宮下 康一 | (株)風工学研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
宮下 康一
(株)風工学研究所
-
宮下 康一
株式会社 風工学研究所
-
宮下 康一
風工学研究所
-
中村 修
(株)風工学研究所
-
田村 幸雄
東京工芸大学
-
中村 修
風工学研究所
-
岩谷 祥美
日本大学 生産工学部
-
田村 哲郎
東京工業大学
-
岩谷 祥美
日本大学生産工学部
-
日比 一喜
清水建設
-
須田 健一
東京電機大学工学部
-
須田 健一
佐藤工業株式会社中央技術研究所
-
丸山 敬
京都大学防災研究所
-
須田 健一
(有)都市未来建築コンサルタントネットワーク
-
岸田 岳士
東京工業大学大学院総合理工学研究所
-
猿川 明
風工学研究所
-
須田 健一
佐藤工業(株)中央技術研究所
-
藤波 潔
東京電機大学理工学部建設工学科
-
岸田 岳士
風工学研究所
-
岸田 岳士
(株)風工学研究所
-
猿川 明
株式会社風工学研究所
-
野田 博
三井住友建設(株)
-
田村 哲郎
東京工大
-
植松 康
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻
-
藤井 邦雄
(株)風工学研究所
-
奥田 泰雄
(独)建築研究所
-
植松 康
東北大学未来科学技術共同研究センター
-
田村 哲郎
東工大
-
山下 淳一
(株)風工学研究所
-
田村 哲郎
東京工業大学総合理工学研究科
-
宮下 康一
株式会社風工学研究所
-
藤元 栄行
株式会社風工学研究所
-
日比 一喜
清水建設株式会社 技術研究所
-
宮下 康一
(株)日本設計
-
田村 哲郎
東京工業大学環境理工学創造専攻
-
赤星 明紀
風工学研究所
-
藤波 潔
(株)風工学研究所
-
吉田 昭仁
東京工芸大学風工学研究センター
-
奥田 泰雄
独立行政法人建築研究所
-
佐々木 淳
西松建設(株)技術研究所
-
須田 健一
佐藤工業中央技術研究所
-
佐々木 淳一
西松建設技術研究所
-
野田 博
三井住友建設株式会社 技術研究開発本部 技術開発センター 住環境グループ
-
吉田 昭仁
東京工芸大 工
-
佐々木 淳
西松建設株式会社 技術研究所
-
伊藤 優
(株)日本設計構造設計本部
-
奥田 泰雄
建築研究所
-
日比 一喜
清水建設株式会社技術研究所
-
片岡 浩人
大林組
-
片岡 浩人
大林組技術研究所
-
野田 博
三井建設技術研究所
-
石橋 龍吉
都市基盤整備公団
-
小原 久典
東京工芸大学工学部建築学科
-
片岡 浩人
大林組 技術研究所
-
向 秀元
(株)風工学研究所
-
野田 博
三井建設株式会社技術研究所
-
片岡 浩人
株式会社大林組 技術研究所
-
小原 久典
ウインディ
-
山下 淳一
(株)日本設計
-
中村 修
株式会社風工学研究所
-
植松 康
東北大学大学院工学研究科
-
石橋 竜吉
住宅都市整備公団
-
片岡 浩人
大林組技術研究所数値・流体研究室
-
伊藤 優
(株)風工学研究所
-
佐々木 淳
西松建設 技術研究所 研究部
-
片岡 浩人
(株)大林組技術研究所
-
植松 康
東北大学大学院
-
植松 康
東北大学大学院工学研究科 災害制御研究センター
-
石橋 龍吉
独立行政法人都市再生機構
-
丸川 比佐夫
(株)泉創建エンジニアリング 都市環境技術研究所
-
日比 一喜
清水建設(株)技術研究所
-
菅沼 信也
東京工芸大学工学部建築学科
-
義江 龍一郎
東京工芸大学 工学部建築学科
-
溜 正俊
(株)三菱地所設計
-
神田 学
東工大
-
菅原 広史
防大地球科学レーダー観測グループ
-
富永 禎秀
新潟工科大学・空気
-
喜々津 仁密
建築研究所
-
吉川 優
大成建設技術センター
-
小林 文明
防大地球
-
林田 宏二
鹿島技術研究所
-
西村 宏昭
日本建築総合試験所
-
田村 幸雄
工芸大
-
本條 毅
千葉大園芸
-
林 宏典
日本気象協会
-
伊藤 真二
鴻池組技術研究所
-
植田 洋匡
東京工業大学
-
神田 学
東京工業大学大学院理工学研究科 国際開発工学専攻
-
日比 一喜
清水建設技術研究所
-
佐々木 澄
清水建設(株)技術研究所
-
向 秀元
風工学研究所
-
田 宏二
鹿島建設(株)技術研究所 先端技術研究部
-
佐々木 澄
清水建設株式会社技術研究所
-
伊藤 真二
(株)鴻池組技術研究所
-
勝村 章
(株)風工学研究所
-
岡田 創
(株)泉創建エンジニアリング
-
岡田 創
泉創建エンジニアリング
-
百村 幸男
(株)泉創建エンジニアリング
-
義江 龍一郎
東京工芸大学
-
本條 毅
千葉大学
-
本條 毅
東海大学開発工学部生物工学科
-
本條 毅
千葉大
-
菅原 広史
防大地球
-
西村 宏昭
