木村 建一 | 早稲田大学理工学部建築学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
木村 建一
早稲田大学理工学部建築学科
-
鈴木 健一
国際人間環境研究所:早稲田大学
-
木村 健一
早稲田大学
-
田辺 新一
早稲田大学理工学術院建築学科
-
田辺 新一
早稲田大学
-
坂本 雄三
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
木村 建一
国際人間環境研究所
-
宋 城基
豊橋技術科学大学
-
坂本 雄三
東京大学大学院工学系研究科
-
白石 靖幸
北九州市立大学国際環境工学部環境空間デザイン学科
-
岩田 利枝
国立公衆衛生院
-
岩田 利枝
東海大 工
-
田辺 新一
お茶の水女子大学
-
櫻木 登
三機工業株式会社
-
谷本 潤
九州大学大学院総合理工学研究院
-
宇田川 光弘
工学院大学
-
吉野 博
東北大学
-
長谷川 房雄
東北大学
-
谷本 潤
九州大学
-
中野 淳太
早稲田大学大学院理工学研究科
-
岩田 利枝
早稲田大学理工学総合研究センター
-
平山 昌宏
(株)大林組
-
宿谷 昌則
武蔵工業大学
-
小金井 真
(株)朝日工業社
-
野崎 健次
清水建設(株)
-
堀川 晋
(株)日建設計 大阪環境・設備事務所
-
坂本 滋
(株)大林組
-
望月 悦子
千葉工業大学工学部
-
鈴木 良一
積水化学工業(株)
-
堀川 晋
株式会社日建設計
-
田村 富士雄
久米設計
-
北村 邦彦
(株)九電工
-
櫻木 登
北九州市立大学大学院環境工学研究科
-
岩下 剛
鹿児島大学
-
橋本 洋
鹿島建設(株)電子計算センター
-
木村 建一
早稲田大学理工学部
-
藤永 隆史
北九州市立大学大学院国際環境工学研究科・修士課程
-
坂本 雄三
東京大学工学系研究科建築学専攻
-
石川 修
(株)ミサワホーム総合研究所
-
松本 博
豊橋技術科学大学
-
村上 周三
建築研究所
-
中島 康孝
工学院大学
-
小林 康彦
大和ハウス工業(株)
-
有吉 淳
竹中工務店設計部
-
赤嶺 嘉彦
東京大学大学院工学系研究科
-
今野 雅
東京大学大学院工学系研究科
-
谷本 潤
早稲田大学理工学総合研究センター
-
吉村 恭子
早稲田大学大学院
-
三宅 大朗
早稲田大学大学院
-
太田 正孝
フジタ工業(株)
-
有吉 淳
竹中工務店
-
有吉 淳
(株)竹中工務店東京本店設計部
-
有吉 淳
(株)竹中工務店
-
今野 雅
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
井上 宇市
早稲田大学
-
大高 一博
(株)日建設計
-
小林 康彦
大和ハウス工業(株)総合技術部
-
小林 康彦
大和ハウス工業(株)総合技術研究所
-
李 晟在
(株)三星物産建設部門
-
李 晟在
早稲田大学理工学総合研究センター
-
木村 建一
早稲田大学理工学総合研究センター教授
-
高山 真
(株)日建設計
-
大崎 聡
(株)大林組
-
宋 城基
豊橋技術科学大学建設工学系
-
澤地 孝男
建築研究所
-
野原 文男
日建設計
-
大高 一博
日建設計
-
山崎 慶太
株式会社竹中工務店
-
鈴木 亮一
旭化成工業
-
佐藤 誠
システック環境研究所
-
橘 秀樹
東京大学生産技術研究所
-
村上 周三
東京大学生産技術研究所
-
鈴木 剛史
早稲田大学
-
長谷川 房雄
東北工業大学
-
宋 城基
北九州市立大学大学院
-
高井 啓明
(株)竹中工務店設計本部
-
望月 悦子
早稲田大学理工学術院
-
坂本 滋
早稲田大学大学院
-
野原 文男
(株)日建設計設備設計部門
-
宿谷 昌則
早稲田大学大学院
-
澤地 孝男
国土技術政策総合研究所
-
野崎 健次
早稲田大学
-
小松 正樹
三菱電機(株)
-
中野 淳太
東海大学工学部建築学科
-
金 政秀
早稲田大学大学院創造理工学研究科博士課程
-
金 政秀
(株)安井建築設計事務所
-
佐藤 誠
佐藤エネルギーリサーチ研究所(株)
-
澤地 孝男
独立行政法人建築研究所
-
高口 洋人
早稲田大学
-
松縄 堅
日建設計
-
松縄 堅
日建設計総合研究所
-
田中 辰明
お茶の水女子大学
-
坊垣 和明
建築研究所
-
山崎 芳男
