津野 洋 | 京都大学大学院工学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
津野 洋
京都大学大学院工学研究科
-
津野 洋
京都大学大学院
-
津野 洋
京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻
-
津野 洋
京都大学
-
津田 洋
京都大学工学部附属環境質制御研究センター
-
山田 春美
京都大学大学院工学研究科
-
日高 平
京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻
-
日高 平
京都大学大学院工学研究科 都市環境工学専攻
-
坪田 潤
大阪ガス(株)
-
坪田 潤
大阪ガス
-
岸本 直之
龍谷大学理工学部環境ソリューション工学科
-
日高 平
京都大学
-
永禮 英明
京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻
-
坪田 潤
大阪ガス(株)エネルギー技術部 環境・燃焼技術チーム
-
宗宮 功
京都大学大学院工学研究科環境工学専攻
-
局 俊明
Jfe技研(株)アクア・バイオ・ケミカル研究部
-
清水 芳久
京都大学大学院工学研究科附属流域圏総合環境質研究センター
-
岸本 直之
龍谷大学理工学部
-
千 智勲
京都大学
-
西村 文武
愛媛大学理工学研究科
-
西村 文武
京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻
-
小坂 浩司
国立保健医療科学院水道工学部
-
小坂 浩司
京都大学地球環境学大学院地球環境学堂
-
岸本 直之
京都大学大学院工学研究科
-
松井 三郎
京都大学地球環境学大学院地球環境学堂
-
中本 正明
大阪府土木部
-
清水 芳久
京都大学大学院 工学研究科 附属流域圏総合環境質研究センター
-
張 鶴清
京都大学大学院工学研究科
-
宗宮 功
京都大学工学研究科環境工学専攻水環境分野
-
中本 正明
大阪府土木部副理事兼下水道課
-
宗宮 功
(財)大阪科学技術センター技術振興部
-
西村 文武
京都大学
-
松井 三郎
京都大学大学院地球環境学堂
-
西村 文武
京都大学大学院工学研究科
-
菅原 正孝
大阪産業大学人間環境学部生活環境学科
-
菅原 正孝
大阪産業大学
-
局 俊明
JFE技研(株)
-
貫上 佳則
大阪市立大学大学院工学研究科
-
宗宮 功
龍谷大学理工学部物質化学科
-
松井 三郎
京都大学地球環境学堂
-
宗宮 功
龍谷大学理工学部
-
高岡 昌輝
京都大学大学院工学研究科環境工学
-
藤原 拓
高知大学教育研究部自然科学系農学部門
-
中町 和雄
前澤工業株式会社開発本部技術開発センター
-
田崎 光雄
泉州工機(株)技術部
-
清水 洽
NPO21世紀水倶楽部
-
貫上 佳則
大阪市立大学 工学部環境都市工学科
-
貫上 佳則
大阪市立大学
-
高岡 昌輝
京都大学大学院工学研究科
-
井上 梅夫
タクマ
-
井上 梅夫
株式会社タクマ マイクロタービン事業部技術部
-
井上 梅夫
(株)タクマ マイクロガスタービン事業部技術部
-
清水 芳久
京大 大学院工学研究科 流域圏総合環境質研究セ
-
朴 賛祐
京都大学大学院工学研究科環境工学専攻
-
嶋田 真至
(株)タクマエネルギー機器事業本部アメニティ技術部アメニティシステム課
-
高橋 典利
(株)タクマエネルギー機器事業本部タービンシステム技術部第2課
-
朴 〓珍
京都大学大学院工学研究科環境工学専攻
-
坂本 昌則
京都大学大学院工学研究科
-
山内 芳准
富士電機アドバンストテクノロジー株式会社 生産技術センター機器技術研究所 計測機器プロジェクト
-
山田 春美
NPO日本オゾン協会
-
千 智勲
京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻博士後期課程
-
井上 梅夫
(株)タクマ マイクロタービン事業部 技術部
-
藤原 拓
高知大学 教育研究部自然科学系農学部門
-
大隅 省二郎
大阪ガス(株)エネルギー技術部 環境・燃焼技術チーム
-
津野 洋
