都築 和代 | 産業技術総合研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
都築 和代
産業技術総合研究所
-
都築 和代
独立行政法人産業技術総合研究所
-
都築 和代
日本学術振興会:国立公衆衛生院
-
都築 和代
生命工学工業技術研究所
-
佐古井 智紀
産業技術総合研究所
-
大岡 龍三
東京大学生産技術研究所
-
都築 和代
(独)産業総合技術研究所ヒューマンライフテクノロジー研究部門
-
都築 和代
国立公衆衛生院
-
宋 斗三
成均館大学
-
佐古井 智紀
独立法人産業技術総合研究所人間福祉医工学研究部門
-
加藤 信介
東京大学生産技術研究所
-
水野 一枝
東北福祉大学予防福祉健康増進センター
-
大中 忠勝
福岡女子大学
-
朱 晟偉
デンマーク工科大学
-
水野 一枝
産業技術総合研究所
-
宋 斗三
東京大学生産技術研究所
-
栃原 裕
九州芸術工科大学人間工学教室
-
加藤 信介
東京大学
-
森 郁恵
産総研
-
栃原 裕
国立公衆衛生院生理衛生学部
-
栃原 裕
国立公衆衛生院
-
森 郁惠
産業技術総合研究所
-
沢崎 槇祐
東京大学大学院工学系研究科
-
横山 一也
産業技術総合研究所
-
多屋 秀人
産業技術総合研究所
-
吉岡 松太郎
(社)人間生活工学研究センター
-
朱 晟偉
東京大学生産技術研究所
-
佐古井 智紀
信州大学
-
朱 晟偉
ハーバード大学
-
沢崎 愼祐
東日本旅客鉄道(株)
-
中村 和男
長岡技術科学大学
-
小木 元
産業技術総合研究所
-
横井 孝志
生命工学工業技術研究所
-
中村 和男
製品科学研究所
-
大中 忠勝
国立公衆衛生院
-
高橋 龍太郎
東京都健康長寿医療センター研究所
-
横山 真太郎
北海道大学大学院工学研究科
-
岩田 利枝
東海大学
-
大田 幸雄
北大
-
吉岡 松太郎
生命工学工業技術研究所
-
横山 一也
生命工学工業技術研究所
-
多屋 秀人
生命工学工業技術研究所
-
石井 昭夫
九州大学
-
堤 純一郎
琉球大学
-
宮本 征一
摂南大学
-
磯田 憲生
奈良女子大学
-
中村 泰人
京大
-
中村 泰人
京都大学:熊本県立大学
-
中村 泰人
熊本県立大学環境共生学部居住環境学
-
都築 和代
国立公衆衛生院生理衛生学部
-
水野 一枝
National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology
-
岡本 孝美
元熊本県立大学環境共生学部
-
宮本 征一
摂南大学理工学部住環境デザイン学科
-
松本 太
産業技術総合研究所
-
小木 元
生命工学工業技術研究所
-
中村 和男
生命工学工業技術研究所
-
稲摩 佳子
熊本県立大学
-
中村 泰人
熊本県立大学
-
岡本 孝美
熊本県立大学
-
片山 麿美
熊本県立大学
-
澤田 章
産業技術総合研究所
-
坂本 雄三
東京大学
-
加藤 佐枝子
実践女子大学
-
小木 元
工業技術院生命工学研究所
-
南 百合子
東京電力(株)
-
南 百合子
東京大学大学院
-
坂本 雄三
東京大学工学系研究科建築学専攻
-
鈴木 大隆
北海道立北方建築総合研究所環境科学部居住環境科
-
久保 博子
奈良女子大学
-
安岡 絢子
奈良女子大学大学院
-
木村 建一
早稲田大学理工学部建築学科
-
横井 孝志
産業技術総合研究所
-
横井 孝志
産業技術総合研
-
森 郁恵
独立行政法人産業技術総合研究所
-
富田 純子
実践女子大学
-
堤 純一郎
琉球大学工学部環境建設工学科
-
坂本 雄三
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
鈴木 大隆
北海道立北方建築総合研究所環境科学部