早稲田大学
-
石野 久彌
首都大学東京大学院
-
大岡 龍三
東京大学生産技術研究所
-
横山 栄
東京大学生産技術研究所
-
亀谷 茂樹
東京海洋大学海洋科学部海洋環境学科
-
関 光雄
東洋製作所
-
河合 誠
三井ホーム(株)技術開発研究所
-
後藤 滋
横浜国立大学
-
岩下 剛
早稲田大学
-
高橋 紀行
(株)竹中工務店技術研究所
-
樋口 祥明
(株)竹中工務店技術研究所
-
鈴木 亮一
早稲田大学大学院
-
宝田 裕美子
早稲田大学大学院
-
村上 周三
独立行政法人建築研究所
-
伊香賀 俊治
慶応義塾大学
-
坊垣 和明
武蔵工業大学
-
坂本 滋
株式会社大林組
-
三宅 大朗
(株)乃村工藝社
-
岩田 利枝
東海大学第二工学部建設工学科
-
宇田川 光弘
早稲田大学木村研究室
-
宇田川 光弘
工学院大学工学部建築学科
-
望月 悦子
東海大学大学院
-
小松 正樹
早稲田大学大学院
-
横山 栄
東京大学大学院工学系研究科
-
針ヶ谷 純吉
早稲田大学理工学術院総合研究所
-
関根 孝
職訓大
-
吉沢 晋
国立公衆衛生院 建築衛生学部
-
田島 昌樹
国立保健医療科学院
-
大中 忠勝
福岡女子大学
-
関 光雄
(株)東洋製作所 エンジニアリングカンパニー 研究開発部
-
宮川 保之
(株)大林組技術研究所
-
田島 昌樹
国土技術政策総合研究所
-
池田 正人
大林組
-
飯田 玲香
北九州市立大学 国際環境工学研究科
-
小林 慎平
北九州市立大学国際環境工学部
-
桜木 登
北九州市立大学国際環境工学部
-
鈴木 大隆
北海道立北方建築総合研究所環境科学部居住環境科
-
井口 雅登
東京電力(株)建設部土木・建築技術センター住環境技術グループ
-
石田 建一
積水ハウス(株)温暖化防止研究所
-
二宮 博史
日建設計
-
池田 耕一
国立公衆衛生院
-
奥山 博康
清水建設(株)
-
須山 喜美
(株)間組
-
野原 文男
(株)日建設計
-
鎌田 元康
東京大学
-
大塚 雅之
関東学院大学
-
長井 達夫
東京理科大学
-
郡 公子
宇都宮大学大学院
-
渡辺 俊行
九州大学大学院人間環境学研究院都市・建築学部門
-
渡辺 俊行
九州大学工学部建築学科
-
山崎 均
大分大学工学部建設工学科
-
立原 敦
大成建設(株)
-
長谷部 ヤエ
お茶の水女子大学大学生活科学部
-
上野 佳奈子
東京大学生産技術研究所
-
大嶋 拓也
新潟大学・音
-
村上 周三
東大生研
-
上原 茂男
竹中工務店技術研究所
-
鎌田 元康
神奈川大学工学部建築学科
-
柴田 良一
豊橋技術科学大学建設工学系
-
森 郁恵
産総研
-
関根 毅
東京工業大学
-
都築 和代
産業技術総合研究所
-
樋口 佳樹
長谷川敬アトリエ
-
樋口 佳樹
(株)INAX
-
樋口 佳樹
株式会社INAX住器事業部
-
星野 秀明
東京大学大学院工学系研究科
-
前 真之
東京大学大学院工学系研究科
-
海宝 幸一
株式会社日建設計
-
海宝 幸一
(株)日建設計東京本社設備設計室
-
中村 慎
(株)竹中工務店技術研究所
-
赤坂 裕
鹿児島工業高等専門学校
-
牧村 功
日建設計
-
滝澤 総
日建設計
-
畠中 章
早稲田大学大学院
-
伊香賀 俊治
慶應義塾大学理工学部
-
伊香賀 俊治
日建設計
-
坊垣 和明
独立行政法人建築研究所
-
中村 慎
(株)竹中工務店
-
中村 慎
竹中工務店
-
森花 朋弘
武蔵工業大学大学院
-
浅田 秀男
武蔵工業大学大学院
-
高橋 岳生
東大生研
-
鈴木 大隆
北海道立北方建築総合研究所環境科学部
-
鈴木 大隆
北方建築総合研究所
-
大高 一博
(株)日建設計大阪本社設備設計室
-
小林 弘造
早稲田大学
-
岩田 利枝
厚生省国立公衆衛生院建築衛生学部
-
柴田 良一
岐阜工業高等専門学校
-
野崎 健次
三菱電機(株)
-
松浦 肇
竹中工務店設備部
-
堤 仁美
早稲田大学 理工学術院総合研究所
-
大橋 隼人
早稲田大学大学院
-
村上 英明
九州電力株式会社
-
清原 晃二
株式会社九電工
-
関根 孝
建設省建築研究所
-
長谷部 ヤエ
お茶の水女子大学
-
栃原 裕
国立公衆衛生院生理衛生学部
-
秋元 孝之
清水建設(株)技術研究所設備技術開発部
-
堀 雅宏
横浜国立大学
-
橋本 忠彦
