水野 稔 | 大阪大学大学院 工学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
水野 稔
大阪大学大学院 工学研究科
-
水野 稔
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
下田 吉之
大阪大学大学院工学研究科
-
下田 吉之
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
下田 吉之
大阪大学工学研究科環境エネルギー工学専攻
-
鳴海 大典
大阪大学大学院工学研究科
-
鳴海 大典
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
水野 稔
大阪大学
-
羽原 宏美
独立行政法人建築研究所
-
羽原 宏美
大阪大学大学院工学研究科環境工学専攻大学院
-
近藤 明
大阪大学大学院工学研究科
-
森川 貴夫
大阪大学大学院工学研究科環境工学専攻博士前期課程
-
前田 龍紀
(現)竹中工務店:大阪大学
-
山口 容平
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
森川 貴夫
大阪大学大学院工学研究科環境工学専攻
-
中村 安弘
山口大学工学部
-
岸本 卓也
大阪大学大学院:(現)関西電力株式会社
-
比嘉 博
東和科学(株)
-
山中 俊夫
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
甲谷 寿史
大阪大学大学院工学研究科
-
山中 俊夫
大阪大学大学院工学研究科
-
丸橋 靖明
大阪大学大学院工学研究科建築工学専攻
-
二浦尾 友佳子
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
藤井 拓郎
日建設計
-
前田 龍紀
大阪大学大学院工学研究科環境工学専攻博士前期課程
-
池上 悌介
大阪大学大学院工学研究科建築工学専攻博士前期課程
-
甲谷 寿史
大阪大学大学院
-
名古田 知志
大阪大学大学院
-
上久保 聡
大阪大学大学院工学研究科環境工学
-
高原 洋介
国土交通省
-
名古田 知志
大阪大学大学院工学研究科
-
比嘉 博
大阪大学大学院工学研究科環境工学
-
大西 潤治
阪電通大
-
大西 潤治
大阪電気通信大学工学部
-
羽原 勝也
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
中尾 寿孝
大阪大学大学院工学研究科環境工学専攻大学院
-
山口 容平
大阪大学サステイナビリティ・サイエンス研究機構
-
羽原 勝也
パナホーム(株)
-
坂口 勝俊
大阪大学大学院工学研究科環境工学専攻博士前期課程
-
添田 晴生
大阪電気通信大学工学部
-
谷口 綾子
大阪大学大学院
-
旭 貴弘
大阪大学大学院工学研究科
-
田尻 幸輝
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻博士前期課程
-
前田 龍紀
(現)竹中工務店
-
斯波 薫
東環境建築研究所
-
東 孝光
大阪大学
-
中津 浩平
大阪大学大学院工学研究科環境工学専攻
-
高原 洋介
大阪大学大学院工学研究科環境工学専攻
-
旭 貴弘
大阪大学大学院工学研究科:(現)中部電力(株)
-
東 利恵
東環境・建築研究所
-
石垣 泰
株式会社竹中工務店
-
辻 毅一郎
大阪大学大学院 工学研究科 電気工学専攻
-
山崎 政人
関西ビジネスインフォメーション
-
羽原 宏美
独立行政法人 建築研究所 環境研究グループ
-
水野 稔
大阪大学大学院工学研究科
-
辻 毅一郎
大阪大学大学院工学研究科電気電子情報工学専攻
-
辻 毅一郎
大阪大学大学院工学研究科電気電子工学専攻
-
辻 毅一郎
大阪大学大学院
-
漆崎 昇
大林組地球環境室
-
漆崎 昇
(株) 大林組 地球環境室
-
鄭 〓
大阪大学大学院
-
漆崎 昇
