高橋 章弘 | 北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
高橋 章弘
北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
高橋 章弘
北海道立北方建築総合研究所
-
高橋 章弘
北海道立総合研究機構 北方建築総合研究所
-
苫米地 司
北海道工業大学
-
堤 拓哉
北海道立北方建築総合研究所
-
南 慎一
北方建築総合研究所
-
南 慎一
北海道北方建築総合研
-
南 慎一
北海道立総合研究機構建築研究本部
-
堤 拓哉
北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
南 慎一
北海道立北方建築総合研究所
-
高橋 章弘
北海道立寒地住宅都市研究所
-
高橋 章弘
北海道立総合研究機構
-
高倉 政寛
北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
植松 康
東北大学工学研究科都市・建築学専攻
-
植松 康
東北大 大学院工学研究科
-
高倉 政寛
北海道工業大学大学院
-
福島 明
北海道庁
-
竹内 慎一
北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
千葉 隆弘
北海道工業大学
-
高倉 政寛
北海道立北方建築総合研究所都市防災科
-
高倉 政寛
北海道立北方建築総合研究所
-
千葉 隆弘
北海道工業大学建築学科
-
福島 明
北海道立寒地住宅都市研究所環境科学部
-
福島 明
北海道立寒地住宅都市研究所
-
竹内 慎一
北海道立北方建築総合研究所
-
福島 明
道立寒地住宅研究所
-
高橋 章弘
地方独立行政法人北海道立総合研究機構 北方建築総合研究所
-
鈴木 大隆
北海道立寒地住宅都市研究所環境科学部居住環境科
-
鈴木 大隆
北海道立寒地住宅都市研究所
-
苫米地 司
北海道工業大学建築工学科建築雪氷工学研究室
-
千葉 隆弘
北海道工大 空間創造
-
堤 拓哉
北海道立総合研究機構 北方建築総合研究所
-
南 慎一
北海道立寒地住宅都市研究所
-
千葉 隆弘
北海道工業空間創造学部大学建築学科
-
植松 康
東北大学工学研究科
-
植松 康
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻
-
林 勝朗
北海道立寒地住宅都市研究所
-
福島 明
北海道立北方建築総合研究所
-
堤 拓哉
北海道立総合研究機構
-
廣田 誠一
北海道立北方建築総合研究所
-
笠原 裕作
東北大学工学研究科都市・建築学専攻
-
月館 司
北海道立寒地住宅都市研究所
-
月館 司
北海道立北方建築総合研究所
-
植松 康
東北大学大学院
-
植松 康
東北大学大学院工学研究科 災害制御研究センター
-
高倉 政寛
北海道立総合研究機構
-
伊東 敏幸
北海道工業大学建築工学科
-
伊東 敏幸
北海道工業大学
-
伊東 敏幸
北海道工業大学空間創造学部建築学科
-
相茶 日出海
北海道工業大学
-
相茶 日出海
北海道工業大学建築工学専攻
-
堤 拓哉
北海道立寒地住宅都市研究所
-
廣田 誠一
北海道立寒地住宅都市研究所環境科学部居住環境科
-
鈴木 大隆
北海道立北方建築総合研究所
-
廣田 誠一
北海道立寒地住宅都市研究所居住科学部
-
西村 清志
北海道工業大学建築工学専攻
-
月舘 司
北海道立寒地住宅都市研究所
-
竹内 慎一
北海道立総合研究機構
-
南 慎一
北海道立総合研究機構
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
林 達哉
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
鈴木 大隆
北海道立北方建築総合研究所環境科学部居住環境科
-
奥田 泰雄
独立行政法人建築研究所
-
萩原 一郎
(独)建築研究所
-
萩原 一郎
建設省建築研究所
-
萩原 一郎
建築研究所
-
今野 伴子
北海道立寒地住宅都市研究所
-
細川 和彦
北海道工業大学
-
奥田 泰雄
建築研究所
-
大石 唯浩
北海道工業大学
-
西村 宏昭
