廣田 誠一 | 北海道立北方建築総合研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
廣田 誠一
北海道立北方建築総合研究所
-
廣田 誠一
兵庫医科大学
-
鈴木 大隆
北海道立北方建築総合研究所環境科学部居住環境科
-
鈴木 大隆
北海道立寒地住宅都市研究所
-
鈴木 大隆
北海道立北方建築総合研究所
-
廣田 誠一
北海道立寒地住宅都市研究所居住科学部
-
廣田 誠一
北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
田中 学
財団法人日本建築総合試験所
-
鈴木 大隆
北海道立寒地住宅都市研究所環境科学部居住環境科
-
福島 明
北海道庁
-
福島 明
北海道立寒地住宅都市研究所
-
廣田 誠一
北海道立寒地住宅都市研究所環境科学部居住環境科
-
田中 学
(財)日本建築総合試験所
-
福島 明
道立寒地住宅研究所
-
福島 明
北海道立寒地住宅都市研究所環境科学部
-
鈴木 大隆
北方建築総合研
-
佐藤 洋
産業技術総合研究所
-
平光 厚雄
(独)建築研究所
-
鈴木 大隆
北海道立北方建築総合研究所環境科学部
-
鈴木 大隆
地方独立行政法人北海道立総合研究機構
-
廣田 誠一
北海道立寒地住宅都市研究所
-
佐藤 洋
(独)産業技術総合研究所
-
伊庭 千恵美
北海道立北方建築総合研究所環境科学部
-
伊庭 千恵美
北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
伊庭 千恵美
北海道立北方建築総合研究所
-
田中 学
日本建築総合試験所
-
村上 剛志
三菱地所ホーム
-
村上 剛志
三菱地所ホームズ
-
村上 剛志
三菱地所ホーム(株)
-
辻村 行雄
(社)日本ツーバイフォー建築協会
-
福島 明
北海道 建設部
-
北谷 幸恵
北海道立寒地住宅都市研究所
-
中山 健一
財団法人日本建築総合試験所
-
平光 厚雄
建築研究所
-
月館 司
北海道立北方建築総合研究所
-
立松 宏一
北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
池田 裕雅
北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
伊庭 千恵美
北海道立総合研究機構
-
鎌田 紀彦
室蘭工業大学
-
本間 義規
北海道立寒地住宅都市研究所
-
月館 司
北海道立寒地住宅都市研究所
-
本間 義規
岩手県立大学
-
鈴木 大隆
北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
鎌田 紀彦
室蘭工大
-
泉 潤一
三井ホーム(株)
-
泉 潤一
三井ホーム
-
中森 正二
国立病院大阪医療センター外科
-
笹子 三津留
国立がんセンター中央病院胃外科
-
植松 武是
北海道立寒地住宅都市研究所
-
植松 武是
北海道立北方建築総合研究所
-
植松 武是
北海道立寒地住宅都市研究所生産技術部構法開発科
-
村田 さやか
北海道立北方建築総合研究所
-
笹子 三津留
兵庫医科大学外科
-
笹子 三津留
兵庫医科大学上部消化管外科
-
笹子 三津留
堺市立堺病院 外科
-
本間 義規
岩手県立大学盛岡短期大学部
-
北谷 幸恵
北海道立北方建築総合研究所
-
菊池 正二郎
兵庫医科大学上部消化管外科
-
泉 潤一
三井ホーム株式会社
-
笹子 三雄留
兵庫医科大学外科
-
村上 剛志
三菱地所ホーム株式会社
-
村田 さやか
北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
辻村 行雄
日本ツーバイフォー建築協会
-
中森 正二
Department Of Surgical Oncology Center For Adult Diseases
-
中森 正二
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター外科
-
福島 明
北海道立総合研究機構
-
前山 義博
兵庫医科大学
-
羽山 広文
北海道大学大学院工学研究科
-
羽山 広文
北海道大学
-
鈴木 大隆
北毎道立北方建築総合研究所
-
絵内 正道
北海道大学工学研究科
-
竹村 雅至
大阪市立総合医療センター消化器外科
-
竹村 雅至
大阪市大 大学院医学系研究科 消化器外科
-
高倉 政寛
北海道立北方建築総合研究所都市防災科
-
海邊 展明
兵庫医科大学上部消化管外科
-
高倉 政寛
北海道立北方建築総合研究所
-
竹内 慎一
北海道立寒地住宅都市研究所生産技術部構法開発科
-
福島 明
北海道立北方建築総合研究所
-