大林組
-
小林 誠治
大阪市
-
山崎 政人
大阪大学大学院工学研究科
-
井上 晋一
大阪大学大学院工学研究科環境工学専攻
-
酒井 寛二
中央大学大学院国際会計研究科
-
武田 晶子
大阪大学大学院工学研究科 環境・エネルギー工学専攻
-
河本 薫
大阪大学大学院工学研究科環境工学専攻
-
東 利恵
東環境建築研究所
-
藤井 拓郎
大阪大学大学院工学研究科環境工学専攻
-
田中 敏英
大阪ガス(株)エネルギー技術研究所企画管理チーム
-
Kondo A
Shiga Agricultural Experiment Station Shiga Jpn
-
服部 麻友子
大阪大学
-
亀谷 茂樹
東京海洋大学海洋科学部海洋環境学科
-
山口 幸男
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
中村 安弘
山口大学大学院理工学研究科
-
鈴木 晶
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
下田 吉之
大阪大学先端科学技術総合研究センター
-
亀谷 茂樹
東京海洋大学
-
亀谷 茂樹
東京水産大学
-
浅井 崇志
東邦ガス株式会社
-
酒井 寛二
大林組
-
酒井 寛二
大林組東京本社設備部
-
奥田 孝史
大阪府循環型社会推進室
-
田中 規敏
株式会社竹中工務店技術研究所
-
橋本 早紀
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
山口 幸男
大阪大学工学部 地球総合工学科 環境工学科目
-
神野 幸弘
関西電力(株)
-
藤井 拓郎
(現)日建設計
-
上重 淳
大阪大学大学院工学研究科環境工学専攻博士前期課程
-
羽原 宏実
大阪大学大学院工学研究科環境工学専攻博士後期課程
-
小林 誠治
大阪大学大学院工学部地球総合工学科
-
森藤 奈央
富士通株式会社
-
大谷 文人
阪急電鉄株式会社
-
水野 稔
社団法人 空気調和・衛生工学会
-
原田 幸平
大阪大学工学部環境工学科
-
酒井 寛二
(株)大林組
-
酒井 寛二
(株)大林組 設備部 計画第二課
-
酒井 寛二
(株)大林組技術研究所
-
西尾 新一
三井住友建設(株)
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院
-
伊藤 誠一
大阪ガス(株)
-
中嶋 まどか
東京電力(株)
-
田中 俊彦
東京電力(株)
-
田中 良彦
(株)三菱地所設計
-
江草 恒則
鹿島建設(株)
-
津野 洋
京都大学
-
松尾 陽
明治大学
-
津野 洋
京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻
-
柏木 孝夫
東京農工大
-
津田 洋
京都大学工学部附属環境質制御研究センター
-
藤田 正憲
高知工業高等専門学校
-
川瀬 貴晴
千葉大学大学院工学研究科
-
鎌田 元康
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
山地 憲治
東京大学大学院工学系研究科
-
山地 憲治
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
津野 洋
京都大学大学院工学研究科
-
佐藤 正章
鹿島建設(株)建築設計本部
-
佐藤 信孝
(株)日本設計
-
岩田 利枝
東海大 工
-
岩田 利枝
東海大学第二工学部建設工学科
-
藤原 ゆり
株式会社松下電工解析センター
-
岡村 智仁
大阪ガス(株)情報通信部エネルギー情報技術チーム
-
佐土原 聡
横浜国立大学
-
酒井 寛二
大林組地球環境室
-
浅井 崇志
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻博士前期課程
-
黄 佩華
大阪大学大学院工学研究科
-
福島 朝彦
日本環境技研
-
寺野 真明
松下電工(株)解析技術研究所
-
寺野 真明
