佐藤 正章 | 鹿島建設(株)
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
佐藤 正章
鹿島建設(株)
-
佐藤 正章
鹿島建設(株)建築設計本部
-
佐藤 正章
鹿島建設
-
佐藤 正章
鹿島建設 (株) 建築設計本部
-
佐藤 正章
鹿島建設(株)設計エンジニアリング総事業本部設備設計部
-
伊香賀 俊治
慶應義塾大学理工学部
-
伊香賀 俊治
慶應義塾大学
-
遠藤 純子
日建設計総合研究所
-
遠藤 純子
関西電力
-
赤坂 裕
鹿児島大学
-
荒井 良延
鹿島技術研究所
-
高井 啓明
竹中工務店
-
高井 啓明
(株)竹中工務店設計本部
-
村上 周三
慶應義塾大学 理工学部システムデザイン工学科
-
高井 啓明
竹中工務店設計部
-
高井 啓明
(株)竹中工務店設計部
-
近田 智也
積水ハウス技術研究所
-
杉山 隆
鹿児島大学
-
射場本 忠彦
東京電機大学
-
間宮 尚
(株)鹿島技術研究所
-
近田 智也
積水ハウス
-
柳原 隆司
東京電力(株)
-
加藤 正宏
鹿島技術研究所
-
滝沢 博
鹿島建設(株)建築設計エンジニアリング本部
-
伊香賀 俊治
(株)日建設計
-
間宮 尚
鹿島建設株式会社
-
間宮 尚
鹿島技術研究所
-
村上 周三
慶應義塾大学理工学部
-
横尾 昇剛
宇都宮大学
-
佐藤 正章
鹿島建設建築設計本部設備設計統括グループ
-
横尾 昇剛
宇都宮大学大学院地球環境デザイン学専攻
-
佐藤 正章
鹿島建設建築設計エンジニアリング本部
-
岡 建雄
宇都宮大学
-
射場本 忠彦
東京電機大学工学部建築学科
-
村上 周三
独立行政法人建築研究所
-
吉澤 伸記
建築環境・省エネルギー機構
-
間宮 尚
鹿島建設技術研究所
-
岡田 幸雄
鹿島建設(株)設計エンジニアリング総事業本部技術部
-
加藤 正宏
鹿島建設(株)技術研究所
-
岩村 和夫
東京都市大学都市生活学部
-
半澤 久
北海道工業大学
-
間宮 尚
鹿島建設(株)
-
岡 建雄
宇都宮大学大学院地球環境デザイン学専攻
-
林 立也
日建設計総合研究所
-
岩村 和夫
武蔵工業大学
-
川津 行弘
宇都宮大学大学院工学研究科
-
柳井 崇
日本設計 環境・設備設計群設計グループ
-
林 立也
(株)日建設計
-
林 立也
株式会社日建設計
-
川津 行弘
(株)日本設計
-
曽我 和弘
鹿児島大学
-
中江 哲
鹿島建設建築設計本部
-
佐藤 正章
鹿島建設(株)建築設計本部設備設計統括グループ
-
吉澤 伸記
(財)建築環境・省エネルギー機構建築研究部
-
坂本 雄三
東京大学工学系研究科建築学専攻
-
野原 文男
(株)日建設計
-
井上 隆
東京理科大学
-
中江 哲
鹿島建設関西支店建築設計部
-
小野 和幸
鹿島建設
-
東福 大輔
鹿島建設
-
東郷 裕幸
鹿島建設
-
半澤 久
(株)竹中工務店 技術研究所
-
坂本 雄三
東京大学
-
三浦 克弘
鹿島技術研究所
-
東福 大輔
磯崎新アトリエ北京事務所
-
小林 謙介
東京理科大学理工学部建築学科
-
伊香賀 俊治
慶応義塾大学理工学部
-
柳井 崇
竹中工務店
-
中村 茂
東京ガス(株)
-
中村 誠
東京ガス(株)
-
遠藤 純子
(株)日建設計
-
佐藤 正章
鹿島建設 (株)
-
蕪木 伸一
大成建設
-
荒井 良延
鹿島建設(株)技術研究所
-
川畑 信博
鹿島建設(株)建築技術本部工務部
-
秋元 孝之
関東学院大 工
-
中江 哲
鹿島建設 (株) 建築設計本部
-
村上 周三
建築研
-
吉澤 伸記
株式会社岩村アトリエ
-
村上 周三
東大・生研
-
村上 周三
慶応大学
-
西尾 新一
三井住友建設(株)
-
柳井 崇
(株)日本設計
-
中嶋 まどか
東京電力(株)
-
丹羽 英治
(株)日建設計総合研究所
-
田辺 新一
早稲田大学理工学術院建築学科
-
丹羽 英治
日建設計総合研究所
-
秋元 孝之
関東学院大学
-
坊垣 和明
建築研究所
-
野原 文男
日建設計
-
江草 恒則
鹿島建設(株)
-
村上 周三
建築研究所
-
曽我 和弘
