岩田 利枝 | 東海大学第二工学部建設工学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
岩田 利枝
東海大学第二工学部建設工学科
-
岩田 利枝
東海大学工学部建築学科
-
岩田 利枝
東海大学第二工学部
-
岩田 利枝
東海大 工
-
岩田 利枝
東海大学工学部
-
塚原 弘泰
東海大学工学研究科
-
岩田 利枝
厚生省国立公衆衛生院建築衛生学部
-
塚原 弘泰
東海大学大学院
-
岩田 利枝
国立公衆衛生院建築部
-
岩田 利枝
東海大学
-
望月 悦子
千葉工業大学工学部
-
堀 雅宏
横浜国立大学
-
堀 雅宏
横浜国大
-
堀 雅宏
横浜国立大学教育人間科学部
-
堀 雅宏
横浜国立大学環境情報研究院
-
伊藤 大輔
独立行政法人建築研究所
-
斉藤 嘉仁
太陽工業(株)
-
斎藤 嘉仁
太陽工業(株)
-
望月 悦子
東海大学大学院
-
久保田 真由
日比谷総合設備(株)
-
長谷部 徹
東海大学
-
岩田 利枝
東海大学情報デザイン工学部
-
長谷部 徹
東海大学大学院
-
田村 弘
第一工業
-
田村 弘
東海大学大学院
-
長吉 謙輔
東海大学大学院修士課程
-
望月 悦子
早稲田大学理工学術院
-
伊藤 大輔
東海大学大学院工学研究科
-
篠原 史彦
積水ハウス
-
堀 雅弘
横浜国立大学
-
大場 奈緒子
裕幸計装株式会社
-
篠原 史彦
東海大学大学院
-
篠原 史彦
積水ハウス(株)
-
望月 悦子
早稲田大学
-
鈴木 健一
国際人間環境研究所:早稲田大学
-
木村 建一
早稲田大学理工学部建築学科
-
斉藤 嘉仁
太陽工業株式会社空間デザイーンカンパニー
-
関根 嘉香
東海大理
-
伊藤 大輔
リオテック株式会社
-
川島 実
清水建設技術研究所
-
鈴木 道哉
清水建設技術研究所
-
木村 健一
早稲田大学
-
戸倉 三和子
独立行政法人建築研究所
-
戸倉 三和子
東京工業大学大学院
-
関根 嘉香
東海大学理学部化学科
-
関根 嘉香
東海大学大学院理学研究科
-
岡垣 大介
東新住建
-
川島 実
清水建設株式会社
-
鈴木 道哉
清水建設株式会社
-
大場 奈緒子
東海大学大学院
-
中村 陽輔
東洋熱工業(株)
-
村田 耕平
(株)大仙
-
石垣 豪
東海大学工学部建築学科
-
斎藤 嘉仁
太陽工業株式会社 設計部
-
鈴木 道哉
清水建設(株)
-
金子 直也
東海大学大学院修士課程
-
関根 嘉香
東海大学大学院理学研究科化学専攻
-
中林 沙耶
北海道大学大学院工学院 空間性能システム専攻
-
大武 俊洋
東海大学大学院修士課程
-
中林 沙耶
清水建設技術研究所
-
西尾 新一
三井住友建設(株)
-
大谷 義彦
日本大学生産工学部電気電子工学科
-
中嶋 まどか
東京電力(株)
-
久野 覚
名古屋大学
-
小野島 一
(株)大林組
-
原田 昌幸
名古屋大学
-
武田 仁
東京理科大学
-
大塚 俊裕
清水建設技術研究所
-
本間 睦朗
(株)日建設計
-
鈴木 大隆
北毎道立北方建築総合研究所
-
川瀬 貴晴
千葉大学大学院工学研究科
-
木村 建一
国際人間環境研究所
-
鎌田 元康
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
大谷 義彦
日本大学生産工学部
-
大谷 義彦
日本大学
-
小野島 一
(株)大林組建築本部
-
佐藤 正章
鹿島建設(株)建築設計本部
-
佐藤 信孝
(株)日本設計
-
山川 和美
東京電力
-
鈴木 大隆
北海道立北方建築総合研究所
-
北谷 幸恵
北海道立北方建築総合研究所
-
藤野 美菜
東海大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程
-
望月 悦子
東海大学
-
水野 稔
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
渡部 耕次
鹿島建設(株)
-
水野 稔
大阪大学大学院工学研究科
-
神村 一幸
環境研
-
本間 睦朗
日建設計
-
山川 和美
東京電力(株) 営業部 生活エネルギーグループ
-
岩田 利枝
東海大学 第二工学部
-
佐藤 信孝
(株)日本設計環境・設備設計群
-
鎌田 元康
東大
-
神村 一幸
山武ビルシステム(株)
-
鈴木 大隆
北方建築総合研
-
大塚 俊裕
清水建設株式会社
-
木村 建一
早稲田大学
-
佐藤 正章
鹿島建設(株)
-
稲沼 實
東京理科大学理工学部建築学科
-
伊藤 大輔
ものつくり大学
-
平井 大介
株式会社大林組
-
木村 建一
国際人間環境研
-
近藤 可奈子
(有)田中事務所
-
神村 一幸
山武ビルシステム株式会社
-
瀬尾 英和
三菱電機株式会社
-
若尾 誠哉
名古屋大学環境学研究科大学院
-