松下電工(株)
-
田中 良彦
三菱地所設計
-
田中 良彦
(株)三菱地所設計エネルギー計画室
-
水野 稔
阪大
-
水野 稔
大阪大学工学部環境工学科
-
前田 泰史
(社)日本ガス協会 システムエネルギー部
-
漆崎 昇
(株) 大林組地球環境室
-
古田島 雄太
(株)三菱地所設計
-
本田 裕二
(株)三菱地所設計
-
松尾 陽
東大
-
村上 昌史
松下電工(株)新規商品創出技術開発部
-
佐藤 信孝
(株)日本設計環境・設備設計群
-
鎌田 元康
東大
-
岩田 利枝
東海大学工学部建築学科
-
天生 勝久
東芝家電製造株式会社
-
村上 昌史
パナソニック電工(株)新規商品創出技術開発部
-
村上 昌史
松下電工(株)
-
石垣 泰
竹中工務店
-
石垣 泰
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
田中 規敏
(株)竹中工務店技術研究所
-
岩田 利枝
東海大学第二工学部
-
十河 知也
松下電工(株)新規商品創出技術開発部
-
佐藤 正章
鹿島建設(株)
-
柏木 孝夫
東京農工大学大学院生物システム応用科学研究科
-
山地 憲治
東大 大学院新領域創成科学研究科
-
須田 礼二
日本環境技研株式会社
-
栗林 春樹
大阪大学大学院工学研究科環境工学
-
藤原 ゆり
松下電工(株)解析評価技術センター
-
江草 恒則
大阪大学大学院工学研究科
-
田中 良彦
三菱地所
-
黄 佩華
大阪大学
-
長尾 覚博
(株) 大林組 技術研究所
-
佐藤 正章
鹿島建設(株)建築設計本部設備設計統括グループ
-
西岡 健一
須賀工業(株)リニューアル本部
-
寺野 真明
パナソニック電工(株)情報機器r&dセンター
-
岸本 卓也
(現)関西電力株式会社
-
森藤 奈央
(現)富士通株式会社
-
山地 憲治
東京大学大学院
-
長尾 覚博
(株)大林組技術研究所
-
神野 幸弘
関西電力株式会社 エネルギー利用技術研究所
-
宇江 純一
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻博士前期課程
-
坂口 勝俊
四国電力(株)
-
井上 みを
大阪大学
-
ジュンジュアジャン ナッタポン
前大阪大学大学院工学研究科
-
坂口 勝俊
四国電力株式会社
-
野中 美緒
大阪大学大学院工学研究科
-
井上 みを
大阪大学大学院工学研究科
-
田中 規敏
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻修士課程
-
森川 貴夫
東邦ガス前大阪大学大学院
-
東利 恵
東環境建築研究所
-
前原 光博
大阪大学大学院工学研究科環境工学専攻
-
大谷 文人
阪急電鉄(株)
-
長尾 覚博
(株)大林組技術研究所建築材料研究室
-
宗宮 功
龍谷大学 理工学部 環境ソリューション工学科
-
脇坂 啓司
財団法人 大阪科学技術センター 技術・情報振興部
-
山田 明仁
大阪ガス株式会社 都市圏エネルギー営業部
-
中嶋 まどか
東京電力(株)建築部土木・建築技術センター
-
大塚 喜慶
三菱電機(株)
-
池上 宏
大阪ガス(株)
-
山田 明仁
大阪ガス(株)エネルギー事業部
-
井田 大助
大阪大学大学院工学研究科博士前期課程
-
河本 薫
大阪ガス(株)
-
柳 邦治
日立造船(株)
-
福島 朝彦
日本環境技研株式会社
-
川瀬 貴晴
千葉大学大学院
-
比嘉 博
東和科学株式会社
-
宗宮 功
京都大学工学研究科環境工学専攻水環境分野
-
岡村 智仁
大阪ガス株式会社 開発研究部
-
山岸 源
関西電力(株)
-
田中 規敏
(株)竹中工務店
-
田中 敏英
大阪ガス株式会社 開発研究部
著作論文
- 既存のオフィス街区を対象とした省エネルギー技術導入シナリオのシミュレーション
- 40276 都市熱環境の緩和を目的とした大気熱負荷の地域特性評価(省エネルギー, 環境工学I)