鹿児島大学工学部建築学科
-
野城 智也
東京大学生産技術研究所
-
橋本 健
新菱冷熱工業(株)技術統括部
-
橋本 健
新菱冷熱工業(株)中央研究所
-
岡本 章
鹿島建設(株)
-
三井所 清史
(株)岩村アトリエ
-
松隈 章
竹中工務店地球環境室
-
川瀬 貴晴
千葉大学大学院工学研究科
-
坂本 雄三
東京大学大学院工学系研究科
-
鎌田 元康
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
村上 周三
慶応義塾大学
-
溝口 奈穂
慶應義塾大学大学院
-
佐藤 信孝
(株)日本設計
-
伊香賀 俊治
慶応義塾大学
-
石黒 秀理
宇都宮大学大学院工学研究科
-
嶋田 宣広
日建設計設備設計部門環境計画室
-
坊垣 和明
独立行政法人建築研究所
-
坂本 雄三
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
野原 文男
(株)日建設計設備計画室
-
野原 文男
(株)日建設計設備設計部門
-
武政 祐一
鹿島建設(株)技術研究所
-
柳原 隆司
東京電力株式会社 エネルギー営業部
-
秋元 孝之
芝浦工業大学工学部建築工学科
-
岩田 利枝
東海大 工
-
岩田 利枝
東海大学第二工学部建設工学科
-
丹羽 英治
(株)日建設計
-
三浦 寿幸
戸田建設
-
中野 淳太
東海大学工学部建築学科
-
清家 剛
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
岡 達雄
宇都宮大学
-
石黒 秀理
(株)大林組
-
近藤 靖史
武蔵工業大学
-
柳井 崇
株式会社日本設計
-
水野 稔
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
長谷川 俊雄
鹿島建設(株)
-
野原 文男
(株)ビルディング・パフォーマンス・コンサルティング
-
八木 崇
鹿島建設建築設計本部
-
八木 崇
鹿島建設
-
勝濱 大輔
鹿島建設
-
松岡 良樹
鹿島建設
-
三浦 克弘
鹿島建設(株)技術研究所
-
田中 英夫
鹿島建設(株)
-
山中 徹
鹿島技術研究所
-
田辺 新一
早稲田大学
-
三浦 寿幸
戸田建設(株)技術研究所
-
三浦 寿幸
戸田建設技術研究所
-
三浦 寿幸
戸田建設株式会社
-
小林 謙介
独立行政法人産業技術総合研究所安全科学研究部門
-
柳原 隆司
東京電力株式会社
-
秋元 孝之
芝浦工業大学
-
秋元 孝之
編集委員会:関東学院大学
-
水野 稔
大阪大学大学院工学研究科
-
大和田 淳
鹿島建設(株)
-
三井所 清史
岩村アトリエ
-
高木 賢二
鹿島建設株式会社技術研究所
-
和田 義昭
鹿島建設(株)建築設計本部設備設計部
-
藤田 雄三
鹿島建設
-
鈴木 忠夫
鹿島建設
-
箱崎 英男
鹿島建設
-
比留間 基晃
鹿島建設
-
桑原 京佑
鹿島建設
-
日沖 正行
鹿島建設(株)設計・エンジニアリング総事業本部
-
高木 賢二
鹿島技術研究所
-
平岡 雅哉
鹿島建設(株)
-
平岡 雅哉
鹿島建設 建築設計本部
-
三浦 克弘
鹿島建設 建築設計本部
-
清家 剛
東京大学
-
佐藤 信孝
(株)日本設計環境・設備設計群
-
近藤 靖史
武蔵工業大学工学部建築学科
-
中沢 崇
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
木原 勇信
鹿島建設株式会社
-
長谷川 善明
東京理科大学理工学部建築学科
-
北 典夫
鹿島建設
-
鎌田 元康
東大
-
岩田 利枝
東海大学工学部建築学科
-
三浦 寿幸
戸田建設(株)
-
大藤 信雄
関西電力
-
橋本 健
新菱冷熱工業
-
岩田 利枝
東海大学第二工学部
-
橋本 勝英
鹿島建物総合管理(株)
-
佐藤 正章
鹿島建設株式会社
-
嶋田 宜広
関西電力(株)
-
大藤 信雄
関西電力(株)
-
小林 伸和
(株)三菱地所設計
-
問宮 尚
鹿島技術研究所
-
木原 勇信
鹿島建設(株)
-
岡 千秋
鹿島建設(株)関東支店建築設計部
