高木 直樹 | 信州大学工学系研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小林 典男
東北大金研
-
上田 寛
東大物性研
-
上田 実
名古屋大学 大学院医学系研究科頭頸部・感覚器外科学講座
-
上田 昭一
熊本大学大学院医学薬学研究部泌尿器病態学
-
山浦 淳一
東大物性研
-
萩原 政幸
阪大極限セ
-
西 正和
東大物性研
-
山田 靖哉
大阪市立大学 大学院医学研究科腫瘍外科学講座
-
岡林 孝弘
エポジン自己血輸血研究会
-
田中 紀章
エポジン自己血輸血研究会
-
里見 進
エポジン自己血輸血研究会
-
鈴木 博孝
エポジン自己血輸血研究会
-
高木 弘
エポジン自己血輸血研究会
-
高橋 俊雄
エポジン自己血輸血研究会
-
斎藤 洋一
エポジン自己血輸血研究会
-
峠 哲哉
エポジン自己血輸血研究会
-
杉町 圭藏
エポジン自己血輸血研究会
-
折田 薫三
エポジン自己血輸血研究会
-
土師 誠二
近畿大学医学部第2外科
-
松井 徹哉
名城大学理工学部建築学科
-
森 正樹
大阪大学消化器外科
-
福原 知宏
東京大学人工物工学研究センター
-
三浦 登
東大物性研
-
後藤 恒昭
東大物性研
-
永田 見生
久留米大学 医学部整形外科学講座
-
永田 松夫
千葉県がんセンター消化器外科
-
堂地 勉
鹿児島大
-
多胡 茂
株式会社村田製作所
-
三上 重幸
株式会社村田製作所
-
坂本 孝一
株式会社村田製作所
-
石川 容平
株式会社村田製作所
-
岩朝 光利
福岡大学病院脳神経外科
-
内藤 正俊
福岡大学整形外科
-
三田 彰
慶應義塾大学
-
林 和彦
住友電工
-
吉田 剛
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
水落 隆司
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
朝倉 啓文
日本医大
-
竹下 俊行
日本医大
-
服部 晃
岐阜女子大学
-
岩田 展幸
日本大学理工学部
-
山本 寛
日本大学理工学部
-
孝橋 賢一
九州大学形態機能病理
-
小田 義直
九州大学形態機能病理
-
外山 勝弘
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
木村 一博
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
中田 紘一郎
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
山田 茂人
久留米大学医学部脳疾患研究所
-
山下 裕史朗
久留米大学医学部小児科
-
里井 美香
久留米大学医学部小児科
-
籐後 明子
久留米大学医学部小児科
-
小枝 達也
鳥取大学脳研小児科
-
平谷 美智夫
福井県小児療育センター
-
菅 滋正
阪大基礎工
-
中尾 裕則
高エ研
-
村上 洋一
高エ研
-
杉山 純
豊田中研
-
伊藤 満
東工大応セラ研
-
日浦 昌道
四国がんセンター
-
亀卦川 卓美
高エネ研
-
香川 利春
東京工業大学 精密工学研究所
-
鳥羽山 滋生
聖隷浜松病院小児外科
-
清水 隆司
NHK放送技術研究所
-
杉之下 文康
NHK放送技術研究所
-
野本 俊裕
NHK放送技術研究所
-
松下 吉宏
NHK営業局
-
久保 歳弘
NHK営業局
-
杉浦 敏博
マスプロ電工株式会社
-
木下 義晶
九州大学小児外科
-
田口 智章
九州大学小児外科
-
有賀 正
北海道大学医学部小児科
-
鳴海 拓志
東京大学大学院工学系研究科
-
廣瀬 通孝
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
長田 卓也
東京医科大学健康増進スポーツ医学講座
-
高山 智燮
奈良県立医科大学消化器・総合外科
-
長尾 確
名古屋大学
-
宗崎 良太
九州大学小児外科
-
田尻 達郎
九州大学小児外科
-
安藤 陽一
阪大産研
-
大澤 敏
金沢工業大学
-
田口 智章
九州大学病院MEセンター
-
真鍋 達也
県立宮崎病院外科
-
宇戸 啓一
県立宮崎病院外科
-
上田 祐滋
県立宮崎病院外科
-
豊田 清一
県立宮崎病院外科
-
栗田 治
慶應義塾大学
-
早川 裕弌
東京大