日本建築総合試験所
-
大石 唯浩
北海道工業大学工学研究科建築工学専攻
-
大柳 佳紀
北海道立寒地住宅都市研究所居住科学部
-
大柳 佳紀
北海道建設部建設指導課
-
奥田 泰雄
(独)建築研究所
-
神田 亮
日本大学
-
小関 和賀子
北海道工業大学
-
村田 さやか
北海道立北方建築総合研究所
-
植松 康
東北大学
-
本間 義規
北海道立寒地住宅都市研究所
-
西村 宏昭
(財)日本建築総合試験所 試験研究センター建築物理部・耐風試験室
-
山本 浩之
北海道立寒地住宅都市研究所
-
大野 雄一
北海道立寒地住宅都市研究所
-
村田 さやか
北海道立寒地住宅都市研究所
-
池内 淳子
(独)防災科学技術研究所
-
高橋 章弘
道立寒地住宅都市研究所
-
堤 拓哉
道立寒地住宅都市研究所
-
土屋 貴史
北陵興発株式会社
-
西村 宏昭
財団法人日本建築総合試験所耐風試験室
-
西村 宏昭
日本建築総合試験所 耐風試験室
-
細川 和彦
北海道工業大学都市環境学科
-
植松 康
東北大学大学院工学研究科
-
植松 康
東北大学都市・建築学専攻
-
西村 宏昭
日本建築総合試
-
北谷 幸恵
岩手県立大学盛岡短期大学部
-
月館 司
岩手県立大学盛岡短期大学部
-
高橋 章弘
岩手県立大学盛岡短期大学部
-
広田 誠一
岩手県立大学盛岡短期大学部
-
山本 浩之
鹿島道路(株)
-
高橋 章弘
道立北方建築総合研究所
-
南 慎一
道立北方建築総合研究所
-
堤 拓哉
道立北方建築総合研究所
-
大野 雄一
北海道立寒地住宅都市研究所環境科学部都市防災科
-
工藤 啓祐
三幸ケミカル株式会社
-
南 真一
北海道立寒地住宅都市研究所都市防災科
-
苫来地 司
北海道工業大学 空間創造学部建築学科
-
阿部 佑平
北海道立総合研究機構
-
福島 明
北海道 建設部
-
奥田 泰雄
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
池内 淳子
摂南大学
-
ガヴァンスキ 江梨
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻
-
ガヴァンスキ 江梨
東北大学工学研究科都市・建築学専攻
-
ガヴァンスキ 江梨
東北大学大学院
-
奥田 泰雄
国土交通省 国土技術政策総合研究所
著作論文
- 2006年11月7日北海道佐呂間町で発生した竜巻による建物被害 : 被害調査に基づく積雪寒冷地の建物被害特性
- 行政および個人を対象とした竜巻災害対応マニュアルに関する研究 : 2006年11月7日北海道佐呂間町で発生した竜巻災害を事例として
- 7161 積雪寒冷期の津波避難所の実態調査(竜巻と津波,都市計画)
- 7162 積雪寒冷期を考慮した津波避難対策の検討(竜巻と津波,都市計画)
- 075 積雪寒冷期を考慮した津波避難対策の検討(農山漁村のまちづくり,講演研究論文、計画・技術報告)
- 7159 2006年11月7日北海道佐呂間町で発生した竜巻災害に関する住民アンケート調査 : その2 人的被害と生活状況の変化について(竜巻と津波,都市計画)
- 7158 2006年11月7日北海道佐呂間町で発生した竜巻災害に関する住民アンケート調査 : その1 調査概要と建物復旧について(竜巻と津波,都市計画)
- 2004年道東地域における自治体の雪害対応
- 北海道における雪害状況について : 1996豪雪と2004豪雪の比較
- 067 格子フェンスを用いた建築物の雪庇防止に関する基礎的実験(北方系住宅技術報告,講演研究論文・計画技術報告・研究委員会報告)
- 建築物における雪庇の成長過程について
- 自然雪を用いた建物屋上の吹きだまりに関する風洞実験
- 吹雪風洞実験における流入風の変化が模擬雪の堆積性状に及ぼす影響
- 省エネルギー研究施設のLCCO_2(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 模擬雪を用いた風洞実験における乱れ強さの変化が吹きだまり性状に及ぼす影響
- 北海道の公営住宅における雁木空間の雪対策について
- 7157 竜巻等突風災害に対する地域防災計画の現状と課題 : 『佐賀市地域防災計画 竜巻災害対策』を事例として(竜巻と津波,都市計画)