-
川端 信博
鹿島建設(株) 建築技術本部 生産技術部
-
中野 淳太
東海大学
-
和田 義昭
鹿島建設建築設計本部
-
Cor 雅之
大成建設
-
木本 慶介
慶應技術大学
-
伊香賀 俊治
慶應技術大学理工学部
-
津田 公平
吸収旅客鉄道
-
平手 顕
(株)フジタ技術センター
-
三浦 克弘
鹿島建設技術研究所
-
井田 卓造
鹿島建設 (株) 建築設計本部
-
山中 徹
鹿島建設ITソリューション部
-
山口 信逸
清水建設
-
三井所 清史
株式会社岩村アトリエ
-
西岡 健一
須賀工業(株)リニューアル本部
-
武政 祐一
鹿島建設
-
津田 公平
慶應義塾大学大学院
-
津田 公平
九州旅客鉄道
-
佐野 幸夫
鹿島建設(株)設計・エンジニアリング総事業本部
-
三井所 清史
岩村アトリエ株式会社
-
村上 正吾
大成建設(株)
-
坂本 雄三
東京大学大学院
著作論文
- 40518 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究 その72 : CASBEE-新築に対するLCCO_2評価の導入(CASBEE 1,環境工学I)
- 40523 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究 その77 : AHP法による評価項目間の重み係数の算定(CASBEE 2,環境工学I)
- 40498 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その71) : アセスメントツールとマーケットトランスフォーメーション(2)(CASBEEの普及,環境工学I)
- 40497 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究 : その70アセスメントツールとマーケット・トランスフォーメーション(1)(CASBEEの普及,環境工学I)
- 40491 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その64) : CASBEEにおける地球温暖化対策の明示的評価の検討(CASBEEの開発,環境工学I)
- CASBEE-改修ツールの概要 : 建築物総合環境性能評価システムの開発 その4(環境工学)
- 40508 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究 (その44) : CASBEEとGBTool2005の比較検討(CASBEE(3)その他,環境工学I)
- 建築設備の環境負荷評価
- Multi-cycle Network : 多元的な環境スケールをもつ循環型ネットワーク(佳作,非住宅部門,LCCO_2 30%削減、耐用年数3倍延伸をめざす建築設計,2001年度日本建築学会設計競技(技術部門))
- THE FLEX22(佳作,住宅部門,LCCO_2 30%削減、耐用年数3倍延伸をめざす建築設計,2001年度日本建築学会設計競技(技術部門))
- BEST のバリエーションと実務における活用
- 「1×50」or「2×25」? : 超高層建築における「2フロア1基準階」による環境負荷低減の提案(佳作,非住宅部門,LCCO_2 30%削減、耐用年数3倍延伸をめざす建築設計,2001年度日本建築学会設計競技(技術部門))
- 国際会議報告
- 40505 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究 (その41) : 「CASBEE-改修」による改修工事の評価事例(CASBEE(2)改修,環境工学I)
- 資源循環型住宅開発プロジェクトのLCAツール--サステナブルハウジング評価ツール (特集 SB05Tokyo国内プレワークショップ2004) -- (サステナブルに先進的な取組み)
- KIビル
- 建築設備のエネルギー有効利用のための実務的な検討 その1.空調設備におけるエネルギー有効利用の検討
- 蓄熱式空調システムのための空調負荷計算手法に関する研究 : その4.既存の手計算体系への適用と熱源選定用の外界条件