-
林田 真
九州大学小児外科
-
松浦 俊治
九州大学小児外科
-
佐伯 勇
九州大学小児外科
-
内山 秀昭
九州大学消化器・総合外科
-
副島 雄二
九州大学消化器・総合外科
-
武冨 紹信
九州大学消化器・総合外科
-
調 憲
九州大学消化器・総合外科
-
前原 喜彦
九州大学消化器・総合外科
-
原田 良夫
トーカロ
-
熊谷 健一
北大院理
-
宍戸 寛明
京大院理
-
松田 祐司
京大院理
-
鈴木 康弘
愛知県立大
-
金 志香
千葉大学大学院
-
桐谷 佳恵
千葉大学
-
玉垣 庸一
千葉大学
-
中村 良介
産業総合研究所
-
山内 勝治
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
小角 卓也
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
内海 俊樹
鹿児島大・理・生物
-
阿部 美紀子
鹿児島大・理・生物
-
立花 光夫
島根大学医学部消化器・総合外科
-
庄田 守男
東京女子医大
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
佐野 功
佐世保市立総合病院外科
-
桶屋 勝幸
(株)日立製作所システム開発研究所
-
坂下 博之
東京医科歯科大学呼吸器内科
-
浜村 吉昭
神戸市水道局技術部計画課
-
竹内 重隆
神戸市水道局技術部計画課
-
牛尾 亮太
神戸市水道局技術部計画課
-
大竹 耕平
三重大学消化管・小児外科
-
井上 幹大
三重大学消化管・小児外科
-
小池 勇樹
三重大学消化管・小児外科
-
松下 航平
三重大学消化管・小児外科
-
大北 喜基
三重大学消化管・小児外科
-
吉山 繁幸
三重大学消化管・小児外科
-
荒木 俊光
三重大学消化管・小児外科
-
三木 誓雄
三重大学消化管・小児外科
-
楠 正人
三重大学消化管・小児外科
-
長谷川 史郎
静岡県立こども病院小児外科
-
木寺 詔紀
横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科
-
酒井 慎一
東京大学地震研究所
-
中村 修
長崎大学生産科学研究科
-
畑中 直樹
長崎大学生産科学研究科
-
中島 大
全国小水力利用推進協議会
-
板倉 昭慶
筑波大学プラズマ研究センター
-
平原 史樹
横浜市立大
-
三根 有紀子
福岡県立大学ヘルスプロモーション実践研究センター
-
寺田 恵子
めぐみ助産院
-
浅野 美智留
福岡看護専門学校水巻校助産学科開設準備室
-
石橋 美幸
フムフムネットワーク
-
石井 裕剛
京都大学
-
小枝 達也
米国
-
小枝 達也
鳥取大学教育地域科学部人間教育講座障害児病理学
-
淺間 一
東京大学
-
菅野 重樹
早稲田大学
-
小野 嘉之
東邦大・理・物理
-
久野 公子
宮崎総農試
-
川崎 安夫
宮崎総農試
-
水野 章敏
学習院大学理学部
-
安達 正芳
東北大学多元物質科学研究所
-
福山 博之
東北大学多元物質科学研究所
-
小畠 秀和
東北大学多元物質科学研究所
-
森 宏之
帝京大
-
仁科 孝子
東京都立八王子小児病院外科
-
村越 孝次
東京都立八王子小児病院外科
-
渡邊 昌彦
北里大学外科
-
平井 郁子
大妻女子大学短期大学部
-
林原 賢治
日本医科大学 臨病理
-
喜成 年泰
金沢大学理工研究域
-
高山 峯夫
福岡大学工学部建築学科
-
寺川 直樹
鳥取大
-
前田 忠彦
科学技術振興機構(jst)社会技術研究開発センター(ristex)
-
福井 真司
尚絅学院大学
-
黒田 浩一
京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻
-
古城 幸子
新見公立短期大学看護学科
-
上山 和子
新見公立短期大学
-
宇野 文夫
新見公立短期大学
-
神原 光
新見公立短期大学
-
岸本 努
新見公立短期大学
-
鹿島 隆
新見公立短期大学
-
田中 弘之
昭和大学藤が丘病院心臓血管外科
-
的場 輝佳
関西福祉科学大学
-
鷲谷 いづみ
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
李 銀〓
筑波大学大学院
-
小林 皇
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