-
鈴木 大隆
北方建築総合研究所
-
池田 麻子
実践女子大学
-
栃原 裕
九州芸術工科大学生理人類学教室
-
永井 敏彦
アキレス株式会社
-
田村 照子
文化女子大学大学院
-
朱 晟偉
東京大学大学院
-
朱 晟偉
東京大学 生産技術究所
-
森戸 直美
旭化成ホームズ(株)住宅総合技術研究所
-
西宮 肇
旭化成ホームズ(株)住宅総合技術研究所
-
栃原 裕
九州芸術工科大学
-
小浦 孝次
株式会社JSP
-
堤 純一郎
琉球大学工学部建設工学科
-
鈴木 大隆
北方建築総合研
-
飯塚 幸子
実践女子大学生活科学部長
-
飯塚 幸子
実践女子大学
-
高橋 龍太郎
東京都健康長寿医療センター東京都老人総合研究所
-
黄 宏=Hong
東京大学生産技術研究所
-
坂本 雄三
建築研究所
-
沢崎 愼祐
東京大学大学院
-
矢田 幸博
花王株式会社・東京研究所
-
神田 清子
群馬大学医学部保健学科
-
片山 忠久
九州大学大学院総合理工学研究院
-
青江 啓介
国立病院機構山口宇部医療センター腫瘍内科
-
久野 覚
名古屋大学
-
小峯 裕己
千葉工業大学
-
須山 喜美
(株)間組
-
大黒 雅之
大成建設(株)
-
水野 康
宇宙開発事業団
-
大江 裕一郎
国立がんセンター中央病院肺内科
-
栃原 裕
九州大学大学院芸術工学研究院
-
持田 徹
北海道大学
-
大森 敏明
東京ガス
-
大森 敏明
東大院新領域:理研脳総研
-
大森 敏明
東北大院情報科学
-
大森 敏明
東京ガス(株)
-
大森 敏明
東北大学大学院情報科学研究科
-
松尾 恵太郎
愛知県がんセンター
-
大野 洋美
花王株式会社東京研究所
-
豊島 晴子
花王株式会社栃木研究所
-
加藤 信介
東大生研
-
大山 圭悟
筑波大学
-
木浦 勝行
岡山大学大学院医歯学総合研究科病態制御科学専攻病態機構学講座腫瘍制御学講座
-
高坂 貴行
愛知県がんセンター中央病院胸部外科
-
堀田 勝幸
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科血液·腫瘍·呼吸器内科
-
市原 周治
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科腫瘍·胸部外科
-
藤原 義朗
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科血液·腫瘍·呼吸器内科
-
水野 康
東北福祉大学子ども科学部
-
徳田 哲男
東京都老人総合研究所
-
伊達 洋至
京都大学大学院医学研究科 呼吸器外科
-
坂本 雄三
東京大学大学院工学系研究科
-
光冨 徹哉
愛知県がんセンター中央病院胸部外科
-
谷田部 恭
愛知県がんセンター中央病院遺伝子病理診断部
-
谷田部 恭
愛知県がんセンター 消化器内科
-
山崎 政人
関西ビジネスインフォメーション
-
大岡 龍三
東京大学 生産技術研究所
-
松本 孝朗
中京大学大学院体育学研究科運動生理学研究室
-
水野 康
国立精神・神経センター精神保健研究所老人精神保健研究室
-
松本 太
産業技術総合研究所人間福祉医工学研究部門
-
井上 芳光
大阪国際大学 人間科学部
-
徳田 哲夫
東京都老人総合研究所
-
東 実千代
畿央大学健康科学部
-
大森 敏明
東京ガス株式会社
-
永野 秀明
東京大学大学院工学系研究所
-
黄 弘
東京大学生産技術研究所
-
上田 博之
大阪信愛女学院短期大学
-
小坂 光男
中京大学 体育学部 運動生理学研究室
-
神田 清子
群馬大学医学部
-
神田 清子
群馬大学医療技術短期大学部
-
佐古井 智紀
東京大学生産技術津研究所
-
小川 まどか
ダイヤ高齢社会研究財団
-
片山 忠久
