松縄 堅 | 日建設計
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
松縄 堅
日建設計
-
松縄 堅
日建設計総合研究所
-
湯澤 秀樹
日建設計総合研究所
-
丹羽 英治
日建設計総合研究所
-
宿谷 昌則
武蔵工業大学
-
前川 哲也
東京電力
-
野原 文男
日建設計
-
高口 洋人
早稲田大学
-
坊垣 和明
建築研究所
-
亀谷 茂樹
東京海洋大学海洋科学部海洋環境学科
-
栗山 知広
日建設計
-
村上 周三
建築研究所
-
岡垣 晃
日建設計
-
村川 三郎
広島大学
-
柳原 隆司
東京電力
-
奥宮 正哉
名古屋大学
-
栗山 知広
日建設計総合研究所
-
松縄 堅
(株)日建設計
-
半澤 久
北海道工業大学
-
坂本 雄三
東京大学工学系研究科建築学専攻
-
吉野 博
東北大学
-
浅野 良晴
信州大学
-
近藤 靖史
日建設計
-
村上 周三
独立行政法人建築研究所
-
持田 灯
東北大学
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科
-
飯塚 宏
日建設計
-
永瀬 修
日建設計
-
清水 昭浩
高砂熱学工業
-
小川 定親
山武ハネウエル
-
下田 吉之
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
下田 吉之
大阪大学大学院工学研究科
-
森川 泰成
大成建設(株)技術研究所
-
杉原 義文
日建設計総合研究所
-
村上 周三
慶応義塾大学
-
丹羽 英治
(株)日建設計総合研究所
-
谷本 潤
九州大学大学院総合理工学研究院
-
二宮 博史
日建設計
-
飯塚 宏
(株)日建設計
-
柳原 隆司
東京電力(株)
-
石川 正美
荏原製作所
-
田辺 新一
お茶の水女子大学
-
下田 吉之
大阪大学
-
西村 英樹
東京電力
-
横田 雄史
日建設計
-
田中 俊彦
東京電力
-
田中 俊彦
東京電力(株)
-
村上 浩
東洋熱工業
-
山本 慎之介
ダイキン工業
-
成瀬 彰彦
山武ビルシステム
-
成瀬 彰彦
山武ハネウエル
-
大岡 龍三
東京大学生産技術研究所
-
渡辺 健一郎
エネルギーアドバンス
-
浅野 良晴
信州大学工学部
-
海宝 幸一
株式会社日建設計
-
鈴木 健一
国際人間環境研究所:早稲田大学
-
大黒 雅之
大成建設(株)
-
岩瀬 修
東京電力
-
芳野 恵一
東京電力
-
鍋谷 雄一
東京電力
-
渡辺 俊行
九州大学大学院人間環境学研究院
-
渡辺 俊行
慶應義塾大学
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科 都市・建築学専攻
-
木村 建一
早稲田大学理工学部建築学科
-
依田 浩敏
近畿大学産業理工学部
-
櫻井 潔
日建設計
-
岩下 剛
鹿児島大学
-
久保 猛志
金沢工業大学
-
西村 英樹
東京電力(株)営業部dsm推進センター空調システム部
-
市川 徹
東京ガス株式会社エネルギー企画部
-
市川 徹
東京ガス株式会社
-
市川 徹
東京ガス(株)商品技術開発部
-
工月 良太
東京ガス株式会社
-
藤崎 亘
東京ガス株式会社
-
柴田 理
東京ガス豊洲開発
-
坂本 雄三
東京大学大学院工学系研究科
-
村上 周三
慶應義塾大学理工学部
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
飯尾 昭彦
日本女子大学家政学部住居学科
-
横山 真太郎
北海道大学大学院工学研究科
-
成田 樹昭
サンポット
-
長野 克則
北海道大学
-
田辺 新一
早稲田大学理工学術院建築学科
-
松藤 久良
福井工業大学機械工学科
-
湯澤 秀樹
(株)日建設計総合研究所
-
湯澤 秀樹
(株)日建設計
-
小池 万里
日建設計総合研究所
-
小野島 一
(株)大林組
-
藤田 稔彦
学術講演会実行委員会
-
赤林 伸一
新潟大学
-
佐野 武仁
昭和女子大学
-
永野 紳一郎
金沢工業大学
-
内海 康雄
宮城工業高等専門学校
-
松本 博
豊橋技術科学大学
-
倉渕 隆
東京理科大学
-
山中 俊夫
大阪大学
-
澤地 孝男
建築研究所
-
坂口 淳
県立新潟女子短期大学
-
小林 信行
東京工芸大学
-
池田 耕一
国立公衆衛生院
-
田中 辰明
お茶の水女子大学
-
小竿 慎一郎
