西村 宏昭 | 財団法人日本建築総合試験所耐風試験室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
西村 宏昭
財団法人日本建築総合試験所耐風試験室
-
西村 宏昭
日本建築総合試験所
-
西村 宏昭
日本建築総合試験所 耐風試験室
-
西村 宏昭
財団法人日本建築総合試験所
-
谷池 義人
大阪市立大学大学院工学研究科
-
高森 浩治
財団法人日本建築総合試験所
-
高森 浩治
日本建築総合試験所
-
河井 宏允
京都大学防災研究所 気象・水象災害研究部門 耐風構造研究分野
-
西村 宏昭
(財)日本建築総合試験所 試験研究センター建築物理部・耐風試験室
-
丸山 敬
京都大学防災研究所
-
河井 宏允
京大 防災研
-
谷口 徹郎
大阪市立大学大学院工学研究科
-
奥田 泰雄
(独)建築研究所
-
加茂 正人
京都大学防災研究所
-
前田 豊
日本建築総合試験所建築物理部耐風試験室
-
丸山 敬
京大 防災研
-
苺谷 信次
日本建築総合試験所建築物理部耐風試験室
-
谷口 徹郎
大阪市立大学大学院工学研究科建築防災分野
-
谷口 徹郎
大阪市立大学工学部建築学科
-
奥田 泰雄
独立行政法人建築研究所
-
松井 正宏
東京工芸大学工学部建築学科
-
西村 宏昭
財団法人 日本建築総合試験所 耐風試験室
-
植松 康
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻
-
野田 稔
徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部
-
高森 浩治
(財)日本建築総合試験所
-
浅見 理英
財団法人日本建築総合試験所
-
義江 龍一郎
東京工芸大学 工学部建築学科
-
前田 潤滋
九州大学大学院人間環境学研究院
-
富永 禎秀
新潟工科大学・空気
-
喜々津 仁密
建築研究所
-
奥田 泰雄
建築研究所
-
松井 正宏
東京工芸大 工
-
松井 正宏
東京工芸大学工学部
-
植松 康
東北大学大学院工学研究科
-
丸山 勇祐
京都大学大学院工学研究科建築学専攻
-
友清 衣利子
九州大学大学院人間環境学研究院
-
野村 卓史
日本大学理工学部土木工学科
-
吉田 昭仁
東京工芸大 工
-
吉田 昭仁
風技術センター
-
山口 敦
東京大学大学院工学系研究科総合研究機構
-
喜々津 仁密
独立行政法人建築研究所構造研究グループ
-
木村 吉郎
九州工業大学工学部
-
植松 康
東北大学工学研究科都市・建築学専攻
-
白土 博通
京都大学大学院工学研究科
-
奥田 泰雄
建設省建築研究所第三研究部耐風研究室
-
片岡 浩人
大林組
-
片岡 浩人
大林組技術研究所
-
喜々津 仁密
独立行政法人建築研究所
-
浅見 理英
日本建築総合試験所建築物理部耐風試験室
-
片岡 浩人
大林組 技術研究所
-
義江 龍一郎
東京工芸大学
-
片岡 浩人
株式会社大林組 技術研究所
-
曹 曙陽
京都大学大学院工学研究科
-
木村 吉郎
九州工業大学工学部建設社会工学科
-
岡崎 充隆
長谷工コーポレーション 技術研究所
-
田村 幸雄
東京工芸大学
-
小林 文明
防衛大学校地球海洋学科
-
佐々 浩司
高知大学理学部
-
吉田 昭仁
東京工芸大学風工学研究センター
-
長谷部 寛
日本大学理工学部土木工学科
-
野田 博
三井住友建設株式会社 技術研究開発本部 技術開発センター 住環境グループ
-
中村 修
風工学研究所
-
吉川 優
大成建設技術センター
-
林田 宏二
鹿島技術研究所
-
白土 博通
京都大学
-
宮下 康一
風工学研究所
-
今井 俊昭
財団法人鉄道総合技術研究所
-
林 宏典
日本気象協会