菊田 弘輝
北海道大学大学院工学研究科
-
立松 宏一
北海道立北方建築総合研究所
-
山下 英孝
兵庫医科大学上部消化管外科
-
竹内 慎一
北海道立寒地住宅都市研究所
-
絵内 正道
北海道大学
-
松本 友寛
兵庫医科大学上部消化管外科
-
香西 里美
北海道大学大学院工学研究科修士課程
-
高橋 章弘
北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
香西 里美
札幌市
-
羽山 広文
北海道大学大学院工学研究院
-
布井 洋二
旭ファイバーグラス(株)
-
竹村 雅至
兵庫医科大学上部消化管外科
-
堀 高明
兵庫医科大学上部消化管外科
-
遠藤 卓
北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
絵内 正道
北海道大学大学院工学研究院
-
菊田 弘輝
北海道大学大学院
-
大嶋 勉
兵庫医科大学上部消化管外科
-
布井 洋二
旭ファイバーグラス
-
菊田 弘輝
北海道大学
-
堀高 明
兵庫医科大学上部消化管外科
-
香西 里美
北海道大学
-
高橋 章弘
北海道立北方建築総合研究所
-
大嶋 勉
兵庫医科大学外科
-
仁和 浩貴
兵庫県立がんセンター消化器外科
-
吉野 利幸
北海道立北方建築総合研究所
-
中森 正二
大阪府立成人病センター外科
-
中森 正二
箕面市立病院 胃腸センター外科
-
菊池 正二郎
京都府立医科大学消化器外科
-
高橋 章弘
北海道立寒地住宅都市研究所
-
十河 哲也
北海道立寒地住宅都市研究所生産技術部構法開発科
-
笹子 三津留
日本癌治療学会
-
布井 洋二
旭ファイバーグラス(株)技術開発部
-
松岡 大介
(株)ポラス暮し科学研究所
-
十河 哲也
北海道立北方建築総合研究所
-
吉野 利幸
北海道立北方建築総合研究所生産技術部
-
中森 正二
国立病院機構大阪医療センター外科
-
広田 誠一
北海道立寒地住宅都市研究所
-
廣田 誠一
兵庫医科大学 放射線医学講座
-
大沢 元毅
建設省建築研究所 第五研究部
-
大澤 元毅
国立保健医療科学院建築衛生部
-
月舘 司
北海道立寒地住宅都市研究所
-
吉野 利幸
北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
清野 明
三井ホーム
-
坂本 弘志
北見工業大学
-
月館 司
(地独)北海道立総合研究機構建築研究本部北方建築総合研究所
-
海辺 展明
兵庫医科大学上部消化管外科
-
小澤 りえ
兵庫医科大学上部消化管外科
-
泉本 峻
東海大学大学院
-
相馬 秀二
下川町ふるさと開発振興公社
-
村上 剛志
日本建築総合試験所
-
清野 明
三井ホーム(株)
-
盛本 浩二
国立病院大阪医療センター
-
多田 武志
兵庫医科大学上部消化管外科
-
仁和 浩貴
兵庫医科大学上部消化管外科
-
申森 正二
国立病院大阪医療センター外科
-
福島 明
北海道建設部建築指導課
-
廣田 誠一
北海造立寒地住宅都市研究所環境科学部居住環境科
-
植松 武是
北海直立寒地住宅都市研究所生産技術部構法開発科
-
神谷 健二
(株)マグ
-
大澤 元毅
建設省建築研究所
-
坂本 弘志
北見工業大学機械システム工学科
-
本間 義規
北海道率寒地住宅都市研究所
-
鈴木 大隆
北方建築総合研究所
-
平川 秀樹
ダウ化工(株)北海道営業所
-
中山 正利
(株)山中製作所
-
廣田 誠一
北方建築総合研究所
-
絵内 正道
北海道大学大学院工学研究科
-
福島 明
北海道立衛生研究所
-
月館 司
北海道立北方建築総合研究所居住環境科
-
鈴木 大隆
北海道江寒地住宅都市研究所
-
八重樫 範明
下川町森林組合
-
春日 隆司
下川町役場
-
杉之下 正樹
下川町役場
-
高橋 利久
株式会社丸昭高橋工務店
-
大野 仰一
北海道東海大学
-
濱田 暁生
株式会社CIS計画研究所
-
大澤 元毅
国土交通省国土技術政策総合研究所住宅研究部
-
大沢 元毅
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
高橋 邦彦
有限会社イースト企工
-
大澤 元毅
建設省建築研究所第五研究部
-
大野 仰一
北海道東海大学芸術工学部
-
大野 仰一
北海道東海大学芸術工学部建築学科
-
北谷 幸恵
岩手県立大学盛岡短期大学部
-
月館 司
岩手県立大学盛岡短期大学部
-
高橋 章弘
岩手県立大学盛岡短期大学部
-
広田 誠一
岩手県立大学盛岡短期大学部
-
福島 明
北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
中山 健一
(財)日本建築総合試験所建築物理部環境試験室