間瀬 亮平
株式会社大林組技術研究所
-
佐藤 正章
鹿島建設(株)建築設計本部設備設計統括グループ
-
西岡 健一
須賀工業(株)リニューアル本部
-
佐野 千絵
文化財研究所
-
若尾 誠哉
名古屋大学環境学研究科前期博士課程
-
渡部 耕次
鹿島建設(株)建築設計エンジニアリング本部
-
大場 奈緒子
東海大学工学研究科
-
掘 雅宏
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
久保田 真由
東海大学大学院
-
稲沼 實
鹿島建設(株)鹿島建設技術研究所
-
山川 和美
東京電力株式会社
-
水野 稔
大阪大学大学院 工学研究科
-
中嶋 まどか
東京電力(株)建築部土木・建築技術センター
-
北谷 幸恵
北海道立北方建築総合研究所人間科学科
-
川瀬 貴晴
千葉大学大学院
-
大塚 俊裕
清水建設株式会社技術研究所
-
岡垣 大介
東海大学大学院工学研究科
-
久保田 真由
東海大学院 工学研究科
-
長谷部 徹
東海大学院工学研究科
-
本間 睦朗
(株)日建設計設備設計部
-
神村 一幸
山武ビルシステム
-
間瀬 亮平
(株)大林組本社設計本部
-
草野 舞子
東海大学大学院
-
大塚 俊裕
清水建設(株)
-
山川 和美
東京電力(株)営業部
-
藤野 美菜
東海大学大学院
-
草野 舞子
東海大学大学院:(現)三建設備工業(株)
-
伊藤 剛
(株)大林組 本社 設計本部
-
和田 克明
株式会社大林組
-
伊藤 剛
株式会社大林組
-
長吉 謙輔
(現)株式会社久米設計
-
間瀬 亮平
株式会社大林組
-
中野 信哉
清水建設(株)
-
金川 満裕
清水建設(株)
-
村田 正徳
東海大学大学院修士課程
-
長吉 謙輔
株式会社久米設計
-
岩田 利枝
東海大学 工学部
-
岩田 利技
東海大学工学部建築学科
-
武田 仁
東京理科大
-
鎌田 元康
東京大学大学院
-
稲沼 實
鹿島建設(株)
-
西尾 新一
三井住友建設
-
岡垣 大介
東海大学大学院
-
水野 稔
大阪大学大学院
著作論文
- 40147 膜空間のリラックス効果に関する実験研究 : その2. 休憩空間の光環境と作業効率(内部空間評価,環境工学I)
- 居間における照明用電力消費量削減の検討(省エネと快適性を目的とした住宅照明)
- 総論:省エネと快適性を目的とした住宅照明(省エネと快適性を目的とした住宅照明)
- 41471 空中浮遊真菌濃度の簡易測定法の開発 : 一材の帯電量が捕集真菌数に与える影響(微生物汚染測定法,環境工学II)
- 41476 保育園における真菌・ダニアレルゲンによる空気汚染の実態調査 : 既往の住宅とガイドラインとの比較(微生物汚染実測,環境工学II)
- 窓スクリーン材の光学特性の簡易測定法の開発 : 窓スクリーンを用いた室内視環境の評価法に関する検討 その2
- 40167 窓スクリーンによる不快グレア : 相当均一輝度の提案(グレア・明視性,環境工学I)
- 窓スクリーンを用いた室内視環境の評価法に関する検討 : その1 スクリーンの空隙率,透過率,反射率の測定
- 40176 直射光を考慮した窓スクリーン輝度予測法に関する実験研究 : その2 天空光によるスクリーン輝度およびスクリーンによるまぶしさの検討(昼光照明,環境工学I)
- 40175 直射光を考慮した窓スクリーン輝度予測法に関する実験研究 : その1 直射光に対するスクリーンの遮光率(昼光照明,環境工学I)
- 温熱・音環境がグレア感に与える影響およびグレア感とブラインド操作の関係に関する主観評価実験
- 室内ハロゲン化有機化合物濃度実測とリスク評価(第4部 学術論文,地球環境建築のフロンティア)
- 41505 室内空気汚染の経年変化とホルムアルデヒドの分解に関する研究(VOCの挙動,環境工学II)
- 40142 CCDカメラを用いた輝度分布測定システムによる人工光照明制御に関する研究(選抜梗概,昼光利用研究(天空モデル、シミュレーション、導入デバイス、制御他),オーガナイズドセッション,環境工学I)
- 40251 天空画像を用いたブラインド要否判断の簡易方法(不快グレア,環境工学I)
- 40250 不快グレアに基づくブラインドスラット角制御に関する研究 : その2 ブラインド光学特性が室内照度および眺望満足度に与える影響(不快グレア,環境工学I)
- 40249 不快グレアに基づくブラインドスラット角制御に関する研究 : その1 必要スラット角に与えるスラット幅・間隔と反射率、計算対象点の影響(不快グレア,環境工学I)
- 膜建築を用いた高齢者施設における光環境評価研究(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 40234 模型実験による膜建築空間の視的快適性評価(空間評価,環境工学I)
