鳴海 大典 | 大阪大学大学院工学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
鳴海 大典
大阪大学大学院工学研究科
-
下田 吉之
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
下田 吉之
大阪大学大学院工学研究科
-
下田 吉之
大阪大学工学研究科環境エネルギー工学専攻
-
水野 稔
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
水野 稔
大阪大学
-
羽原 宏美
独立行政法人建築研究所
-
羽原 宏美
大阪大学大学院工学研究科環境工学専攻大学院
-
近藤 明
大阪大学大学院工学研究科
-
甲谷 寿史
大阪大学大学院工学研究科
-
上久保 聡
大阪大学大学院工学研究科環境工学
-
鳴海 大典
横浜国立大学
-
山口 容平
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
岸本 卓也
大阪大学大学院:(現)関西電力株式会社
-
中村 安弘
山口大学工学部
-
山中 俊夫
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
山崎 政人
関西ビジネスインフォメーション
-
山中 俊夫
大阪大学大学院工学研究科
-
水野 稔
阪大
-
羽原 勝也
パナホーム(株)
-
近本 智行
立命館大学
-
近本 智行
立命館大学理工学部建築都市デザイン学科
-
甲谷 寿史
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
近本 智行
東京大学生産技術研究所
-
宮崎 ひろ志
関西大学環境都市工学部
-
竹林 英樹
大阪大学大学院工学研究科
-
宮崎 ひろし
関西大学環境都市工学部
-
近本 智行
東京大学大学院
-
竹林 英樹
神戸大学大学院工学研究科
-
丸橋 靖明
大阪大学大学院工学研究科建築工学専攻
-
近本 智行
立命館大
-
村上 周三
建築研
-
竹林 英樹
神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
-
吉田 篤正
大阪府立大学大学院工学研究科機械系専攻
-
村上 周三
独立行政法人建築研究所
-
井原 智彦
(独)産業技術総合研究所
-
玄地 裕
独立行政法人産業技術総合研究所
-
井原 智彦
産業技術総合研究所
-
玄地 裕
(独)産業技術総合研究所lca研究センター
-
玄地 裕
産業技術総合研究所ライフサイクルアセスメント研究センタ
-
羽原 勝也
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
鍋島 美奈子
大阪市立大学
-
井原 智彦
(独)産業技術総合研究所 安全科学研究部門社会とlca研究グループ
-
井原 智彦
(独)産業技術総合研究所lca研究センター
-
井原 智彦
(独)産業技術総合研究所 安全科学研究部門
-
植本 孝広
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学博士前期課程
-
照井 奈都
大阪大学大学院工学研究科
-
中村 安弘
大阪大学工学部
-
村上 周三
慶応大学
-
奥田 孝史
大阪府循環型社会推進室
-
坂口 勝俊
大阪大学大学院工学研究科環境工学専攻博士前期課程
-
玄地 裕
産業技術総合研究所ライフサイクルアセスメント研究センター
-
吉田 篤正
大阪府立大学大学院工学研究科機械工学分野
-
鍋島 美奈子
大阪市立大学大学院工学研究科
-
大森 敏明
東京ガス(株)
-
下田 吉之
大阪大学
-
吉田 篤正
大阪府立大学
-
市川 徹
東京ガス(株)
-
市川 徹
東京ガス(株)エネルギー企画部
-
近本 智行
立命館大学理工学部
-
小島 弘
東京ガス(株)
-
小島 弘
東京ガス株式会社技術開発本部技術研究所
-
原山 和也
(株)山武
-
羽原 宏美
独立行政法人 建築研究所 環境研究グループ
-
李 海峰
建築研究所
-
中島 広司
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学博士前期課程
-
和田 光
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学博士前期課程
-
宮沢 和貴
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学博士前期課程
-
市川 徹
エネルギー総合推進委員会
-
村上 周三
慶應義塾大学 理工学部システムデザイン工学科