(株)日建設計
-
長岡 勉
(株)竹中工務店技術研究所
-
片山 忠久
横浜国立大学
-
木村 建一
早稲田大学理工学総合研究センター
-
磯田 憲生
奈良女子大学
-
石田 建一
積水ハウス
-
山室 寿行
北九州市立大学大学院国際環境工学研究科
-
村田 敏夫
日本フレクト(株)
著作論文
- 4256 建築熱CAD
- 住宅分野の省エネルギーにおける歩みと展望
- 住宅の年間暖冷房負荷からみた建物配置の検討 : 周囲環境を考慮した住宅の熱負荷シミュレーションに関する研究 その2
- 建築屋外における日射と長波長放射の計算モデル : 周囲環境を考慮した住宅の熱負荷シミュレーションに関する研究 その1
- 41025 住宅のエネルギー消費量から見た建物配置の検討
- 41210 温熱環境評価のための16部位分割体温調節数値計算モデル : その2. セットポイントの影響と計算例
- 41209 温熱環境評価のための16部位分割体温調節数値計算モデル : その1. 皮膚表面での熱伝達の取扱いとSET、Stolwijkモデルとの比較
- 4250 屋上被土住宅における蒸発冷却効果に関する研究 : その2 シミュレーションによる検討
- 40229 背景輝度に非順応な条件下での注視部の明るさ感に関する実験研究
- 4963 VDT視作業空間の光環境の実測調査
- 4510 明るさの知覚尺度のオフィス空間への適用性の検討
- 40349 温熱・グレア・騒音による複合感覚に関する実験研究 : その2 滞在時間による複合不快感(複合環境)
- 40348 温熱・グレア・騒音による複合感覚に関する実験研究 : その1 騒音感・温冷感が他の不快要因に受ける影響(複合環境)
- 121. 温熱・騒音がグレア感に及ぼす影響に関する実験研究((7)視覚心理・視覚生理)
- 40180 側窓教室における光環境の質的評価に基づく併用照明に関する研究 : その2 部分明るさ感バランスの検討と直射光利用時におけるエネルギー評価
- 40179 側窓教室における光環境の質的評価に基づく併用照明に関する研究 : その1 直射光を除いた場合のバランス、明るさ感、違和感の評価
- 80.プリズム採光装置を用いて昼光を導入した室内の光環境評価実験((5)照明計画 : 屋内照明, 屋外照明, 昼光利用, 景観照明など)
- ソーラーチムニーと地中ピットとを組み合わせた自然換気システムの基本性能に関する実測調査
- ソーラーチムニーと地中ピットとを組み合わせた自然換気システムの性能に関する4年間の実測調査(第1報)システムの運用状況と自然換気作用時の給排気風量
- 多層建築の自然換気システムにおける各階給排気量の多点同時連続計測システムの開発と現場実測結果
- 温熱・音環境がグレア感に与える影響およびグレア感とブラインド操作の関係に関する主観評価実験
- 窓面目除けの日射しゃへい係数の簡易測定法について : その3 しゃへい係数の測定結果と修正
- 窓面目除けの日射しゃへい係数の簡易測定法について : その2 しゃへい係数推定方法の改良と測定装置の検討
- 窓面日除けの日射しゃへい係数の簡易測定法について
- 吸湿剤を用いた自然涼房システムの研究
- 太陽熱利用によるシリカゲルを用いた引出形開放式簡易除湿システムの研究
- 吸湿剤と冷却塔を用いた夜間蓄冷システムの提案
- 41234 スポット空調の熱的快適性に関する研究 (その1) : 給気条件・吹出口形状が作業者の熱的快適性に与える影響(体温調節モデル (2), 環境工学II)
- S-24.側窓光利用空間におけるタスク・アンビエント照明の雰囲気性((4)タスク・アンビエント照明(TAL)の設計はどうあるべきか)
- 40116 室内に透過する道路交通騒音の心理的影響に関する検討 : その2:"妨害感"に関する主観評価実験(騒音評価(1),環境工学I)
- 40115 室内に透過する道路交通騒音の心理的影響に関する検討 : その1:"やかましさ"に関する主観評価実験(騒音評価(1),環境工学I)
- 41588 九州の大規模工場空間における二酸化炭素・浮遊粉塵濃度の実測調査と換気効率のCFD解析(温熱環境,環境工学II)
- 511 九州内の大規模工場における空気環境の実態把握 : CO_2、浮遊粉塵濃度の実測調査と換気効率解析による検討(環境工学)