- 蓄熱式空調システムのための空調負荷計算手法に関する研究 : その3.全国各地域への適用性を考慮した日積算負荷と時刻別負荷の簡易計算法
- 476 蓄熱式空調システムのための空調負荷計算手法に関する研究 : 全国28都市に対する日積算負荷,時刻別負荷の計算法に関する検討(環境工学)
- 41021 設計用気象データが日最大負荷に与える影響について
- 各種環境性能評価手法における評価結果の比較と特徴に関する研究(環境工学)
- 40549 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その28) : 各国の環境性能評価手法による評価結果の比較(CASBEE(2),環境工学I)
- 40495 建築物の総合環境性能評価手法に関する研究 (その16) : GBToolの概要と各国評価結果の分析(環境性能評価,環境工学I)
- 40520 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究 その74 : CASBEE-新築および既存における運用時のCO_2排出量の計算方法について(CASBEE 1,環境工学I)
- 資源循環性評価のケーススタディ : 建物の資源循環性評価手法の開発 その2(環境工学)
- 集合住宅のライフサイクルにおける資源有効利用・建設廃棄物削減に関する研究
- 40477 建物の資源循環性評価に関する研究 : その5. オフィスに対するケーススタディ(環境アセスメント (1), 環境工学I)
- 40463 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究 (その53) : AHP法による (仮称)「CASBEE-街区/地域」の評価項目の重み係数の算定(CASBEE (1) : 戸建・街区・地域, 環境工学I)
- 資源循環性の評価機能を持つLCAツールの概要 : 建物の資源循環性評価手法の開発 その1(環境工学)
- 40527 建物の資源循環性評価に関する研究 : その4. 戸建住宅用評価ツールの開発とケーススタディ(住宅のLCA評価(2),環境工学I)
- 40526 建物の資源循環性評価に関する研究 : その3. 集合住宅に対するケーススタディ(住宅のLCA評価(2),環境工学I)
- 建物の資源循環性評価に関する研究
- 40557 建物の資源循環性評価に関する研究 : その2. モデル建物に対する評価の試行(LCA評価(1),環境工学I)
- 40556 建物の資源循環性評価に関する研究 : その1. LCRとLCW評価を取り入れたLCAの概要(LCA評価(1),環境工学I)
- 建物解体に伴い発生するコンクリート塊の物質循環に関する研究 : リサイクルを阻害する異物の実態と影響について
- 40475 基本設計段階でのライフサイクル評価システムに関する研究 : その8. 資源循環性を評価するための指標・分析方法について(資源循環(1),環境工学I)
- 1442 解体廃棄物の処理に関する調査研究 : その 2 建物解体プロセスにおける分別・選別の効果
- 40492 基本設計段階でのライフサイクル評価システムに関する研究 : その6.集合住宅に対するLCW評価の試算(住宅のLCA,環境工学I)
- 基本設計段階でのライフサイクル評価システムに関する研究 : その5. 廃棄物処理の環境影響評価と処理コストの試算
- 40486 基本設計段階でのライフサイクル評価システムに関する研究 : その4. 建築および設備におけるライフサイクル廃棄物の評価
- 環境共生型独身寮"ドーミー柴崎"
- 40433 基本設計段階でのライフサイクル評価システムに関する研究 : その3. 建築におけるライフサイクル廃棄物の評価(リサイクル)
- 40415 基本設計段階でのライフサイクル評価システムに関する研究 : その2. 建設時のCO_2排出量、資材体積、鉱物資源消費量の評価
- 40443 基本設計段階でのライフサイクル評価システムに関する研究 : その1. 概算見積システムと建設分のCO_2排出量の評価システムの連携
