橋本 敏一 | 下水道事業団
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
橋本 敏一
下水道事業団
-
橋本 敏一
日本下水道事業団
-
中沢 均
日本下水道事業団技術開発部
-
中沢 均
日本下水道事業団 技術開発部
-
中沢 均
日本下水道事業団 品質管理センター
-
糸川 浩紀
下水道事業団
-
三品 文雄
Js日本下水道事業団 技術開発部
-
糸川 浩紀
日本下水道事業団技術開発部
-
糸川 浩紀
日本下水道事業団技術開発部:日本下水道事業団東日本設計センター計画設計課
-
三品 文雄
日本下水道事業団大阪南広域処理事務所
-
辻 幸志
日本下水道事業団 技術開発研修本部
-
藤原 拓
高知大学教育研究部自然科学系農学部門
-
中町 和雄
前澤工業株式会社開発本部技術開発センター
-
河野 龍興
(株) 東芝 社会システム社
-
村上 孝雄
地方共同法人日本下水道事業団技術開発部
-
市川 英治
日本下水道事業団技術開発部
-
川口 幸男
日本下水道事業団 技術開発部
-
川口 幸男
下水道事業団
-
山本 勝也
(株)東芝社会システム社
-
藤原 拓
高知大学 教育研究部自然科学系農学部門
-
辻 秀之
株式会社 東芝 研究開発センター 有機材料ラボラトリー
-
辻 幸志
日本下水道事業団 技術戦略部 水処理技術開発課
-
川口 幸男
日本下水道事業団 技術戦略部 水処理技術開発課
-
中町 和雄
前澤工業株式会社
-
辻 幸志
日本下水道事業団
-
津野 洋
京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻
-
河野 龍興
株式会社東芝研究開発センター先端機能材料ラボラトリー
-
津野 洋
京都大学大学院工学研究科
-
大石 亮
(株)明電舎
-
糸川 浩紀
日本下水道事業団技術開発部水処理グループ
-
辻 秀之
東芝研究開発センター
-
豊岡 和宏
(株)明電舎
-
佐藤 茂雄
(株)明電舎 研究開発センター
-
後藤 浩之
(株)明電舎
-
出口 達也
(株)荏原製作所
-
沢井 賢司
(株)荏原製作所
-
足利 伸行
(株)東芝 社会システム開発部
-
宮 晶子
荏原総合研究所
-
中村 由美子
(株)荏原総合研究所
-
山本 勝也
(株)東芝 水・環境ソリューション技術開発部
-
石井 実
現東京都下水道局流域下水道本部技術部施設管理課
-
志水 純子
日本ガイシ株式会社エンジニアリング事業本部技術本部開発部基礎研究グループ
-
辻 秀之
株式会社東芝 研究開発センター
-
吉田 祥子
株式会社東芝 研究開発センター
-
茂庭 忍
株式会社東芝 電力・社会システム技術開発センター
-
足利 伸行
株式会社東芝 社会システム社
-
山本 勝也
株式会社東芝 社会システム社
-
恩田 建介
株式会社荏原総合研究所技術研究センター
-
宮 晶子
株式会社荏原総合研究所技術研究センター
-
河野 龍興
株式会社東芝 研究開発センター
-
足利 伸行
株式会社東芝
-
中村 由美子
株式会社荏原総合研究所
-
多田 啓太郎
株式会社荏原製作所 上・下水道技術室 技術第二部
-
糸川 浩紀
日本下水道事業団 技術開発部
-
豊岡 和宏
明電舎
-
市川 栄治
東京都下水道局施設管理課環境保全係
-
薮本 竹次郎
京都市下水道局施設部伏見処理場
-
市川 栄治
日本下水道事業団技術開発部
-
佐藤 茂雄
(株)明電舎
-
陳 小強
高知大学教育研究部自然科学系農学部門
-
円谷 輝美
前澤工業株式会社 開発本部
-
河野 龍興
株式会社 東芝 研究開発センター 有機材料ラボラトリー
