中村 泰人 | 熊本県立大学環境共生学部居住環境学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中村 泰人
熊本県立大学環境共生学部居住環境学
-
中村 泰人
京大
-
中村 泰人
熊本県立大学
-
中村 泰人
京都大学:熊本県立大学
-
中村 泰人
京都大学
-
岡本 孝美
熊本県立大学
-
岡本 孝美
元熊本県立大学環境共生学部
-
岡本 孝美
熊本県立大学 環境共生学部居住環境学専攻
-
平川 真由美
(株)野田市電子環境分析事業部
-
平川 真由美
熊本県立大学 環境共生学部
-
安浪 夕佳
熊本県立大学環境共生学部
-
天川 章史
関西電力(株)エネルギー利用技術研究所
-
百家 裕季
ピーエス(株)
-
天川 章史
関西電力(株)
-
辻原 万規彦
熊本県立大学環境共生学部
-
辻原 万規彦
熊本県立大学
-
百家 裕季
熊本県立大学大学院
-
横山 真太郎
北海道大学大学院工学研究科
-
大田 幸雄
北大
-
都築 和代
産業技術総合研究所
-
石井 昭夫
九州大学
-
堤 純一郎
琉球大学
-
宮本 征一
摂南大学
-
都築 和代
独立行政法人産業技術総合研究所
-
宮本 征一
摂南大学理工学部住環境デザイン学科
-
都築 和代
日本学術振興会:国立公衆衛生院
-
石井 昭夫
元九州大学
-
横山 真太郎
Hokkaido University
-
太田 幸雄
北海道大学大学院工学研究院
-
横山 真太郎
北海道大学
-
加藤 浩司
有明工業高等専門学校建築学科
-
稲摩 佳子
熊本県立大学
-
片山 麿美
熊本県立大学
-
福岡 義之
熊本県立大学 環境共生学部
-
中村 泰人
京都大学大学院工学研究科環境地球工学専攻
-
福岡 義之
熊本県立大学
-
福岡 義之
熊本県立大学環境共生学部
-
福岡 義之
熊本県立大学環境共生学部環境生理学
-
福岡 義之
鹿屋体育大学 大学院体育学研究科
-
工藤 幸子
熊本県立大学
-
朝長 亜矢子
熊本県立大学
-
加藤 浩司
有明工業高等専門学校
-
堤 純一郎
琉球大学工学部環境建設工学科
-
香川 治美
北九州市立大学国際環境工学部
-
堤 純一郎
琉球大学工学部建設工学科
-
塩塚 佳恵
熊本県立大学
-
志賀 佑一
熊本県立大学
-
宮島 教江
熊本県立大学 生活科学部
-
常岡 弘靖
熊本県立大学生活科学部
-
古賀 謙一
熊本県立大学生活科学部
-
千住 一
立教大学大学院観光学研究科
-
平川 真由美
野田市電子
-
渡邊 俊行
九州大学大学院人間環境学研究院
-
近藤 宏二
鹿島技術研究所
-
高木 直樹
信州大学工学部
-
近藤 宏二
鹿島技術研究所都市防災・風環境グループ
-
三浦 克弘
鹿島建設(株)技術研究所
-
内田 智子
熊本県立大学 生活科学部
-
都築 和代
(独)産業総合技術研究所ヒューマンライフテクノロジー研究部門
-
三浦 克弘
鹿島技術研究所
-
高木 賢二
鹿島建設株式会社技術研究所
-
渡邊 俊行
九大
-
三浦 克弘
鹿嶋技術研究所
-
高木 賢二
鹿嶋技術研究所
-
近藤 宏二
鹿嶋技術研究所
-
百家 裕季
PS(株)
-
山本 美沙
熊本県立大学環境共生学部居住環境学専攻
-
貞廣 泰造
熊本県立大学環境共生学部居住環境学専攻
-
北里 嘉幸
熊本県立大学
-
松浦 哲雄
熊本県立大学
-
古内 佐知
熊本県立大学環境共生学部居住環境学専攻
-
安影 美奈子
熊本県立大学環境共生学部
-
堀内 隆弘
熊本県立大学
-
佐方 亮
熊本県立大学
-
渡邊 俊行
