義江 龍一郎 | 東京工芸大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
義江 龍一郎
東京工芸大学
-
義江 龍一郎
東京工芸大学 工学部建築学科
-
義江 龍一郎
東京工芸大学工学部建築学科
-
白澤 多一
東京工芸大学大学院工学研究科
-
田中 英之
竹中工務店技術研究所
-
持田 灯
東北大学大学院工学研究科
-
田中 英之
(株)竹中工務店技術研究所
-
佐竹 晃
前田建設工業(株)技術研究所
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科
-
田中 英之
東京工芸大学大学院工学研究科
-
富永 禎秀
新潟工科大学・空気
-
持田 灯
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻
-
佐藤 洋
産業技術総合研究所
-
小林 剛
東京工芸大学大学院工学研究科
-
三田村 輝章
足利工業大学工学部
-
持田 灯
東北大学
-
片岡 浩人
大林組 技術研究所
-
片岡 浩人
大林組技術研究所
-
遠藤 芳信
東北大学
-
吉野 博
東北大学
-
伊藤 一秀
九州大学
-
高木 理恵
東北大学大学院工学研究科
-
伊藤 一秀
九州大学大学院
-
片岡 浩人
大林組
-
今野 賢一
株式会社アースクリーン東北
-
加藤 信介
東京大学生産技術研究所
-
吉川 優
大成建設技術センター
-
片岡 浩人
(株)大林組
-
瀧ヶ崎 薫
前田建設工業
-
義江 龍一郎
前田建設工業技術研究所
-
瀧ヶ崎 薫
前田建設工業(株)技術研究所
-
桃井 良尚
東京工芸大学大学院工学研究科
-
白土 博通
京都大学
-
野田 稔
徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部
-
吉野 博
東北大学工学部建築学科
-
吉川 優
大成建設(株) 技術研究所
-
Enteria Napoleon
東北大学大学院工学研究科
-
米倉 洋
東北大学大学院工学研究科
-
赤林 伸一
新潟大
-
丸山 敬
京都大学防災研究所
-
植松 康
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科 都市・建築学専攻
-
佐藤 洋
(独)産業技術総合研究所
-
大場 正昭
東京工芸大学工学部
-
吉田 昭仁
東京工芸大 工
-
松井 正宏
東京工芸大学工学部建築学科
-
喜々津 仁密
建築研究所
-
西村 宏昭
日本建築総合試験所
-
白土 博通
京都大学大学院工学研究科
-
曹 曙陽
東京工業大学大学院
-
義江 龍一郎
前田建設工業
-
松井 正宏
東京工芸大 工
-
曹 曙陽
東京工芸大学工学部
-
曹 曙陽
東京工芸大学風工学研究センター
-
桃井 良尚
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻
-
遠藤 芳信
東北大学大学院工学研究科
-
白澤 多一
東北大学大学
-
野津 剛
清水建設技術研究所
-
吉灘 悠
東京工芸大学大学院
-
大場 正昭
東京工芸大学
-
小林 文明
防衛大学校地球海洋学科
-
田村 哲郎
東京工業大学
-
持田 灯
東北大学都市・建築学専攻
-
石田 泰之
東北大学都市・建築学専攻
-
大岡 龍三
東京大学生産技術研究所
-
丸山 勇祐
前田建設工業(株)
-
石原 孟
東京大学
-
友清 衣利子
九州大学大学院人間環境学研究院
-
長谷部 寛
日本大学理工学部土木工学科
-
野村 卓史
日本大学理工学部土木工学科
-
野田 博