-
中山 健一
日本建築総合試験所
-
松岡 大介
ポラス科学暮らし研究所
-
坂本 雄三
東京大学大学院
-
長谷川 雅浩
北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
廣田 誠一
(独)北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
泉 潤一
(社)日本ツーバイフォー建築協会
-
田中 学
日本建総合試験所
-
月館 司
北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
松村 茂
マグ・イゾベール(株)
-
長谷川 雅浩
北海道立総合研究機構
-
盛本 浩二
大阪大学
-
廣田 誠一
兵庫医科大学病理部
-
井上 幹生
マグ・イゾベール(株)
-
松岡 修
旭ファイバーグラス(株)
-
斎藤 貴己
(株)ワンワールド
-
鵜澤 孝夫
硝子繊維協会
-
大澤 元毅
国土交通省
-
廣田 誠一
兵庫医科大学病理学
-
盛本 浩二
大阪大学乳腺・内分泌外科
-
川崎 健太郎
兵庫医科大学上部消化管外科
-
月館 司
北海道立総合研究機構
-
月舘 司
北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
村田 さやか
北海道立総合研究機構
著作論文
- 049 薄厚材料を用いた建築外被構成技術について : PVCサイディングによるオープン目地の防水性能の実験(熱・水分・空気質,講演研究論文)
- RC造外断熱・鉄骨造外張断熱建築の外壁における薄板鋼板を用いた外装システムの開発 : 外装鋼板の構法的要件と構造的検討
- 22120 小型水平加振テーブルを用いた窯業系サイディング外張断熱工法の耐震性能評価のための基礎実験(構造要素の振動特性,構造III)
- 044 窯業系サイディングを用いた外張断熱工法の耐震性能評価のための基礎実験(北方系住宅,講演研究論文)
- 22117 外張断熱工法の耐震性能評価のための基礎的実験
- 41270 常時開放可能な開口部による外気冷房のための設計手法の検討 : その2 開口部の縦横比と有効開口面積の関係(自然通風・開口部,環境工学II)
- 41269 常時開放可能な開口部による外気冷房のための設計手法の検討 : その1 実際の窓を用いた流量係数の測定結果(自然通風・開口部,環境工学II)
- 055 常時開放可能な開口部を用いた外気冷房の設計手法について(換気・安全性,講演研究論文・計画技術報告)
- 41002 住宅における各種気密ジョイント部の気密性能に関する研究
- 在来木造戸建住宅の軽量床衝撃音と空間音圧レベル差に着目した床遮音構法の選択に関する研究
- 寒冷地における繊維系断熱材を充填した木造壁体の内部結露の防止構法に関する実験的研究
- 30°勾配屋根住宅の立地条件や断熱・換気条件を考慮した小屋裏・通気層温度解析結果と考察 : 積雪寒冷地の断熱気密化住宅における小屋裏換気手法に関する研究(その2)
- 傾斜屋根における天井断熱・屋根断熱モデルの冬期温度特性について : 積雪寒冷地の断熱気密化住宅における小屋裏換気手法に関する研究(その1)
- 高断熱・高気密住宅と音環境性能
- 床衝撃音と音響透過損失に関する試験室間比較測定の結果について
- 40080 枠組壁工法床の天井懐吸音材による軽量床衝撃音レベルの低減量について(床衝撃音 (5)・遮音, 環境工学I)
- 045 枠組壁工法床における床仕上げ材の軽量床衝撃音レベル低減量について(音・空気質,講演研究論文・計画技術報告・研究委員会報告)
- 047 鉄骨造外張り断熱における外装下地胴ぶちの温度性状比較(熱・湿気・設備,講演研究論文・計画技術報告)
- 039 北方建築総合研究所の遮音試験室の調整と音響透過損失の測定について(音・光環境,講演研究論文・計画技術報告)
- 40100 コンクリート床スラブの厚さの違いが軽量床衝撃音レベル低減量に及ぼす影響について : CFシート、カーペットおよび直張り防音フローリングの場合(床衝撃音(4),環境工学I)
- 054 木造戸建住宅の壁構成の違いが室内音圧レベルに与える影響について : 上階で発生した騒音が下階に放射する場合(北方系住宅,講演研究論文)
- 北方建築総合研究所の遮音試験室の概要について
- 断熱外皮の遮音性能と室内音環境に関する研究 : 実験室における内外音圧レベル差と実建物における窓及び壁の音響透過損失について(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 040 断熱外皮の遮音性能と室内音環境に関する研究 : 実験室における内外音圧レベル差と実建物における窓、壁、床の音響透過損失について
