鈴木 大隆 | 北海道立北方建築総合研究所環境科学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
鈴木 大隆
北海道立北方建築総合研究所環境科学部
-
鈴木 大隆
北海道立北方建築総合研究所環境科学部居住環境科
-
鈴木 大隆
地方独立行政法人北海道立総合研究機構
-
鈴木 大隆
北海道立北方建築総合研究所
-
鈴木 大隆
北方建築総合研
-
鈴木 大隆
北毎道立北方建築総合研究所
-
鈴木 大隆
北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
廣田 誠一
北海道立北方建築総合研究所
-
鈴木 大隆
北海道立北方建築総合研究所 環境科学部居住環境科
-
砂川 雅彦
砂川建築環境研究所
-
立松 宏一
北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
廣田 誠一
兵庫医科大学
-
福島 明
北海道庁
-
坂部 芳平
三井ホーム
-
福島 明
北海道 建設部
-
田中 学
財団法人日本建築総合試験所
-
村田 さやか
北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
村上 知徳
三井ホーム
-
伊藤 一哉
株式会社山内設計室
-
伊藤 一哉
Ep & B
-
坂口 敦子
砂川建築環境研究所
-
坂本 雄三
東京大学工学系研究科建築学専攻
-
福島 明
北海道建設部建築指導課
-
村田 さやか
北海道立北方建築総合研究所
-
福島 明
北海道立北方建築総合研究所
-
前 真之
東京大学
-
村田 さやか
北海道立総合研究機構
-
鈴木 大隆
北海道立寒地住宅都市研究所環境科学部居住環境科
-
鈴木 大隆
北海道立寒地住宅都市研究所
-
中山 健一
財団法人日本建築総合試験所
-
小浦 孝次
(株)JSP EPS カンパニー
-
砂川 雅彦
株式会社砂川建築環境研究所
-
北谷 幸恵
北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
廣田 誠一
北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
桑沢 保夫
建築研究所
-
北谷 幸恵
北海道立北方建築総合研究所人間科学科
-
伊藤 一哉
株式会社ep&b
-
桑沢 保夫
独立行政法人 建築研究所
-
福島 明
北海道立総合研究機構
-
松本 徹
矢崎資源株式会社
-
松本 徹
矢崎資源
-
伊藤 一哉
E P & B
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科
-
渡辺 俊行
九州大学大学院人間環境学研究院
-
尾崎 明仁
京都府立大学人間環境学部
-
田中 学
(財)日本建築総合試験所
-
池田 耕一
国立保健医療科学院
-
三田村 輝章
足利工業大学工学部
-
森 郁恵
産総研
-
都築 和代
産業技術総合研究所
-
廣田 誠一
北海道立寒地住宅都市研究所環境科学部居住環境科
-
坂本 雄三
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
酒井 英二
Technical Research Institute Sumitomo Mitsui Construction Co. Ltd.
-
鈴木 大隆
北方建築総合研究所
-
紺野 康彦
三井住友建設技術研究所
-
サデギアン モハマッド
三井住友建設技術研究所
-
桑沢 保夫
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
福島 明
北海道建設部
-
尾崎 明仁
北九州市立大学国際環境工学部
-
大澤 元毅
国土交通省国土技術政策総合研究所住宅研究部
-
谷口 尚弘
北海道工業大学
-
大澤 元毅
独立行政法人建築研究所環境研究グループ
-
坂本 雄三
東京大学
-
小浦 孝次
株式会社JSP
-
廣田 誠一
北海道立寒地住宅都市研究所居住科学部
-
相曽 一浩
矢崎資源(株)
-
長谷川 雅浩
北海道北方建築総合研究所居住科学部都市生活科
-
三浦 尚志
国土技術政策総合研究所
-
高橋 龍太郎
東京都健康長寿医療センター研究所
-
三田村 輝章
横浜国立大学エコテクノロジーシステムラボラトリ
-
糸毛 治
(独)北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
