中村 修 | (株)風工学研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中村 修
(株)風工学研究所
-
中村 修
風工学研究所
-
宮下 康一
株式会社 風工学研究所
-
田村 幸雄
東京工芸大学
-
宮下 康一
風工学研究所
-
勝村 章
(株)風工学研究所
-
勝村 章
株式会社風工学研究所
-
宮下 康一
(株)風工学研究所
-
奥田 泰雄
(独)建築研究所
-
植松 康
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻
-
奥田 泰雄
建設省建築研究所第三研究部耐風研究室
-
大熊 武司
神奈川大学
-
勝村 章
風工学研究所
-
藤井 邦雄
(株)風工学研究所
-
田村 哲郎
東京工業大学
-
奥田 泰雄
独立行政法人建築研究所
-
浅見 豊
大成建設技術研究所構造チーム
-
吉田 智哉
風技術センター
-
中村 修
株式会社風工学研究所
-
丸川 比佐夫
(株)泉創建エンジニアリング 都市環境技術研究所
-
浅見 豊
大成建設技術センター
-
浅見 豊
大成建設(株)技術研究所
-
猿川 明
風工学研究所
-
山崎 真司
東京都立大学工学研究科建築学
-
山崎 真司
東京都立大学大学院工学研究科建築学専攻
-
植松 康
東北大学大学院工学研究科
-
猿川 明
株式会社風工学研究所
-
吉田 昭仁
東京工芸大 工
-
岩谷 祥美
日本大学 生産工学部
-
植松 康
東北大学工学研究科都市・建築学専攻
-
植松 康
東北大学未来科学技術共同研究センター
-
植松 康
東北大学
-
岸田 岳士
風工学研究所
-
宮下 康一
株式会社風工学研究所
-
野田 博
三井住友建設(株)
-
田村 哲郎
東京工大
-
溜 正俊
(株)三菱地所設計
-
吉田 昭仁
風技術センター
-
岩谷 祥美
日本大学生産工学部
-
堤 康一郎
(株)松田平田設計構造設計グループ
-
岸田 岳士
東京工業大学大学院総合理工学研究所
-
堤 康一郎
松田平田設計
-
岸田 岳士
(株)風工学研究所
-
溜 正俊
(株)三菱地所設計構造設計部
-
奥田 泰雄
建築研究所
-
植松 康
東北大学工学部
-
田村 哲郎
東工大
-
石橋 龍吉
都市基盤整備公団
-
日比 一喜
清水建設
-
丸山 敬
京都大学防災研究所
-
佐々木 淳
西松建設(株)技術研究所
-
須田 健一
佐藤工業中央技術研究所
-
佐々木 淳一
西松建設技術研究所
-
佐々木 淳
西松建設株式会社 技術研究所
-
伊藤 優
埼大院理工
-
須田 健一
(有)都市未来建築コンサルタントネットワーク
-
須田 健一
佐藤工業株式会社中央技術研究所
-
藤井 邦雄
風工学研究所
-
山田 大彦
東北大
-
向 秀元
風工学研究所
-
佐藤 和広
松田平田 構造設計部
-
須田 健一
佐藤工業(株)中央技術研究所
-
石橋 龍吉
住宅・都市整備公団
-
百村 幸男
(株)泉創建エンジニアリング
-
佐藤 和広
松田平田設計
-
田村 哲郎
東京工業大学総合理工学研究科
-
藤元 栄行
株式会社風工学研究所
-
大竹 和夫
(株)竹中工務店
-
菊池 浩利
清水建設(株)技術研究所
-
佐々木 亮治
西松建設(株)技術研究所
-
小林 康之
西松建設(株)技術研究所
-
野田 博
三井住友建設株式会社 技術研究開発本部 技術開発センター 住環境グループ
-
大竹 和夫
(株)竹中工務店技術研究所
-
内藤 俊一
琢建築構造設計
-
寺崎 浩
大成建設(株)
-
野田 博
三井建設技術研究所
-
片桐 純治
(株)風工学研究所
-
野田 博
三井建設株式会社技術研究所
-
伊藤 優
日本設計
-
田村 幸雄
東京工芸大学工学部建築学科
-
大竹 和夫
(株)竹中工務店技術研究所 建設技術開発部構造部門
-
神田 順
東京大学
-
神田 順