加藤 隆一
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
大谷 義夫
東京医科歯科大学医学部附属病院呼吸器内科
-
小島 勝雄
東京医科歯科大学医学部附属病院心臓肺外科
-
石川 浩一
近中四農研
-
工藤 諭
東大新領域
-
橋本 信
東大理
-
吉田 鉄平
東大理
-
藤森 淳
東大理
-
内田 慎一
東大理
-
五藤 周
埼玉県立小児医療センター外科
-
内田 広夫
埼玉県立小児医療センター外科
-
川嶋 寛
埼玉県立小児医療センター外科
-
岩中 督
東京大学小児外科
-
日高 良一
山口大学大学院連合獣医学研究科
-
長井 千春
愛知県立芸術大学
-
柳垣 孝広
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武田 肇
市立八幡浜総合病院泌尿器科
-
武内 政幸
大東文化大学
-
布野 修司
滋賀県立大学
-
小野 英哲
東北工業大学建築学科
-
坪内 和女
福岡大学医学部泌尿器科学教室
-
吉田 一博
白十字病院泌尿器科
-
小倉 学
三菱電機(株)人材開発センター
-
吉川 達也
三菱電機(株)稲沢製作所
-
池田 生馬
九州大学大学院工学府知能機械システム専攻
-
松田 浩一
九州大学大学院工学研究院機械工学部門
-
郷田 桃代
東京電機大学
著作論文
- 長野県長野市における都市域の垂直温度計測
- 全国38都市の環境騒音, 道路交通騒音の実測データを利用した騒音の分析
- 那覇市内で聞こえる音の種類が環境騒音のうるささの評価に及ぼす影響に関する研究
- 那覇市街地で聞こえる音の種類がうるささに及ぼす影響に関する研究(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 地方都市における道路交通騒音の経年変化
- 地方都市における環境騒音の実態把握 : 長野市をケーススタディとして
- 大規模鉄道駅ホームにおける夏季熱環境の実測調査, 飯野秋成, 古賀和博, 189
- 40391 ハイパースペクトルデータを利用した都市域土地被覆分類に関する基礎的研究(リモートセンシング,環境工学I)
- ハイパースペクトルデータAVIRISを利用した都市域植生分類精度に関する研究 : コロラド州ボウルダーにおける詳細な植生把握
- ランドサット TM データを利用した山間部の調査 : 飯綱山・浅川流域の森林植生と水源涵養効果
- 40554 平成21年度善光寺前立本尊御開帳における交通渋滞対策の提案(都市における環境対策・評価,環境工学I)
- 40328 長野市市街地における山風発生時の温湿度変化に関する研究(都市気候(1),環境工学I)
- 40321 内陸地方都市における屋外温熱環境に関する研究 : 土地被覆別の放射収支と熱収支の把握(微気象,環境工学I)
- 長野市市街地における山風発生時の温湿度変化に関する研究(環境系)
- クリマアトラスの実用化に関する研究 : その4 気候に配慮した長野市のまちづくりのワークショップ(環境工学)
- 40245 山風を考慮したまちづくりに関する基礎的研究(風実測, 環境工学I-40246)
- 山風に配慮したまちづくりに関する基礎的研究(環境系)
- 地方都市における気象マップの作成と都市気候の実態に関する研究
- 膜構造物内部の音響特性の把握とその改善方法(環境系)
- 長野市の環境騒音の高速道路開通に伴う影響の実測調査(環境系)
- 長野市における環境騒音の実態把握 : 長野自動車道の影響について(環境系)
- 40437 内陸都市長野と沿岸都市仙台の夏季温熱環境の比較 : (その2)長野市中心市街地における詳細測定(広域観測(1),環境工学I)
- 40436 内陸都市長野と沿岸都市仙台の夏季温熱環境の比較 : (その1)長野盆地を対象とした広域測定(広域観測(1),環境工学I)
- 4-17 実測調査と気候数値解析に基づく内陸都市・長野市の地域気候分析(その2) : 夏季晴天日における内陸都市と沿岸都市の大気部熱収支構造の定量化と比較(環境系)
- 4-17 実測調査と気候数値解析に基づく内陸都市・長野市の地域気候分析(その1) : 長野盆地における夏季の温熱環境実測(環境系)
- 40358 長野市における都市交通の現状と自転車利用実態の把握(都市環境実態,環境工学I)