- 40275 大阪府域を対象とした大気顕熱負荷削減による気温低減ポテンシャルの推計(省エネルギー, 環境工学I)
- ガス主導方式空調が電力系統のピーク需要へ及ぼす効果
- 都市家庭部門エネルギー最終需要モデルの検証と気温上昇影響
- 世帯類型や住宅形式を考慮した家庭用エネルギーエンドユースモデルの開発(8)
- 戸建て住宅と集合住宅を対象とした家庭用エネルギーエンドユースモデルの精度検証
- 40418 民生業務部門における温暖化対策のデザイン : 第2報 省エネルギーポテンシャルの推計(都市のエネルギー・水消費量(2),環境工学I)
- 40417 民生業務部門における温暖化対策のデザイン : 第1報 建築ストックの集積および省エネルギー手法採用状況の調査(都市のエネルギー・水消費量(2),環境工学I)
- 地区を基本単位とした都市エネルギー需要のモデル化と将来シナリオに関する研究
- 40348 地区類型に基づく民生業務部門のエネルギー消費のモデル化(都市のエネルギー消費量, 環境工学I)
- 大阪市民生業務部門を対象とした温暖化対策シナリオ評価
- 41667 空調冷熱源システムの運転実態と最適化改善手法に関する研究 : 第4報 熱媒過流量制御システムの省エネルギー効果に関する検討 その2(省エネルギー,環境工学II)
- 建物ベースライン消費量推定による既築ビルの省エネルギー効果評価手法の開発(環境工学)
- 小規模建物における個別熱源システムのエネルギー消費特性に関する研究
- 小規模建築の環境インパクト総合評価手法に関する研究
- 小規模建物の年間熱負荷特性に関する研究
- コンクリートの長寿命化対策がライフサイクル二酸化炭素排出量に与える影響
- 地球温暖化防止の取組み
- 40378 近畿圏を対象とした人工排熱全体像の把握および都市熱環境への影響評価(エネルギー・人口排熱,環境工学I)
- 4051 近畿圏を対象とした人工排熱データベースの作成および都市熱環境に対する影響評価(環境工学)
- 40492 夏季の気温上昇が地域の上水消費量に及ぼす影響(地域の微気象,環境工学I)
- 40322 1次元気象場計算モデルを用いた各種ヒートアイランド緩和対策技術の性能評価に関する研究(メソスケール,環境工学I)
- 4087 1次元気象場計算モデルを用いた各種ヒートアイランド緩和対策技術の性能評価に関する研究(環境工学)
- 4098 夏季の気温上昇が地域の上水消費量に及ぼす影響(環境工学)
- 40321 ヒートアイランド現象の対策目標に関する一考察(メソスケール数値計算,環境工学I)
- 40251 電力消費に関する気温感応度の地域特性に関する研究(都市のエネルギー消費,環境工学I)
- 4062 夏季の気温上昇が地域の電力消費量に及ぼす影響(環境工学)
- 地域冷暖房の個別熱源システムに対する省エネルギー性の検証 : コージェネレーションシステムを利用した吸収ボイラ方式システムのシミュレーション評価
- 周辺建物群による外気温条件,放射条件,風条件の変化が住宅における自然通風利用および冷房エネルギー消費に与える影響
- 41300 周辺建物群が自然通風利用および空調エネルギー消費に与える影響 : その2 計算結果と考察(ソーラーチムニー・自然通風の評価, 環境工学II)
- 41299 周辺建物群が自然通風利用および空調エネルギー消費に与える影響 : その1 予測手法と計算対象の概要(ソーラーチムニー・自然通風の評価, 環境工学II)
- 41143 住宅の建物配置が通風利用および空調エネルギー消費に与える影響 : その1 室内温熱環境調節行為モデルおよび予測手法の概要(住宅のエネルギー(1),環境工学II)
- 41144 住宅の建物配置が通風利用および空調エネルギー消費に与える影響 : その2 建物配置条件の違いが予測結果に与える影響(住宅のエネルギー(1),環境工学II)
- 41305 住宅における自然通風利用が室内熱環境および空調エネルギー消費に与える影響 : その2標準的な戸建住宅を対象とした予測手法の適用(自然換気・通風(住宅),環境工学II)