- 497 65MNモデルとCFDの連成解析に関する研究 : (その3)人体モデルの部位要素から表面要素への拡張(環境工学)
- 41677 九州内の大規模工場における温熱空気環境の現状評価と改善策の提案 (その1) : 夏季実測およびCFD解析による工場内の温熱環境の把握(大空間, 環境工学II)
- 41236 スポット空調の熱的快適性に関する研究 (その3) : 65MNモデルとCFDの連成解析による人体冷却効果の評価(体温調節モデル (2), 環境工学II)
- 41235 スポット空調の熱的快適性に関する研究 (その2) : 体温調節数値モデルとCFDの連成解析手法の概要(体温調節モデル (2), 環境工学II)
- 478 65MNモデルとCFDの連成解析に関する研究 : (その2)スポット空調時の人体冷却効果の評価
- 477 65MNモデルとCFDの連成解析に関する研究 : (その1)連成解析手法の概要
- 430 工場内の温熱空気環境の現状評価と改善策の提案 : (その2)局所領域における温熱空気環境解析
- 429 工場内の温熱空気環境の現状評価と改善策の提案 : (その1)夏季の実測及び工場全体の換気効率解析
- 41550 PMV一定制御による大空間建築物の空調熱負荷特性の検討 : (その1)居住域空調方式とスポット空調方式の比較(CFD解析,環境工学II)
- 41551 PMV一定制御による大空間建築物の空調熱負荷特性の検討 : (その2)PMV設定値、吹き出し温度と顕熱負荷の関係(CFD解析,環境工学II)
- 515 PMV一定制御による大空間建築物の空調熱負荷特性の検討 : (その2)PMV設定値、吹き出し温度、吹き出し高さと顕熱負荷の関係(環境工学)
- 514 PMV一定制御による大空間建築物の空調熱負荷特性の検討 : (その1)居住域空調方式とスポット空調方式の比較(環境工学)
- 室内ハロゲン化有機化合物濃度実測とリスク評価(第4部 学術論文,地球環境建築のフロンティア)
- 置換換気方式を採用した音楽ホールにおける温熱快適性と換気効率の実測
- 多国籍の執務者が混在する高密度熱負荷オフィスにおける温熱,空気環境及び居住快適性実測調査
- パッシブソーラーシステム試験家屋を用いた各種直接熱取得方式の熱的性能に関する実験的研究
- 試験家屋を用いたパッツブソーラーシステムの性能評価に関する研究 : その13 総延長45mの新設したクールチューブの冷却性能に関する実験(環境工学・材料)
- 試験家屋を用いたパッシブソーラーシステムの性能評価に関する研究 : その12 蓄熱体としてレンガ及び水を用いた場合の直接熱取得方式の性能比較実験 : 環境工学
- 試験家屋を用いたパッシブソーラーシステムの性能評価に関する研究 : その11 直接熱取得方式における蓄熱体(レンガ)の厚さ及び表面積の相違が室温に及ぼす影響について(環境・材料系)
- 試験家屋を用いたパッシプソーラーシステムの性能評価に関する研究 : その10 クールチューブの冷却性能に関する実験(環境・材料系)
- 試験家屋を用いたパッシブソーラーステムの性能評価に関する研究 : その9・各種蓄熱方式の性能比較実験に関するまとめ
- 座談会 変わる省エネ住宅「世界基準か日本らしさか」 (特集 省エネ住宅・新時代--さらなる省エネ要求にどう応えるか)
- 茅葺屋根の夏季における熱的特性に関する研究 : 環境工学
- 塩化リチウム水溶液を用いた太陽熱利用簡易涼房・給湯システムの実験研究 : その2 再生器内の熱移動と物質移動の分析
- 暖房予熱負荷の簡易略算法に関する研究
- 41185 非定常温熱環境評価のための81Node体温調節モデルに関する研究
- 40233 自然光利用に効果的な窓面の素材に関する実験研究
- 窓の心理的効果と昼光による室内照度・光束発散度の関係について
- 4438 サーマルマネキンによる室内環境評価法の提案
- 樹脂製内窓によるオフィスの断熱改修とその効果の検証--東京大学・サステナブル・キャンパス・プロジェクトにおける取り組み (「樹脂窓」に用いられるプラスチック素材、およびハードコートなどの改質素材の技術トレンド)
- オープンソースCAE : 展開と諸課題(IV 年報外枠(投稿論文),建築年報2009(投稿論文))