- 41070 PVCサイディングによる断熱外壁システムの概要と留付けビスの温度性状について(断熱(1), 環境工学II)
- 40455 北海道立北方建築総合研究所の性能検証 : その1 建築・設備概要と調査概要(建築環境設計(事務所等),環境工学I)
- 045 薄厚材料を用いた建築外皮構成技術について : 薄板鋼板を用いた外装システムの放湿性能について(北方系住宅,講演研究論文)
- 044 複合劣化試験装置を用いた建築外皮の耐久性評価手法の開発 : その1 装置を用いた試験における課題の整理と基礎検討(北方系住宅,講演研究論文)
- 091 下川ブランド住宅の取り組みについて
- 41139 竣工後初期における基礎断熱床下空間の温湿度性状に関する研究 : その2 床下熱湿気性状に影響を与える要因(床下・植栽,環境工学II)
- 41138 竣工後初期における基礎断熱床下空間の温湿度性状に関する研究 : その1 竣工時期別,建設地域別の検討(床下・植栽,環境工学II)
- 41100 基礎断熱工法の断熱材の種類及び基礎周辺地盤の排水性の違いによる断熱性能について : その1 旭川市における冬季間の実測結果(断熱性能,環境工学II)
- 066 戸建住宅向け鋼板外装システムについて(北方系住宅技術報告,講演研究論文・計画技術報告・研究委員会報告)
- 41331 自然換気を考慮した事務所ビルの風環境特性 : 旭川市を事例として
- 103 積雪寒冷の気候・環境負荷低減を考慮した学校施設に向けて(環境とデザイン,計画・技術報告)
- 102 北海道に建つローエネルギー研究庁舎の計画(環境とデザイン,計画・技術報告)
- 045 自然換気を考慮した事務所建築の風環境特性(気流・換気・室温,講演研究論文)
- 073 木造枠組壁工法住宅の重量床衝撃音の評価に関する研究 : 床衝撃源の違いと単一数値評価量について(熱・湿気・音環境,講演研究論文、計画・技術報告)
- 40083 試験室実験によるResilient Channelと乾式二重床の効果の検討 : 木造枠組壁工法住宅の床遮音工法に関する研究(3)(床衝撃音(2),環境工学I)
- 40082 実住宅における床衝撃音遮断性能の実測結果 : 木造枠組壁工法住宅の床遮音工法に関する研究(2)(床衝撃音(2),環境工学I)
- 40081 木造住宅の遮音性能に関するビルダーへのアンケート調査結果 : 木造枠組壁工法住宅の床遮音工法に関する研究(1)(床衝撃音(2),環境工学I)
- 40091 タッピングマシンの違いによる軽量床衝撃音レベル測定値の差異について : スラブ素面、床仕上げ後、および低減量に対する影響(床衝撃音(1),環境工学I)
- 4006 複数のタッピングマシン間の床衝撃音レベル測定値の差異について(環境工学)
- 衝撃源の違いが軽量床衝撃音レベル測定値に与える影響について
- 052 PCCの材料物性評価と基礎断熱外装への適用実験(熱・断熱,講演研究論文・計画技術報告・研究委員会報告)
- 41006 住宅における各種気密ジョイント部の気密性能に関する研究(続報) : その2 部位,部材の隙間特性の把握と既存測定データとの対比(熱物性,環境工学II)
- 051 竣工初年度における基礎断熱住宅の床下温湿環境に関する研究 : その1札幌における床下温湿度環境(熱湿気・断熱改修)
- 40092 木造住宅の上下居室間音圧レベル差に関する検討 : 木造枠組壁工法住宅の床遮音工法に関する研究(6)(床衝撃音(3),環境工学I)
- 40091 ラウドネスによる床衝撃音の評価 : 木造枠組壁工法住宅の床遮音工法に関する研究(5)(床衝撃音(3),環境工学I)
- 40090 床衝撃源の違いと単一数値評価量による評価 : 木造枠組壁工法住宅の床遮音工法に関する研究(4)(床衝撃音(3),環境工学I)
- 049 木造枠組壁工法住宅の遮音性能に関するビルダーへのアンケート調査結果(音・電磁波)
- 41183 通気層を有する外壁の性能評価について : 脱水プレス成形窯業系サイディングにより形成された通気層と外気に開放された目地の放湿性能について(壁体・実験評価,環境工学II)
- 40476 寒冷地における家畜糞尿処理・再資源化施設の建築的改善への考察(環境共生オフィス,環境工学I)
- 108 北海道における家畜糞尿処理施設の実態と建築的改善への考察(性能評価・改修,計画技術報告)
- 枠組壁工法による住宅の床工法と遮音性能に関する研究
- 北海道の小・中・高校の教室におけるカーテンや人工照明の使用実態(環境工学)
- 樹脂系外装材を用いた外壁の寒冷地における性能評価に関する研究