京都大学大学院工学研究科 都市環境工学専攻
-
高岡 昌輝
京都大学大学院 工学研究科
-
中町 和雄
前澤工業株式会社
-
大隅 省二郎
大阪ガス(株) エネルギー技術部 環境・燃焼技術チーム
-
中村 裕一
京都大学学術情報メディアセンター
-
濱崎 竜英
大阪産業大学人間環境学部生活環境学科
-
濱崎 竜英
大阪産業大学
-
菅原 正孝
大阪産業大学人間環境学部
-
中野 武
兵庫県立健康環境科学研究センター
-
守川 彰
三菱電機(株)先端技術総合研究所環境システム技術部水質制御グループ
-
古川 誠司
三菱電機(株)先端技術総合研究所環境システム技術部水質制御グループ
-
藤田 正憲
高知工業高等専門学校
-
阿部 眞
(株)村田製作所 技術開発本部 第4開発グループ 開発1部
-
木下 巌
大阪府公害監視センター水質環境課
-
焦 春萌
滋賀県琵琶湖研究所
-
神谷 俊行
三菱電機(株)先端技術総合研究所
-
神谷 俊行
三菱電機(株)中央研究所
-
大年 邦雄
高知大学農学部
-
藤井 滋穂
京都大学大学院工学研究科
-
洪 鋒
(株)タクマ
-
角新 支朗
アミタ(株)
-
坪田 潤
大阪ガス株式会社エネルギー事業部エネルギー開発部
-
局 俊明
JFEエンジニアリング(株)エンジニアリング研究所
-
水野 稔
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
藤井 滋穂
京都大学大学院地球環境学堂
-
大年 邦雄
高知大学教育研究部自然科学系農学部門
-
大年 邦雄
高知大学農学部生産環境工学科
-
中野 武
兵庫県立公害研究所
-
荒木 光彦
京都大学大学院工学研究科
-
柴田 聡
株式会社タクマ マイクロタービン事業部技術部
-
柴田 聡
(株)タクマ
-
稲森 奨
株式会社鶴見製作所
-
荒木 光彦
松江工業高等専門学校
-
松井 三郎
京都大学大学院地球環境学堂環境調和型産業論分野
-
清水 芳久
京大環境質制御研究センター
-
橋本 敏一
日本下水道事業団
-
新海 貴史
鹿島建設(株)環境本部土壌環境グループ
-
永禮 英明
北見工業大学工学部土木開発工学科
-
SAKTAYWIN Wilasinee
Environmental Official, Ministry of Natural Resources and Environment, Thailand
-
早山 恒成
国際協力機構
-
広辻 淳二
三菱電機株式会社先端技術総合研究所
-
須田 礼二
日本環境技研株式会社
-
中野 武
兵庫県環境研究センター
-
中野 武
(社)日本分析化学会ダイオキシン類分析用河川底質標準物質作製小委員会pcb抽出条件検討グループ:兵庫県立健康環境科学研究センター
-
越川 博元
京都大学大学院
-
尾家 俊康
神鋼環境ソリューション
-
荒木 光彦
京都大学大学院工学研究科 電気工学専攻
-
余 輝
京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻
-
中島 健太郎
岩谷産業(株)
-
伊澤 周平
京都大学大学院工学研究科環境工学専攻
-
水野 忠雄
京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻
-
織田 稔幸
大阪府土木部下水道課
-
鄭 普宇
京都大学大学院工学研究科環境工学専攻
-
川口 幸男
日本下水道事業団 技術開発部
-
水野 稔
大阪大学大学院 工学研究科
-
宗宮 功
龍谷大学 理工学部 環境ソリューション工学科
-
脇坂 啓司
財団法人 大阪科学技術センター 技術・情報振興部
-
山田 明仁
大阪ガス株式会社 都市圏エネルギー営業部
-
川口 幸男
下水道事業団
-
張 鶴清
中国科学院
-
河相 好孝
三菱電機(株)先端技術総合研究所
-
山内 登起子
三菱電機(株)先端技術総合研究所
-
広辻 淳二
三菱電機(株)先端技術総合研究所
-
山田 春美
京都大学環境質制御研究センター
-
津野 洋
京都大学環境質制御研究センター
-
古田 起久子
日本ダイオネクス(株)・大阪応用技術課
-
朴 賛祐
Samsung Engineering Co., Ltd.