日本工業大学
-
菅原 文子
郡山女子大学
-
野崎 淳夫
東北文化学園大学
-
宇田川 光弘
工学院大学
-
高草木 明
(株)NTT建築総合研究所
-
深尾 仁
大成建設(株)
-
森山 正和
神戸大学
-
小峯 裕己
千葉工業大学
-
伊藤 一秀
東京工芸大学
-
岩田 利枝
東海大学
-
新田 勝道
京都工芸繊維大学
-
秋元 孝之
関東学院大学
-
大野 秀夫
椙山女学園大学
-
原田 昌幸
名古屋大学
-
鉾井 修一
京都大学
-
久保 博子
奈良女子大学
-
桑沢 保夫
国土技術政策総合研究所
-
群 公子
宇都宮大学
-
松雄 陽
明治大学
-
奥山 博康
清水建設(株)
-
須山 喜美
(株)間組
-
齋藤 輝幸
名古屋大学
-
水谷 国男
三建設備工業(株)
-
石野 久彌
東京都立大学
-
加藤 信介
東京大学
-
大澤 元毅
国土技術政策総合研究所
-
高地 進
蔵前工業高校
-
松藤 久良
三機工業(株)
-
中島 康孝
早稲田大学
-
川島 実
清水建設(株)
-
田中 良彦
(株)三菱地所設計
-
野部 達夫
工学院大学
-
中村 卓司
清水建設(株)
-
関根 能文
(株)石本建築事務所
-
藤田 尚志
(株)大林組
-
神谷 是行
関東学院大学
-
相良 和伸
三重大学
-
相賀 洋
(株)大林組
-
山田 博
東洋熱工業(株)
-
相楽 典泰
北九州市立大学
-
野原 文男
(株)日建設計
-
坂本 守正
日本大学
-
渡辺 健一郎
大成建設(株)
-
水野 宏道
工学院大学
-
高橋 惇
高砂熱学工業(株)
-
西村 浩一
高砂熱学工業(株)
-
赤坂 裕
鹿児島大学
-
平山 昌宏
(株)大林組
-
岩本 清孝
(株)竹中工務店
-
武田 仁
東京理科大学
-
吉田 崇
(株)大氣社
-
大森 敏明
東京大学
-
木内 俊明
国士舘大学
-
成田 樹昭
(株)フジタ
-
岩宮 正治
東洋熱工業(株)
-
半澤 久
(株)竹中工務店
-
窪田 英樹
北海道大学
-
出口 清孝
法政大学
-
井上 隆
東京理科大学
-
石黒 邦道
大成建設(株)
-
大橋 一正
工学院大学
-
岡 建雄
宇都宮大学
-
猪岡 達夫
(株)日建設計
-
水野 稔
大阪大学
-
伊香賀 俊治
(株)日建設計
-
梅主 洋一郎
大成建設(株)
-
鎌田 元康
東京大学
-
斎藤 忠義
国士舘大学
-
湯浅 和博
東京工業大学
-
関 五郎
(株)日建設計
-
岡田 誠之
東北文化学園大学
-
齋藤 祐二
大成建設(株)
-
大塚 雅之
関東学院大学
-
塚越 信行
東京大学
-
輿水 知
大成建設(株)
-
坂上 恭助
明治大学
-
市川 憲良
東京都立短期大学
-
赤井 仁志
(株)ユアテック
-
稲田 朝夫
須賀工業(株)
-
小瀬 博之
東洋大学
-
持田 灯
東北大学大学院工学研究科
-
浦 一也
日建設計
-
大田 幸雄
北大
-
相楽 典泰
北九州市立大学国際環境工学部
-
相楽 典泰
北九州市立大学国際環境工学部建築デザイン学科
-
中島 康孝
工学院大学
-
渡辺 浩文
東北工業大学工学部建築学科
-
高橋 惇
高砂熱学工業(株)総合研究所
-
石黒 邦道
(株)タイセイ総合研究所
-
杉原 義文
日研設計総合研究所
-
松縄 堅
日研設計総合研究所
-
丹羽 英治
日研設計総合研究所
-
林 宏典
日本気象協会
-
市川 憲良
首都大学東京
-
小野島 一
(株)大林組建築本部
-
木内 俊明
国士館大学工学部
著作論文
- 40364 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その6 エネルギー依存係数を勘案した街区のエネルギー生産性指標の検討(都市環境評価,環境工学I)
- 都市のエネルギー生産性に関する研究
- 40363 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その5 街区のエネルギー消費係数の検討(街区のシステム評価, 環境工学I)
- 40362 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その4 街区レベルのエネルギー生産性評価指標の検討(街区のシステム評価, 環境工学I)
- 40263 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その1 都市のエネルギー生産性指標の検討(地域エネルギーシステム,環境工学I)
