光透過型太陽電池の熱収支に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文では光透過型太陽電池の省エネルギー性評価を目的とし、太陽電池パネルにおける貫流熱量算出のための熱収支モデルを開発した。モデルの精度検証のために屋外実測を行い、その再現性を確認した。このモデルを用いてパネルからの貫流熱量と透過日射量の合計を透明フロート板ガラスと比較することにより光透過型PVの熱特性を明らかにした。さらに貫流熱量の算出方法において、K値と相当外気温度から求めた値と比較した結果、K値ではモデル計算値より小さく見積もられることが明らかとなり、その補正の方法についても示した。
- 社団法人空気調和・衛生工学会の論文
- 2006-03-05
著者
-
下田 吉之
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
下田 吉之
大阪大学大学院工学研究科
-
水野 稔
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
黄 佩華
大阪大学大学院工学研究科
-
下田 吉之
大阪大学工学研究科環境エネルギー工学専攻
-
黄 佩華
大阪大学
-
井上 みを
大阪大学
-
野中 美緒
大阪大学大学院工学研究科
-
井上 みを
大阪大学大学院工学研究科
-
水野 稔
大阪大学大学院 工学研究科
-
下田 吉之
大阪大学大学院
-
水野 稔
大阪大学大学院
関連論文
- 消費者選好に基づく太陽光発電および太陽熱温水器の技術普及予測と普及推進施策評価
- 451 民生業務用建築物の年間エネルギー消費原単位の推定 : 非住宅建築物環境関連データベース2007年度調査結果による推定式の作成
- 環境分野の専門英語教育のための e-learning 教材の開発
- 40552 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その14 関西における調査建物概要とエネルギー消費量の実態(環境関連データベース 3,環境工学I)
- 40553 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その15 関西における水消費量とCO_2排出量の実態(環境関連データベース 3,環境工学I)
- 4038 関西地域における非住宅建築物のエネルギー消費等の実態(環境)
- 基礎(レベル1)調査結果 地域別調査結果 関西地域におけるエネルギー消費の実態と影響要因 (特集 非住宅建築物環境関連データベース) -- (平成19年度調査結果)
- 41084 低負荷型ライフスタイルの省エネルギー効果に関する調査研究 : その7 実行グレードの設定と住宅内エネルギー消費量の削減効果(環境工学II,ライフスタイルと住宅のエネルギー消費)
- 40490 住宅内のエネルギー消費量の都道府県別将来推計に関する研究(その11) : 断熱改修を検討するための断熱基準別戸数推計データベースの改良(将来推計,環境工学I)
- A-26 省エネ型ライフスタイルの実行度合いと住宅内エネルギー消費量の削減効果(環境工学)