-
原山 和也
東京大学大学院
-
黄 宏=Hong
東京大学生産技術研究所
-
田中 規敏
株式会社竹中工務店技術研究所
-
武田 晶子
大阪大学大学院工学研究科 環境・エネルギー工学専攻
-
松原 斎樹
京都府立大学大学院 生命環境科学研究科
-
松原 斎樹
京都府立大学
-
長野 和雄
島根大学総合理工学部
-
藏澄 美仁
京都府立大学人間環境学部環境デザイン学科
-
竹林 英樹
神戸大学工学部建設学科
-
岩前 篤
近畿大学理工学部建築学科
-
竹林 英樹
神戸大学工学部
-
水野 稔
大阪大学工学部環境工学科
-
宮本 征一
摂南大学工学部建築学科
-
高原 洋介
国土交通省
-
升井 幸男
国土環境株式会社
-
荻原 研二
国土環境株式会社
-
宮本 征一
摂南大学理工学部住環境デザイン学科
-
山口 弘雅
関西電力(株)
-
丹羽 英治
(株)日建設計総合研究所
-
丹羽 英治
日建設計総合研究所
-
加藤 信介
東京大学生産技術研究所
-
大岡 龍三
東京大学生産技術研究所
-
村上 周三
建築研究所
-
亀谷 茂樹
東京海洋大学海洋科学部海洋環境学科
-
村上 周三
東大生研
-
村上 周三
慶應義塾大学理工学部
-
岩前 篤
(現)(株)積水ハウス:神戸大学院
-
黄 弘
東京大学生産技術研究所
-
大西 潤治
阪電通大
-
添田 晴生
大阪電気通信大学工学部
-
大西 潤治
大阪電気通信大学工学部
-
鳴海 大典
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
三浦 光城
関西電力(株)
-
亀谷 茂樹
東京海洋大学
-
亀谷 茂樹
東京水産大学
-
小林 誠治
大阪市
-
三浦 光城
関西電力(株)土木建築室
-
村上 周三
東大・生研
-
阪井 雅洋
(現)いであ株式会社:国土環境株式会社
-
阪井 雅洋
国土環境株式会社
-
甲谷 寿文
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
橋本 早紀
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
高口 洋人
早稲田大学
-
奥宮 正哉
名古屋大学
-
松縄 堅
日建設計総合研究所
-
坊垣 和明
建築研究所
-
村川 三郎
広島大学
-
浅野 良晴
信州大学
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科
-
依田 浩敏
近畿大学産業理工学部
-
半澤 久
北海道工業大学
-
加藤 信介
東大生研
-
浅野 良晴
信州大学工学部
-
鈴木 雄介
鹿島建設
-
大岡 龍三
東大生研
-
坊垣 和明
武蔵工業大学
-
坊垣 和明
独立行政法人建築研究所
-
丹羽 英治
(株)日建設計大阪本社設備設計室
-
甲谷 寿史
大阪大学
-
佐藤 洋
産業技術総合研究所
-
村川 三郎
広島大学工学部第四類
-
浅野 良晴
前田建設工業(株)
-
玄地 裕
産業技術総合研究所 ライフサイクルアセスメント研究センター
-
半澤 久
(株)竹中工務店 技術研究所
-
鈴木 晶
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
山口 弘雅
関西電力 (株)
-
三浦 光城
関西電力 (株)
-
黄 弘
東大生研
-
中島 聡紀
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学博士前期課程
-
白石 かおり
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
宮崎 ひろ志
兵庫県立人と自然の博物館:兵庫県立大学
-
中澤 和弘
関電エネルギー開発(株)
-
吉野 博
東北大学工学部
-
村川 三郎
広島大学:広島大学大学院工学研究科
-
中村 和弘
(株)ニュージェック
-
神野 幸弘
関西電力株式会社 エネルギー利用技術研究所
-
王 蘇亜
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
繁松 健太郎
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学博士前期課程
-
宇江 純一
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻博士前期課程
-
加賀 昭和
大阪大学大学院工学研究科
-
井上 義雄
大阪大学大学院工学研究科
-
合掌 顕
岐阜大学地域科学部
-
辻 毅一郎
大阪大学大学院 工学研究科 電気工学専攻
-
吉田 伸治
福井大学工学部
-
藤原 ゆり