- 40492 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その86) : CASBEE-既存(簡易版)の概要(CASEBEE(1),環境工学I)
- 40519 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究 その73 : CASBEE-新築におけるLCCO_2データベースの構築(CASBEE 1,環境工学I)
- 自治体版CASBEEの概要 : 建築物総合環境性能評価システムの開発(その3)(環境工学)
- 建築物総合環境性能評価システムの開発(その2) : CASBEE-既存ツールの概要(環境工学)
- 40284 建物周辺屋外環境の温熱環境設計手法の開発 : その1. 評価手法の概要とキャンパス将来計画への適用(体感, 環境工学I)
- 40500 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その98) : CASBEE-新築(2010年版)の低炭素化対応に関する改定概要(CASBEE,環境工学I)
- 40501 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その99) : CASBEE戸建-新築(2010年版)の低炭素化対応に関する改定概要(CASBEE,環境工学I)
- 40496 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その69) : 「CASBEE-まちづくり」とCASBEE(建築スケール)の併用について(CASBEEの開発,環境工学I)
- 住宅壁体モデル内へのウレタン注入による断熱改修実験とLCCO_2評価,水田和彦,村上周三,伊香賀俊治,黒木勝一,萩原伸治,吉冨浩介(評論)
- 地球温暖化防止の取組み
- 地球環境委員会
- 建築設備のLCCO2 (設備講座・環境と省エネルギー(24)環境負荷)
- 地球環境の視点からみた課題と対応技術--ともに生きるgreen architecture (特集・地球環境時代の対応技術と実施例)
- サステナブルビルディング (特集 SB05Tokyo国内プレワークショップ2004) -- (持続可能な住まいづくり・まちづくりに先進的な企業の取組み)
- 各国のGBCケーススタディ建物 (特集 建築物の環境性能評価) -- (GBC2002 報告)
- 国技館の空調設備と雨水利用設備 (特集 競技場・スポ-ツ施設の省エネルギ-)
- 40557 省エネルギー計画書とCASBEEに基づく環境配慮設計の推進状況に関する調査研究 : その4 省エネルギー計画書に基づく運用時CO_2排出量削減努力の状況把握(建設・都市の環境配慮設計,環境工学I)
- D-7 蓄熱式空調システムのための空調負荷計算手法に関する研究 : その1. 空調負荷計算の精算手法と手計算手法に関する考察
- D-36 蓄熱式空調システムのための空調負荷計算手法に関する研究 : その4.既存の手計算体系への適用と熱源選定用の外界条件
- H-34 雨水利用シミュレーションに対するAMeDASデータの利用 : その1.シミュレーションの概要と代表年の選択
- H-35 雨水利用シミュレーションに対するAMeDASデータの利用 : その2.年間降水量と雨水利用量の地域分布に関する一考察
- D-35 蓄熱式空調システムのための空調負荷計算手法に関する研究 : その3.全国各地域への適用性を考慮した日積算負荷と時刻別負荷の簡易計算法
- D-8 蓄熱式空調システムのための空調負荷計算手法に関する研究 : その2. 時刻別負荷係数による時刻別負荷と日積算負荷の計算法
- B-4 建物の環境負荷削減・省エネルギー手法に関する実態調査
- D-11 断熱ブラインド・窓排気システムの開発とその熱的効果
- C-2 建築設備のエネルギー有効利用のための実務的な検討 : その1.空調設備におけるエネルギー有効利用の検討
- 建築設備のエンジニアとして持つべき"視点"