九州大学大学院総合理工学研究院エネルギー環境共生工学部門
-
片山 忠久
九州大学大学院
-
矢田 幸博
花王株式会社東京研究所
-
永嶋 義直
花王株式会社東京研究所
-
大岡 龍三
中国清華大学公共安全研究センター
-
松本 孝明
愛知医科大学医学部生理学第2講座
-
渡辺 由美子
実践女子大学家政学部被服学科被服生理衛生学研究室
-
菅屋 潤壹
愛知医大
-
河内 まき子
生命工学工業技術研究所
-
山大松 裕子
日本女子大学
-
木下 亜希子
日本女子大学
-
菅屋 潤壹
愛知医科大学医学部生理学第二講座
-
田村 照子
文化女子大学
-
水野 一枝
東北福祉大学
-
勝又 寛子
東京ガス株式会社
-
飯塚 幸子
実践女子大学家政学部被服生理衛生学被服機能人間工学研究室
-
磯田 憲生
奈良女子大学大学院人間文化研究科
-
高野 利実
国立がんセンター中央病院 内科
-
大江 裕一郎
国立がんセンター中央病院呼吸器内科
-
チャン ウイ
Center For Environmental Design Research Univ. Of California
-
小坂 光男
長崎大学熱帯医学研究所環境生理
-
小坂 光男
愛知医科大学医学部生理学第二講座
-
小坂 光男
Department Of Environmental Physiology Graduate School Of Physical Science Chukyo University
-
森 一顕
(株)間組
-
大岡 龍三
東大生産技術研究所
-
小太刀 一光
東京ガス株式会社リビング技術サポート部
-
大牢 忠勝
国立公衆衛生院
-
竹森 利和
大阪ガス株式会社基盤研究所
-
道広 和美
関西ビジネスインフォメーション(株)
-
アレンズ エドワード
Center for Environmental Design Research, Univ. of California
-
万 夢寅
東京大学大学院
-
田中 景子
日本女子大学被服学科
-
萩元 亜佐子
日本女子大学被服学科
-
大杉 美絵
日本女子大学被服学科
-
光辻 佐枝子
実践女子大学
-
合田 純子
実践女子大学
-
都築 和代
通産省生命工学工業技術研究所
-
徳田 哲男
埼玉県大
-
菅谷 潤壹
愛知医科大学医学部生理学第2講座
-
松本 孝朗
愛知医大 第2生理
-
興梠 真紀
東京ガス株式会社
-
大岡 龍三
東京大学生研
-
都築 誉史
立教大学社会学部,カリフォルニア大学サンタクルーズ校心理学部
-
小代 禎彦
東陶機器株式会社
-
松本 孝朗
中京大学体育学部健康科学科
-
永嶋 義直
花王株式会社ヘルスケア第2研究所
-
南 百合子
東京電力株式会社
-
吉澤 茂之
工学院大学大学院
-
小代 禎彦
東陶機器 生活研究室
-
裏出 良博
大阪バイオサイエンス研究所分子行動生物学
-
小代 禎彦
筑波大学大学院ビジネス科学研究科
-
小代 禎彦
東陶機器株式会社r&d企画部
著作論文
- 農村地域における高齢者住宅の温熱と空気環境の実態
- 高齢者の階段昇降における下肢の力学的負担
- 高齢者の住まいと生活特性 : 茨城県里美村における高齢者特性調査計測研究
- 高齢者の温熱知覚特性 : 茨城県里美村における高齢者特性調査・計測研究
- 476 熊本における居住環境温度の実測結果 : 日平均環境温度に関する研究
- 475 日本の6地域における居住環境温度の実測結果 : 日平均環境温度に関する研究
- 474 居住環境温度および日平均環境温度の実測について : 日平均環境温度に関する研究
- 冷房の気流が睡眠と皮膚温に及ぼす影響 : 被験者実験による冷房方法の比較
- 不均一温熱環境の評価法に関する研究 : 第3報-局所皮膚温と局所乾性放熱量による椅座時の熱的快適性表現式