- 4035 住宅用太陽電池設置の信頼性試験に関する研究 : (その4)傾斜屋根との隙間空間による湿度と電圧への影響
- 4033 住宅用太陽電池設置の信頼性試験に関する研究 : (その2)風圧荷重試験および雨漏り試験等とその結果
- 3095 吸込空気による照明発熱の除去 : (照明発熱の除去に関する研究・その2)
- 全面床吹出し空調システムに関する実験研究 -負荷の相違による比較-
- 大学校舎棟における自然エネルギー利用自然換気システムの開校後4年間に渡る作用状況とクールピットにおける熱交換量
- 41610 ソーラーチムニーを利用した自然換気システムの研究 : (その10)開校4年目の自然換気作用状況とクールピットにおける熱交換量(自然エネルギー利用,環境工学II)
- 大学校舎棟における自然エネルギー利用自然換気システムの開校3年目の自然換気作用状況とクールピットにおける熱交換量
- 41283 ソーラーチムニーを利用した自然換気システムの研究 : (その9)開校3年目の自然換気作用状況とクールピットにおける熱交換量(自然通風利用(1),環境工学II)
- 大空間工場のスポット空調の冷暖房負荷予測に関する実験研究
- 440 大空間工場の熱負荷に関するシミュレーションと模型実験(環境工学)
- 大学校舎棟における自然エネルギー利用システムの概要と初期実測結果
- ソーラーチムニーを利用した自然換気システムの研究 : (その6) 開校1年目のチムニー換気量とクールピットの熱交換量(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- ソーラーチムニーを利用した自然換気システムの研究 : (その5) 開校1年目の自然換気作用実績
- 大空間工場の夏季・冬季の熱負荷および室内環境に関する実測・調査研究
- 三次元模型を用いた大空間工場の冷房負荷予測に関する実験研究
- 3次元模型実験を用いた大空間の熱負荷予測に関する研究 その2. スポット空調の熱負荷
- 3次元模型実験を用いた大空間の熱負荷予測に関する研究 その1. 全体空調と居住域空間の熱負荷の比較
- 大空間工場の温熱環境と熱負荷に関する研究 その2 室内気流分布および熱負荷
- 大空間工場の温熱環境と熱負荷に関する研究 その1 温熱環境の実測
- 大空間の模型実験による熱負荷予測に関する研究
- 41028 大空間の空調熱負荷予測のための模型実験
- ソーラー・グリーンハウスのシミュレーション
- パッシブ・ソーラー・システム5種の夏冬における動的効果の比較
- 100%太陽熱暖房のシミュレーション : その2 蓄熱・放熱器としての床パネルの性状
- 100%太陽熱暖房システムのシミュレーション : その1 モデルおよびシステム性能
- パッシブソーラーハウスのシミュレーション(その2-期間積算ベース熱収支の評価)
- 自然対流による換気系のハイブリッドシミュレーション : 第2報-傾斜面屋根の模型による試行と換気量の推定
- 自然対流による換気系のハイブリッドシミュレーション : 第1報-ハイブリッドシミュレーションの提案と陸屋根建築物の模型による試行
- ロールスクリーンを用いた空気流通窓に関する実験的研究 その5 数値計算による検討
- ロールスクリーンを用いた空気流通窓に関する実験的研究 (その4. ロールスクリーンの透気特性と3種の窓構造の排熱特性)
- ロールスクリーンを用いた空気流通窓に関する実験的研究 (その3. 3種の窓構造の実験計画と室内温度分布の測定結果)
- 41028 簡易型空気流通窓に関する実験的研究 : その4 3種の窓構造による室内温度分布の測定結果
- 41027 簡易型空気流通窓に関する実験的研究 : その3 三種の窓構造の排熱特性の測定結果
- 41026 簡易型空気流通窓に関する実験的研究 : その2 3種の窓構造の実験結果と予備実験結果
- 13 回転式空調実験室の冬期熱負荷特性(第4部 環境工学)
- 41475 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第10報 省エネルギー計画書作成支援ツールヘの応用(シミュレーションツールBEST(1),環境工学II)
- 41474 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第9報 BEST開発の進展と専門版の機能(シミュレーションツールBEST(1),環境工学II)