- 41304 住宅における自然通風利用が室内熱環境および空調エネルギー消費に与える影響 : その1室内熱環境および空調エネルギー消費予測手法の開発(自然換気・通風(住宅),環境工学II)
- 吸収ボイラ方式地域冷暖房における熱負荷集約効果に関する検討 : 需要要素と熱源機器分割がエネルギー効率に与える影響
- 気温変化が地域の電力消費に及ぼす影響
- 地域熱供給システムの省エネルギー性評価に関する研究 : 全国123プラントのデータを基にした要因分析とCGS評価手法の検討
- 昇温が大阪府域のエネルギー消費に及ぼす影響
- 都市域の昇温が光化学オキシダント濃度に及ぼす影響
- 都市家庭用エネルギーエンドユースモデルの全国への応用(2)
- 都市家庭用エネルギーエンドユースモデルの全国への応用(1)
- 空調屋外機周辺の熱環境改善とその効果に関する研究 : その1-空調屋外機のショートサーキット現象に関する実態調査
- 都市熱環境緩和を目的とした大気熱負荷評価システムの開発 : その1-大気熱負荷排出条件の違いが地表付近の気温変化に及ぼす影響
- 熱源機器の期間エネルギー消費効率推定手法に関する研究 : 複数の冷凍機からなる熱源プラントを対象とするCSE,SCSE指標の提案
- 40431 地域住宅エネルギー最終需要の詳細予測に関する研究 (5) : 家庭用エネルギー最終需要モデルの感度解析を用いたベースラインの決定(環境負荷, 環境工学I)
- 40277 ヒートアイランド緩和対策による気温変化がエネルギー消費に及ぼす影響(省エネルギー, 環境工学I)
- 40274 民生部門エネルギー消費に対する気温影響の地域特性評価(省エネルギー, 環境工学I)
- 40270 都市域の昇温化が光化学オキシダント濃度に及ぼす影響(都市気候モデル, 環境工学I)
- 40252 水資源を活用したヒートアイランド対策技術に関する検討 : 高密業務集積地区を対象とした水分フローの把握(水・LCA, 環境工学I)
- 地域冷暖房プラントにおける熱源機器の運転実態に関する分析 : 熱源機運転の実態と期間成績係数の推定方法の検討
- 世帯類型や住宅形式を考慮した家庭用エネルギーエンドユースモデルの開発(9)
- 暖房時を対象とするユーザー指向の住宅用エアコンエネルギー消費量の推定法に関する研究 : 第3報-エアコンの運転方法の評価に関する検討
- 光透過型太陽電池の熱収支に関する研究
- 気温変化が大阪府域におけるエネルギー消費へ及ぼす影響
- 大阪府域の都市ヒートアイランド現象が住民の意識・生活面に及ぼす影響
- 暖房時を対象とするユーザー指向の住宅用エアコンエネルギー消費量の推定法に関する研究 : 第2報-CFDモデルの組込みによるインバータエアコン暖房の考察
- 住宅や機器の性能分布を考慮した大阪市住宅エネルギー需要の推計 : 世帯詳細区分型都市住宅エネルギーエンドユースモデルの開発と応用 (2)
- 41019 空調屋外機周辺のショートサーキット現象が空調エネルギー消費に及ぼす影響(選抜梗概,都市と建築の熱環境インターフェース(2),オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 40239 住宅エネルギー消費の気温影響に関する通年評価(住宅のエネルギー,環境工学I)
- 40386 温暖化が植生起源のVOCs排出量ならびに光化学オキシダント濃度の変化に及ぼす影響(大気質ほか,環境工学I)
- 40240 地域住宅エネルギー最終需要の詳細予測に関する研究 (4) : モデルの改良と新エネルギー・省エネルギーシステムの評価(住宅のエネルギー,環境工学I)
- 気温変化が民生用エネルギー消費に及ぼす影響
- 世帯類型や住宅形式を考慮した家庭用エネルギーエンドユースモデルの開発(7)
- 4010 気温変化が住宅エネルギー消費に及ぼす影響(環境工学)
- 暖房時を対象とするユーザー指向の住宅用エアコンエネルギー消費量推定法に関する研究 : 第1報-シミュレーションによる推定法の要件に関する考察
