献する建物間融通型エネルギーの面的利用(その1) : プロジェクト成立の背景とシステムの概要
- OS-30 新たな省エネ基準策定のための建築設備の使用実態とエネルギー消費実態に関する調査研究 : (その3)中央熱源方式の空調熱源におけるエネルギー効率の実態