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
神田 順
竹中工務店東京支店設計部
-
神田 順
東京大学大学院工学系研究科
-
日比 一喜
清水建設(株)技術研究所
-
吉田 昭仁
東京工芸大学風工学研究センター
-
喜々津 仁密
国土技術政策総合研究所
-
中野 時衛
(株)NTTファシリティーズ 都市・建築設計本部
-
赤木 久眞
(株)NTTファシナリティーズ
-
赤木 久眞
(株)エヌ・ティ・ティー建築総合研究所
-
西村 宏昭
日本建築総合試験所
-
大竹 和夫
竹中工務店
-
浅見 豊
大成建設(株)技術センター
-
伊藤 真二
鴻池組技術研究所
-
日比 一喜
清水建設技術研究所
-
山田 正明
大成建設(株)技術研究所
-
小林 康之
西松建設技術研究所
-
北村 春幸
東京理科大学
-
丸川 比佐夫
(株)泉創建エンジニアリング都市環境技術研究所
-
中野 時衛
(株)nttファシリティーズ建築事業本部
-
中野 時衛
(株)nttファシリティーズ
-
伊藤 真二
(株)鴻池組技術研究所
-
山崎 真司
三菱地所MM21設計室
-
高森 浩治
日本建築総合試験所
-
佐々木 正憲
株式会社風工学研究所
-
高森 浩治
(財)日本建築総合試験所
-
藤井 邦雄
株式会社風環境リサーチ
-
赤木 久真
NTT建築部建築技術開発室
-
向 秀元
(株)風工学研究所
-
西村 宏昭
財団法人日本建築総合試験所耐風試験室
-
西村 宏昭
日本建築総合試験所 耐風試験室
-
山田 大彦
東北大学 未来技術共同研究センター
-
山崎 真司
三菱地所
-
山下 淳一
(株)風工学研究所
-
田村 哲郎
東京工業大学総合理工学研究科環境理工学創造専攻
-
植松 康
東北大学都市・建築学専攻
-
藤元 栄行
風工学研究所
-
赤星 明紀
株式会社風工学研究所
-
赤星 明紀
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻
-
齋藤 竹次郎
松田平田設計
-
山田 正明
大成建設(株)
-
藤井 邦雄
株式会社風工学研究所
-
内藤 俊一
(株)琢建築構造設計
-
吉田 智哉
東京工芸大学工学部大学院
-
伊藤 真二
(株)鴻池組 技術研究所
-
伊藤 真二
(株)鴻池組
-
西村 宏昭
日本建築総合試
-
平松 和嗣
NTTファシリティーズ研究開発本部
-
福元 俊一
東京ソイルリサーチ
-
神田 順
日本建築学会政策推進委員会:東京大学
-
菅沼 信也
東京工芸大学工学部建築学科
-
福元 俊一
株式会社久米設計
-
竹見 哲也
京都大学防災研究所
-
溜 正俊
(株) 三菱地所設計
-
塚谷 秀範
(株) 三菱地所設計
-
稲田 達夫
(株) 三菱地所設計
-
飯島 勝男
(株) 東京測振
-
福元 俊一
(株) 東京ソイルリサーチ
-
中村 修
(株) 風工学研究所
-
福元 俊一
株式会社東京ソイルリサーチ
-
山田 大彦
東北大学
-
佐々木 淳
西松建設技術研究所
-
伊藤 優
(株)日本設計構造設計本部
-
中村 修
カシオ計算機
-
栗林 博之
NTT西日本
-
平松 和嗣
(株)NTTファシリティーズ研究開発部
-
丸川 比佐夫
泉創建エンジニアリング
-
小田 聡
都市基盤整備公団
-
小田 聡
都市基盤整備公団総合研究所
-
川端 三朗
日本板硝子商品技術部
-
鈴木 雅靖
鹿島建設技術研究所
-
上江洲 清
住宅・都市整備公団
-
久保 喜延
九州工業大学工学部設計生産工学科
-
日比 一喜
清水建設株式会社技術研究所
-
嶋田 健司
清水建設技術研究所総合解析技術センター
-
松井 正宏
東京工芸大 工
-
西村 宏昭
(財)日本建築総合試験所 試験研究センター建築物理部・耐風試験室
-
嶋田 健司
清水建設(株)技術研究所
-
喜々津 仁密
建設省建築研究所第3研究部