- 41339 住宅用全般換気設備の比消費電力に関する調査 : その2 ダクト式換気設備の比消費電力(住宅換気,環境工学II)
- 41338 住宅用全般換気設備の比消費電力に関する調査 : その1 調査概要と壁付けファンの比消費電力(住宅換気,環境工学II)
- 4128 相反性近接4点法による音場のインパルス応答の測定
- 4125 実時間たたみ込み装置による逆フィルタを用いた音場制御実験
- 41539 東京大学における空調用エネルギー消費の実態と省エネ化に向けた提案 : その2 工学部1号館を対象とした省エネルギー効果の試算(教育施設(2),環境工学II)
- 41538 東京大学における空調用エネルギー消費の実態と省エネ化に向けた提案 : その1 工学部1号館を対象とした夏季実測結果(教育施設(2),環境工学II)
- 41449 ビル用マルチエアコン導入時の室内温熱環境に関する研究(その3) : CFD解析による室内温熱環境評価(個別空調システム(2),環境工学II)
- 41448 ビル用マルチエアコン導入時の室内温熱環境に関する研究(その2) : 実測調査とCFD解析用吹出し噴流モデルの作成(個別空調システム(2),環境工学II)
- 41355 集合住宅における通風の有効利用に関する研究 : その1 実測による通風気流性状と温熱環境の把握(密集市街地内の通風・換気,環境工学II)
- 41353 密集市街地における通風有効利用に関する研究 : (第4報) CFD解析によるボイドをもつ戸建住宅の通風予測(密集市街地内の通風・換気,環境工学II)
- 41100 東京大学・本部棟における窓断熱改修の効果検証・その2 : 窓断熱改修前後の温熱環境と暖房エネルギーの実測結果(温熱環境改修,環境工学II)
- 41099 東京大学・本部棟における窓断熱改修の効果検証・その1 : 窓の断熱性向上,及び,熱負荷シミュレーションとの対応(温熱環境改修,環境工学II)
- 41041 熱損失係数の実測評価の実用性に関する研究(その8) : 熱流測定法による同定Q値の整合性検証(断熱性能(1),環境工学II)
- 大学校舎棟における自然エネルギー利用自然換気システムの開校2年目の実測結果
- ソーラーチムニーとクールピットを組み合わせた校舎建築の自然換気システムの実測研究(その2)開校前後の運用状態における換気性能実測調査
- ソーラーチムニーとクールピットを組み合わせた校舎建築の自然換気システムの実測研究(その1)システムの設計と開校前の実測調査
- 41243 ソーラーチムニーを利用した自然換気システムの研究 : (その4)開校前の自然換気性能に関する実測調査(自然冷却・換気,環境工学II)
- 41242 ソーラーチムニーを利用した自然換気システムの研究 : (その3)実測調査概要と初期測定結果(自然冷却・換気,環境工学II)
- 41258 ソーラーチムニーを利用した自然換気システムの研究 : その2. ソーラーチムニーの性能予測に関するシミュレーション
- 41257 ソーラーチムニーを利用した自然換気システムの研究 : (その1) システムの概要とソーラーチムニー頂部の気流特性
- ソーラーチムニーと地中ピットとを組み合わせた自然換気システムの性能に関する4年間の実測調査 : 第1報-システムの運用状況と自然換気作用時の給排気風量
- 大空間工場のスポット空調の冷暖房負荷予測に関する実験研究
- 二次元模型を用いた大空間建築の冷房負荷予測に関する実験研究
- 40238 側窓光を含むオフィスの照明環境に関する実験研究 : その2 側窓光を含むタスク・アンビエント照明の評価
- 40237 側窓光を含むオフィスの照明環境に関する実験研究 : その1 側窓光と天井照明を併用した光環境評価
- 4536 地下オフィス空間における窓の効果に関する研究
- 4518 絵画にみる室内光環境と雰囲気性に関する被験者実験
- 41082 環境共生実験住宅における熱・換気性能に関する研究 : その2 実測結果と予測結果との比較
- 41216 空気集熱式ソーラーハウスの温熱環境に関する研究 : その2 夏季・冬季シミュレーション結果
- 41215 空気集熱式ソーラーハウスの温熱環境に関する研究 : その1 夏季・冬季実測結果