九州大学工学部建築学科
-
山本 美沙
熊本県立大学環境共生学部
-
近藤 宏二
鹿島技術研究所先端技術研究部地震動・風グループ
-
白石 鮎子
熊本県立大学生活科学部
-
柏田 瑠理子
熊本県立大学生活科学部
-
西村 恭子
熊本県立大学生活科学部
-
古賀 誠子
熊本県立大学生活科学部
-
坂本 美沙子
熊本県立大学生活科学部
-
佐々木 祐一
熊本県立大学環境共生学部
-
香川 治美
(財)北九州産業学術推進機構
-
都築 和代
国立公衆衛生院
-
貞廣 泰造
熊本県立大学総合管理学部
-
高木 直樹
信州大学工学系研究科
-
中村 泰人
元熊本県立大学
-
千住 一
立教大学観光学部
-
黒木 勇吉
熊本県立大学環境共生学部居住環境学専攻
-
田上 太一
熊本県立大学環境共生学部居住環境学専攻
-
宮里 梨紗
熊本県立大学環境共生学部居住環境学専攻
-
大倉 麻衣子
熊本県立大学環境共生学部居住環境学専攻
-
都築 和代
独立行政法人産業技術総合研究所人間福祉医工学研究部門
-
近藤 宏二
鹿島技術研究所 都市防災・風環境グループ
-
都築 和代
(独)産業技術総合研究所
-
宮本 征一
名古屋工業大学社会開発工学科 名古屋工業大学大学院都市循環システム工学専攻
著作論文
- 515 集落内の路地と空き地が微気象に及ぼす影響 : 密集した漁村集落の生活環境に関する研究 その4
- 476 熊本における居住環境温度の実測結果 : 日平均環境温度に関する研究
- 475 日本の6地域における居住環境温度の実測結果 : 日平均環境温度に関する研究
- 474 居住環境温度および日平均環境温度の実測について : 日平均環境温度に関する研究
- 日常生活で生じる暑熱適応の人工気候室実験による実態把握
- 日常生活で生じる暑熱適応を把握する方法
- 40484 建物周辺屋外環境の温熱環境設計手法の開発 その4 : 複数の建物により形成される屋外環境の実測と要因の解析(都市緑化,環境工学I)
- 地球温暖化適応策のための熊本における居住環境温度の実測調査研究
- 立方体正味放射計を用いた測定に基づく室内各壁の面積平均表面温度の算定の信頼度
- 立方体正味放射計を用いた床冷房室内の周壁熱流束に関する実験的研究
- 507 袖なし通風ジャケットの耐暑性実験
- 506 日常生活における暑熱環境適応能の実態把握研究 : (その9)2005年実験の主観申告による分析
- 505 日常生活における暑熱環境適応能の実態把握研究 : (その8)2005年実験で見られる特徴
- 484 農業用水路における地域資源としての活用の検討 : 熊本県白川中流域を対象として
- 464 イグサ内装材を用いた室内の湿度変動
- 448 床冷房における室内熱環境の実態把握研究
- 床暖房室で熱的快適性を実現するための設計法の同定
- 電気式床暖房室内の熱放射場に関する実験的研究
- 41021 立方体正味放射計を用いた室内周壁表面温の算定の有効性(熱環境実測評価,環境工学II)
- 中国の都市住宅における夏期の室内温熱環境に関する調査, 吉野 博, 重野貴之, 関 山, 倫裕發, 吉野泰子, 張 晴原, 169
- 日射が当たるガラス板表面温度の実用的測定法に関する実験的研究
- 生活文化としての環境共生デザインの試み(第4部 学術論文,地球環境建築のフロンティア)
- 袖なし通風ジャケットの開発とその耐暑性能の表現
- 日射が当たるガラス板の表面温度測定法(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 市街地と里山を対象とした都市緑被分布詳細図の作成方法, 小松義典, 梅干野 晃, 松永恒雄, 185