鈴木 大隆
(独)北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
福島 明
北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
高橋 龍太郎
東京都健康長寿医療センター東京都老人総合研究所
-
水藤 聡
(株)山内設計室
-
大澤 元毅
国立保健医療科学院
-
前 真之
建築研究所
-
森 郁惠
産業技術総合研究所
-
照井 康穂
照井康穂建築設計事務所
-
真境名 達哉
室蘭工業大学
-
真境名 達哉
室蘭工業大学建築社会基盤系学科
-
高橋 龍太郎
東京都健康長寿医療センター
-
都築 和代
生命工学工業技術研究所人間環境システム部システム設計研究室
-
都築(早川) 和代
日本学術振興会特別研究員・国立公衆衛生院
-
紺野 康彦
三井住友建設(株)
-
真境名 達哉
室蘭工業大学建築社会基盤系専攻
-
有馬 昌希
室蘭工業大学大学院博士課程前期
-
鈴木 大隆
地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 建築研究本部 北方建築総合研究所
-
鈴木 大隆
(地独)北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
水藤 聡
株式会社サードアイ
-
松下 勝久
一般社団法人日本ログハウス協会
-
長谷川 雅浩
(独)北海道北方建築総合研究所
-
伊藤 一哉
E P & B
-
小坂 信二
小坂技術士事務所
-
吉野 博
東北大学大学院
-
相曽 一浩
矢崎エナジーシステム株式会社
-
有馬 昌希
室蘭工業大学大学院社会基盤系専攻
-
桑沢 保夫
国土交通省
-
相曽 一浩
矢崎資源
-
三田村 輝章
横浜国立大学
-
尾崎 明仁
北九州市立大学
-
廣田 誠一
北海道立寒地住宅都市研究所
-
齋藤 宏昭
独立行政法人建築研究所
-
桑沢 保夫
独立行政法人建築研究所
-
三浦 尚志
独立行政法人建築研究所
-
熊谷 一清
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
木村 建一
早稲田大学理工学部建築学科
-
加藤 誠
アトリエブンク
-
後藤 達也
(株)アトリエブンク
-
加藤 誠
(株)アトリエブンク
-
大柳 佳紀
北海道立北方建築総合研究所居住科学部
-
後藤 達也
アトリエブンク
-
三浦 尚志
国土交通省 国土技術政策総合研究所
-
大柳 佳紀
北海道立寒地住宅都市研究所居住科学部
-
大柳 佳紀
北海道建設部建設指導課
-
柳沢 幸雄
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
小田原 隆
硝子繊維協会
-
青木 学
旭化成建材株式会社
-
本間 義規
岩手県立大学盛岡短期大学部
-
岩前 篤
近畿大学理工学部建築学科
-
月舘 司
北海道立北方建築総合研究所
-
福島 明
北海道庁建設部
-
平川 秀樹
ダウ化工(株)北海道営業所
-
中山 正利
(株)山中製作所
-
酒井 英二
三井住友建設技術研究所
-
サデギアン モハマッド
タギ建築環境コンサルタント
-
鈴木 大隆
タギ建築環境コンサルタント
-
福島 明
道立寒地住宅研究所
-
斎藤 宏昭
建材試験センター
-
永井 敏彦
アキレス株式会社
-
岩前 篤
(現)(株)積水ハウス:神戸大学院
-
磯田 憲生
奈良女子大学
-
大澤 元毅
建築研究所
-
月館 司
北海道立寒地住宅都市研究所
-
齋藤 宏昭
(独)建築研究所環境研究グループ
-
本間 義規
岩手県立大学
-
江口 孝明
株式会社JSP
-
大塚 弘樹
旭化成工業
-
広田 誠一
北海道立寒地住宅都市研究所
-
中村 美紀子
(株)住環境計画研究所
-
中村 美紀子
住環境計画研究所
-
月館 司
北海道立北方建築総合研究所
-
柳沢 幸雄
東京大学大学院新領域創成科学研究科 環境システム学専攻
-
磯田 憲生
奈良女子大学大学院人間文化研究科
-
桑沢 保夫
(独) 建築研究所
-
大沢 元毅
建設省建築研究所 第五研究部
-
永井 敏彦
アキレス(株)
-
松鵜 悟実
北九州市立大学大学院国際環境工学研究科
-
松鵜 悟実
北九州市立大学国際環境工学部環境空間デザイン学科
-
相曽 一浩
矢崎資源株式会社
-
松本 稔樹
株式会社ノーリツ
-
柳沢 幸雄
東京大学大学院
-
青木 学