-
伊藤 真二
鴻池組技術研究所
-
山口 敦
東京大学大学院工学系研究科
-
神田 亮
日本風工学会
-
植松 康
東北大学未来科学技術共同研究センター
-
栗田 剛
東京工芸大学工学部
-
石原 孟
清水建設・技術研究所
-
曹 曙陽
東京工業大学大学院
-
前田 潤滋
九州大学大学院人間環境学研究科
-
木村 吉郎
九州工業大学大学院
-
佐々木 澄
清水建設(株)技術研究所
-
曹 曙陽
東京工芸大学工学部
-
曹 曙陽
東京工芸大学風工学研究センター
-
山口 敦
東京大学大学院工学系研究科社会基盤工学
-
八木 知己
京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻
-
奥田 泰雄
大阪市立大学工学部
-
田 宏二
鹿島建設(株)技術研究所 先端技術研究部
-
岡田 恒
日本住宅・木材技術センター
-
岡田 恒
(財)日本住宅・木材技術センター
-
佐々木 澄
清水建設株式会社技術研究所
-
長尾 文明
徳島大学工学部建設工学科
-
伊藤 真二
(株)鴻池組技術研究所
-
中村 修
(株)風工学研究所
-
岡田 創
(株)泉創建エンジニアリング
-
池内 淳子
(独)防災科学技術研究所
-
染川 大輔
(株)大林組技術研究所
-
宮下 康一
(株)風工学研究所
-
小林 文明
防衛大地球
-
染川 大輔
大林組技術研究所
-
岡田 創
泉創建エンジニアリング
-
岩本 威生
三菱化学(株)技術部
-
石原 孟
東京大学大学院工学研究科社会基盤学専攻
-
義江 龍一郎
東京工芸大学工学部
-
山口 敦
東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻
-
野村 卓史
日本大学理工学部
-
林田 宏二
鹿島建設(株)技術研究所
-
岡崎 充隆
長谷工コーポレーション
-
宮下 康一
株式会社 風工学研究所
-
鈴木 修
気象研究所衛星観測
-
谷地 義人
大阪市立大学工学部建築学科
-
今井 俊昭
鉄道総合技術研究所
-
野澤 剛二郎
清水建設(株)
-
高橋 章弘
北海道立北方建築総合研究所
-
菊池 浩利
清水建設(株)技術研究所
-
大岡 龍三
東京大学生産技術研究所
-
神田 亮
日本大学生産工学部
-
鈴木 修
気象研究所
-
鈴木 修
気象研究所 気象衛星・観測システム研究部
-
佐々 浩司
高知大学理学部応用理学科
-
佐々 浩司
高知大学理学部自然環境科学科
-
萩原 一郎
(独)建築研究所
-
萩原 一郎
建設省建築研究所
-
萩原 一郎
建築研究所
-
竹見 哲也
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
浅見 豊
大成建設技術センター
-
相原 知子
大成建設技術センター
-
浅見 豊
大成建設(株)技術研究所
-
鈴木 雅靖
鹿島技術研究所
-
雪野 昭寛
関西電力(株)研究開発室 電力技術研究所
-
小林 文明
防衛大学校
-
丸川 比佐夫
泉創建エンジニアリング
-
石川 智巳
電力中央研究所
-
野田 稔
徳島大学
-
大竹 和夫
竹中工務店
-
風間 浩二
住友重機械工業
-
平井 滋登
三菱重工業
-
北川 徹哉
名古屋大学
-
浅見 豊
大成建設(株)技術センター
-
浅見 豊
大成建設技術研究所構造チーム
-
今井 俊昭
(財)鉄道総合技術研究所 防災技術研究部 気象防災研究室
-
今井 俊昭
財団法人鉄道総合技術研究所防災技術研究部気象防災研究室
-
林 泰一
京都大学防災研究所
-
神田 亮
日本大学
-
石川 智巳
(財)電力中央研究所 我孫子研究所 材料構造部
-
長尾 文明
徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部