- 不均一温熱環境の評価法に関する研究 : 第2報-サーマルマネキンによる不均一放射環境下での局所乾性放熱量の測定
- 41226 衣服内の換気性状解明に関する研究 (第1報) : トレーサガス微量均一発生装置への多孔質チューブ利用に関する検討(着衣, 環境工学II)
- 不均一温熱環境の評価法に関する研究 : 第1報-不均一放射環境における椅座の被験者実験
- 41231 不均一熱環境評価のための3次元人体モデルの開発(温熱感・不均一空間,環境工学II)
- 14.自己選択による高齢者の快適温度に及ぼす暑熱曝露の影響 : 生理人類学会第26回大会
- 四季の温熱環境が高齢者施設居住者の睡眠に及ぼす影響
- 41222 椅子座姿勢の衣服熱抵抗値と身体局所の温熱感受性(夏季オフィスの温熱環境, 環境工学II)
- オムツの締め付けが赤ちゃんの昼寝時の生理学的反応に及ぼす影響
- 暑熱暴露時の子どもの身体部位における蒸発量、汗腺密度と皮膚温の関係
- 41302 暖房方式の違いによる不均一環境下の温冷感予測(その2) : 人体熱モデルを用いた全身快適感の予測(人体モデル,環境工学II)
- 窓の断熱改修が住宅の温熱環境と温熱感および高齢者の健康に及ぼす影響
- 1 温熱適応能力を考慮した居住環境計画に関する研究 : その3 寒冷暴露および室温変動時の乳幼児と母親の生理反応の比較(環境工学)
- 43 温熱適応能力を考慮した居住環境計画に関する研究 : その2 暑熱暴露中の乳幼児の生理反応(環境工学)
- スポーツウェアの科学
- 人工環境化はヒトの体温調節反応に影響を与えるか : 乳幼児の体温調節に関する実験研究 : 生理人類学会第32回大会
- 人体各部を対象とした放射解析のための投影面積率測定
- 41170 窓の断熱改修が住宅の温熱環境と高齢者の健康に及ぼす影響 : その1 調査概要と室内温熱環境(住宅の湿熱環境評価,環境工学II)
- 41269 窓の断熱改修が住宅の温熱環境と高齢者の健康に及ぼす影響 : その2 高齢者の健康への影響(住宅・睡眠,環境工学II)
- 暑熱および温暖環境における子供と母親の体温調節反応の比較
- 各種気温条件下の運動時における人体の生理心理反応に及ぼす性・年齢の影響 : 生理人類学会第28回大会
- 関東地域の住宅における乳幼児の衣住温熱環境調査
- 乳幼児の生活状況及び衣服に関する調査研究 第2報 : 一般口演 : 生理人類学会第31回大会
- 不均一温熱環境の評価法に関する研究 : 第3報-局所皮膚温と局所乾性放熱量による椅座時の熱的快適性表現式
- 不均一温熱環境の評価法に関する研究 : 第2報-サーマルマネキンによる不均一放射環境下での局所乾性放熱量の測定
- 不均一温熱環境の評価法に関する研究 : 第1報-不均一放射環境における椅座の被験者実験
- 人体寸法計測における誤差の検討
- 頭部冷却が睡眠および体温に及ぼす影響
- 41270 浴槽入浴が高齢者の睡眠に及ぼす影響に関する実験的研究(住宅・睡眠,環境工学II)
- 農村地域における高齢者住宅の温熱と空気環境の実態
- 季節の温熱環境が高齢者の睡眠および寝床内気候に及ぼす影響
- 高温環境が高齢者の睡眠および体温に及ぼす影響
- 頭部冷却が高温高湿環境下での就寝中の体温調節反応に及ぼす影響
- 41245 屋外暑熱環境の温熱性評価に関する研究(その5) : 2-Node modelにおける発汗モデルの改良と暑熱環境安全性評価への適用(人体モデル(2),環境工学II)
- 41233 屋外暑熱環境の温熱性評価に関する研究 (その4) : 発汗モデルに関する考察と修正方針の検討(体温調節モデル (1), 環境工学II)
- 41232 屋外暑熱環境の温熱性評価に関する研究 (その3) : 代謝量を変化させた被験者実験結果と2NMとの比較(体温調節モデル (1), 環境工学II)