- 40264 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その2 街区を対象としたエネルギー生産性の検討(地域エネルギーシステム,環境工学I)
- 40265 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その3 エネルギー供給システムがエネルギー生産性に及ぼす影響についての検討(地域エネルギーシステム,環境工学I)
- 平成13年度学術講演会概要
- 冷凍機運転性能の実用的診断に関する考察-その3--冷凍機運転性能診断の概要と適用事例-
- 4546 空調機廻り運用アドバイザリーシステムの開発(環境工学)
- 40354 地域における環境・エネルギーマネジメントに関する研究 : 第1報:エネルギーシュミレーションツール(SPREEM)の開発概要(エネルギーシステム評価,環境工学I)
- 40355 地域における環境・エネルギーマネジメントに関する研究 : 第2報:SPREEM開発のための実プラント運転実績データ分析(エネルギーシステム評価,環境工学I)
- ヒートアイランド現象緩和に関する評価システムCASBEE-HIのための風環境データベースの開発(環境工学)
- 40473 建築物の総合環境評価手法CASBEEに関する研究 (その63) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-HIの開発 (11)-関西地区を対象とする風環境データベースの作成-(CASBEE (2) : 応用・ヒートアイランド抑制, 環境工学I)
- 40470 建築物の総合環境性能評価手法 (CASBEE) に関する研究 (その60) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-HIの開発 (8)-評価システムの改良-(CASBEE (2) : 応用・ヒートアイランド抑制, 環境工学I)
- 40510 建築物の総合環境性能評価手法(CASBEE)に関する研究 (その46) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-Hの開発(4) : 評価シートを用いた評価システムの概要(CASBEE(4)ヒートアイランド緩和,環境工学I)
- 東京ガスアースポート
- 松下電器産業株式会社情報通信システムセンター
- 40536 非住宅建築物(民生業務部門)の環境関連データベース構築に関する研究 : その22 全国解析結果(非住宅建築物の環境関連データベース(1),環境工学I)
- 40535 非住宅建築物(民生業務部門)の環境関連データベース構築に関する研究 : その21 全体概要(平成20年度調査)(非住宅建築物の環境関連データベース(1),環境工学I)
- 40517 ゼロカーボン建築の実現可能性に関する研究 : 第3報 空調用エネルギー削減可能量の試算(CO_2,環境工学I)
- 40516 ゼロカーボン建築の実現可能性に関する研究 : 第2報 照明用エネルギー・冷暖房負荷の削減可能量試算(CO_2,環境工学I)
- 40515 ゼロカーボン建築の実現可能性に関する研究 : 第1報 モデル建築物におけるCO_2排出量削減ポテンシャルの試算(CO_2,環境工学I)
- A-06 全国の事務所、劇場・ホールにおけるエネルギー消費量と影響要因に関する研究(環境I)
- 40578 非住宅建築物(民生業務部門)の環境関連データベース構築に関する研究 : その56 官公庁建物のエネルギー消費量ベンチマーク作成手法の提案(平成20年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(4),環境工学I)
- 40577 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その55 : 基礎(レベル1)データベース(平成20年度調査)に基づく事務所建築の統計分析(業務用建物のエネルギー消費(4),環境工学I)
- 40561 非住宅建築物(民生業務部門)の環境関連データベース構集に関する研究 : その38 全国解析結果(平成21年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(1),環境工学I)