株式会社松下電工解析センター
-
丹羽 英治
(株)日建設計
-
合掌 顕
岐阜大学
-
中村 安弘
山口大学大学院理工学研究科
-
加賀 昭和
阪大
-
奥宮 正哉
名古屋大学大学院環境学研究科
-
奥宮 正哉
名古屋大学理工科学総合研究センター
-
寺野 真明
松下電工(株)解析技術研究所
-
寺野 真明
松下電工(株)
-
中澤 和弘
関西電力 (株)
-
丹羽 英治
(株) 日建設計
-
中澤 和弘
関西電力(株)
-
辻 毅一郎
大阪大学大学院工学研究科電気電子情報工学専攻
-
辻 毅一郎
大阪大学大学院工学研究科電気電子工学専攻
-
辻 毅一郎
大阪大学大学院
-
中尾 寿孝
大阪大学大学院工学研究科環境工学専攻大学院
-
澤木 昌典
姫路工業大学自然・環境科学研究所
-
松下 功
大阪ガス株式会社 エネルギー技術研究所
-
村上 昌史
松下電工(株)新規商品創出技術開発部
-
田中 規敏
竹中工務店技術研究所
-
村上 昌史
パナソニック電工(株)新規商品創出技術開発部
-
村上 昌史
松下電工(株)
-
宇野 暁則
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
水の 稔
大阪大学
-
豊田 琢磨
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
田中 規敏
(株)竹中工務店技術研究所
-
奥宮 正哉
名古屋大学大学院環境学研究科都市環境学
-
十河 知也
松下電工(株)新規商品創出技術開発部
-
井原 智彦
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
下田 吉之
産業技術総合研究所安全科学研究部門研究グループ
-
下田 吉之
大阪大 大学院
-
栗林 春樹
大阪大学大学院工学研究科環境工学
-
藤原 ゆり
松下電工(株)解析評価技術センター
-
包 海
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻共生環境評価領域研究室
-
寺野 真明
パナソニック電工(株)情報機器r&dセンター
-
岸本 卓也
(現)関西電力株式会社
-
森藤 奈央
(現)富士通株式会社
-
多田 将晴
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻共生環境評価領域研究室
-
井上 義雄
大阪大学工学部
-
甲谷 有史
大阪大学大学院工学研究科
-
難波 大志
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
井原 智彦
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
宮沢 和貴
産業技術総合研究所安全科学研究部門
-
植木 孝広
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
寺澤 千尋
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学專攻
-
金田 匡彦
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻博士前期課程
著作論文
- 40552 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その14 関西における調査建物概要とエネルギー消費量の実態(環境関連データベース 3,環境工学I)
- 40553 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その15 関西における水消費量とCO_2排出量の実態(環境関連データベース 3,環境工学I)
- 4038 関西地域における非住宅建築物のエネルギー消費等の実態(環境)
- 都市熱環境監視に資する気象観測局の実態に関する調査研究(環境工学)
- 40276 都市熱環境の緩和を目的とした大気熱負荷の地域特性評価(省エネルギー, 環境工学I)
- 40275 大阪府域を対象とした大気顕熱負荷削減による気温低減ポテンシャルの推計(省エネルギー, 環境工学I)
- 41642 水噴霧装置による空気熱源ヒートポンプチラーの効率向上効果の検証(ESCO・省エネルギー (1), 環境工学II)
- 4071 水噴霧装置による空気熱源ヒートポンプチラーの効率向上効果の検証(環境)
- 422 水噴霧による空冷式ヒートポンプチラーの効率向上効果の検証(環境数値シミュレーションIIおよびパッケージ空調機効率向上,環境保全型エネルギー技術)