-
中山 昭彦
神戸大学自然科学研究科
-
織茂 俊泰
佐藤工業(株)
-
塚谷 秀範
三菱地所株式会社技術開発室
-
藤波 潔
東京電機大学理工学部建設工学科
-
高森 浩治
財団法人日本建築総合試験所
-
染川 大輔
(株)大林組技術研究所
-
堀田 祐介
(株)三菱地所設計
-
堀田 祐介
(株) 三菱地所設計
-
新堀 喜則
東急建設(株)技術研究所
-
新堀 喜則
東急建設・技術研究所
-
苺谷 信次
日本建築総合試験所建築物理部耐風試験室
-
久保 喜延
九州工業大学 大学院 工学研究院 建設社会工学研究系
-
日野 雄太
東京工業大学地球惑星科学科
-
山田 晶一
(株)エヌ・ティ・ティファシリティーズ
-
織茂 俊泰
佐藤工業 環境事業部門
-
平松 和嗣
NTT建築部建築技術開発室
-
平松 和嗣
(株)nttファシリティーズ 研究開発部
-
早川 輝
(株)NTTファシリティーズ
-
関 洋之
梓設計
-
河井 宏允
京大 防災研
-
山田 大彦
東北大学未来科学技術共同研究センター
-
山崎 真司
東京都立大学工学部建築学科
-
永田 敬雄
三菱地所 技術開発室
-
山下 淳一
(株)日本設計
-
佐藤 和広
(株)松田平田
-
金山 功
オーヴ・アラップ・アンド・パートナーズ・ジャパン・リミテッド
-
赤司 博之
株式会社日建設計
-
木内 達夫
オーヴ・アラップ・アンド・パートナーズ・ジャパン・リミテッド
-
赤星 明紀
東北大学都市・建築学専攻
-
藁谷 哲平
東北大学都市・建築学専攻
-
吉田 智哉
(株)風技術センター
-
日比 一喜
清水建設株式会社 技術研究所
-
金山 功
オーヴ・アラップ・アンド・パートナーズ・ジャパン
-
溜 正俊
三菱地所第二建築部
-
藤井 邦雄
(株)風環境リサーチ
-
久保 喜延
九州工業大学工学部建設社会工学科
-
岡崎 充隆
(株)長谷エコーポレーション
-
百村 幸男
泉創建エンジニアリング
-
高坂 隆一
(株)梓設計
-
関 洋之
(株)梓設計
著作論文
- 21072 丸の内ビルディングの風・地震観測 : その1 観測システム概要及び観測データに基づく検討(応答特性とその評価 (1), 構造II)
- 20053 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速の鉛直分布に関する研究 : その 20 臨海部における風の特性
- 建築物設計用の基本風速分布図
- 2095 風ゆれによる振動知覚確率の算定例
- 20105 建築物群内に配置された低層構造物のユニバーサルな等価静的風荷重 : その2 建物群が荷重効果に与える影響(風荷重評価,構造I)
- ドップラーソーダによる自然風観測値に基づく風速プロファイルの推定に関して
- ドップラーソーダを用いた海岸と沿岸住宅地の自然風観測
- 都市域強風のメソ気象モデル・LESハイブリッド解析 : 非定常な自然風の数値解析的予測の課題
- LESによる実在都市域での強風推定 : 孤立する高層建物を対象として
- 20078 LESによる高層建物周辺の実風速の推定(風の推定,構造I)
- 実在都市での風環境評価のための最大瞬間風速空間構造LES解析
- 20124 通信用大型鉄塔を搭載する高層建物の耐風設計 : その2 鉄塔の空力安定性に関する検討
- 20062 中部国際空港旅客ターミナルビルの設計風速に関する検討
- 風環境評価指標の比較(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 20143 横浜ランドマークタワーの風・地震観測 : その3 風観測結果
- 風環境および風揺れによる居住性 (特集 追悼 アラン・ダヴェンポート博士)
- 風環境の風洞実験
- ビル風と安全・安心(第3部 ティピカルプラクティス,都市・建築に関わる安全・安心のフロンティア)