-
和泉 信之
戸田建設(株)
-
曹 曙陽
新潟工科大学工学部
-
富永 禎秀
九州大学大学院人間環境学研究院
-
友清 衣利子
財団法人日本建築総合試験所耐風試験室
-
西村 宏昭
徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部
-
野田 稔
九州大学大学院人間環境学研究院
-
前田 潤滋
日本大学理工学部
-
長谷 部寛
東京工芸大学工学部
-
松井 正宏
東京大学大学院工学系研究科
-
山口 敦
東京工芸大学工学部
-
吉田 昭仁
Faculty of Engineering, Tokyo Polytechnic University
-
木内 竜彦
大阪市立大学
-
木内 龍彦
大阪市立大学
-
渡壁 守正
戸田建設(株)技術研究所
-
和泉 信之
戸田建設構造設計部
-
植松 康
東北大学
-
植松 康
東北大学工学部
-
栗田 剛
(株)風技術センター
-
高森 浩治
財団法人 日本建築総合試験所 耐風試験室
-
前田 豊
(財)日本建築総合試験所
-
西村 宏昭
建築総合試験所 耐風試験室
-
石原 孟
日本風工学会
-
大岡 龍三
日本風工学会
-
大場 正昭
日本風工学会
-
片岡 浩人
日本風工学会
-
勝地 弘
日本風工学会
-
喜々津 仁密
日本風工学会
-
菊池 浩利
日本風工学会
-
木村 吉郎
日本風工学会
-
白土 博通
日本風工学会
-
杉山 貞人
日本風工学会
-
曹 曙陽
日本風工学会
-
染川 大輔
日本風工学会
-
富永 禎秀
日本風工学会
-
西村 宏昭
日本風工学会
-
野田 稔
日本風工学会
-
前田 潤滋
日本風工学会
-
松井 正宏
日本風工学会
-
丸山 敬
日本風工学会
-
八木 知己
日本風工学会
-
山本 学
日本風工学会
-
義江 龍一郎
日本風工学会
-
竹見 哲也
東京工業大学
-
中村 雅紀
損害保険料率算出機構
-
野田 稔
徳島大学工学部建設工学科
-
勝村 章
(株)風工学研究所
-
大浦 豊
三協立山アルミ
-
小南 和也
(財)日本建築総合試験所試験研究センター
-
村上 剛士
日本建築総合試験所
-
岩下 静司
戸田建設(株)構造設計部
-
雪野 昭寛
関西電力 (株) 総合技術研究所 電力技術研究所
-
大場 正昭
東京工芸大学
-
染川 大輔
大林組 技術研究所
-
染川 大輔
株式会社大林組技術研究所
-
田村 幸雄
東京工芸大学工学部建築学科
-
勝村 章
株式会社風工学研究所
-
栗田 剛
東京工芸大学大学院
-
大竹 和夫
(株)竹中工務店
著作論文
- 2009年台風18号による建築物の強風被害 (特集 2009年台風18号(Melor)による被害)
- 災害フォーラム「地震と台風・竜巻, どっちが怖い-どこが違う, 建物の備え」 in 佐賀
- 突風によるイベント用大型テントの被害について
- 第19回風工学シンポジウム報告
- スリット入りパラペットによる低層建築物屋根の風圧低減
- APCWE VII の報告
- 大型テントの壁面閉鎖による風荷重の増加
- 外装材耐衝撃性能試験用エアーキャノン
- ISO 16932に準じた合わせガラスの耐飛散物衝撃試験
- 飛散物の軌跡の解析と建材の耐衝撃試験
- 20142 外装材の耐衝撃性能試験用エアーキャノンの試作(性能評価,構造I)
- 竜巻等の突風による外装材の耐衝撃評価と試験方法
- ICWE 2007報告
- 試験・研究 仮設テントの壁面閉塞による風荷重増加の影響
- ピロティ内部の外装材設計用風圧係数について
- 試験・研究 寄棟屋根の外装材設計用風圧係数