- コージェネレーションにおける建物間連系の評価 : 排熱利用に上限がある冷凍機を利用した場合
- 一般住戸を対象とした実態調査に基づく冷房発停の生起要因に関する検討
- 熱負荷計算を組み込んだ都市住宅エネルギーエンドユースモデルの開発 : 世帯詳細区分型都市住宅エネルギーエンドユースモデルの開発と応用(1)
- 世帯類型や住宅形式を考慮した家庭用エネルギーエンドユースモデルの開発(6)
- 気温変化が地域の電力消費に及ぼす影響
- パーソナルコンピュータのエネルギー消費効率に関する研究
- 自然通風を行う住宅の室内温熱環境および空調エネルギー消費予測手法の開発
- 41059 住宅における冷房オン操作時の室内温熱環境に関する実態調査(冷暖房と温熱環境,環境工学II)
- 41182 地域住宅エネルギー最終需要の詳細予測に関する研究(2) : 世帯類型や住宅形式を考慮した家庭用エネルギーエンドユースモデルの開発(住宅エネルギー推定,環境工学II)
- 41183 地域住宅エネルギー最終需要の詳細予測に関する研究(3) : 大阪市における地球温暖化対策大綱の評価(住宅エネルギー推定,環境工学II)
- 41738 自然エネルギー活用型宿泊施設を対象とした各種省エネルギー技術の代替案評価に関する研究 : その1 計画の概要(自然エネルギー利用(1),環境工学II)
- 41739 自然エネルギー活用型宿泊施設を対象とした各種省エネルギー技術の代替案評価に関する研究 : その2 既存施設のエネルギ需要調査(自然エネルギー利用(1),環境工学II)
- 41740 自然エネルギー活用型宿泊施設を対象とした各種省エネルギー技術の代替案評価に関する研究 : その3 各種省エネルギー技術の代替案評価(自然エネルギー利用(1),環境工学II)
- 41741 自然エネルギー活用型宿泊施設を対象とした各種省エネルギー技術の代替案評価に関する研究 : その4 コミッショニングに関する経過(自然エネルギー利用(1),環境工学II)
- 大型計算機室のエネルギー消費実態調査
- パーソナルコンピュータのエネルギー消費効率に関する研究
- 世帯類型や住宅形式を考慮した家庭用エネルギーエンドユースモデルの開発(5)
- 4051 住宅における冷房オン操作時の室内温熱環境に関する実態調査(環境工学)
- 居住者の行動を基準としたオフィスビルの熱・電力需要シミュレーションモデルの開発
- 電力系統を含めた民生用エネルギーシステムの環境負荷定量化手法に関する研究
- 世帯類型や住宅形式を考慮した家庭用エネルギーエンドユースモデルの開発(4)
- 世帯類型や住宅形式を考慮した家庭用エネルギーエンドユースモデルの開発(3)
- 民生用熱源システムの環境影響総合評価手法に関する研究
- 41056 地域住宅エネルギー最終需要の詳細予測に関する研究 : 世帯類型や住宅構成の差異を考慮したボトムアップモデルの構築(住宅のエネルギー消費(2), 環境工学II)
- 40435 ヒートアイランド現象が居住者の意識やエネルギー消費に及ぼす影響(居住者意識,環境工学I)
- 40261 地域熱供給システムの省エネルギー性評価に関する検討 : 地域熱供給システムの省エネルギー性、CO_2削減効果に関する実態研究・その4(熱源システムの実態,環境工学I)
- CGSによる廃熱供給ネットワークの研究-その2
- 4098 戸建住宅の夜間冷房利用率に関する実態調査(環境工学)
- 中心業務地区を対象としたエネルギーフローの現状把握と環境影響改善可能性の評価(第4部 学術論文,地球環境建築のフロンティア)
- 都市における人工廃熱が都市熱環境に及ぼす影響 : 都市熱環境評価モデルを用いたヒートアイランド現象の改善策に関する検討 その1
- 地域気候特性に配慮した地域・建築計画指針に関する基礎的検討 : 都市周辺の丘陵地を対象とする気候解析を通して
- 長寿命化対策のライフサイクル資材使用量と二酸化炭素排出量に与える影響