- 084 下川町エコハウスの環境性能に関する研究 : その1 エコハウス宿泊者に対するアンケート調査(計画1,講演研究論文、計画・技術報告)
- 085 下川町エコハウスの環境性能に関する研究 : その2 エコハウスに対する温熱環境調査(計画1,講演研究論文、計画・技術報告)
- 103 持続可能な地域のための住まいづくりに関する研究 : その7 高性能住宅の冬期温湿度実測調査(計画2,講演研究論文、計画・技術報告)
- 41106 新エネルギー基準対応住宅の暖房用エネルギー実態調査
- 045 薄厚材料を用いた建築外皮構成技術について : PVCサイディングによる外壁システムの提案について(北方系住宅,講演研究論文)
- 034 北海道の学校における昼光を利用した照明エネルギー低減に関する研究(音・光,講演研究論文)
- 40251 積雪寒冷地の事務所空間における昼光利用に関する研究 : その2 パソコン使用者のブラインドおよび電灯使用の要求に関する基礎的検討
- 40241 昼光利用による照明用エネルギー削減効果の簡易算出方法の検討
- 100 持続可能な地域のための住まいづくりに関する研究 : その4 高性能住宅の建て主に対するアンケート調査(計画2,講演研究論文、計画・技術報告)
- 099 持続可能な地域のための住まいづくりに関する研究 : その3 北海道民の居住ニーズ調査(計画2,講演研究論文、計画・技術報告)
- 40243 積雪寒冷地における昼光利用技術に関する研究 : その2 試作外部庇の積雪性状の検討
- 40242 積雪寒冷地の事務所空間おける昼光利用に関する研究 : その1 実験建物における冬季の光環境の基礎的検討
- 41018 戸建て住宅の基礎断熱工法に関する研究 : その10 プラットホーム床面の隙間測定と間仕切壁の通気・隙間特性
- 40095 枠組壁工法による長スパン木造建築の床衝撃音遮断性能(床衝撃音(2),環境工学I)
- 40089 試験室における乾式遮音二重床の床衝撃音レベル改善効果 : 木造枠組壁工法住宅の床遮音工法に関する研究(8)(床衝撃音(1),環境工学I)
- 40088 ラウドネスによる床衝撃音の評価とその応用 : 木造枠組壁工法住宅の床遮音工法に関する研究(7)(床衝撃音(1),環境工学I)
- 8004 北海道の住宅におけるCO_2削減目標に対する取り組み手法と効果予測に関する研究(その2) : 取り組み手法と効果予測(環境・排出物削減,建築社会システム)
- SF-064-3 胃がん腹膜播種における上皮-間充織遷移(SF-064 サージカルフォーラム(64)胃 基礎-3,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SY-7-6 胃がんにおけるEMTと胃がん : がん関連線維芽細胞の相互作用解析(SY-7 シンポジウム(7)治療抵抗性固形癌の克服に向けた基礎研究,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 054 持続可能な地域のための住まいづくりに関する研究 : その11 北海道の新築戸建て住宅を対象とした断熱仕様調査(環境2(住宅の熱環境),講演研究論文、計画・技術報告)
- 039 積雪寒冷地の事務所空間における昼光利用に関する研究 : その1 パソコン使用者のブラインドおよび電灯使用の要求に関する検討(光環境,講演研究論文)
- 074 積雪寒冷地にふさわしい屋根工法に関する研究 : その3 天井断熱モデルのシミュレーション結果について(エネルギー・光)
- 41113 高断熱住宅におけるエネルギー消費量の予測誤差に関する考察(住宅のエネルギー消費,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41049 グラスウールの長期断熱性能に関する研究(壁体の断熱性,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- PS-050-2 がん関連線維芽細胞は胃がん腹膜播種の悪性度にどのような影響を与えるか?(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-051-4 がん関連線維芽細胞は胃がんの悪性度を促進する(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 057 持続可能な地域のための住まいづくりに関する研究 : その13 北海道の新築住宅の断熱・設備仕様調査(環境2,講演研究論文、計画・技術報告)
- 059 持続可能な地域のための住まいづくりに関する研究 : その14 寒冷地の低環境負荷型戸建住宅における温熱環境とエネルギー消費の実態調査(環境2,講演研究論文、計画・技術報告)