- ヒートアイランドの功罪(IV 都市スケール,環境共生を巡る7つの論点-立ち止まって常識を再考すると)
- 都市家庭部門エネルギー最終需要モデルの検証と気温上昇影響
- 40546 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その32 関西における調査建物概要とエネルギー消費量の実態(平成20年度調査)(非住宅建築物の環境関連データベース(3),環境工学I)
- 40564 南千里丘まちづくり構想の温暖化対策・ヒートアイランド対策の評価 : その2 大気熱負荷評価によるヒートアイランド配慮(温熱環境調整,環境工学I)
- 40563 南千里丘まちづくり構想の温暖化対策・ヒートアイランド対策の評価 : その1 温暖化対策評価(温熱環境調整,環境工学I)
- 40506 低炭素社会に向けた住宅・非住宅建築におけるエネルギー削減のシナリオと政策提言 : 第3報 小規模商業店舗におけるエネルギー消費実態調査(住宅の低炭素シナリオ,環境工学I)
- 40505 低炭素社会に向けた住宅・非住宅建築におけるエネルギー削減のシナリオと政策提言 : 第2報 事務所ビルにおけるエネルギー消費実態と構造分析(住宅の低炭素シナリオ,環境工学I)
- 41632 集合住宅の省エネルギーポテンシャルに関する感度分析 : その2 階数や建物配置状況の違いが省エネルギーポテンシャルに与える影響(自然エネルギー利用,環境工学II)
- 41631 集合住宅の省エネルギーポテンシャルに関する感度分析 : その1 階数や建物配置状況の違いがエネルギー消費量に与える影響(自然エネルギー利用,環境工学II)
- 41031 高密街区を対象とした環境配慮型の空間設計手法の提案に関する検討(選抜梗概,建築物の熱・環境性能の評価,オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 40477 居住環境における健康維持推進に関する研究 : その11 ヒートアイランド対策による睡眠障害の緩和効果(健康維持増進(2),環境工学I)
- 40476 居住環境における健康維持増進に関する研究 : その10 外気温上昇が居住者の睡眠障害に及ぼす影響(健康維持増進(2),環境工学I)
- 40444 都市熱環境再現のための精度保障マネジメントに関する研究(都市熱環境の計測と計画手法,環境工学I)
- 建物ベースライン消費量推定による既築ビルの省エネルギー効果評価手法の開発(環境工学)
- 都市熱環境緩和を目的とした大気熱負荷評価システムの開発 : その3-大気熱負荷削減ポテンシャルと目標設定の関係
- 40489 低炭素社会に向けた住宅・非住宅建築におけるエネルギー削減のシナリオと政策提言 : その12 食料品スーパーマーケットにおけるエネルギー消費構造の実態把握(低炭素社会構築(2),環境工学I)
- 40549 居住環境における健康維持増進に関する研究 : その26 温暖化適応策としての冷房による睡眠障害緩和効果(健康維持増進(2),環境工学I)
- 40548 居住環境における健康維持増進に関する研究 : その25 ヒートアイランドが人間健康全般に与える影響(健康維持増進(2),環境工学I)
- 40547 居住環境における健康維持増進に関する研究 : その24 ヒートアイランドが疲労発生に及ぼす影響(健康維持増進(2),環境工学I)
- 40393 ヒートアイランド対策技術の省エネルギー性能評価 : 戸建住宅を対象とした評価結果(街区モデル,環境工学I)
- 40345 住宅地内に近接する裸地・芝生地の熱環境評価 : その1 観測概要ならびに各気象要素の観測結果(都市緑化(1),環境工学I)
- 40346 住宅地内に近接する裸地および芝生地の熱環境評価 : その2 地表面熱収支ならびに体感評価結果(都市緑化(1),環境工学I)
- 40570 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その48 関西における調査建物概要とエネルギー消費量の実態(平成21年調査)(業務用建物のエネルギー消費(2),環境工学I)
- 4045 街路空間におけるミスト噴霧の熱環境改善効果に関する研究(環境)
- 40488 低炭素社会に向けた住宅・非住宅建築におけるエネルギー削減のシナリオと政策提言 : その11 ネットゼロエネルギー達成可能性の評価(低炭素社会構築(1),環境工学I)
- 40378 近畿圏を対象とした人工排熱全体像の把握および都市熱環境への影響評価(エネルギー・人口排熱,環境工学I)
- 4051 近畿圏を対象とした人工排熱データベースの作成および都市熱環境に対する影響評価(環境工学)
- 40492 夏季の気温上昇が地域の上水消費量に及ぼす影響(地域の微気象,環境工学I)