- 20079 数値予報GPVデータ及びリアルタイム風観測値を利用したハイブリッド型地上風予測システムの開発(風の推定,構造I)
- 20080 樹木が風環境の評価結果に与える影響(風の推定,構造I)
- 20059 共振成分を含む最大荷重効果とユニバーサルな等価静的風荷重 : その2 最大荷重効果と等価静的風荷重(屋根・実測,構造I)
- 20058 共振成分を含む最大荷重効果とユニバーサルな等価静的風荷重 : その1 大スパン片持ちトラス構造屋根の動的解析(屋根・実測,構造I)
- 20080 大スパン片持ち屋根のユニバーサルな等価静的風荷重に関する新しい試み : その2 トラス構造屋根モデルへの適用(独立上屋等の風荷重, 構造I)
- 20079 大スパン片持ち屋根のユニバーサルな等価静的風荷重に関する新しい試み : その1 最大荷重効果の符号(独立上屋等の風荷重, 構造I)
- 20067 数値予報GPVデータを利用したハイブリッド型地上風予測システムの開発(風況・強風災害予測, 構造I)
- 20075 風環境評価指標と最大瞬間風速の発生頻度の関係 : その1 風工学研究所による方法との関係(風災害・防災(3),構造I)
- 20076 風環境評価指標と最大瞬間風速の発生頻度の関係 : その2 村上らによる方法との関係(風災害・防災(3),構造I)
- 20092 全ての部材の最大荷重効果を同時に再現するユニバーサルな等価静的風荷重(風荷重評価(1),構造I)
- 20097 香港シャティン競馬場パドック屋根の耐風設計 : その1 設計風速の検討(風荷重評価(2),構造I)
- 2014 西東京スカイタワー風・振動観測 : その2 塔の振動性状について
- 2070 西東京スカイタワー風・振動観測 : 観測装置および記録概要
- 20051 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速船直分布に関する研究 : その 18 海岸および 2 つの郊外住宅地における風速鉛直分布の若干の見直し
- 2566 開閉式ドームの開発 : (その3)風洞実験と技能訓練センタードームへの適用
- 20070 地表面粗度の定量的な評価に関する検討 : その2 提案値と観測結果との比較
- 20069 地表面粗度の定量的な評価に関する検討 : その1 定量値の提案
- 20067 既往の実測データによる風の性状の検討 : その2 乱れの強さおよび乱れのスケール
- 20066 既往の実測データによる風の性状の検討 : その1 風速の鉛直分布
- 2522 観測に基づく横浜臨海部の風の特性に関する研究 : その3 風速の再現期待値
- 20056 都市域における樹木の防風効果について(風速評価法,構造I)
- インターネットを利用した観測システムの開発と観測例
- 20048 丸の内ビルディングの風・地震観測 : その3周辺建物が風応答に与える影響の検討(地形と風,構造I)
- 20129 横浜ランドマークタワーの風・地震観測 : その13 風応答の性状
- 20128 横浜ランドマークタワーの風・地震観測 : その12 建物の応答特性
- 20106 横浜ランドマークタワーの風・地震観測 : その11 ピーク風圧の性状について
- 20122 横浜ランドマークタワーの風・地震観測 : その8 POD解析による風圧変動性状の分析
- 20144 横浜ランドマークタワーの風・地震観測 : その4 風圧の観測結果
- 20077 住宅屋根の風圧実験 : その2:軒のピーク外圧・ピーク風力係数(風圧・風力(3),構造I)
- 20020 土地利用数値情報と風観測記録を用いた地表面粗度の定量化に関する研究(地表面粗度と風速の鉛直分布,構造I)
- 都市域の地表面粗度に関する定量的な評価値を用いた東京タワーの観測記録の検討