-
朴 〓珍
CREST of JST(科学技術振興機構)
-
洪 鋒
京都大学大学院工学研究科環境工学専攻
-
山田 明仁
大阪ガス(株)エネルギー事業部
-
小島 岳晴
国際協力事業団
-
長谷川 明巧
大阪府土木部下水道課計画係
-
Saktaywin Wilasinee
Environmental Official Ministry Of Natural Resources And Environment Thailand
-
守川 彰
三菱電機(株)
-
織田 稔幸
大阪府土木部副理事兼下水道課
-
阿部 眞
(株)村田製作所
-
田崎 光雄
泉州工機株式会社技術部
-
須田 礼二
日本環境技研
-
橋本 敏一
下水道事業団
-
古田 起久子
日本ダイオネクス 技術部
-
Nakano Takeshi
The Environmental Science Institute Of Hyogo Prefecture
-
鄭 晋宇
京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻
-
小島 岳晴
京都大学大学院工学研究科環境工学専攻水環境工学研究室
-
河村 正純
京都大学工学研究科環境工学専攻
-
河村 正純
京都大学大学院工学研究科環境工学専攻
-
水野 忠雄
京都大学大学院
-
陳 小強
高知大学教育研究部自然科学系農学部門
-
楠田 育成
京都大学大学院工学研究科
-
脇坂 啓司
京都大学
-
須田 礼二
日本環境技研(株)環境計画部
-
中山 勝利
大阪ガス(株)エネルギー技術部 環境・燃焼技術チーム
-
篠田 祐介
京都大学大学院工学研究科
-
坪田 潤
大阪ガス(株) エネルギー技術部 環境・燃焼技術チーム
-
阿部 眞
(株)村田製作所 次世代技術研究所
-
川口 幸男
日本下水道事業団 技術戦略部 水処理技術開発課
-
中村 裕一
京都大学学術情報メディアセンタ
-
藤井 滋穂
京都大学大学院 地球環境学堂
-
焦 春萌
滋賀県琵琶湖環境科学研究センター
-
水野 稔
大阪大学大学院
著作論文
- 生ごみの生物学的超高温可溶化とそのメタン発酵への利用
- 大腸菌群数計測装置を用いた下水二次処理水の消毒剤節減の検討
- コーヒー滓を主体とした食品工場残渣の無希釈メタン発酵 : 超高温可溶化/アンモニアストリッピング技術の導入効果
- P-220 生物的超高温可溶化による高効率メタン発酵(ポスター発表)
- 下水汚泥と厨芥類の混合消化における生物学的超高温可溶化の効果に関する研究
- 超高温嫌気性可溶化菌を利用したメタン発酵技術の開発
- 下水汚泥と厨芥類の混合消化における生物学的超高温可溶化の効果と微生物構成に関する研究 (第44回下水道研究発表会講演集)
- バイオガスエンジン排熱を利用したバイオガス生産効率向上策
- 超高温嫌気性可溶化菌を利用したメタン発酵技術の開発 (第40回下水道研究発表会講演集 平成15年度)
- 高負荷型オキシデーションディッチ法による実下水からの有機物・窒素同時除去の操作因子に関する研究
- 下水汚泥流動層炉におけるシアン化水素の挙動に関する研究
- 前凝集沈殿・浮遊微生物処理法による都市下水の高度処理に関する研究
- 瀬戸内海におけるPCBの組成特性と起源推定に関する研究
- 汚泥削減・リン回収型生物学的下水高度処理プロセスの開発
- 資源回収型の都市廃水・廃棄物処理システム技術の開発
- 下水処理におけるオゾンの利用 (京都大学環境衛生工学研究会第28回シンポジウム講演論文集) -- (一般講演)
- 省エネルギー型廃水処理技術開発 (京都大学環境衛生工学研究会第26回シンポジウム講演論文集)
- オゾン処理における過酸化水素の添加効果におよぼす溶存有機物の影響
- オゾンによる内分泌攪乱化学物質の除去特性 (第46回下水道研究発表会講演集)
- 下水二次処理水の初期オゾン消費量による効果的オゾン処理 (第45回下水道研究発表会講演集)