- 40560 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構集に関する研究 : その37 全体概要(平成21年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(1),環境工学I)
- 40540 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その2 非住宅建築物環境関連データベースの全国解析結果(環境関連データベース 1,環境工学I)
- 40539 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その1 全体概要(環境関連データベース 1,環境工学I)
- 40472 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究 (その62) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-HIの開発 (10)-非住宅建築と住宅建築 (集合住宅) の評価結果の分布と特徴-(CASBEE (2) : 応用・ヒートアイランド抑制, 環境工学I)
- 40540 建築物の総合環境性能評価手法(CASBEE)に関する研究(その19) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-Hの開発(2) 評価システムの枠組みと評価シート(CASBEE(1),環境工学I)
- 40539 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その18) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-Hの開発(1) 基本的考え方とBEE_Hの定式化(CASBEE(1),環境工学I)
- 4441 オープン型アトリウムの温熱環境実測(その1) : 夏期の温・湿度分布
- 4978 昼光利用手法としての採光ダクトに関する研究 : その3 模型実験による採光効率・室内照度分布に関する検討
- 4977 昼光利用手法としての採光ダクトに関する研究 : その2 数値計算による採光ダクトの形状の検討
- 4976 昼光利用手法としての採光ダクトに関する研究 : その1 採光ダクトの有効性に関する予備実験
- 4008 N山荘の自然エネルギー複合利用システムの実測 : その1. システムの概要と地中冷温熱・太陽熱利用システムに関する年間性能
- 4497 建築環境システムのエクセルギー評価 : その6.建物外皮の断熱計画と暖房システムの関係に関する考察(環境工学)
- 40323 リモートセンシングデータによる東京首都圏の気温分布の検討
- 4311 1次元熱収支モデルと3次元k-εモデルによる都市気温の検討 : 緑被率・人工排熱と都市気温の関連について
- 冷水蓄熱槽の利用効率拡大に関する研究 : 第二報 年間の冷水温度の利用可能温度域と設備計画のポイント
- 冷水蓄熱槽の利用効率拡大に関する研究 : 第一報 適切な冷水コイルの列数の設定
- 機械設備依存と自然志向の狭間で(装置化する建築)
- 41300 オフィスビルのパッシブ化に関する研究 : (その4)対流・放射連成解析によるタスク・アンビエント空調の検討
- 40260 環境親和型都市づくりのためのエネルギー多段階利用技術に関する基礎的研究(その3) : 需要家用途構成とエネルギー供給システムの関係について(広域エネルギー供給)
- 40259 環境親和型都市づくりのためのエネルギー多段階利用技術に関する基礎的研究(その2) : エネルギー供給システムと熱電比がエネルギー効率に与える影響について(広域エネルギー供給)
- 40277 環境親和型都市づくりのためのエネルギー多段階 利用技術に関する基礎的研究(その1) : エネルギー需要の形態とエネルギー供給システムの関係について
- 4403 建築環境システムのエクセルギー評価 : その10. 汚染物質除去に対するエクセルギー理論の応用例
- 4584 建築環境システムのエクセルギー評価 : その3. 冷房に対するエクセルギー理論の応用
- 4400 建築環境システムのエクセルギ評価 : その7 照明・冷暖房評価へのエクセルギー理論の応用