- 40322 1次元気象場計算モデルを用いた各種ヒートアイランド緩和対策技術の性能評価に関する研究(メソスケール,環境工学I)
- 4087 1次元気象場計算モデルを用いた各種ヒートアイランド緩和対策技術の性能評価に関する研究(環境工学)
- 4098 夏季の気温上昇が地域の上水消費量に及ぼす影響(環境工学)
- 40321 ヒートアイランド現象の対策目標に関する一考察(メソスケール数値計算,環境工学I)
- 40251 電力消費に関する気温感応度の地域特性に関する研究(都市のエネルギー消費,環境工学I)
- 4062 夏季の気温上昇が地域の電力消費量に及ぼす影響(環境工学)
- 40314 実測とシミュレーションによる新宿地域冷暖房周辺地区の温熱環境評価(その2) : 複雑形状に適応する屋外温熱環境解析手法の開発と冷却塔排熱の環境影響評価(地域冷暖房・大気質,環境工学I)
- 40313 実測とシミュレーションによる新宿地域冷暖房周辺地区の温熱環境評価(その1) : 地域冷暖房大型冷却塔周辺の温熱環境実測(地域冷暖房・大気質,環境工学I)
- 40318 東京都区部の空調排熱形態がヒートアイランドに及ぼす影響の検討(メソスケール数値計算,環境工学I)
- 40302 空調排熱が屋外温熱環境に与える影響に関する研究 : その2 排熱形態の影響(CFD・風洞,環境工学I)
- 40301 空調排熱が屋外温熱環境に与える影響に関する研究 : その1 解析手法と排熱位置の影響(CFD・風洞,環境工学I)
- 40347 住宅地内に近接する裸地・芝生地の熱環境評価 : その3 固定観測点周辺の気温分布(都市緑化(1),環境工学I)
- 4080 住宅地内に近接する裸地および芝生地の熱環境評価に関する現地観測調査(環境工学)
- 41251 集合住宅における住戸位置の違いが自然通風利用や冷房エネルギー消費に与える影響(通風と冷房,環境工学II)
- 4050 集合住宅における住戸位置の違いが自然通風利用や冷房エネルギー消費に与える影響(環境)
- 41273 街区形状が住宅の通風利用および空調エネルギー消費に与える影響に関する基礎的検討(自然通風・開口部,環境工学II)
- 周辺建物群による外気温条件,放射条件,風条件の変化が住宅における自然通風利用および冷房エネルギー消費に与える影響
- 41300 周辺建物群が自然通風利用および空調エネルギー消費に与える影響 : その2 計算結果と考察(ソーラーチムニー・自然通風の評価, 環境工学II)
- 41299 周辺建物群が自然通風利用および空調エネルギー消費に与える影響 : その1 予測手法と計算対象の概要(ソーラーチムニー・自然通風の評価, 環境工学II)
- 41143 住宅の建物配置が通風利用および空調エネルギー消費に与える影響 : その1 室内温熱環境調節行為モデルおよび予測手法の概要(住宅のエネルギー(1),環境工学II)
- 41144 住宅の建物配置が通風利用および空調エネルギー消費に与える影響 : その2 建物配置条件の違いが予測結果に与える影響(住宅のエネルギー(1),環境工学II)
- 328 街区形状が住宅の通風利用および空調エネルギー消費に与える影響(環境数値シミュレーション,大気・水保全技術)
- 41305 住宅における自然通風利用が室内熱環境および空調エネルギー消費に与える影響 : その2標準的な戸建住宅を対象とした予測手法の適用(自然換気・通風(住宅),環境工学II)
- 41304 住宅における自然通風利用が室内熱環境および空調エネルギー消費に与える影響 : その1室内熱環境および空調エネルギー消費予測手法の開発(自然換気・通風(住宅),環境工学II)
- 319 地球温暖化による光化学オキシダント濃度の上昇(大気・水環境評価技術,大気・水保全技術)
- 40487 低炭素社会に向けた住宅・非住宅建築におけるエネルギー削減のシナリオと政策提言 : その10 住宅における省エネルギー対策評価(低炭素社会構築(1),環境工学I)
- 4080 ヒートアイランド熱負荷簡易評価ツールの構築に向けた表面被覆由来大気顕熱負荷に関する感度分析(環境)
- 4040 共同住宅の省エネルギーポテンシャルに関する感度分析(環境)
- 4027 ヒートアイランド現象による睡眠障害の影響評価(環境)
- 空調屋外機周辺の熱環境改善に関する研究
- 過去の再現に基づくヒートアイランド現象の成因解析
- 41271 住宅における蒸発冷却技術による冷房エネルギー消費ならびに大気顕熱負荷削減効果に関する研究(蒸発冷却,環境工学II)
- 40399 ヒートアイランドと地球温暖化の双方に配慮したまちづくりに関する研究 : その1 将来シナリオの作成と評価方法(都市環境計画・評価 2,環境工学I)