- 大阪市における一般廃棄物からのエネルギー回収ポテンシャルの推計 : 都市における物質・エネルギー代謝と建築の位置づけ その3
- 地域計画への適用を目的とした冷気流のモデル化に関する検討 : 丘陵地周辺の住宅地域に及ぼす冷気流の影響 その2
- 越屋根による建物の室内熱環境制御効果に関する研究 : その7 CFDによる越屋根の通風特性に関する検討(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 越屋根による建物の室内熱環境制御効果に関する研究 : (その6) 風洞実験による越屋根の通風特性に関する検討(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 越屋根による建物の室内熱環境制御効果に関する研究 : (その5) 越屋根を持つコテージの室内熱環境に関する実測(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 越屋根による建物の室内熱環境制御効果に関する研究 : (その4) 越屋根を持つコテージの室内通風環境に関する実測(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 都市熱環境評価モデルを用いたヒートアイランド現象の解明とその改善策に関する研究 : (その2) 人工廃熱が都市熱環境に及ぼす影響(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 都市熱環境評価モデルを用いたヒートアイランド現象の解明とその改善策に関する研究 : (その1) 大阪府域の気候特性に関する再現結果(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 都市における物質・エネルギー代謝と建築の位置づけ (その5) : 中心業務地区を対象としたエネルギーフローの推定(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 分散型電源による廃熱供給ネットワークの研究
- 大阪府におけるエネルギーフローの推定と評価 : 都市における物質・エネルギー代謝と建築の位置づけ その2
- 4074 越屋根による建物の室内熱環境制御効果に関する研究 : (その 3)風洞実験による越屋根の通風特性の把握
- 4073 越屋根による建物の室内熱環境制御効果に関する研究 : (その 2)実測データを基にしたコテージの通風特性に関する検討
- 4072 越屋根による建物の室内熱環境制御効果に関する研究 : (その 1)あるコテージを対象とした室内熱環境に関する実測調査
- 地域の熱環境特性が冷房用エネルギー消費量に及ぼす影響 : 地域の熱環境特性が居住者の心理・生活面に及ぼす影響 その1
- 下水バイオマスエネルギー利用システムの考え方と導入効果試算
- 空調システム性能評価ソフトウェアの開発第二報: 蓄熱システムの性能評価
- 空調システム性能評価ソフトウェアの開発第一報: ソフトウェアの機能および特徴
- 加熱底面を有する閉空間自然対流場に関する研究 : 第1報-速度場と温度場の測定
- 産業連関表を利用した建築業の環境負荷推定
- 空気調和・衛生工学会としての取組み
- 今大学で--国公立大学の場合 (特集/今大学で--取り巻く環境の変化と対応)
- 会長就任にあたって
- 屋外非定常不均一温熱環境場の快適性評価
- 40445 丘陵地の気候特性とその活用に関する研究 : その5 丘陵地域における屋外熱環境が居住者に与える影響
- 40444 丘陵地の気候特性とその活用に関する研究 : その4 SET分布図による丘陵地の温熱環境把握
- 40443 斜面冷気流の特性と住宅地計画への活用可能性に関する研究
- 4003 丘陵地の気候特性とその活用に関する研究 : その4 SET*分布図による丘陵地の温熱環境把握(環境工学)
- 4004 丘陵地の気候特性とその活用に関する研究 : その5 丘陵地域における屋外熱環境が居住者に与える影響(環境工学)