- 長野市における都市交通の現状と自転車利用実態の把握(環境系)
- 40078 有限要素法による乾式二重床の振動応答解析(床衝撃音(1),環境工学I)
- 40439 内陸都市長野と沿岸都市仙台の夏季温熱環境の比較 : (その4)内陸都市長野と沿岸都市仙台の大気部の顕熱収支および潜熱収支構造の比較(広域観測(1),環境工学I)
- 40438 内陸都市長野と沿岸都市仙台の夏季温熱環境の比較 : (その3)観測データと気候数値解析結果に基づく信越地方の局地風と温湿度分布の分析(広域観測(1),環境工学I)
- 40087 ゴムボールによる重量床衝撃音レベルの予測値と実測値の対応に関する検討(床衝撃音(3),環境工学I)
- 40079 集合住宅における乾式二重床・二重天井仕上げの有限要素法による重量床衝撃音レベルの解析(床衝撃音(1),環境工学I)
- 4234 長野市における環境騒音の実態分析-その2 : 7年間の騒音変化の検討(環境工学)
- 長野市における環境騒音の実態分析(環境系)
- リモートセンシングデータを利用した土地被覆分類における使用するバンドの適切な数とその選択指標
- 液晶チューナブルフィルターを用いた反射特性の解析手法の開発(環境系)
- 高分解能衛星を用いた市街地アルベドの解析 : 都市における熱収支分布図作成
- 4216 地方都市における環境騒音の実態把握 : 測定点の選定についての一考察
- 40314 河川が周辺に及ぼす熱的影響の評価 : 犀川の実測(小気候観測,環境工学I)
- 河川が周辺に及ぼす熱的影響の評価 : 犀川と南八幡川の実測(環境系)
- 市街地と里山を対象とした都市緑被分布詳細図の作成方法, 小松義典, 梅干野 晃, 松永恒雄, 185
- 40532 パーソントリップ調査を基にした地方都市圏におけるトリップエネルギーの把握(環境意識・行動,環境工学I)
- 40151 音の種類による主観評価の違いに関する実験的研究(環境騒音の評価,環境工学I)
- 市街地の音環境を聞こえる音の種類で評価するための手法の研究 : 沖縄県那覇市市街地を例として
- 40010 地方都市商業地区の環境騒音の実態
- 全国38都市の環境騒音, 自動車交通騒音の実測データ : 各市役所の実測データをもとに
- 長野県内の都市における環境騒音の実態把握 (応用音響に関する特集)
- 高速道路の開通に伴う環境騒音への影響について
- 長野市における環境騒音と住民反応
- 4257 LANDSAT TMデータによる地方都市域における土地被覆分類に関する研究
- 4077 佐久市、小諸市における環境騒音の実態調査
- 40451 気象観測点における気温上昇と風速変化の関係(観測・クリマアトラス,環境工学I)
- 40436 長野市市街地の屋外熱環境の把握 : その2 高反射性塗料による都市熱環境改善効果の数値解析(屋外熱環境解析,環境工学I)
- 40435 長野市市街地の屋外熱環境の把握 : その1.実測及びシミュレーションによる表面温度,・MRT・HIPの算出(屋外熱環境解析,環境工学I)
- 40461 長野市における気候解析図の作成と評価(クリマアトラス・地域機構,環境工学I)
- 40468 長野県長野市における都市域の垂直温度計測(市街地観測,環境工学I)
- 内陸部の地方都市における土地利用別微気候に関する研究 : 甲府・岐阜の実測解析(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 内陸部の地方都市における土地利用別微気候に関する研究 : 甲府・岐阜の実測解析
- 40393 全国の都市における気象データと統計データの比較とヒートアイランドマツプの比較(リモートセンシング,環境工学I)
- 全国の都市における気象データと統計データの比較とヒートアイランドマップの試作(環境系)
- 交差点周辺における大気汚染の実測調査と最適信号制御に関する研究
- 土地被覆の変化が気温変動に及ぼす影響の解析 : リモートセンシングによる気象観測点周辺の調査
- 移動測定による内陸地方都市の気候実態に関する研究
- 移動体におけるキネマティック GPS/GLONASS の有効性の評価
- 40555 長野市における自動車利用削減対策の検証(都市における環境対策・評価,環境工学I)