財団法人日本建築総合試験所耐風試験室
-
勝村 章
株式会社風工学研究所
-
林田 宏二
鹿島建設(株)技術研究所
-
藤元 栄行
風工学研究所
-
赤星 明紀
株式会社風工学研究所
-
赤星 明紀
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻
-
溜 正俊
(株)三菱地所設計構造設計部
-
小原 久典
有限会社ウインディ
-
須田 健一
都市未来建築コンサルタントネットワーク
-
伊藤 真二
(株)鴻池組 技術研究所
-
西村 宏昭
日本建築総合試
-
吉川 優
大成建設株式会社技術センター
-
佐々木 澄
清水建設(株)
-
佐々木 澄
清水建設 (株)
-
後藤 周平
(株)風工学研究所
-
石橋 竜吉
住宅・都市整備公団試験研究所
-
石橋 龍吉
住宅・都市整備公団住宅都市試験研究所
-
田村 哲郎
東京工業大学大学院総合理工学研究科環境理工学創造専攻
-
喜々津 仁蜜
建設省建築研究所
-
林 宏典
日本気象協会 調査部
-
野田 博
三井住友建設
-
吉川 優
大成建設
-
林 宏典
日本気象協
-
富永 禎秀
新潟工科大学
-
丸川 比佐夫
(株)泉創建エンジニアリング
-
足立 アホロ
気象研究所
-
赤林 伸一
新潟大学
-
佐々木 亮治
西松建設(株)技術研究所
-
今井 一郎
(株)梓設計
-
伊藤 優
埼大院理工
-
三上 岳彦
首都大学東京
-
中村 修
カシオ計算機
-
小林 文明
防衛大
-
小川 由佳
防大地球
-
鈴木 菊男
防衛大学校地球海洋学科
-
鈴木 菊男
防大地球
-
若林 裕司
防大地球
-
香川 大志
防大地球
-
小田 聡
都市基盤整備公団
-
小田 聡
都市基盤整備公団総合研究所
-
植松 康
東北大学工学研究科都市・建築学専攻
-
植田 洋匡
酸性雨研究センター
-
神田 学
東京工業大学
-
日比 一喜
清水建設 (株) 技術研究所
-
植松 康
東北大学工学部
-
吉田 智哉
風技術センター
-
奥田 泰雄
建設省建築研究所第三研究部耐風研究室
-
三上 岳彦
首都大学・都市環境
-
足立 アホロ
気象研究所気象衛星・観測システム研究部
-
石橋 龍吉
住宅・都市整備公団
-
植田 洋匡
(財)日本環境衛生センター:酸性雨研究センター
-
織茂 俊泰
佐藤工業(株)
-
藤波 潔
東京電機大学
-
小林 文明
防衛大地球
-
佐々木 正憲
株式会社風工学研究所
-
堀田 祐介
(株)三菱地所設計
-
堀田 祐介
(株) 三菱地所設計
-
神田 学
東京工業大学大学院
-
後藤 暁
大林組技術研究所
-
後藤 暁
(株)大林組技術研究所
-
片岡 浩人
株式会社大林組技術研究所
-
織茂 俊泰
佐藤工業 環境事業部門
-
本条 毅
千葉大学自然科学研究科
-
関 洋之
梓設計
-
石橋 外史
都市基盤整備公団
-
田村 哲郎
東京工業大学総合理工学研究科環境理工学創造専攻
-
赤星 明紀
東北大学都市・建築学専攻
-
藁谷 哲平
東北大学都市・建築学専攻
-
植松 康
東北大学都市・建築学専攻
-
藤井 邦雄
(株)風環境リサーチ
-
吉田 智哉
東京工芸大学工学部大学院
-
須田 健一
早稲田大学
-
高坂 隆一
(株)梓設計
-
関 洋之
(株)梓設計
-
足立 アホロ
気象研
-
堀田 祐介
株式会社三菱地所設計
-
佐々木 澄
東北大
-
藁谷 哲平
新日鉄ソリューションズ
-
野田 博
三井建設(株)技術研究所
-
後藤 暁
株式会社大林組技術研究所
-
塚谷 秀範
(株)三菱地所設計
-
三上 岳彦
帝京大学文学部
-
三上 岳彦
首都大
-
三上 岳彦
東京都立大学大学院理学研究科地理学教室
-
佐々木 亮治
西松建設(株)
-
佐々木 亮治
西松建設技研
-
高坂 隆一
梓設計
-
藤井 邦雄
(株)日本設計
-
佐々木 澄
清水建設株式会社
-
奥田 泰雄
独立行政法人建築研究所国際研究協力参事構造建築グループ
-
石橋 龍吉
住宅都市整備公団
-
後藤 暁
(株)大林組 技術研究所 流体研究室
-
神田 学
東京工業大学・国際開発工学専攻
-
野田 博
三井住友建設株式会社技術研究所
-
佐々木 亮治
風工学研究所
-
岩谷 祥美
日本大学教授 生産工学部
-
石橋 外史
独立行政法人都市再生機構
著作論文
- P252 夏季東京都心周辺における積乱雲の発生過程 : 2004年8月10日の事例
- A210 夏季東京都心周辺におけるドップラーソーダ観測 : 対流雲発生時の下層大気構造を捉える試み(降水システムII)
- 20053 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速の鉛直分布に関する研究 : その 20 臨海部における風の特性