- 1日1回給餌操作での豚糞の無動力撹拌低温メタン発酵特性
- 分子生物学手法を用いた嫌気性メタン発酵システムの微生物群集解析 (第43回下水道研究発表会講演集)
- 粒状活性炭膨張床型嫌気性反応器を用いたテトラクロロエチレン処理
- 溶存有機物共存下におけるオゾン/過酸化水素処理による微量汚染物質の分解
- 下水汚泥の嫌気性消化ガスからのマイクロタービンによるエネルギー回収技術の開発
- 等温面法による湖沼主湖盆と湖湾における水の移流交換機構の解析
- 紫外吸光光度法による硝酸イオンリアルタイム計測のための信号処理アルゴリズムの開発
- 分離微生物を用いた生ゴミの効率的有機酸発酵
- 前凝集・生物膜ろ過反応器とその運転制御法の開発
- 前凝集・生物膜ろ過反応器による下水の高度処理
- オゾン・二酸化塩素併用消毒技術に関する研究 : クリプトスポリジウム不活化効果と消毒副生成物の評価
- 生物膜ろ過反応器での前凝集汚泥活用に関する研究
- フタル酸ジ-n-ブチルおよび17β-エストラジオールのオゾン, ヒドロキシルラジカルとの反応速度定数の測定
- 下水道におけるリン回収と利用
- 下水バイオマスエネルギー利用システムの考え方と導入効果試算
- 都市下水の前凝集沈殿・オゾン処理・オゾン/過酸化水素処理法の開発に関する研究
- NRL/TIF2-BAPアッセイによるエストロゲン様活性の測定に関する研究
- オゾン処理による下水二次処理水中のエストロゲン性物質の除去特性に関する研究
- 下水の臭素化副生成物抑制下のオゾン処理におけるエストロゲン性物質の除去 (第45回下水道研究発表会講演集)
- 高度下水処理過程における内分泌撹乱化学物質の挙動に関する研究
- オゾン処理による下水二次処理からのエストロゲン性物質の効率的除去 (第43回下水道研究発表会講演集)
- 下水処理水のオゾン処理における設計・操作因子と副生成物の生成制御 (第42回下水道研究発表会講演集 平成17年度)
- オゾンおよび過酸化水素併用処理におけるノニルフェノールエトキシレートの分解特性
- 塩素処理における臭素酸イオン生成特性
- 水道水中の臭素酸イオンについて (環境をめぐる視点(1)生体と環境リスク)
- 臭素酸イオンのオゾン処理におけるアンモニア共存下の生成抑制特性と活性炭による吸着・還元特性
- ディスポーザー対応下水道における嫌気性消化のための固形物回収技術の検討
- 1日1回給餌操作での生ごみの高温メタン発酵特性に関する研究
- 下水道と地球温暖化
- 資源回収・循環型の都市廃水・廃棄物処理システム技術の開発
- 環境時代の下水道
- 省資源型高度廃水処理技術システムに関する研究
- 再生授業ビデオを活用した環境工学同時講義によるアジア大学院連携
- 省エネルギー型廃水処理技術開発
- 水環境創造とオゾン : 日本オゾン協会・日本水環境学会合同セミナー
- 都市生ごみの嫌気性消化ガスからのマイクロタービンによるエネルギー回収技術の開発
- 好気性ろ床を組み込んだ前凝集・生物膜プロセスの開発
- 酸性雨による土壌溶出水の水質特性とその藻類増殖に及ぼす影響に関する研究
- 循環流動層炉による下水汚泥と固形廃棄物の混焼に関する研究
- 付着生物膜ろ過モデルを用いた三次処理用生物膜ろ過反応器の処理特性と設計・操作因子に関する研究
- 資源回収型の都市廃水・廃棄物処理システム技術の開発
- 水質の分析・評価技術の開発への期待
- 環境工学における高等教育と高度分析機器
- 活性炭流動床型嫌気性反応器によるクロロアセトアルデヒド含有廃水の処理に関する研究
- 循環の道 : 下水道による資源とエネルギーの回収利用
- 高負荷二点DO制御OD法における窒素除去のための設計・操作因子
- 高塩分濃度・高pH石鹸工場廃液のUASB処理に関する研究
- Microcystis sp. 生成ミクロシスチン-LRと塩素処理副生成物前駆物質の浄水過程での除去特性に関する研究
- 生ごみおよび紙の高温メタン発酵残渣に対する超高温可溶化処理の定量的評価