- 40247 輝度分布画像を用いた窓面不快グレア指標の検討(不快グレア,環境工学I)
- オフィス環境における高輝度面のグレア評価と視覚的快適性に関する研究 : GSV、快適感、刺激感についての関係(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 地球温暖化防止の取組み
- 生体リズムを考慮した光環境評価
- 美術館の空気質測定に関する検討 - 展示ケース内外の空気質と酸・アルカリ度 -
- トリエタノールアミン濾紙を用いるホルムアルデヒド放散量新簡易測定法の検討
- 41477 美術館の空気質測定キットの開発のための試験研究(イオン・臭気・オゾン,環境工学II)
- 美術館における空気質の測定法に関する実測研究
- トリエタノールアミン濾紙を用いたホルムアルデヒド放散量簡易測定法の検討
- 41391 都心の美術館における空気質の実測調査
- 41370 トリエタノールアミン濾紙を用いた簡易測定法による住宅内のホルムアルデヒド汚染に関する実測研究
- 天空画像による自動ブラインド制御のための直射日光遮蔽要否判断
- 40247 ライトシェルフ上部窓に関する実験研究 : その2 主観評価
- 40246 ライトシェルフ上部窓に関する実験研究 : その1 照度分布に与える影響
- 美術館の空気質測定に関する検討(新工学部記念号)
- 美術館空気質の実態調査と測定法の検討 : 美術館の空気質ガイドラインに関する基礎研究 その1
- 住宅内のダニに関する調査研究
- 41466 住宅におけるカビ・ダニに関する調査研究 : (その2) 季節、温湿度等の影響に関する考察(ダニアレルゲン(1),環境工学II)
- 41465 住宅におけるカビ・ダニに関する調査研究 : (その1)現状の把握(ダニアレルゲン(1),環境工学II)
- 評価・基準と学会(今日の課題)
- 40132 日中のメラトニン抑制時刻と睡眠効率に関する検討(昼光(1),環境工学I)
- 40459 膜空間のリラックス効果に関する実験研究 : その1. 印象評価と自覚症状、生理指標の検討(作業環境,環境工学I)
- 40384 膜建築の昼光照明オフィス環境における生理・心理反応および作業効率 : その1 光環境と疲労感(知的生産性・パフォーマンス,環境工学I)
- 40383 膜建築の昼光照明オフィス環境における生理・心理反応および作業効率 : その1 実験方法・作業効率・R-R間隔(知的生産性・パフォーマンス,環境工学I)
- 実大模擬壁を用いた戸建住宅用採光断熱壁の昼間の壁面輝度に関する研究
- 41428 集合住宅の空気質に関する実測研究(濃度実測(1),環境工学II)
- 第1回ヤングウェーブフォーラム開催報告
- CIEグレア評価法UGRの研究調査委員会報告
- 昼光照明の快適性(昼光照明の現在)
- オフィスにおけるタスク・アンビエント照明方式のパーティションの相違による光環境の快適性評価に関する研究
- 40209 曝露照度と活動量に関する調査研究 : 大学生、会社員、高齢者被験者(視環境計画(1),環境工学I)
- 建築環境工学研究者から
- 40252 LED照明と従来光源の比較実験 : 布の見え方を用いた検討(LEDの見え方,環境工学I)
- 40192 曝露照度が睡眠状態に与える影響に関する実測調査(照明計算・グレアなど,環境工学I)
- 40451 生体リズムを考慮した光環境評価に関する研究(光環境,環境工学I)
- 照明計画-64 ベネシャンブラインドのある窓面の輝度分布画像を用いた不快グレア評価
- 省エネルギーと快適性を目的とした次世代照明
- 昼光照明の制御技術(次世代オフィス照明を支える技術)
- 41474 低炭素化と知的生産性に配慮した最先端オフィスの調査研究 : その8 自然光を利用した大空間のブラインドと視環境評価(最先端オフィス(2),環境工学II)
- 40201 住宅居間の天井分散照明に関する被験者評価 : 行為に適した照明とその雰囲気性評価(住宅照明,環境工学I)
- 40242 LED光源を用いた周辺視の不快グレア評価に関する研究(LED照明(2),オーガナイズドセッション,環境工学I)
- 光の生物時計機構への影響に関する研究の進む方向(今日の課題)
- 光の生物時計機構への影響に関する研究の進む方向
- 41216 次世代型エコホスピタルに関する研究 : 第7報 被験者実験によるLEDパーソナル照明の評価(病院の省エネルギー・温熱環境,環境工学II)
- 40233 タスク・アンビエント照明に関する基礎検討 : その2 照度・色温度可変照明を用いた被験者実験の結果(TAL・照明制御,環境工学I)
- 40232 タスク・アンビエント照明に関する基礎検討 : その1 照度・色温度可変照明を用いた被験者実験の概要(TAL・照明制御,環境工学I)