三井住友建設株式会社 技術研究開発本部 技術開発センター 住環境グループ
-
吉田 昭仁
風技術センター
-
木村 吉郎
九州工業大学工学部
-
大風 翼
東北大学大学院工学研究科
-
近藤 宏二
鹿島建設株式会社
-
林田 宏二
鹿島技術研究所
-
近藤 宏二
鹿島技術研究所
-
小林 文明
防衛大学校
-
嶋田 健司
清水建設
-
山田 均
横浜国立大
-
丸川 比佐夫
泉創建エンジニアリング
-
八木 知己
京都大学
-
宮下 康一
風工学研究所
-
林 宏典
日本気象協会
-
山田 均
横浜国立大学大学院
-
伊藤 真二
鴻池組技術研究所
-
山口 敦
東京大学大学院工学系研究科
-
近藤 宏二
鹿島技術研究所都市防災・風環境グループ
-
近藤 宏二
鹿島建設
-
石原 孟
清水建設・技術研究所
-
嶋田 健司
清水建設技術研究所総合解析技術センター
-
植松 康
東北大学
-
木村 吉郎
九州工業大学大学院
-
佐々木 澄
清水建設(株)技術研究所
-
栗田 剛
(株)風技術センター
-
八木 知己
京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻
-
田 宏二
鹿島建設(株)技術研究所 先端技術研究部
-
大風 翼
東北大学大学院 工学研究科
-
田畑 侑一
(株)大林組
-
石田 泰之
東北大学大学院工学研究科都市建築学専攻
-
佐々木 澄
清水建設株式会社技術研究所
-
大屋 裕二
九大応力研
-
森 遊希
東京工芸大学大学院工学研究科
-
桜井 良一
東京電力 (株) 技術開発研究所設備基盤技術グループ
-
塩田 寿美子
前田建設工業 (株) 技術研究所
-
伊藤 真二
(株)鴻池組技術研究所
-
岡田 創
(株)泉創建エンジニアリング
-
宮下 康一
(株)風工学研究所
-
野津 剛
清水建設株式会社
-
岡田 創
泉創建エンジニアリング
-
吉野 博
東北大学 大学院工学研究科
-
吉田 伸治
福井大学大学院工学研究科
-
飯塚 悟
名古屋大学
-
吉田 治典
京都大学大学院工学研究科環境地球工学専攻
-
田畑 侑一
東北大学大学院工学研究科
-
神田 順
東京大学
-
田村 幸雄
東京工芸大学
-
今井 俊昭
鉄道総合技術研究所
-
大塚 清敏
大林組技術研究所
-
魏 然
前田建設工業技術研究所
-
大屋 裕二
九州大学応用力学研究所
-
佐々 浩司
高知大学理学部
-
神田 順
東京大学新領域科学研究科
-
萩島 理
九州大学大学院総合理工学研究院
-
日比 一喜
清水建設(株)技術研究所
-
吉田 昭仁
東京工芸大学風工学研究センター
-
安部 諭
東京大学大学院工学系研究科
-
前田 潤滋
九州大学大学院人間環境学研究院
-
佐々 浩司
高知大学理学部応用理学科
-
佐々 浩司
高知大学理学部自然環境科学科
-
田村 哲郎
東京工大
-
高木 理恵
東北大学
-
山口 敦
東京大学大学院工学系研究科総合研究機構
-
奥田 泰雄
建築研究所
-
雪野 昭寛
関西電力(株)研究開発室 電力技術研究所
-
小林 文明
防衛大
-
小林 文明
防衛大・地球
-
松田 一俊
IHI
-
若原 敏裕
清水建設
-
武田 勝昭
JFEエンジニアリング
-
北嶋 知樹
東京電力
-
吉田 治典
岡山理科大学総合情報学部建築学科
-
近藤 裕昭
産業技術総合研究所
-
今井 俊昭
財団法人鉄道総合技術研究所
-
今井 俊昭
(財)鉄道総合技術研究所 防災技術研究部 気象防災研究室
-
今井 俊昭
財団法人鉄道総合技術研究所防災技術研究部気象防災研究室
-
神田 順
東京大学大学院環境学専攻
-
北嶋 知樹
東京電力(株)
-
奥田 泰雄
(独)建築研究所
-
若原 敏裕
清水建設(株)
-