- 20047 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速の鉛直分布に関する研究 : その17 自然風の鉛直成分の乱れの特性(風速特性,構造I)
- ドップラーソーダを用いた海岸と沿岸住宅地の自然風観測
- 日最大瞬間風速の超過確率に基づく風環境評価に用いるガストファクターの提案 : その2 実測結果から得られたGFの近似式を用いた風環境評価の予測精度の検討
- 日最大瞬間風速の超過確率に基づく風環境評価に用いるガストファクターの提案 : その1 風速比とガストファクターの関係、及びその近似式
- 都市域強風のメソ気象モデル・LESハイブリッド解析 : 非定常な自然風の数値解析的予測の課題
- LESによる実在都市域での強風推定 : 孤立する高層建物を対象として
- 20078 LESによる高層建物周辺の実風速の推定(風の推定,構造I)
- 20079 数値予報GPVデータ及びリアルタイム風観測値を利用したハイブリッド型地上風予測システムの開発(風の推定,構造I)
- 20080 樹木が風環境の評価結果に与える影響(風の推定,構造I)
- 20067 数値予報GPVデータを利用したハイブリッド型地上風予測システムの開発(風況・強風災害予測, 構造I)
- 20075 風環境評価指標と最大瞬間風速の発生頻度の関係 : その1 風工学研究所による方法との関係(風災害・防災(3),構造I)
- 20044 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速の鉛直分布に関する研究 : その23 地表面粗度による風速の低減に関する比較(風環境・自然風の特性,構造I)
- 20043 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速の鉛直分布に関する研究 : その22 市街地模型の風洞実験(風環境・自然風の特性,構造I)
- 20054 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速鉛直分布に関する研究 : その 21 数値シミュレーションによる再現
- 2566 開閉式ドームの開発 : (その3)風洞実験と技能訓練センタードームへの適用
- 2547 空港管制塔に設置したTuned Liquid Damperの制振効果 : その3. 東京国際空港管制塔(風応答観測による検討)
- 20067 既往の実測データによる風の性状の検討 : その2 乱れの強さおよび乱れのスケール
- 20066 既往の実測データによる風の性状の検討 : その1 風速の鉛直分布
- 20056 都市域における樹木の防風効果について(風速評価法,構造I)
- 風環境評価尺度の課題
- 20056 既往の実測結果に基づく風速の乱れ強さの鉛直分布
- 20048 丸の内ビルディングの風・地震観測 : その3周辺建物が風応答に与える影響の検討(地形と風,構造I)
- 20052 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速の鉛直分布に関する研究 : その 19 内陸部における風の特性
- 20137 浜松アクトタワーの風・振動観測 : その4. 風速と応答の関係
- 20136 浜松アクトタワーの風・振動観測 : その3. TADの制振効果
- 20134 浜松アクトタワーの風・振動観測 : その1. 観測システムおよび居住性能の検討
- ドップラーソーダを用いた地表付近の風速の乱れの特性に関する研究
- 20069 周辺建物影響下にある高層建物の空力特性に関するLES(風圧・風力(2),構造I)
- 20135 浜松アクトタワーの風・振動観測 : その2. 風速の性状
- 20081 複雑地形まわりの強風予測に関する系統的研究 : その1 曲面で構成される二次元地形の風洞実験
- 20075 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速の鉛直分布に関する研究 : その7 乱れの評価方法についての検討
- 地形の影響を受けた風況に関する基礎的研究(その1 曲面で構成される地形の風洞実験による検討)
- 20082 複雑地形まわりの強風予測に関する系統的研究 : その2 k-εモデルによる実験結果の再現性と乱れ強さの影響の検討
- 20120 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速鉛直分布に関する研究 : その12 水平成分の乱れ観測上の問題点
- ドップラーソーダを用いた地表面付近の風観測 その3 乱れの評価方法についての検討
- 41323 日本海に面した崖地に立つ住宅近傍の防風対策に関する実測調査
- 地表面粗度の状況が異なる地点における地表面近傍の風の性状