資源循環性評価のケーススタディ : 建物の資源循環性評価手法の開発 その2(環境工学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study is to develop LCA tool that can estimate resource sustainability for buildings. We have already reported the outline of this tool in the former report (part. 1). We make some case studies for a middle-sized office building by this tool. In these case studies, we have extimated the effect of structural selection, usage of recycled materials, and recycling of wastes. We can show that usage of recycled aggregate is effective for reduction of resource consumption. And also, reuse of waste soil, recycling of sludge and debris are important. Recycling of wastes from dry-typed walls is necessary for a steel structural building. Usage of recycled aggregate and recycling of debris is necessary for a RC structural building.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2006-12-20
著者
-
荒井 良延
鹿島技術研究所
-
佐藤 正章
鹿島建設(株)建築設計本部
-
伊香賀 俊治
慶應義塾大学理工学部
-
近田 智也
積水ハウス技術研究所
-
加藤 正宏
鹿島技術研究所
-
間宮 尚
鹿島建設技術研究所
-
加藤 正宏
鹿島建設(株)技術研究所
-
間宮 尚
鹿島建設株式会社
-
間宮 尚
(株)鹿島技術研究所
-
伊香賀 俊治
慶應義塾大学
-
佐藤 正章
鹿島建設
-
佐藤 正章
鹿島建設(株)
-
佐藤 正章
鹿島建設(株)設計エンジニアリング総事業本部設備設計部
-
間宮 尚
鹿島技術研究所
-
佐藤 正章
鹿島建設 (株) 建築設計本部
-
近田 智也
積水ハウス
-
間宮 尚
鹿島建設
-
近田 智也
積水ハウス(株)温暖化防止研究所
-
荒井 良延
鹿島建設(株)
-
加藤 正宏
鹿島建設
-
荒井 良延
鹿島
関連論文
- 41156 不燃断熱材の結露性状に関する研究 : その2 冬期気象条件下における含水率変動(結露防止,環境工学II)
- 40518 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究 その72 : CASBEE-新築に対するLCCO_2評価の導入(CASBEE 1,環境工学I)
- 8060 ICタグ利用による建設ロジスティクスの研究 : その5)集合住宅間仕切りパネルへのUHF帯タグの適用性実験(IT・ロジスティクス, 建築経済・住宅問題)
- 8059 ICタグ利用による建設ロジスティクスの研究 : (その4)集合住宅におけるUHF帯タグの読み取りの基礎実験(IT・ロジスティクス, 建築経済・住宅問題)
- 1496 調湿建材評価手法の研究 : 仕上材の影響を考慮した評価方法の提案
- 41152 美術館の温湿度・空気質環境計画に関する研究 : (その2)調湿建材を用いた収蔵空間の設計法に関する検討
- 41150 ゼオライト系調湿パネルに関する研究開発 : その8 ゼオライトラボにおける自然温湿度の形成
- 4141 ゼオライト系調湿パネルに関する研究開発 : その7 ゼオライト・ラボにおける外壁等への展開
- 4140 ゼオライト系調湿パネルに関する研究開発 : (その6) 壁装の吸放湿計算モデル
- 4615 ゼオライト系調湿パネルに関する研究開発 : (その5) 建材の吸放湿性とその表面仕上げの影響
- 美術館・電子デバイス施設対応超高感度型アンモニア検知管
- 超高感度型アンモニア検知管の開発 : その2 美術館, 電子デバイス施設への適用(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 超清浄実験施設『空気質ラボ』の開発--空気質性能とウェーハへの化学物質吸着挙動
- 41145 半剛性吊屋根構造を持つオリンピックスピードスケートリンクの断熱防露計画
- 建築物の断熱・防露技術の次世代化について(その2)
- 東西に大面積のガラス面をもつエントランスロビーの温熱環境に関する研究 : その2. 各種省エネルギー手法の効果
- 41124 不燃断熱材の結露性状に関する研究 : その4 実建屋における含水率変動(外壁,環境工学II)
- 41123 不燃断熱材の結露性状に関する研究 : その3 外装材を考慮した含水率変動(外壁,環境工学II)
- 資源循環性評価のケーススタディ : 建物の資源循環性評価手法の開発 その2(環境工学)