- 7157 竜巻等突風災害に対する地域防災計画の現状と課題 : 『佐賀市地域防災計画 竜巻災害対策』を事例として(竜巻と津波,都市計画)
- 20111 屋上塔屋が屋根の風圧に与える影響(外装材(1),構造I)
- 20112 金属製笠木の風力係数の実測(外装材(1),構造I)
- 20120 ボックス型ダブルスキンファサードの実大試験体による風圧実測 その1 : 実測概要と風圧分布特性(外装材(2),構造I)
- 20095 断熱2重折板の温度応力に関する検討 : その1 理論解析(温度荷重ほか,構造I)
- ハリケーン・カトリーナによる被害
- 20064 風環境評価に用いる風観測データの補正(風況・強風災害予測, 構造I)
- 20058 ハリケーン・カトリーナの強風による建築物の被害(強風災害, 構造I)
- ハリケーン・カトリーナの被害調査
- 2004年の強風災害の被害状況
- 2004年台風0416号・0418号による大型放射光施設(SPring-8)の屋根被害
- 風環境評価に用いる風観測データの補正について
- 建物の強風災害の実例
- 20102 風応答が増大する建物形状に関する研究 : その2 応答特性(風応答,構造I)
- 20101 風応答が増大する建物形状に関する研究 : その1 空力特性(風応答,構造I)
- 20125 高層建築物隅角部の特記物による風振動の抑制
- 技術情報 ISO/IEC 17025における測定の不確かさ問答(1)
- テクニカルノート ISO/IEC 17025における測定の不確かさ問答(その2)
- フォーム接着瓦の耐風性能試験
- サッシとドアセットの性能試験
- 20141 ウレタンフォーム接着工法瓦の耐風性能試験(性能評価,構造I)
- 金属屋根葺き材の耐風圧試験と耐風性能
- 台風による強風被害と外装材の耐風設計
- 防火設備の危害防止措置試験について
- 試験における測定の不確かさ評価の実務的側面
- テクニカルノート 2004年に発生した台風の強風による建物被害調査
- テクニカルノート ISO/IEC 17025に準拠した試験報告書の書き方
- 試験・研究 風を孕む形状をもつ二次元部材の空力特性
- 1199 断熱二重折板の熱伸縮を考慮した載荷試験(屋根・その他(1),材料施工)
- 20117 住宅における軒天井の設計用風圧係数(外装材(2),構造I)
- 20118 正方形平面寄棟屋根の外装材用設計用風圧係数(外装材(2),構造I)
- 20096 断熱2重折板の温度応力に関する検討(温度荷重ほか,構造I)
- 20048 台風上陸マップとカテゴリー分類(強風災害,構造I)
- 20047 台風0613号の強風による飯塚市文化センターの被害(強風災害,構造I)
- 日最大瞬間風速の超過確率に基づく風環境評価に用いるガストファクターの提案 : その2 実測結果から得られたGFの近似式を用いた風環境評価の予測精度の検討
- 日最大瞬間風速の超過確率に基づく風環境評価に用いるガストファクターの提案 : その1 風速比とガストファクターの関係、及びその近似式
- テクニカルノート 防火設備の遮煙性能試験における測定の不確かさ
- 技術情報 ISO/IEC17025における測定の不確かさ問答(2)
- 種々の辺長比をもつ長方形角柱の空力特性に関する研究
- 2009年台風18号による建築物の強風被害
- 風工学用語集の編集作業を終えて
- APCWE VIIの報告
- 中国、四国、近畿地方の台風被害 (特集「2004年の強風による被害」)
- 飛散物の発生防止と防御
- 20042 台風9918号による鹿児島県下の建物被害状況(強風被害,構造I)
- 1997年10月14日, 九州北中部で発生した強風災害
- 20099 クールルーフネットの耐風性能に関する試験(低層建物の風圧・風力(1),構造I)