- 20063 都市域における平均風速の鉛直分布の検討 : その2 東京タワーの観測記録に基づく検討
- 東京都23区の土地利用数値情報に基づく地表面粗度要素としての街並の実状分析
- 20053 都市域における平均風速の鉛直分布の検討 : その1 ゼロ面変位とべき指数
- 20108 大型通信用鉄塔を非対称位置に搭載した超高層建物の耐風設計 : その1 相関を考慮した風荷重の組合せ手法(鉄塔等の耐風設計(1),構造I)
- 20098 香港シャティン競馬場パドック屋根の耐風設計 : その2 構造特性と設計用風荷重算定のプロセス(風荷重評価(2),構造I)
- すべての部材の準静的な最大荷重効果を同時に再現するユニバーサルな等価静的風荷重算定の試み
- ユニバーサルな等価静的風荷重の類似な構造物への適用
- 20035 多数の最大荷重効果を同時に再現するユニバーサルな等価静的風荷重分布について : その1 等価静的風荷重の算定法(低層建物の風圧・風力(1),構造I)
- 20036 多数の最大荷重効果を同時に再現するユニバーサルな等価静的風荷重分布について : その2 等価静的風荷重の算定法による荷重効果の比較(低層建物の風圧・風力(1),構造I)
- 20083 大スパン片持ち屋根の耐風設計 : その2 風応答解析および設計用風荷重(屋根風荷重,構造I)
- 20082 大スパン片持ち屋根の耐風設計 : その1 計画建物概要および風力特性(屋根風荷重,構造I)
- 20124 片持ち屋根先端部スタビライザ・ルーバーの設計用ピーク外圧係数評価
- 20098 風方向風荷重算定式の一提案
- 20046 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速鉛直分布に関する研究 : その16 海岸および2つの郊外住宅地における自然風の特性(風速特性,構造I)
- 20051 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速鉛直分布に関する研究 : その13 東京臨海部での自然風観測結果
- ドップラーソーダを用いた地表面付近の風観測 (その5 海岸および郊外住宅地における同時風観測結果)
- 風を防ぐ (特集 風と上手に付き合う) -- (風と付き合うための一問一答)
- 20119 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速鉛直分布に関する研究 : その11 沿岸住宅地での自然風観測結果
- 20059 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速鉛直分布に関する研究 : (その3) 住宅地での自然風観測結果
- 20076 住宅屋根の風圧実験 : その1:寄棟屋根のピーク外圧係数(風圧・風力(3),構造I)
- 横浜ランドマークタワーの風・振動観測 : その2 振動観測結果と層風力を用いた応答の予測
- 横浜ランドマークタワーの風・振動観測 : その1 風圧の観測結果
- 2521 観測に基づく横浜臨海部の風の特性に関する研究 : その2 風速および乱れの強さの鉛直分布
- 2574 東京国際空港(羽田空港)新管制塔における風応答観測
- 2076 鉄骨塔状建物の揺れに対する設計方法 : 風洞実験結果による揺れの推定と居住性を考慮した結果の評価
- 20069 周辺建物影響下にある高層建物の空力特性に関するLES(風圧・風力(2),構造I)
- 21468 常時微動測定による大スパン屋根の振動特性の推定(実測に基づくシステム同定(1),構造II)
- 日本風工学会社会貢献「出張講義」報告 S-cube(Super Science Seminar)への参画
- 20135 浜松アクトタワーの風・振動観測 : その2. 風速の性状
- 2102 刈谷市サッカー場屋根面の風による振動応答 : その1 応答解析および耐風設計