- 4005 斜面冷気流の特性と住宅地計画への活用可能性に関する研究(環境工学)
- 都市環境 都市エネルギーシステムと建築 (特集 環境--近未来に向けて今できること)
- 冷気流の発生構造把握のための実測調査研究 : 丘陵地周辺の住宅地域に及ぼす冷気流の影響 その1
- 40571 斜面冷気流の特性と住宅地計画への活用可能性に関する研究 : その2 数値計算による冷気流のモデル化
- 居住者の室内温熱環境調節行為のモデル化による住宅の空調エネルギー消費の予測
- 41209 気候資源活用型住宅の総合評価に関する研究 : その1 気候資源活用型住宅のLCA評価(建築と気候,環境工学II)
- 4026 気候資源活用型住宅の総合評価に関する研究 : その1 気候資源活用型住宅のLCA評価(環境工学)
- 民生用熱源システムの環境影響総合評価手法に関する研究 3
- 大阪府におけるマテリアルフローの推定と評価 : 都市における物質・エネルギー代謝と建築の位置づけ その1
- 40356 都市における物資・エネルギー代謝と建築の位置づけ(その2) : 建築物の投入・廃棄資源量の将来予測
- 40355 都市における物資・エネルギー代謝と建築の位置づけ(その1) : 基本概念と大阪府物質フロー、エネルギーフローの推定手法
- 民生用熱源システムの環境影響総合評価手法に関する研究 (2)
- 民生用熱源システムの環境影響総合評価手法に関する研究
- 熱需要の変動を考慮した清掃工場廃熱活用熱電併給システムに関する研究
- 環境保全型地域熱供給システムの総合評価手法に関する研究 : 第2報-各指標の重みに関するアンケート結果と多基準分析法による総合評価
- 建築物の長寿命化におけるライフサイクル廃棄物と二酸化炭素排出量に関する研究
- 40357 都市における物資・エネルギー代謝と建築の位置づけ(その3) : 大阪府における都市エネルギーフローの改良
- 大阪府域を対象としたヒートアイランド緩和対策に関する研究 : 人工廃熱に関する検討
- 40461 大阪府域を対象としたヒートアイランド緩和効果に関する研究 : 広域海風と人工廃熱の形態変化が気温に及ぼす影響(ヒートアイランド,環境工学I)
- 40550 大阪府域を対象とした気温分布の成因に関する研究
- 40500 環境配慮型公共施設の総合評価手法に関する研究
- 40361 建物からの熱環境負荷が都市熱環境に与える影響 : その2 建物からの熱環境負荷が都市熱環境に与える影響(空調エネルギーと都市熱環境,環境工学I)
- 40360 建物からの熱環境負荷が都市熱環境に与える影響 : その1 気候特性が空調用エネルギー消費量に与える影響(空調エネルギーと都市熱環境,環境工学I)
- 4066 建物からの熱環境負荷が都市熱環境に与える影響(環境工学)
- 都市・建築計画への適用を目的とした気候情報活用システムの構築に関する研究
- 40531 気候情報図面の整備状況に関するアンケート調査 : 大阪府下の全市町村を対象として
- 複雑な地形を有する丘陵地域における屋外気温分布の成因
- 40470 環境配慮型公共施設の総合評価手法に関する研究 : 養護学校を対象としたケーススタディ
- 41104 世帯類型を考慮した都市内住宅エネルギー消費の推計及び削減対策評価に関する研究(エネルギー消費(2),環境工学II)
- OA機器の使用実態調査と電源管理による省電力効果の評価
- 6-4 居住者の室内温熱環境調節行為のモデル化による住宅の空調エネルギー消費の予測 : その2 予測手法の概要と標準的な住宅を対象とした試算(セッション6-体温調節モデル・温冷感,研究発表第二日目,生活環境の守備範囲)
- 3-2 昇温化が住宅における空調用エネルギー消費量に与える影響(セッション3 温熱環境I,研究発表,人間-生活環境系の現在・過去・未来)
- G-44 冷房オン操作が生起する時の温熱環境条件に関する検討
- C-59 居住者の自然通風利用が空調エネルギー消費に与える影響