- 40400 ヒートアイランドと地球温暖化の双方に配慮したまちづくりに関する研究 : その2 ヒートアイランド熱負荷とエネルギー消費の評価結果(都市環境計画・評価 2,環境工学I)
- 40423 将来の熱環境変化を考慮したヒートアイランド緩和策の導入に関する基礎的検討(人工排熱,環境工学I)
- 4021 ヒートアイランドとエネルギーに配慮したまちづくりに関する研究(環境)
- 4069 住宅における蒸発冷却技術による冷房エネルギー消費削減効果に関する研究(環境)
- 越屋根による建物の室内熱環境制御効果に関する研究(環境工学)
- 民生部門エネルギー消費の気温影響に関する地域特性
- 40370 過去の再現に基づくヒートアイランド現象の成因分析(メソスケール,環境工学I)
- 40368 ヒートアイランド熱負荷簡易評価ツールの構築に関する研究(対策評価,環境工学I)
- 40362 気温変化が大阪府域における人間の健康面へ及ぼす影響(都市環境評価,環境工学I)
- 4076 気温変化が大阪府域における人間の健康面へ及ぼす影響(環境)
- 4071 過去の再現に基づくヒートアイランド現象の成因分析(環境)
- 気温変化が地域の電力消費に及ぼす影響
- 昇温が大阪府域のエネルギー消費に及ぼす影響
- 都市域の昇温が光化学オキシダント濃度に及ぼす影響
- 空調屋外機周辺の熱環境改善とその効果に関する研究 : その1-空調屋外機のショートサーキット現象に関する実態調査
- シンポジウム論文 土地利用シナリオにもとづく流域の将来像(ヒートアイランド現象を例に)
- シンポジウム論文 流域における水・物質・エネルギーの循環評価のためのプラットフォームの開発
- 都市熱環境緩和を目的とした大気熱負荷評価システムの開発 : その1-大気熱負荷排出条件の違いが地表付近の気温変化に及ぼす影響
- 40277 ヒートアイランド緩和対策による気温変化がエネルギー消費に及ぼす影響(省エネルギー, 環境工学I)
- 40274 民生部門エネルギー消費に対する気温影響の地域特性評価(省エネルギー, 環境工学I)
- 40270 都市域の昇温化が光化学オキシダント濃度に及ぼす影響(都市気候モデル, 環境工学I)
- 40252 水資源を活用したヒートアイランド対策技術に関する検討 : 高密業務集積地区を対象とした水分フローの把握(水・LCA, 環境工学I)
- 気温変化が大阪府域におけるエネルギー消費へ及ぼす影響
- 大阪府域の都市ヒートアイランド現象が住民の意識・生活面に及ぼす影響
- 41019 空調屋外機周辺のショートサーキット現象が空調エネルギー消費に及ぼす影響(選抜梗概,都市と建築の熱環境インターフェース(2),オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 40239 住宅エネルギー消費の気温影響に関する通年評価(住宅のエネルギー,環境工学I)
- 40386 温暖化が植生起源のVOCs排出量ならびに光化学オキシダント濃度の変化に及ぼす影響(大気質ほか,環境工学I)
- 421 空調屋外機周辺のショートサーキット現象が空調エネルギー消費に及ぼす影響(環境数値シミュレーションIIおよびパッケージ空調機効率向上,環境保全型エネルギー技術)
- 330 都市域の人工排熱がヒートアイランド現象に及ぼす影響(環境数値シミュレーション,大気・水保全技術)
- 気温変化が民生用エネルギー消費に及ぼす影響
- 4010 気温変化が住宅エネルギー消費に及ぼす影響(環境工学)
- 一般住戸を対象とした実態調査に基づく冷房発停の生起要因に関する検討
- 気温変化が地域の電力消費に及ぼす影響
- 自然通風を行う住宅の室内温熱環境および空調エネルギー消費予測手法の開発
- 41059 住宅における冷房オン操作時の室内温熱環境に関する実態調査(冷暖房と温熱環境,環境工学II)
- 41738 自然エネルギー活用型宿泊施設を対象とした各種省エネルギー技術の代替案評価に関する研究 : その1 計画の概要(自然エネルギー利用(1),環境工学II)
- 41739 自然エネルギー活用型宿泊施設を対象とした各種省エネルギー技術の代替案評価に関する研究 : その2 既存施設のエネルギ需要調査(自然エネルギー利用(1),環境工学II)
- 41740 自然エネルギー活用型宿泊施設を対象とした各種省エネルギー技術の代替案評価に関する研究 : その3 各種省エネルギー技術の代替案評価(自然エネルギー利用(1),環境工学II)
- 41741 自然エネルギー活用型宿泊施設を対象とした各種省エネルギー技術の代替案評価に関する研究 : その4 コミッショニングに関する経過(自然エネルギー利用(1),環境工学II)