- 40228 長野県北部地域における気象台のデータを基準とした気象特性に関する研究 : その10. 土地利用と標高を考慮した温湿度分布図の作成(リモートセンシング, 環境工学I)
- 都市熱環境監視に資する気象観測局の実態に関する調査研究,鳴海大典,吉田篤正,鍋島美奈子,竹林英樹(評論)
- 40311 交差点付近における大気質に関する研究 : その1 実測調査の概要(地域冷暖房・大気質,環境工学I)
- 40312 交差点付近における大気質に関する研究 : その2 実測調査の測定結果(地域冷暖房・大気質,環境工学I)
- 交差点付近における大気汚染濃度の予測精度に関する研究 : その2 大気汚染濃度の予測精度についての検証(環境系)
- 交差点付近における大気汚染濃度の予測精度に関する研究 : その1 シミュレーションの再現性の検証(環境系)
- 4641 ランドサットTMデータによる土地被覆分類の解析精度に関する研究
- 4531 リモートセンシングによる土地被覆分類の解析精度に関する研究
- 40357 長野市市街地周辺地域における大気汚染濃度予測とその検証(都市環境実態,環境工学I)
- 長野市市街地周辺地域における大気汚染濃度予測とその検証(環境系)
- 長野市環境GISデータベースの構築と都市環境解析への応用(環境工学)
- 40307 液晶チューナブルフィルターを用いた樹木活性度の測定(樹木, 環境工学I)
- 40260 長野市における市街地地域と郊外地域の鉛直方向の気温分布に関する研究(都市気候 (1), 環境工学I)
- 40231 天竜川流域における都市開発の実態に関する研究(リモートセンシング, 環境工学I)
- 液晶チューナブルフィルターを用いた樹木活性度の測定(環境系)
- 長野市における市街地地域と郊外地域の鉛直方向の気温分布に関する研究(環境系)
- 天竜川流域における都市開発の実態に関する研究(環境系)
- 40347 長野県北部地域における気象台のデータを基準とした気象特性に関する研究 : その9. 山地部における気温と相対湿度(広域測定(1),環境工学I)
- 40283 長野県北部地域における気象台のデータを基準とした気象特性に関する研究 : その7. リモートセンシング技術の応用(リモートセンシング,環境工学I)
- 40317 自転車を用いた移動測定による地方都市の気候解析
- 長野県北部における気象台のデータを基準とした都市気候に関する研究
- 40311 長野県北部地域における気象台のデータを基準とした気象特性に関する研究 : その2 通年における代表点の外界気象(都市環境)
- 40441 長野県北部地域における気象台のデータを基準とした気象特性に関する研究 : その1. 移動測定によるデータの分類
- リモートセンシング技術を用いた都市内緑被の把握 : 京都市の林地,農地の経年変化
- 4057 ランドサット、TMデータによる土地被覆分類 : 松本地方と佐久・小諸地方について
- 隣接する都市における土地利用と標高を考慮した気象の実態に関する研究 : 長野市と須坂市を対象にして
- 地方都市の環境騒音の実測調査 : 長野市を対象とした19年の継続調査の結果
- 40399 長野県北部地域における気象台のデータを基準とした気象特性に関する研究 : その8. クリマアトラスの作成(都市気候観測,環境工学I)
- 40309 長野市の都市環境の実態に関する研究(都市気候観測,環境工学I)
- 内陸の地方都市における都市気候の実態に関する研究
- 長野市の都市環境の実態に関する研究(環境系)
- マルチテンポラル人工衛星データによる土地利用の分類精度に関する研究
- 40284 ASTERデータを利用した土地被覆の相違による地表面温度分布図作成に関する研究 : 地方都市・長野市において(リモートセンシング・GIS(2),環境工学I)
- 膜構造建築物内部の音響特性の把握 : その2 3連音節明瞭度試験(環境系)
- 膜構造建築物内部の音響特性の把握 : その1 残響時間の実測(環境系)
- 4872 膜構造建築物内部での音響実験 : その2 3連音節明瞭度試験
- 4871 膜構造建築物内部での音響実測 : その1 残響時間の実測
- 地方都市の環境騒音の経年変化 : 道路交通騒音と環境騒音との関連性 (応用音響に関する特集)
- 長野市の環境騒音の実測調査 : 17年間の経年変化をみる
- 都市熱環境把握のための日影図の試作