- 40561 非住宅建築物(民生業務部門)の環境関連データベース構集に関する研究 : その38 全国解析結果(平成21年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(1),環境工学I)
- 40560 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構集に関する研究 : その37 全体概要(平成21年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(1),環境工学I)
- 41470 ロールスクリーンを用いた簡易型空気流通窓の夏季実測結果
- 41028 住宅の夏季の熱環境に関する実測とシミュレーションとの比較検討 : その1 天井断熱の異なる同形2室での比較
- 40117 空調騒音の主観評価に関する実験的検討(騒音評価(2),環境工学I)
- 130. 大光源の不快グレア評価式PGSVの適用範囲の検討
- 41196 大作業空間における高温輻射暖房の温熱感に関する実験研究
- 空気式集熱器・回転式全熱交換器を用いた太陽熱による除湿・冷却システムの夏期における実験研究 : その2 : 回転式全熱交換器に関する実験 : 環境工学
- 空気式集熱器・回転式全熱交換器を用いた太陽熱による除湿・冷却システムの夏期における実験研究 : その1 : 夏期の実験概要とヒートパイプ式冷却器の解析 : 環境工学
- 空気式集熱器・回転式全熱交換器を用いた太陽熱による除湿・冷劫システムの実験研究
- 3038 自然風下における建築物外壁面の対流熱伝達について : 環境工学における市街地風の変動とその影響に関する総合的研究 その5(環境工学)
- 環境工学における市街地風の変動とその影響に関する研究-6 : 市街地における建築物壁面風圧の性状について
- 3034 環境工学における市街地風の変動とその影響に関する総合的研究 : その1研究計画の概要(環境工学)
- 4034 住宅用太陽電池設置の信頼性試験に関する研究 : (その3)促進劣化試験とその結果
- 4032 在宅用太陽電池設置の信頼性試験に関する研究 : (その1)屋根面への設置方法と信頼性試験の背景
- 4598 模型実験に基づく暖房時の天井多孔板非等温吹出空調システムの設計法
- 4293 天井多孔板非等温吹出に関する模型実験
- 41170 窓の断熱改修が住宅の温熱環境と高齢者の健康に及ぼす影響 : その1 調査概要と室内温熱環境(住宅の湿熱環境評価,環境工学II)
- パッシブソーラーシステム試験家屋を用いた蓄熱床方式に関する実験的研究
- パッシブソーラーシステムの性能を評価するための試験家屋の熱的性能と基礎実験
- 41176 熱損失係数の実測評価の実用性に関する研究(その9) : RC集合住宅におけるQ値同定結果(住宅のQ値,環境工学II)
- 3072 異質環境の共存する大空間の畜煙に関する模型実験
- 41440 異質環境空間共存のためのエアフェンスの性能に関する研究(その2) : エアフェンスの空気吹出条件を定めるための模型実験
- 4682 体感に及ぼす室内気流の影響 : その1 気流による着衣熱抵抗減少のサーマルマネキンを用いた測定と等価温度
- 41377 オフィスビル内における真菌動態調査とカビ抵抗性試験
- 41374 真菌の分離に使用する各種エアサンプラーの性能比較
- 41368 住宅用空調器に発生する真菌の分離結果
- 4380 熱電素子と潜熱蓄熱剤を用いた深夜電力利用空調パネルの温熱環境評価 : (その2)潜熱蓄熱パネルの温熱環境指標による評価実験(環境工学)
- 4379 熱電素子と潜熱蓄熱剤を用いた深夜電力利用空調パネルの温熱環境評価 : (その1)潜熱蓄熱パネルの概要と被験者実験による温熱環境評価(環境工学)
- 4631 アトリウム内食事空間の快適性に関する研究
- 4630 オフィス空間の室内環境の質に関する実態調査 : その2 オフィス環境空間の心理評価構造
- 4629 オフィス空間の室内環境の質に関する実態調査 : その1 物理量の測定及びアンケート調査
- 4489 アトリウム環境の快適性の総合評価に関する試験研究 : その3 快適性の総合評価に影響を及ぼす環境因子の考察