-
山本 勝也
インドネシア共和国
-
豊岡 和宏
(株)明電舎 製品開発研究所 開発第五部
-
津野 洋
京都大学大学院
著作論文
- 活性汚泥モデルでの利用を想定した下水処理場流入水有機成分の分画 (第40回下水道研究発表会講演集 平成15年度)
- 活性汚泥モデルを利用した高度処理施設の合理的な設計・運転手法の開発
- 活性汚泥モデルのための流入水有機成分分画方法に関する基礎的検討 (第39回下水道研究発表会講演集)
- 活性汚泥モデルの設計・運転管理への活用を目指して (特集2 実用化段階に入った活性汚泥モデル--パソコンで予測する処理水質)
- 肥料利用を目指したリン吸着剤の開発
- オゾン処理における臭素酸の副生成ならびにノロウイルスの消毒効果に関する調査 (第46回下水道研究発表会講演集)
- FISH 法による実下水処理施設におけるバルキング原因糸状性細菌の解析
- 蛍光染色法とフローサイトメーターを用いた活性汚泥中の糸状性バルキング原因細菌の検出および定量に関する研究
- 中小規模18処理場におけるTOX(全有機ハロゲン化合物)等の実態調査 (第39回下水道研究発表会講演集)
- 中小規模の下水処理場における内分泌かく乱物質の挙動 (第39回下水道研究発表会講演集)
- FISH 法による実下水処理施設における硝化細菌の解析
- FISH法を用いた活性汚泥中の糸状性細菌Type021Nの検出 (第38回下水道研究発表会講演集 平成13年度) -- (口頭発表セッション セッション7 水処理・再利用)
- 中小規模10処理場における17βエストラジオール及びノニルフェノールの実態調査 (第38回下水道研究発表会講演集 平成13年度) -- (口頭発表セッション セッション4 水環境)
- 活性汚泥処理における内分泌攪乱物質の挙動と微生物分解 (特集/活性汚泥処理における微生物生態と機能:最近の話題と展望)
- 下水中のノロウイルスの検出に関する基礎的検討 (第42回下水道研究発表会講演集 平成17年度)
- オゾン処理によるエストロゲン除去の基礎的検討 (第42回下水道研究発表会講演集 平成17年度)
- 抗原抗体法を用いた亜硝酸酸化細菌(ニトロスピラ属)の定量方法の開発
- 下水処理場における内分泌撹乱物質の消長と挙動
- T-RFLP法を用いた活性汚泥の微生物群集構造解析 (第41回下水道研究発表会講演集 平成16年度)
- 中小規模下水処理場におけるエストロゲンの実態調査 (第41回下水道研究発表会講演集 平成16年度)
- FISH法を用いたコンクリート硫酸腐食に関与する硫黄酸化細菌の検出及び定量
- 下水処理場における内分泌かく乱物質の挙動実態 (第40回下水道研究発表会講演集 平成15年度)
- 中小規模処理場における主要なTOX構成物質の実態とその特徴 (第41回下水道研究発表会講演集 平成16年度)
- 中小規模の下水処理場におけるエストロゲン様物質の挙動
- 染色排水により着色した下水処理水のオゾン処理による脱色
- 逆受身ラテックス凝集法を用いた亜硝酸酸化細菌の迅速定量技術
- 中小規模の処理場における内分泌撹乱物質の挙動について
- 中小規模の下水処理場における微量化学物質等の挙動 (第27回〔日本下水道事業団〕業務研究発表会優秀作品紹介)
- 散気式オキシデーションディッチでのオフガス法を用いた酸素溶解効率の連続測定
- 高負荷二点DO制御OD法における窒素除去のための設計・操作因子
- 様々な目的に応じたMBR導入コストの検討 (第48回下水道研究発表会講演集)
- 肥料利用を目指したリン吸着剤の開発
- 下水処理水の再生処理技術の動向