- 4051 住宅における冷房オン操作時の室内温熱環境に関する実態調査(環境工学)
- 40435 ヒートアイランド現象が居住者の意識やエネルギー消費に及ぼす影響(居住者意識,環境工学I)
- 4098 戸建住宅の夜間冷房利用率に関する実態調査(環境工学)
- 中心業務地区を対象としたエネルギーフローの現状把握と環境影響改善可能性の評価(第4部 学術論文,地球環境建築のフロンティア)
- 都市における人工廃熱が都市熱環境に及ぼす影響 : 都市熱環境評価モデルを用いたヒートアイランド現象の改善策に関する検討 その1
- 地域気候特性に配慮した地域・建築計画指針に関する基礎的検討 : 都市周辺の丘陵地を対象とする気候解析を通して
- 地域計画への適用を目的とした冷気流のモデル化に関する検討 : 丘陵地周辺の住宅地域に及ぼす冷気流の影響 その2
- 越屋根による建物の室内熱環境制御効果に関する研究 : その7 CFDによる越屋根の通風特性に関する検討(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 越屋根による建物の室内熱環境制御効果に関する研究 : (その6) 風洞実験による越屋根の通風特性に関する検討(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 越屋根による建物の室内熱環境制御効果に関する研究 : (その5) 越屋根を持つコテージの室内熱環境に関する実測(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 越屋根による建物の室内熱環境制御効果に関する研究 : (その4) 越屋根を持つコテージの室内通風環境に関する実測(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 都市熱環境評価モデルを用いたヒートアイランド現象の解明とその改善策に関する研究 : (その2) 人工廃熱が都市熱環境に及ぼす影響(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 都市熱環境評価モデルを用いたヒートアイランド現象の解明とその改善策に関する研究 : (その1) 大阪府域の気候特性に関する再現結果(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 都市における物質・エネルギー代謝と建築の位置づけ (その5) : 中心業務地区を対象としたエネルギーフローの推定(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 大阪府におけるエネルギーフローの推定と評価 : 都市における物質・エネルギー代謝と建築の位置づけ その2
- 4074 越屋根による建物の室内熱環境制御効果に関する研究 : (その 3)風洞実験による越屋根の通風特性の把握
- 4073 越屋根による建物の室内熱環境制御効果に関する研究 : (その 2)実測データを基にしたコテージの通風特性に関する検討
- 4072 越屋根による建物の室内熱環境制御効果に関する研究 : (その 1)あるコテージを対象とした室内熱環境に関する実測調査
- 地域の熱環境特性が冷房用エネルギー消費量に及ぼす影響 : 地域の熱環境特性が居住者の心理・生活面に及ぼす影響 その1
- 建築内外熱環境連成計算モデルを用いた屋上緑化の気候緩和・空調エネルギー消費削減効果に関する研究
- 40445 丘陵地の気候特性とその活用に関する研究 : その5 丘陵地域における屋外熱環境が居住者に与える影響
- 40444 丘陵地の気候特性とその活用に関する研究 : その4 SET分布図による丘陵地の温熱環境把握
- 40443 斜面冷気流の特性と住宅地計画への活用可能性に関する研究
- 4003 丘陵地の気候特性とその活用に関する研究 : その4 SET*分布図による丘陵地の温熱環境把握(環境工学)
- 4004 丘陵地の気候特性とその活用に関する研究 : その5 丘陵地域における屋外熱環境が居住者に与える影響(環境工学)
- 4005 斜面冷気流の特性と住宅地計画への活用可能性に関する研究(環境工学)
- 40328 丘陵地の気象特性とその活用に関する研究 : その3 土地利用を説明変数とした重回帰分析による気温分布予測(都市の風)
- 40327 丘陵地の気象特性とその活用に関する研究 : その2 気温分布と周辺土地利用との関係(都市の風)
- 40326 丘陵地の気象特性とその活用に関する研究 : その1 実測対象地域の概要と風環境実測結果(都市の風)