- 40281 DEMデータを利用した都市環境把握のための日影図の試作(リモートセンシング(2),環境工学I)
- 4-17 気象観測点における土地被覆状況と地域微気候に関する研究(環境系)
- 4-8 長野県北信地方における新エネルギーに関する研究(環境系)
- 4-17 HEMSによる住宅省エネ実績の評価(環境系)
- 4-17 街路形態を考慮した松本市市街地における風環境把握(環境系)
- 4-17 長野市市街地における環境負荷低減を目的とした最適信号制御方法の検証(環境系)
- 4-17 自動車交通に伴う大気汚染濃度の分布状況把握とその手法の検討(環境系)
- LANDSAT-TMデータを用いた樹木の判別に関する研究(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- LANDSAT-TMデータを用いた樹木の判別に関する研究
- 40127 液晶チューナブルフィルターを用いた反射特性の解析手法の開発(輝度・反射特性,環境工学I)
- コロラド大での在外研究の思いで
- 土地利用と標高を考慮した気象マップの作成と気象の実態に関する研究 : 長野市全体を対象にして
- 地方都市中心商業地区の都市環境の実態把握 : 環境騒音の実測値から
- 薪ボイラーによる床暖房システム(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 土地利用形態の異なる都市の気候に関する研究(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 都市計画支援としての熱収支分布図作成への地表面情報の算出 : IKONOS衛星を用いた市街地アルベドの解析(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 長野県北部地域における気象台のデータを基準とした気象特性に関する研究 : その6. リモートセンシングデータを用いたクリマアトラスの作成(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 土地利用形態の異なる都市の気候に関する研究 : 前橋市における実測データとリモートセンシングデータによる検討
- 40345 長野県北部地域における気象台のデータを基準とした気象特性に関する研究 : その5.クリマアトラスの作成と商業地域における気温の実態(都市の熱環境実測(1),環境工学I)
- 土地利用形態の異なる都市の気候解析 : 前橋における実測結果の解析(環境系)
- 長野市におけるパッシブ手法を検討するための気象マップの作成に関する研究
- リモートセンシングデータと実測データを用いた地方都市における気象マップの作成に関する研究
- 40318 長野県北部地域における気象台のデータを基準とした気象特性に関する研究 : その4. 500mメッシュによる気象マップの作成
- 40335 長野県北部地域における気象台のデータを基準とした気象特性に関する研究 : その3. 定点の代表性の検証
- ランドサットTMデータによる1991年から99年にかけての北京の土地利用変化
- リモートセンシングにおける日射量の影響評価に関する研究(環境系)
- 4084 松本市の環境騒音の実測調査 : II 地区特性、交通量との関係、長野市との比較
- 4083 松本市の環境騒音の実測調査 : I 騒音の実測、解析、環境基準
- 4103 講義室および地下道におけるエコータイムパターンの検討
- 長野市を中心とした断熱気密住宅のエネルギー消費量の実態 : 暖房用エネルギー消費量を中心として
- 40062 都市域における音環境の実態分析 : 全国38都市の都市間比較から
- 40310 都市環境解析のための基礎的研究 : リモートセンシングデータを用いた市街地形態の推定
- 40324 リモートセンシング画像のテクステャを利用した市街地形態の推定
- 膜構造建築物内の音響的特性について(環境系)
- 4450 長野県北部の多雪地域における克雪建物に関する研究 : II 計測結果と融雪効果
- 4449 長野県北部の多雪地域における克雪建物に関する研究 : I 計測建築物の概要、屋根荷重
- M型屋根の実測と評価 : 2.個人住宅、ホテルの熱的性状、および融雪、凍結(環境系)