- 41235 不均一温熱環境における皮膚温と顕熱交換量の分布による快適性の表現(非定常・不均一,環境工学II)
- 椅座のサーマルマネキンによる夏期着衣の部位有効熱抵抗の測定
- 41182 高活動・非定常条件で用いるTNMの体温調節モデルに関する検討(人体熱モデル,環境工学II)
- 40317 屋外暑熱環境の温熱性評価に関する研究 : その1 被験者実験の概要と結果(屋外温熱環境評価,環境工学I)
- 40318 屋外暑熱環境の温熱性評価に関する研究 : その2 実験結果と2NMおよびPHS modelとの比較(屋外温熱環境評価,環境工学I)
- 入浴時の生理心理反応に及ぼす脱衣室・浴室温の影響 : 生理人類学会第28回大会
- 寒冷環境における乳幼児と母親の体温調節反応の比較
- 41190 中等度温熱環境における軽運動時の高齢者の温熱反応(人体生理・実態調査,環境工学II)
- 蒸暑環境における高齢者の生理反応に関する実験研究
- 41185 夏期における高齢者の温熱快適性と体温調節反応
- 41182 子供の温熱快適性と皮膚温反応
- 母親により選択された室温と温熱反応における季節差・年齢差について
- 母親により選択された温熱環境下での子供の体温調節
- 暑熱環境における子供の体温調節反応の発達に関する研究
- L5023 大学生のコンピュータに対する態度に関する検討 : 情報処理実習前後の比較
- 41215 高齢者の温熱感覚特性に関する研究
- "第6回ICEE'94 環境人間工学国際会議"に参加して
- 4690 住宅における乳幼児の温熱環境に関する調査研究
- 冬季における屋外運動時の高齢者の生理・心理反応 : 生理人類学会第28回大会
- 熱ストレスに対する乳幼児の温熱反応
- 40344 子供の体温調節からみた冷房温度に関する実験的研究(温熱環境)
- 母親により選択された室温下での子供と母親の温熱反応
- 5483 高齢者の階段昇行における動作力学的特性の検討
- タイ人の熱放散反応 : 運動鍛錬者と非鍛錬者の比較
- 冷房の気流が睡眠に及ぼす影響について : 被験者実験による検証
- 日常生活で生じる気候適応を把握するための居住環境温度の多地域同時計測法
- 夏期における日射のある屋外温熱環境が運動時の人体に及ぼす影響
- 暑熱環境における少年の体温調節反応に関する研究
- 高齢者の温熱感覚特性に関する簡易温冷覚刺激装置を用いた検討
- 四季にわたる屋外運動時における高齢者の生理心理反応
- 冬季における高齢者の温冷感と体温調節反応(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 41051 低温環境下での睡眠時の行動的体温調節(人体熱モデルによる評価,環境工学II)
- 41010 暖房器具の違いが室内温熱環境と生理・心理反応に及ぼす影響 : その2 高齢男性と青年男性の比較(脱衣室・浴室,環境工学II)
- 41009 暖房器具の違いが室内温熱環境と生理・心理反応に及ぼす影響 : その1 実験概要と室内温熱環境(脱衣室・浴室,環境工学II)
- 41026 室温上昇時の体温調節反応と温熱的快適感の個人差について(被験者実験(1),環境工学II)
- 41003 高齢者における日中活動期の住宅温熱環境と連続血圧測定値との関係(住宅の安全性・健康性,環境工学II)
- 冬季の実生活におけるミストサウナ入浴が睡眠に及ぼす影響
- 暖房器具の違いが室内温熱環境と高齢者の生理・心理反応に及ぼす影響
- 住環境と健康指標に及ぼす居間の断熱改修工事の影響
- 温熱環境下における精神作業負荷の生理心理状態の検討