- 4488 アトリウム環境の快適性の総合評価に関する試験研究 : その2 アンケート調査手法及び結果
- 4487 アトリウム環境の快適性の総合評価に関する試験研究 : その1 物理量の測定結果
- 41442 異質環境空間共存のためのエアフェンスの性能に関する研究(その4) : エアフェンスの空気吹出条件を定めるためのCFD解析
- 41441 異質環境空間共存のためのエアフェンスの性能に関する研究(その3) : CFD解析によるエアフェンスの空気吹出式と夏ゾーン空調方式に関する比較検討
- 40216 非定常順応状態の明るさ間に関する実験研究
- 40457 涼房手法を用いた屋外休憩施設に関する実験的研究 : その2 涼房環境の温冷感に関する被験者実験
- 40456 涼房手法を用いた屋外休憩施設に関する実験的研究 : その1 双子実験棟を用いた一対比較実験による5種の手法の要因効果
- 4249 屋上被土住宅における蒸発冷却効果に関する研究 : その1 熱環境の実測
- 41181 高熱負荷密度オフィスの室内環境および執務者快適性に関する研究 : その2 アンケート評価による日本人・外国人執務者の相違
- 41180 高熱負荷密度オフィスの室内環境および執務者快適性に関する研究 : その1 改修前後の室内温熱・空気環境特性
- 4249 光環境の質を考慮した昼光照明のエネルギー評価 : ベネシャンブラインドの場合
- 4244 直射日光及び地表面反射昼光の影響を考慮した室内昼光照度計算法の実験的検証 : その2. オーニングおよびサンスクリーンの場合
- 4243 直射日光及び地表面反射昼光の影響を考慮した室内昼光照度計算法の実験的検証 : その1. 水平ブラインドの場合
- 4380 オーニングの日射遮蔽係数の測定
- 4302 切断面公式の鉛直面間接照度計算への適用
- 4247 異形外付ブラインドとベネシャンブラインドによる実験室内照度分布、温度分布の比較
- 4246 異形外付ブラインドが設置された室内の光環境性状に関する実測
- 41669 東京大学における空調用エネルギーの消費実態と省エネ化に向けた提案 : その3 工学部1号館を対象とした冬季実測結果(教育施設(2),環境工学II)
- 41668 大学施設における環境負荷低減手法に関する研究 : その2 医学・薬学・病院系用途建物における実測調査(教育施設(2),環境工学II)
- 41667 大学施設における環境負荷低減手法に関する研究 : その1 東京大学における原単位集計と個別分散空調機器の更新手法の提案(教育施設(2),環境工学II)
- 41190 半屋外を含む連続空間における温熱環境評価の研究 : その3 65node 体温調節数値計算モデルを用いた連続空間の評価
- 41189 半屋外を含む連続空間における温熱環境評価の研究 : その2 三季節の環境調整手法の評価及び実測結果
- 41188 半屋外を含む連続空間における温熱環境評価の研究 : その1 実測方法と冬季実測結果
- 4360 冷房空間における体感に影響する室内気流性状の実測
- 4357 インテリジェントオフィス空間の夏季室内環境実測 : その2 空気環境評価
- 4356 インテリジェントオフィス空間の夏季室内環境実測 : その1 温熱環境評価
- 4415 ふく射パネルからのふく射報熱量の簡易測定法
- 4175 床暖房パネルの体感効果に関する研究
- 4172 夏季の通風・室内気流が体感に及ぼす影響に関する研究 : その5. 実測によるそよ風と人工気流の性状比較
- 4496 民家の通風効果とその体感評価 : その2 通風の体感効果試験
- 4495 民家の通風効果とその体感評価 : その1 民家の通風効果実例
- 太陽熱利用実験集合住宅の暖房・給湯システムの運転状況 : その6.給湯システム-1976年3月〜11月)
- 太陽熱利用実験集合住宅の暖房、給湯システムの運転状況 : その5 暖房システム1976〜77年
- 太陽熱利用実験集合住宅の暖房、給湯システムの運転状況 : その4. 給湯システムについて : 環境工学
- 太陽熱利用実験集合住宅の暖房給湯システムの運転状況 : その3. 床ふく射パネル暖房システムについて : 環境工学
- 4517 室内における人の顔の見え方に関する実験研究 : その2 見え方の評価と物理量の関係