- M型屋根の実測と評価 : 1.気象データ、実測、試験家屋の熱的性状(環境系)
- 矩形閉空間の虚像法による解析(環境系)
- 都市部の土地被覆分類の際の陰影の影響評価
- 40431 長野市市街地における信号制御によるNO_x排出量削減の検討(都市環境計画・評価,環境工学I)
- 40348 松本市市街地における街路形態を考慮した風環境把握(都市気候シミュレーション(4),環境工学I)
- 40417 気象観測点における土地被覆状況と地域微気候の関係(リモートセンシング,環境工学I)
- 40090 乾式二重床を含む重量床衝撃音レベル予測計算法に関する検討(床衝撃音(1),環境工学I)
- 40427 長野県北信地方の新エネルギーに関する研究(環境建築・地域システム,環境工学I)
- 40358 兼六園・金沢城公園から市街地に下る3本の道路上における気温と風向・風速の分布 : 金沢市における市街地内緑地から生成する夏季夜間の冷気流に関する実測調査 その2(都市気候実測(2),環境工学I)
- 4-17 長野市市街地における人工排熱が屋外熱環境へ与える影響の把握(環境系)
- 4-2 広域交通流シミュレーションによる道路交通騒音予測 : 小布施町を対象として(環境系)
- 40133 リブを付加したスラブの床衝撃音レベル低減効果に関する検討(床衝撃音(1),環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40388 丘陵地からの冷気流と河川風による市街地の気温低減効果 : 金沢市における市街地内緑地から生成する夏季夜間の冷気流に関する実測調査 その3(都市気候実測,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 長野市における環境騒音の実態分析 : II 地区特性および人口密度、交通量との関係(環境系)
- 長野市における環境騒音の実態分析 : I 環境騒音の実測、騒音マップ(環境系)
- 廊下におけるエコーダイアグラムのシミュレーション : 環境工学
- 40481 気象観測点の周辺状況の変化と地域微気候の関係 : 気象観測点の周辺状況の変化と地域微気候の関係(気象データ利用,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41669 小布施町役場における災害時非常用電源システムに関する研究 : 太陽光発電を利用した提案(太陽熱・太陽光利用,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41499 地下水制御型高効率ヒートポンプ空調システムの評価(空調機器(2),環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41193 高断熱高気密な介護サービス施設における室内環境の把握(高齢者・弱者,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40391 人工排熱が屋外熱環境へ与える影響の把握 : 長野市街地において(都市気候実測,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 4-19 小布施町役場における災害時非常用電源システムに関する研究 : 太陽光発電を利用した提案(環境系)
- 41293 地下水制御型高効率ヒートポンプシステムの評価(地中熱・日射遮蔽,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 4-10 高断熱高気密な介護サービス施設における室向環境の把握(環境系)
- 40351 自然エネルギー信州ネットの可能性 : 再生可能エネルギー普及へ向けた、新しい公共事業活用事例(再生可能エネルギー(2),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 4-20 気象観測点の周辺状況の変化と地域微気候の関係 : 風環境の詳細解析(環境系)
- 40109 小布施町における広域交通流シミュレーションを用いた道路交通騒音予測(環境騒音(2),環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 長期連続自動測定値から安定した環境騒音値を求める手法