- 20094 長方形平面寄棟屋根の外装材設計用風圧係数(低層建物の風圧・風力(1),構造I)
- 20069 高層建築物の1階にある軒天井の設計用風圧係数(高層建物の外装材用風荷重,構造I)
- 20065 合わせガラスの耐飛散物衝撃試験 : その2 圧力試験(風洞実験ほか,構造I)
- 20064 合わせガラスの耐飛散物衝撃試験 : その1 衝撃試験(風洞実験ほか,構造I)
- ハリケーン・カトリーナの被害調査
- 強風時における地表面近くの空気密度に関する統計調査
- 20087 2棟の高層建築物の空力相互作用 : その2-風荷重に与える影響についての検討(風応答(2),構造I)
- 連立する高層建築物の風応答に関する研究
- 20125 2棟の高層建築物の空力相互作用 : その1 正方形断面をもつ建物が連立する場合
- 20080 高層建築物の低層部に作用する外装材設計風荷重(風圧・風力(3),構造I)
- 20084 切妻屋根に設置される太陽電池パネルの風荷重 : (その2)ピーク風力係数(風圧・風力(4),構造I)
- 20083 切妻屋根に設置される太陽電池パネルの風荷重 : (その1)実験概要と平均風圧(風圧・風力(4),構造I)
- 20062 ガラスの飛散物耐衝撃試験 : その1フロートガラス他(強風と飛散物,構造I)
- 20064 ガラスの飛散物耐衝撃試験 : その3フィルム貼りガラス(強風と飛散物,構造I)
- 20082 高層建築物のコーナーピロティ内部における外装材設計用風圧係数(風圧・風力(3),構造I)
- サッカースタジアムに設けられる大スパン屋根の構造骨組設計用風荷重について
- 屋上に鉄塔を有する高層建物の設計風荷重について
- 20055 ウレタンフォーム接着工法による屋根瓦の耐力試験(強風被害・耐風性能,構造I)
- 平成14年10月6日から7日に発生した広域突風災害に関する調査
- 切妻屋根構造部材の風荷重
- 20063 ガラスの飛散物耐衝撃試験 : その2合わせガラス(強風と飛散物,構造I)
- 建築材料の熱伝導率試験における測定の不確かさ評価
- 長方形断面をもつ高層建築物の風直角方向振動時の非定常風圧力
- 20090 乱流境界層中における高層建築物の非定常風圧力
- 高層建物の風直角方向振動時における流れ場について
- 20112 長方形断面をもつ高層建築物の非定常風圧力 : その2. 辺長比0.5の場合
- 20111 長方形断面をもつ高層建築物の非定常風圧力 : その1. 辺長比2の場合
- 20040 実物樹木を用いた風力係数測定(風環境・自然風の特性,構造I)
- ハリケーン・カトリーナによる被害
- 20061 傾斜地における風速増加に関する実験的研究
- 多点風圧計製作記
- 20114 換気モニター付き建屋の室内圧
- 正三角柱の空力特性
- 試験・研究 折板屋根用遮熱ルーバーの耐風および遮熱性能試験
- 陸屋根をもつ低層建築物屋根上の円錐渦のスイッチング
- 20079 伝統的木造建築物の風洞実験 : 平城宮大極殿をモデルとした場合
- 20053 台風9918号による宮島厳島神社の被害
- 41173 熱伝導率試験における測定の不確かさ : その2 測定の不確かさの評価(開口部・外壁の熱測定法, 環境工学II)
- 41172 熱伝導率試験における測定の不確かさ : その1 測定の不確かさの概念(開口部・外壁の熱測定法, 環境工学II)
- 20062 強風被災度ランクの提案(風災害・防災(1),構造I)
- 風環境評価尺度
- 強風被災度ランクの提案
- 2004年に上陸した台風による建物被害調査
- 20034 軒先瓦に作用する風力の観測結果(外装材の風力(2),構造I)