- 41097 温熱環境変化への適応能と季節適応能の個人差の検討(住まい方と居住者評価,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41210 居室の断熱改修施工前後の健康指標の変化(断熱効果,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 41192 居室の断熱改修施工による健康指標への効果 : 改修前と1年後の比較(高齢者・弱者,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- H-6 暑熱環境における高齢者の局所冷気流の好みに関する実験的研究(セッションH 環境評価1)
- D-7 夏季の局所冷房に対する好みに関する実験的研究(セッションD-2温熱環境評価(2))
- G-3 窓の断熱改修を行った住宅の温熱環境と高齢者の健康に関する研究(セッションG 住まいの環境・デザイン)
- 衣服内微分換気モデルとトレーサーガス微量均一発生装置の開発(ポスターセッション,研究発表第2日目)
- 2-2 微小・不均一・空間の換気測定法に関する研究 : 中空糸膜を用いたガス発生装置の試作(セッション2 室内空気質II,研究発表,人間-生活環境系の現在・過去・未来)
- A-4 寒冷環境が高齢者に及ぼす影響(セッションA)
- I-1 感覚窺境を利用した室内環境制御に関する研究 : 色彩が具なる透過光・室温が在室者の心理・生理反応に与える効果について
- I-1 夏期と冬期における気温変化が生理心理反応に及ぼす影響(セッションI 環境評価2)
- 7-10 高温高湿環境下における睡眠時の体温調節に関する研究(セッション7)
- 1-1 不均一熱環境における熱的快適性の表現式(セッション1-温熱環境,研究発表第一日目,生活環境の守備範囲)
- P-516 皮膚血流の方向を考慮した3次元人体熱モデルの開発(Session5 (Poster Session1))
- 4-1 季節の睡眠温熱環境が高齢者の睡眠および体温調節に及ぼす影響(セッション4 温熱環境II,研究発表,人間-生活環境系の現在・過去・未来)
- S-402 暑熱暴露時における気流が睡眠中の体温と睡眠に及ぼす影響(Session4 睡眠環境 Sleep Environments(Organixed Sesshiunc))
- H-39 屋外暑熱環境の温熱性評価に関する研究(その5) : 代謝量を変化させた場合の被験者実験結果と2NMの比較による新しい発汗モデルの提案
- C-32 3次元人体熱モデルの開発と不均一熱条件下での快適性予測
- F-29 非定常条件における人の温熱性評価に関する研究 : 二次元温冷感モデルの軸変換の考え方と平均体温および人体蓄熱率の推定
- H-20 不均一熱環境における快・不快感の表現法に関する研究
- I-54 屋外暑熱環境の温熱性評価に関する研究 : 被験者実験および2NM,PHS modelとの比較
- 6-6 中等度温熱環境における高齢者と青年の温熱環境評価(セッション6-体温調節モデル・温冷感,研究発表第二日目,生活環境の守備範囲)
- C-46 冬季の寝室温熱環境と睡眠に関する研究
- F-27 夏の冷えに対するミストサウナ連浴の効果
- S-403 低温環境が睡眠中の心臓自律神経活動に及ぼす影響(Session4 睡眠環境 Sleep Environments(Organixed Sesshiunc))
- G-5 窓の断熱改修が住宅の温熱環境と居住者の生活および健康に及ぼす影響に関する研究(セッションG)
- P-7 夏期の日常生活における温熱環境と生理量の実態調査 : (その2)高齢者と若齢者の皮膚温および活動量(ポスターセッションI)
- A-5 高活動時の標準有効温度のずれと修正の試み(セッションA)