旭化成建材(株)
-
大沢 元毅
建設省建築研究所 第5研究部居住環境室
-
松本 稔樹
ノーリツ
-
大柳 佳紀
北海道立総合研究機構
-
月館 司
(地独)北海道立総合研究機構建築研究本部北方建築総合研究所
-
桑沢 保夫
(独)建築研究所
-
齋藤 宏昭
(独)建築研究所
-
岩前 篤
近畿大学
-
大塚 弘樹
旭化成建材(株)断熱材事業部
-
大塚 弘樹
旭化成建材株式会社断熱材事業部
-
布井 洋二
旭ファイバーグラス(株)
-
本間 義規
北海道寒地住宅都市研
-
遠藤 卓
北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
松鵜 悟実
北九州市立大学国際環境工学部
-
松村 茂
マグ・イゾベール(株)
-
糸毛 治
(地独)北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
立松 宏一
北海道総合研究機構北方建築総合研究所
-
村田 さやか
北海道総合研究機構北方建築総合研究所
-
鈴木 大隆
北海道総合研究機構北方建築総合研究所
-
小浦 孝次
JSP
-
大塚 弘樹
旭化成建材株式会社:高発泡ポリエチレン工業会
-
齋藤 宏昭
足利工業大学工学部建築・社会基盤学系
-
磯田 憲生
奈良女子大
-
井上 幹生
マグ・イゾベール(株)
-
松岡 修
旭ファイバーグラス(株)
-
斎藤 貴己
(株)ワンワールド
-
鵜澤 孝夫
硝子繊維協会
-
大澤 元毅
国土交通省
-
布井 洋二
旭ファイバーグラス
-
大塚 弘樹
旭化成建材
-
熊谷 一清
東京大学大学院 新領域創成科学研究科
-
岩前 篤
積水ハウス(株)技術研究所
-
大沢 元毅
建設省建築研究所
著作論文
- 昭和55年省エネルギー基準レベルの在来木造住宅を対象とする実用的断熱改修手法の検証,齋藤宏昭,桑沢保夫,石崎竜一,澤地孝男,瀬戸裕直,三浦尚志(評論)
- 環境建築の計画手法 : 北海道立北方建築総合研究所の計画を通して(環境工学)
- 高断熱・高気密住宅と音環境性能
- 床衝撃音と音響透過損失に関する試験室間比較測定の結果について
- 40080 枠組壁工法床の天井懐吸音材による軽量床衝撃音レベルの低減量について(床衝撃音 (5)・遮音, 環境工学I)
- 045 枠組壁工法床における床仕上げ材の軽量床衝撃音レベル低減量について(音・空気質,講演研究論文・計画技術報告・研究委員会報告)
- 北海道立北方建築総合研究所の環境・設備計画と実施
- 047 鉄骨造外張り断熱における外装下地胴ぶちの温度性状比較(熱・湿気・設備,講演研究論文・計画技術報告)
- 039 北方建築総合研究所の遮音試験室の調整と音響透過損失の測定について(音・光環境,講演研究論文・計画技術報告)
- 41229 外断熱における窓の取り付け方法と結露防止性能に関する検言 : その2 実験結果(結露(3),環境工学II)
- 41228 外断熱における窓の取り付け方法と結露防止性能に関する検討 : その1 実験の概要と窓面への結露(結露(3),環境工学II)
- 40100 コンクリート床スラブの厚さの違いが軽量床衝撃音レベル低減量に及ぼす影響について : CFシート、カーペットおよび直張り防音フローリングの場合(床衝撃音(4),環境工学I)
- 054 木造戸建住宅の壁構成の違いが室内音圧レベルに与える影響について : 上階で発生した騒音が下階に放射する場合(北方系住宅,講演研究論文)
- 温暖地における充填断熱工法による壁体内結露の実験的検証と対策工法に関する研究,石井宏,久保隆太郎,柴田斉宜,酒井孝司,石原修(評論)
- 41139 小屋裏を対象とした防露性能評価手法の開発 : (その1)熱・空気・湿気連成シミュレーションに基づく小屋裏温湿度性状(小屋裏・床下,環境工学II)
- 41194 共同住宅における住棟規模と暖冷房負荷に関するシミュレーション検討(集合住宅・業務建物の熱負荷,環境工学II)
- 41193 集合住宅におけるエネルギー性能評価の与条件の検討 : その2 集合住宅の住戸位置の違いによる暖冷房負荷の検討(集合住宅・業務建物の熱負荷,環境工学II)
- 41170 窓の断熱改修が住宅の温熱環境と高齢者の健康に及ぼす影響 : その1 調査概要と室内温熱環境(住宅の湿熱環境評価,環境工学II)
- 41269 窓の断熱改修が住宅の温熱環境と高齢者の健康に及ぼす影響 : その2 高齢者の健康への影響(住宅・睡眠,環境工学II)