- 集合住宅のライフサイクルにおける資源有効利用・建設廃棄物削減に関する研究
- 40477 建物の資源循環性評価に関する研究 : その5. オフィスに対するケーススタディ(環境アセスメント (1), 環境工学I)
- 資源循環性の評価機能を持つLCAツールの概要 : 建物の資源循環性評価手法の開発 その1(環境工学)
- 40526 建物の資源循環性評価に関する研究 : その3. 集合住宅に対するケーススタディ(住宅のLCA評価(2),環境工学I)
- 建物の資源循環性評価に関する研究
- 40557 建物の資源循環性評価に関する研究 : その2. モデル建物に対する評価の試行(LCA評価(1),環境工学I)
- 40556 建物の資源循環性評価に関する研究 : その1. LCRとLCW評価を取り入れたLCAの概要(LCA評価(1),環境工学I)
- 40475 基本設計段階でのライフサイクル評価システムに関する研究 : その8. 資源循環性を評価するための指標・分析方法について(資源循環(1),環境工学I)
- 基本設計段階でのライフサイクル評価システムに関する研究 : その7. ライフサイクルでの資源循環性の評価について(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 40492 基本設計段階でのライフサイクル評価システムに関する研究 : その6.集合住宅に対するLCW評価の試算(住宅のLCA,環境工学I)
- 41156 ゼオライト系調湿パネルに関する研究開発 : その9 ゼオライトラボにおける環境性能
- 建築解体廃棄物処理の環境影響評価
- 世界の任意地点における設計および平均熱負荷計算のための気象データに関する研究 : 第3報-世界3700地点余を対象にした動的熱負荷計算システムの開発
- 41177 結露事故の類型化に関する研究(木材腐朽菌・カビ,環境工学II)
- 41165 不燃断熱材の結露性状に関する研究 : その1 結露課程の含水率変動(断熱外皮,環境工学II)
- 41194 生産・物流施設における夏型結露防止に関する研究 : その1 夏型結露現象と気象要素との関連(室内湿度,環境工学II)
- 41195 生産・物流施設における夏型結露防止に関する研究 : その2 夏型結露の発生パターンと対策効果の検討(室内湿度,環境工学II)
- 夏型結露防止技術の体系化に関する研究(その1)夏型結露分類および気象条件選定方法の検討
- ミュージアム環境エンジニアリングの成立に関する検討(その2)
- 集合住宅の室内温湿度に関する研究 : 防露検討用 室内温湿度の推定(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 建築物の断熱・防露技術の次世代化について
- 40530 ミュージアムの環境エンジニアリングに関する検討(その3)(各種建物評価,環境工学I)
- 41041 集合住宅の断熱仕様に関する研究 : (その1)温暖地における外断熱の熱的性能に関する検討(外断熱,環境工学II)
- MULTI AIR TRANSPORTATION SYSTEM(優秀賞)(室内化学物質空気汚染防止に配慮した住宅設計)(2000年度日本建築学会設計競技(技術部門)ヘルシーハウスアイデアコンペティション)
- 健康配慮住宅への取り組み--ホルムアルデヒドおよびVOC室内濃度の低減のための検討
- ミュージアム環境エンジニアリングの成立に関する検討
- 新たな建築空間へのゼオライト利用 (特集 環境保全に活躍する粉体技術--大気環境と微粒子)
- 健康配慮住宅のための建築設備仕様に関する実証的研究
- 41380 集合住宅の温湿度・空気質環境計画に関する研究 : (その7) シミュレーションによる各種換気方式の年間評価
- 41379 集合住宅の温湿度・空気質環境計画に関する研究 : (その6) 低層・高層集合住宅における換気運転の空気質環境への影響
- 41376 新築集合住宅における空気質環境 : (その3) 健康配慮住宅のための建築設備仕様の検討
- 41147 防露システムの構築について : 設備機器を利用した防露対策技術
- 健康配慮住宅への取組み--内装材料等からの化学物質による汚染対策
- 40494 ミュージアムの環境エンジニアリングに関する検討(その1)
- ミュージアムエンジニアリング技術 展示収蔵空間を支える新たな室内環境形成技術
- 40516 ミュージアムの環境エンジニアリングに関する検討 (その5) : 情報の共有化と技術展開のためのネットワークの構築(環境設計支援,環境工学I)
- ミュージアムの環境エンジニアリングに関する検討 (その4)(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 美術館収蔵庫の空気質--NOx・SOx (特集 有即是空気)
- 41146 コンクリート構造物の乾燥特性に関する研究 : その2 コンクリート躯体の脱水・脱気を目的としたパイプ埋め込み工法の開発(吸水・乾燥,環境工学II)
- 41145 コンクリート構造物の乾燥特性に関する研究 : その1 含水率測定法の検討と現場への適用(吸水・乾燥,環境工学II)