- 日本風工学会の歩み
- 複数の最大荷重効果を同時に再現する荷重分布についての基礎的研究
- 風のプロフィールと地表面粗度
- 20135 高密度粗度面上に発達する乱流境界層に対する流入風の乱れの影響
- 観測結果からみた既存建物の風による応答特性
- 20081 複雑地形まわりの強風予測に関する系統的研究 : その1 曲面で構成される二次元地形の風洞実験
- 20075 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速の鉛直分布に関する研究 : その7 乱れの評価方法についての検討
- 20065 雪荷重との組み合わせを考慮した冬期の基本風速分布
- ドップラーソーダを用いた地表面付近の風観測 (その2 郊外の住宅地の風観測結果)
- 地形の影響を受けた風況に関する基礎的研究(その1 曲面で構成される地形の風洞実験による検討)
- 20133 観測結果から推定した既存の建物の居住性能
- 重要文化財の大気腐食に関連した風観測
- 20103 風洞実験より得られた高層建築物の応答に関する評価 : その3.辺長比2の場合
- 20102 風洞実験より得られた高層建築物の応答に関する評価 : その2.辺長比0.5の場合
- 20101 風洞実験より得られた高層建築物の応答に関する評価 : その1.多質点系弾性模型の開発
- 多質点系弾性模型を用いた高層建築物の風応答に関する実験的研究
- 2086 隅欠を有する高層建物に作用する風力におけるバルコニーの影響 : その1. 全体力による検討
- 2024 隅欠を有する矩形断面柱の風圧性状に関する研究
- 2103 刈谷市サッカー場屋根面の風による振動応答 : その2 弾性模型による振動実験
- 2012 刈谷市サッカー場屋根面に作用する風圧力の特性
- 建築物の風による振動と居住性・使用性(荷重部門PD)(昭和63年度大会(関東)報告)
- 2075 195m電波鉄塔の設計用空気力と振動実験結果について
- 風環境および風揺れによる居住性
- 重要文化財の大気腐食に関連した風観測 (特集 広範囲の風を観測する超音波-2-)
- 風環境および風揺れによる居住性
- 風による水平振動 (特集 環境振動を考える) -- (環境振動の現状と評価)
- 低層住宅に設置される太陽光発電パネルのピーク風力係数
- 屋上広告板のピーク風力係数
- 市町村合併に伴う基準風速への影響
- ベランダ手摺のピーク風力係数
- 設計者のための風力係数の充実
- 外装材等のピーク風力係数・ピーク外圧係数の充実 (特集 見えない現象「風」に挑む耐風設計) -- (外装材等の耐風設計)
- 20046 LESにおける境界層型流入変動風データベースの作成 : 三次元角柱への適用(流入変動風・竜巻,構造I)
- 20018 低層住宅の切妻屋根に設置される太陽光発電パネルの風力係数(屋根・太陽光パネルの風力,構造I)
- 20015 小規模建築物の屋根構造骨組用外圧係数およびガスト影響係数に関する研究 : その2 設計用外圧係数およびガスト影響係数の検討(屋根・太陽光パネルの風力,構造I)
- 20013 シャッターと雨戸の飛来物耐衝撃試験(風圧風力・試験,構造I)
- 20008 屋上広告板に作用するピーク風力係数(風圧風力・試験,構造I)
- 20007 ベランダ手摺のピーク風力係数に関する研究(風圧風力・試験,構造I)
- 2020 超高層免震建物の観測記録に基づく風応答特性の評価に関する研究
- 20040 季節による設計風速の低減に関する検討(設計風速・CFD流入気流,構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 地表面粗度の状況が異なる地点における地表面近傍の風の性状
- 超高層免震建物の観測記録に基づく風応答特性の評価に関する研究