- 41478 シックハウスに関連した室内空気環境の総合的調査 : その3 気中濃度の測定結果と壁体内・押入内濃度の分析(VOC実測(1),環境工学II)
- 41179 戸建住宅における冬期室温と断熱水準に関するシミュレーション検討(住宅の断熱水準,環境工学II)
- 41476 住宅における化学物質濃度の冬季・夏季の実測調査(VOC実測(1),環境工学II)
- 41041 断熱住宅の構造熱橋が各部位の貫流熱量に及ぼす影響について
- 097 持続可能な地域のための住まいづくりに関する研究 : その1 北海道の住宅の課題と新たな視点(計画2,講演研究論文、計画・技術報告)
- ロックウール断熱材を用いた木造断熱壁体の防耐火性能に関する研究
- 3071 木造壁体内における発泡プラスチック断熱材の燃焼性状の把握 : その3 熱硬化性樹脂を対象とした検討(木質系構造・材料(4),防火)
- 5682 三角屋根コンクリートブロック住宅の持続的居住の可能性について : その2.改修実態を通しての流通の可能性(ストックの活用と改修,建築計画II)
- 5681 三角屋根コンクリートブロック住宅の持続的居住の可能性について : その1.札幌市における建設経緯と屯田地区の住環境に関する分析(ストックの活用と改修,建築計画II)
- 41520 屋根一体型高効率真空集熱・負荷応答蓄熱等を用いた創エネルギーシステムの技術開発その5 : システムシミュレーションによる年間性能予測(太陽熱利用(1),環境工学II)
- 41519 屋根一体型高効率真空集熱・負荷応答蓄熱等を用いた創エネルギーシステムの技術開発 その4 : 実棟実験による検証(太陽熱利用(1),環境工学II)
- 41224 丸太組工法の外壁の断熱性評価 その2 : 丸太組工法外壁の熱貫流率計算方法(外皮の熱性能,環境工学II)
- 41223 丸太組工法の外壁の断熱性評価 その1 : 丸太組工法住宅用木材の物性値測定結果の報告(外皮の熱性能,環境工学II)
- 41518 屋根一体型高効率真空集熱・負荷応答蓄熱等を用いた創エネルギーシステムの技術開発その3 : 真空平板型集熱器の開発(太陽熱利用(1),環境工学II)
- 41162 気候特性を考慮した住宅窓の断熱、遮熱性能に関する研究 : その2 付属部材を用いた窓の地域別シミュレーション(断熱評価,環境工学II)
- 41161 気候特性を考慮した住宅窓の断熱、遮熱性能に関する研究 : その1 付属部材を用いない窓の方位別シミュレーション(断熱評価,環境工学II)
- 41158 既存住宅の建設年次別ストックと断熱水準に関する推定 : その2 既存住宅の断熱水準の推定(断熱改修,環境工学II)
- 41157 既存住宅の建設年次別ストックと断熱水準に関する推定 : その1 住宅の建設年次別残存率の推定(断熱改修,環境工学II)
- 41264 断熱された戸建住宅の生活行動と暖冷房機器の使用状況に関するアンケート調査 : その2 暖冷房機器の使用状況(住宅のエネルギー消費,環境工学II)
- 41263 断熱された戸建住宅の生活行動と暖冷房機器の使用状況に関するアンケート調査 : その1 住宅属性と生活行動(住宅のエネルギー消費,環境工学II)
- 054 持続可能な地域のための住まいづくりに関する研究 : その11 北海道の新築戸建て住宅を対象とした断熱仕様調査(環境2(住宅の熱環境),講演研究論文、計画・技術報告)
- 41113 高断熱住宅におけるエネルギー消費量の予測誤差に関する考察(住宅のエネルギー消費,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41658 新築住宅モニターを活用した高性能ソーラーシステムの普及促進技術開発 : その2 実住宅における測定及び設計支援ツールによるモニター住宅全体のCO2排出削減量(住宅の太陽光・太陽熱利用,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41657 新築住宅モニターを活用した高性能ソーラーシステムの普及促進技術開発 : その1 新築住宅モニター121件の分析(住宅の太陽光・太陽熱利用,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41049 グラスウールの長期断熱性能に関する研究(壁体の断熱性,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)