- 自然風中における瓦に作用する風力 : 軒先瓦の場合
- 瓦に作用する揚力の発生機構 : 軒のシールの影響
- D型断面柱の空力特性に関する実験的研究
- 自然風中における屋根瓦に作用する風力の特性について
- 20084 自然風中における屋根瓦に作用する風力について : その 2 ピーク風力と風向の関係
- 20083 自然風中における屋根瓦に作用する風力について : その 1 観測概要と平均風力
- 20057 ビル風評価のガストファクターについて : 接近流の乱れ強さの影響
- 試験・研究 連立する高層建築物の空力相互作用
- 試験・研究 ビル風評価のためのガストファクター--接近流の乱れ強さの影響
- 自然風中にある屋根瓦に作用する風力
- 二次元長方形角柱の変動風圧特性
- 二次元静止正方形角柱の変動空気力特性
- 20054 台風9918号に伴う愛知県下の竜巻による建物被害
- 二次元正方形角柱の変動風圧特性
- 台風9918号に伴う愛知県下の竜巻による建物被害
- 最近の強風被害について考える
- 日本風工学会年次研究発表会報告セッション7「建築物の風力と風応答(1)」
- 20048 台風9807号による体育館屋根の被害 : その2 風洞実験結果
- 20047 台風9807号による体育館屋根の被害 : その1 被害状況
- 台風9807号による体育館施設の被害 その2風洞実験結果との比較
- 台風9807号による体育館施設の被害 その1被害状況
- 台風9807号による体育館屋根の被害
- 2次元静止円柱に作用する変動風圧性状
- 20075 2次元静止円柱に作用する変動空気力に関する一考察
- 2次元静止円柱の変動風力発生機構
- 20104 建物間の相互干渉に伴う風上側建物の風圧性状に関する風洞実験 : その2 風圧分布と流れの可視化
- 20089 正三角形断面柱の空力振動特性 : その2 空力振動実験
- 20088 正三角形断面柱の空力特性 : その1 空力横力係数
- 三次元三角形断面柱の空力特性
- 負担面積と時間遅れを考慮したドーム屋根面圧に関するPOD解析
- 20113 建物間の相互干渉に伴う風上側建物の風圧性状に関する風洞実験
- 20095 ドーム屋根面に加わる変動風圧に関するPOD解析東京工業大学大学院 : その2 時間遅れを考慮した場合
- 風圧を受ける建物における室内圧算出の試みについて
- 陸屋根をもつ低層建築物屋根上の円錐渦のスイッチング
- 疲労損傷を考慮した外装材の耐風圧試験法に関する検討
- 円筒部材からなるジブクレーンの風力係数
- 加撃体として瓦を用いた衝撃試験装置の開発
- 台風1112号の強風による京田辺市三山木幼稚園屋根の被害調査報告
- 外装材の疲労損傷を考慮した耐風圧性能試験の開発(その1)台風通過時における現実的な変動風圧時系列データの生成方法と屋根葺き材の疲労損傷評価
- 20011 瓦を用いたガラスの耐衝撃試験 : その2 試験結果と標準加撃体の提案(風圧風力・試験,構造I)
- 20010 瓦を用いたガラスの耐衝撃試験 : その1 試験装置(風圧風力・試験,構造I)
- 20018 低層住宅の切妻屋根に設置される太陽光発電パネルの風力係数(屋根・太陽光パネルの風力,構造I)
- 20013 シャッターと雨戸の飛来物耐衝撃試験(風圧風力・試験,構造I)
- 20017 低層建築屋根に設置される太陽電池パネルの風荷重 : 寄棟屋根と陸屋根の場合(屋根・太陽光パネルの風力,構造I)
- 20003 外装材用ピーク風圧係数のばらつき(外装材・風圧特性,構造I)
- 20012 外装材の疲労損傷を考慮した耐風圧性能試験 : 機械固定式防水シートを対象とした現実的繰返し加力試験(風圧風力・試験,構造I)