- 4496 建築環境システムのエクセルギー評価 : その5 ヒートポンプ暖房のエクセルギ評価(環境工学)
- 4495 建築環境システムのエクセルギー評価 : その4.暖房システムの一次エクセルギー評価(環境工学)
- 4582 建築環境システムのエクセルギ評価 : その1 : エクセルギ概念の導入
- 4666 建築・都市づくりにおける環境負荷の削減に関する研究 : その3. 建築におけるCO2排出量削減に関する検討
- 4665 建築・都市づくりにおける環境負荷の削減に関する研究 : その2. 地球温暖化抑制の可能性に関する検討
- 4664 建築・都市づくりにおける環境負荷の削減に関する研究 : その1 基本的な視点の整理と土地利用等に関する検討
- 実用化を狙いとしたBEMSの開発 : その2.BEMS概要とデータ分析事例
- 実用化を狙いとしたBEMSの開発 : その1.BEMSの概念整理
- 床吹出し空調システムにおける内部負荷, 吹出風量, 床面境界条件が室内温熱環境に与える影響
- 4271 オフィスビルのパッシブに関する研究 : (その3) 床吹出空調の冷房時におけるエクセルギ評価
- 4270 オフィスビルのパッシブに関する研究 : (その2)対流・放射連成解析による床吹出空調の室温形成に関する検討
- 156. 電子カメラを用いた輝度計測手法の予備的検討
- A-11 全国の劇場・ホール、展示施設におけるエネルギー消費量の基礎集計(平成21年度調査)(環境工学II)
- A-10 全国事務所建物における基本負荷の特性に関する研究(環境工学II)
- 21世紀の空気調和設備技術の展望
- 4029 オフィスビルのパッシブ化に関する研究 : エクセルギー的視点からの考察
- 41272 冷却塔のエクセルギー・エントロピー過程の試算
- コミッショニング委員会
- コミッショニング委員会
- ヒートアイランド現象の評価解析、設計上の指針 (特集 住宅・建築分野における環境対策について)
- 建築スケールの評価尺度の開発とその利用 ヒートアイランド現象緩和のための建築計画のガイドライン (特集 ヒートアイランドと建築)
- 設計者からみたコミッショニング
- 設計者の視点 (特集 第4の建築行為) -- (価値ある資産をどう作るか)
- 環境にやさしい建築技術のこれから--地中熱利用 (特集 新しい技術開発の動向--21世紀を支える技術開発)
- 環境負荷低減手法について (特集 環境にやさしい公共建築)
- 評論(1)(遮光布によるグラスカバードスペースの光・熱環境調整効果の検討)
- 省エネは儲かる (特集 限りあるエネルギ-を考える)
- G-53 自然換気・床下蓄熱を利用した床吹出し空調インテリジェントビルの換気量・エネルギー消費量実測 : その2. ナイトパージ効果とエネルギー消費量
- C-28 実用化を狙いとしたBEMSの開発 : その2. BEMS概要とデータ分析事例
- C-27 実用化を狙いとしたBEMSの開発 : その1. BEMSの概念整理
- C-62 建築環境システムのエクセルギ評価 : その11.冷房時に対するエクセルギ消費マクロ評価チャートの拡張
- G-60 対流・放射連成解析による床吹出空調時の室温形成に関する検討
- G-54 冷凍機運転性能の実用的診断に関する考察-その3- : 冷凍機運転性能診断の概要と適用事例
- G-52 自然換気・床下蓄熱を利用した床吹出し空調インテリジェントビルの換気量・エネルギー消費量実測 : その1 自然換気時の換気量測定
- OS-4 設計者からみたコミッショニングの効用と課題
- E-24 冷水蓄熱槽の利用効率拡大に関する研究 : 第二報 年間の冷水温度の利用可能温度域と設備計画のポイント
- B-54 リモートセンシングデータによる東京首都圏の気温分布の検討
- E-23 冷水蓄熱槽の利用効率拡大に関する研究 : 第一報 適切な冷水コイルの列数の設定
- D-62 建築環境システムのエクセルギ評価 : その10. 建築のエクセルギ消費に対するマクロ評価チャートの導入
- D-61 建築環境システムのエクセルギー評価 : その9. 局所排気システムのエネルギーとエクセルギー評価
- E-12 冷凍機運転性能の実用的診断に関する考察-その1- : 冷凍機運転性能診断の概要と性能低下要因推定方法について
- A-32 建築環境システムのエクセルギ評価 : 暖房システムに対するエクセルギ理論の応用