- 4038 丘陵地の気象特性とその活用に関する研究 : その1 丘陵地の気候特性と調査概要について(環境工学)
- 4039 丘陵地の気象特性とその活用に関する研究 : その2 実測と風洞実験を用いた風環境把握(環境工学)
- 4040 丘陵地の気象特性とその活用に関する研究 : その3 丘陵地の気温分布と周辺土地利用の関係(環境工学)
- 環境音による快適性評価の向上の可能性と限界に関する一考察 : 音・熱・光の複合環境を通して
- 40373 環境音による複合環境の快適性向上の可能性と限界について
- 都市熱環境緩和を目的とした大気熱負荷評価システムの開発 : その2-重みつき大気熱負荷評価手法の枠組みと適用事例
- 4018 複合環境の非特異的評価に及ぼす心理的・生理的影響 : 積極的快適と消極的快適の視点からの考察(環境工学)
- 住宅地内に近接する裸地・芝生地の熱環境評価
- 420 空調屋外機周辺の熱気流環境の数値解析(環境数値シミュレーションIIおよびパッケージ空調機効率向上,環境保全型エネルギー技術)
- 冷気流の発生構造把握のための実測調査研究 : 丘陵地周辺の住宅地域に及ぼす冷気流の影響 その1
- 40571 斜面冷気流の特性と住宅地計画への活用可能性に関する研究 : その2 数値計算による冷気流のモデル化
- 居住者の室内温熱環境調節行為のモデル化による住宅の空調エネルギー消費の予測
- 41209 気候資源活用型住宅の総合評価に関する研究 : その1 気候資源活用型住宅のLCA評価(建築と気候,環境工学II)
- 4026 気候資源活用型住宅の総合評価に関する研究 : その1 気候資源活用型住宅のLCA評価(環境工学)
- 空調屋外機周辺の熱環境改善とその効果に関する研究(都市・屋内環境(2),一般講演)
- 41195 床暖房時の姿勢の違いが人体生理心理反応に与える影響に関する実験的研究
- 住宅における省エネルギー対策評価とネットゼロエネルギー達成可能性の検討
- 商業施設のエネルギー消費特性について (特集 店舗における省エネルギー)
- 大阪府域を対象としたヒートアイランド緩和対策に関する研究 : 人工廃熱に関する検討
- 40461 大阪府域を対象としたヒートアイランド緩和効果に関する研究 : 広域海風と人工廃熱の形態変化が気温に及ぼす影響(ヒートアイランド,環境工学I)
- 40550 大阪府域を対象とした気温分布の成因に関する研究
- 40361 建物からの熱環境負荷が都市熱環境に与える影響 : その2 建物からの熱環境負荷が都市熱環境に与える影響(空調エネルギーと都市熱環境,環境工学I)
- 40360 建物からの熱環境負荷が都市熱環境に与える影響 : その1 気候特性が空調用エネルギー消費量に与える影響(空調エネルギーと都市熱環境,環境工学I)
- 4066 建物からの熱環境負荷が都市熱環境に与える影響(環境工学)
- 都市における人工排熱とヒートアイランド
- 都市・建築計画への適用を目的とした気候情報活用システムの構築に関する研究
- 40531 気候情報図面の整備状況に関するアンケート調査 : 大阪府下の全市町村を対象として
- 複雑な地形を有する丘陵地域における屋外気温分布の成因
- 40486 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その73 物販施設のエネルギー消費関連データの解析(非住宅建築物(3),環境工学I)
- 40485 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その72 小売店舗の業態別エネルギー消費特性の分析(非住宅建築物(3),環境工学I)
- 40493 低炭素社会に向けた住宅・非住宅建築におけるエネルギー削減のシナリオと政策提言 : その17 冷設機器を有する小売店舗のエネルギー消費特性(非住宅建築物(4)・政策提言,環境工学I)
- 6-4 居住者の室内温熱環境調節行為のモデル化による住宅の空調エネルギー消費の予測 : その2 予測手法の概要と標準的な住宅を対象とした試算(セッション6-体温調節モデル・温冷感,研究発表第二日目,生活環境の守備範囲)
- 3-2 昇温化が住宅における空調用エネルギー消費量に与える影響(セッション3 温熱環境I,研究発表,人間-生活環境系の現在・過去・未来)
- 街区内の建物配置が住宅における通風利用および空調・照明エネルギー消費に与える影響 その1 : 予測手法の概要と計算条件および結果(セッション4市街地環境,研究発表第1日目)
- G-44 冷房オン操作が生起する時の温熱環境条件に関する検討
- C-59 居住者の自然通風利用が空調エネルギー消費に与える影響