- 建材の含有成分とVOC放散量に関する研究 : その2 内装仕上及び接着剤がVOC放散量に与える影響(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 超高感度型アンモニア検知管の開発 : その1 検知管の開発と諸特性について(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 41493 クリーンルームにおける分子状汚染物質のウェーハ吸着特性(クリーンルーム,環境工学II)
- 41408 建材の含有成分とVOC放散量に関する研究 : その1 木質系化粧板の含有成分調査とVOC放散量試験(チャンバーによる放散量測定(2),環境工学II)
- 建物における化学汚染抑制技術の開発(その1)-化学物質発生を抑制した空気質評価室(空気質ラボ)の構築-
- はかる-計・測・量-(3)環境をはかる : 室内空気質
- 5332 床先行工法における間仕切壁リフォームの施工性および廃棄物削減のケーススタディ : 集合住宅の内装・設備工事の合理化に関する研究(その1)(解体・リサイクル・サステナビリティ, 建築計画I)
- 41374 美術館における空気質環境(その1) : NO_X、SO_X 、アンモニアの実態調査報告
- 41126 コンクリート構造体の乾燥特性と室内環境
- 美術館・博物館の空気質の制御 (博物館・美術館特集)
- 41378 新築集合住宅における空気質環境(その5) : 除湿器によるHCHOの低減効果
- 41377 新築集合住宅における空気質環境(その4) : 建材から発生するホルムアルデヒド・アセトアルデヒドの経時変化
- 呼吸するゼオライト建材 (特集 微細空間制御による環境調和型材料)
- 41400 集合住宅の温湿度・空気質環境計画に関する研究 : (その5)シミュレーションによる換気方式の検討
- 41399 集合住宅の温湿度・空気質環境計画に関する研究 : (その4)換気設備が空気質環境等に及ぼす影響の実測
- 4288 建築環境設計の手法に関する研究 : 目黒雅叙園における内装美術品と温湿度環境
- 4320 オフィス空間の空調・熱環境計画手法の研究 : その2. 天井アネモ吹出時の室内熱環境計算結果
- 4319 オフィス空間の空調・熱環境計画手法の研究 : その1. 空調空気鉛直吹出時の上下温度分布予測
- 41161 美術館の室温度・空気質環境計画に関する研究 : (その4) 調湿建材・断熱仕様等が収蔵庫の温湿度環境に及ぼす影響
- 41160 美術館の室温度・空気質環境計画に関する研究 : (その3) 室内温湿度計算モデルに関する実験的検討
- 41398 集合住宅の温湿度・空気湿環境計画に関する研究 : (その1)計画手法と予測精度の検討
- 1155 コンクリートからのアンモニア放出特性とその抑制について
- 41151 美術館の温湿度・空気質環境計画に関する研究 : (その1)コンクリートの湿気・アルカリの放出特性
- 41375 美術館における空気質環境(その2) : 酸性化空気質の改善と対策事例
- 41399 集合住宅の温湿度・空気質環境計画に関する研究 : (その2)換気方式と空気質・温熱環境・エネルギー消費量の評価
- 41133 集合住宅の温湿度・空気質環境計画に関する研究 : その3 温熱環境、結露・カビ実態調査及び対策効果の検討
- 41149 ゼオライト系調湿建材の集合住宅への適用に関する研究 : (その2)冬期結露および年間温湿度環境に及ぼす影響評価
- 41148 ゼオライト系調湿建材の集合住宅への適用に関する研究 : (その1)計算モデルと夏期温湿度環境評価
- 41147 傾斜部位における天井材の結露特性について : 多湿空間における防露計画の検討
- 41374 新築集合住宅における空気質環境 : HCHO・VOCsの実態調査
- 4474 ゼオライト系調湿パネルに関する研究開発 : (その4)空隙構造と湿気水分特性の関係
- 41400 新築集合住宅における空気質環境(その2) : HCHO, CH_3CHOの室内濃度と部位別発生量
- 41082 不燃断熱材の結露性状に関する研究 : その5 含水率の予測(結露防止,環境工学II)
- 41537 2重管式地中熱交換器システムの開発(その1) : 特性把握実験とモデルによる再現計算(自然エネルギー利用,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41256 ZEBに向けた建物ファサードの熱計画手法の検討 : (その2)最適熱特性値の分析と可変性の影響評価(ゼロエネルギー建築,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41255 ZEBに向けた建物ファサードの熱計画手法の検討 : (その1)拡張デグリーデー法による月積算熱負荷の分析(ゼロエネルギー建築,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- A-32 美術品保存展示空間の温湿度・空気質環境計画に関する研究 : (その2)建築仕様が温湿度環境に及ぼす影響に関するケーススタディ
- E-30 東西に大面積のガラス面をもつエントランスロビーの温熱環境に関する研究 : その2.各種省エネルギー手法の効果
- B-20 東西に大面積のガラス面をもつエントランスロビーの温熱環境に関する研究 : その1.夏期及び冬期実測結果
- A-31 美術品保存展示空間の温湿度・空気質環境計画の研究 : (その1)コンクリート含水率とアルカリ放出量の関係
- A-33 美術品保存展示空間の温湿度・空気質環境計画の研究 : (その3)美術館の空気環境に対する実態把握