- 042 道内の公営住宅における環境負荷評価
- 雁木の雪障害に関する実験的検討 その2.風洞実験結果
- 雁木の雪障害に関する実験的検討 その1.雪障害の観察調査
- 40493 北海道内の公営住宅における環境負荷評価(LCA)(住宅のLCA,環境工学I)
- 090 北海道の公営住宅における雁木の雪障害対策(計画技術報告2:雪対策とリニューアル,計画技術報告)
- 8101 北海道の住宅における木質内装材の生産と利用の実態 : その1 生産・設計施工と利用の実態調査(建築経済・住宅問題)
- 8102 北海道の住宅における木質内装材の生産と利用の実態 : その2 一般ユーザーアンケートによる需要動向調査(建築経済・住宅問題)
- 14 北海道の住宅における木質内装材の生産と利用の実態 : その2 一般ユーザーアンケートによる需要動向調査(実態調査,材料施工,構造系)
- 13 北海道の住宅における木質内装材の生産と利用の実態 : その1 生産・設計施工と利用の実態調査(実態調査,材料施工,構造系)
- 7203 2006年11月7日北海道佐呂間町で発生した竜巻災害に関する住民アンケート調査 : その3 被害対応と被害軽減について(自然災害,都市計画)
- 104 佐呂間町における津波避難の危険度マップの作成(計画3,講演研究論文、計画・技術報告)
- 41331 自然換気を考慮した事務所ビルの風環境特性 : 旭川市を事例として
- 102 北海道に建つローエネルギー研究庁舎の計画(環境とデザイン,計画・技術報告)
- 045 自然換気を考慮した事務所建築の風環境特性(気流・換気・室温,講演研究論文)
- 096 厳寒期における戸建住宅の主たる積雪障害及び小屋裏温度の実測調査(計画2,講演研究論文、計画・技術報告)
- 7156 北海道における自然災害による孤立集落の事例調査(福祉避難所と集落の防災・リスク,都市計画)
- 082 北海道における集落の地域防災力に関する研究(計画1(都市・地域))
- 103 竜巻等突風災害に対する行政対応(計画3,講演研究論文、計画・技術報告)
- 041 1993年北海道南西沖地震被害調査報告 : その1 被害概要(地震被害と復興計画,建築構造)
- 7448 佐呂間町における津波避難の危険度マップの作成(水害・避難・安全マップ,都市計画)
- 7419 竜巻等突風災害における行政対応の現状と課題 : その1 被災経験と発災時の対応(避難所と行政対応,都市計画)
- 20114 札幌圏における戸建住宅の屋根雪に関わる諸問題について(雪荷重・耐雪設計(2),温度荷重,構造I)
- 080 実大スケールモデルを用いた建物周囲における雪の吹きだまりの実測(計画1,講演研究論文、計画・技術報告)
- 081 2006年佐呂間町で発生した竜巻災害に関する住民アンケート調査(計画1(都市・地域))
- 陸屋根に形成される雪庇と気象要素との関係について : その2. 旭川市における雪庇形成状況の現地観察結果
- 068 北海道の公営住宅における雁木の雪障害対策 : その2 雪障害に関する実態調査および風洞実験(雪と生活・福祉,講演研究論文)
- 成熟社会に対応した市街地整備に関する研究--再生マスタ-プランが公営住宅整備と市街地整備に与える影響について〔含 アンケ-ト票〕
- 7157 北海道における集落の防災活動に関わる基礎的な分析(福祉避難所と集落の防災・リスク,都市計画)
- 陸屋根に形成される雪庇と気象要素との関係について : その1. モデル建物の野外観測
- 雁木の雪障害に関する実験的検討 : その3. 腰壁が通路内の吹きだまり性状に及ぼす影響
- 実大建物モデルを対象とした吹きだまり観測
- 20075 北海道の戸建住宅における屋根雪に係る被害について(雪荷重・耐雪設計(1),構造I)
- 096 2012年大雪による北海道内の人的被害と建物被害(計画2,講演研究論文、計画・技術報告)
- 20050 2012年5月6日つくば市で発生した竜巻災害における被災住民の行動分析 : 北条地区住民へのヒアリング調査結果(竜巻・ダウンバースト,構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)