- 日射が当たるガラス板の表面温度測定法 : その1 測定法の提案
- ガラス板の日射熱透過特性に関する実験的研究
- 中学校の教室における夏の熱環境の実態調査
- 地球温暖化防止のためにデザインされた衣服の耐暑性の研究
- 季節順化の獲得をめざした健康増進型サマータエム制の構想
- 40534 持続的発展のためのオフィスビルの室温設定の効果 : その3 熊本県の自治体庁舎の例(各種建物評価,環境工学I)
- 40520 高齢者福祉施設における温熱環境 : その2 絶対湿度による検討(福祉・医療施設,環境工学I)
- 40519 高齢者福祉施設における温熱環境 : その1 温度と湿度の実測(福祉・医療施設,環境工学I)
- 522 温熱生理学特性に基づく地球温暖化防止型サマータイム制の導出
- 510 ガラス・プリズムを用いた分光太陽光の熱的効果
- 509 ガラスの熱透過率に関する実験的研究
- 476 温熱負荷に対する体温および蒸発量の日変化特性 : その2 被験者実験
- 475 温熱負荷に対する体温および蒸発量の日変化特性 : その1 人工気候室概要
- 436 地方自治体の一庁舎における夏季の室内熱環境調査
- 41210 イグサを内装材として用いた部屋の調湿性状(調湿,環境工学II)
- 459 イグサを用いた部屋の調湿能力(環境工学)
- 地球温暖化対策推進のための生気象学的対応策
- 41569 床暖房の設計に資するための快適性評価の考え方(床冷暖房,環境工学II)
- 41015 床暖房による室内の放射熱分布 : その1 計測(住宅の実測調査,環境工学II)
- 41016 床暖房による室内の放射熱分布 : その2 温熱評価法(住宅の実測調査,環境工学II)
- 熱流計で表面熱流は測れない
- 日常生活で生じる気候適応を把握するための居住環境温度の多地域同時計測法
- 熊本の居住環境温度に表れるライフスタイルの違い
- 日常生活における暑熱環境適応能の実態把握研究(その7)不感蒸散と発汗潜時にみられる特徴
- 41223 日常生活における暑熱環境適応能の実態把握研究 : (その5) 被験者Bの場合(温熱感・指標,環境工学II)
- 41224 日常生活における暑熱環境適応能の実態把握研究 : (その6) 温度と暑熱順化期間(温熱感・指標,環境工学II)
- 40450 密集した漁村集落における夏季の微気象 : 熊本県牛深市真浦・加世浦地区での観測(屋外環境の実測・実験,環境工学I)
- 1-2 日常生活における暑熱環境適応能の実態把握研究 (その4) 被験者Aの場合
- 488 集落内部における夏季の微気象観測 : 密集した漁村集落の生活環境に関する研究 その2(環境工学)
- 482 日常生活における暑熱環境適応能の実態把握研究 : (その3)主観申告に基づく分析(環境工学)
- 481 日常生活における暑熱環境適応能の実態把握研究 : (その2)発汗項と蓄熱項による分析(環境工学)
- 480 日常生活における暑熱環境適応能の実態把握研究 : (その1)目的と解析方法(環境工学)
- 469 熊本県内の地方自治体庁舎内における分煙状況(環境工学)
- 410 熊本県阿蘇地域における案内標識のあり方に関する研究(環境工学)
- 409 地方公立大学の周辺における夜間街路照明環境の評価(環境工学)
- 適応研究委員会報告書(2005年度研究委員会成果報告)
- 夏期の設定室温28℃の合理性