- E-13 冷凍機運転性能の実用的診断に関する考察-その2- : 冷凍機運転性能改善効果の定量化について
- A-28 建築環境システムのエクセルギ評価 : その3. 冷房システムに対するエクセルギ評価
- E-40 建築・都市づくりにおける環境負荷の削減に関する研究 : その2. 資源・エネルギー消費とCO_2排出削減に関する検討
- E-41 建築・都市づくりにおける環境負荷の削減に関する研究 : その3. ライフサイクルCO_2評価による地球温暖化抑制の可能性に関する検討
- D-55 蓄熱槽診断システムの開発 : その4 実施例の紹介
- F-53 ライフサイクルエネルギーマネージメントのための空調システムシミュレーション開発 : (第2報) 機器モデルのアルゴリズムと表計算ソフトを用いたシミュレーションツールの解法
- OS-8 LCEM(ライフサイクルエネルギーマネージメント)ツールとしての空調システムシミュレーション
- F-52 ライフサイクルエネルギーマネージメントのための空調システムシミュレーション開発 : (第1報) LCEM(ライフサイクルエネルギーマネージメント)の枠組み
- H-50 非住宅建築物(民生業務部門)建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : 関東地域の平成21年度調査結果とエネルギー・水消費の傾向の実態調査
- H-59 非住宅(民生業務部門)建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : 事務所建築物における調査結果(H21年度調査) : (その2)変動及びべースエネルギー消費の特性
- H-58 非住宅(民生業務部門)建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 : 事務所建築物における調査結果(H21年度調査) : (その1)調査建物概要とエネルギー消費
- F-31 建築設備のコミッショニングに関する実用的研究 : (第6報) Tビルにおける空調システムの機能性能試験(FPT)
- I-19 都市のエネルギー生産性に関する研究 : (第1報) 都市のエネルギー生産性指標の検討
- I-20 都市のエネルギー生産性に関する研究 : (第2報) 街区を対象としたエネルギー生産性指標の検討
- I-21 都市のエネルギー生産性に関する研究 : (第3報) エネルギー供給システムがエネルギー生産性指標に及ぼす影響について
- H-8 ライフサイクルエネルギーマネージメントのための空調システムシミュレーション開発 : (第34報)総括と今後の課題
- E-39 建築・都市づくりにおける環境負荷の削減に関する研究 : その1. 基本的な視点の整理と土地利用等に関する検討
- F-54 ライフサイクルエネルギーマネージメントのための空調システムシミュレーションの開発 : (第3報) 機器モデルの精度確認と開発シミュレーションツールの適用例
- D-63 ライフサイクルエネルギーマネージメントのための空調システムシミュレーション開発 : (第4報)シミュレーションツールの全体像と熱源機器オブジェクトの開発
- A-31 建築環境システムのエクセルギー評価 : その6. 湿り空気の持つエクセルギーを用いた冷房システムの評価
- B-31 建築設備のコミッショニングに関する実用的研究 : (第1報)建設プロセスにおけるコミッショニングの位置付け
- B-32 建築設備のコミッショニングに関する実用的研究 : (第2報)実用化に向けたコミッショニングプロセスの提案
- F-30 建築設備のコミッショニングに関する実用的研究 : (第5報) Tビルにおける熱源システム廻りの機能性能試験(FPT)
- B-17 都市のエネルギー生産性に関する研究 : (第4報)街区レベルのエネルギー生産性評価指標の検討
- F-29 建築設備のコミショニングに関する実用的研究 : (第4報) 機能性能試験の枠組みの提案
- F-28 建築設備のコミッショニングに関する実用的研究 : (第3報) コミッショニング適用による効用と必要ワーク
- B-59 床吹出し空調システムにおける内部負荷、吹出風量、床面境界条件が室内温熱環境に与える影響
- D-60 建築環境システムのエクセルギ評価 : その8. エクセルギによる照明と冷暖房の総合評価