植松 康
東北大学工学研究科都市・建築学専攻
-
久保 喜延
九州工業大学工学部設計生産工学科
-
神田 亮
日本風工学会
-
日比 一喜
清水建設 (株) 技術研究所
-
植松 康
東北大学未来科学技術共同研究センター
-
栗田 剛
東京工芸大学工学部
-
勝地 弘
横浜国立大学大学院工学研究院
-
植松 康
東北大学工学部
-
伊藤 嘉晃
鹿島建設技術研究所
-
前田 潤滋
九州大学大学院人間環境学研究科
-
勝村 章
風工学研究所
-
片桐 純治
泉創建エンジニアリング都市環境技術研究所
-
竹林 英樹
大阪大学大学院工学研究科
-
山口 敦
東京大学大学院工学系研究科社会基盤工学
-
西村 宏昭
財団法人日本建築総合試験所
-
佐藤 大樹
大成建設(株)
-
北林 興二
工学院大学
-
野津 剛
清水建設(株)技術研究所
-
飯塚 悟
産業技術総合研究所
-
梅澤 大輔
東京工芸大学大学院工学研究科
-
馬場 精造
株式会社アースクリーン東北
-
藁谷 一也
東北大学
-
野々村 善民
(株)フジタ
-
稲村 一貴
東京工芸大学工学部建築学科
-
志村 正幸
法政大学工学部
-
菊池 世欧啓
川本工業(株)
-
長瀬 満寛
東京工芸大学大学院
-
安部 諭
東京工業大学総合理工学研究科環境理工学創造専攻
-
喜々津 仁密
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
大岡 龍三
福井大学
-
大塚 清敏
大林組
-
大塚 清敏
大林組 技術研究所
-
勝村 章
(株)風工学研究所
-
竹林 英樹
神戸大学大学院工学研究科
-
持田 灯
東北大学 大学院工学研究科
-
志村 正幸
(株)建設環境研究所
-
高森 浩治
日本建築総合試験所
-
伊藤 一秀
九州大学総合理工学研究院
-
萩島 理
九州大学総合理工学研究院
-
小林 文明
防衛大地球
-
白土 博通
京都大学工学研究科社会基盤工学専攻
-
野々村 善民
株式会社フジタ技術センター
-
高森 浩治
(財)日本建築総合試験所
-
雪野 昭寛
関西電力 (株) 総合技術研究所 電力技術研究所
-
久保 喜延
九州工業大学 大学院 工学研究院 建設社会工学研究系
-
伊藤 一秀
東京大学大学院
-
Napoleon Enteria
東北大学大学院工学研究科博士後期課程
-
黄 弘
東京大学生産技術研究所
-
三田村 輝章
足利工芸大学建築学科
-
高木 理恵
東北大学 大学院工学研究科
著作論文
- 高層密集市街地における建物群の形態が歩行者レベルの風速・気温分布に与える影響
- 平成19年度日本風工学会年次研究発表会・総会報告
- 平成17年度日本風工学会 年次研究発表会の概要
- 建物後方弱風域における熱拡散・ガス拡散に関する風洞実験と数値解析
- The 4th International Symposium on Computational Wind Engineering (CWE2006) セッション報告
- LESデータを用いた高密度市街地内の運動エネルギー収支分析 : (その2)建物高さのバラツキが運動エネルギー収支の鉛直構造に及ぼす影響
- LESデータを用いた高密度市街地内の運動エネルギー収支分析 : (その1)建物高さのバラツキがエネルギー収支の主流方向分布と粘性散逸に及ぼす影響
- 41230 通年利用型ソーラー給湯・空調換気システムの研究開発 : その6 フィールド実験施設の概要と冬期実測結果(太陽熱利用(2),環境工学II)
- 41231 通年利用型ソーラー給湯・空調換気システムの研究開発 : その7 フィールド実験施設を対象とした年間数値シミュレーション(太陽熱利用(2),環境工学II)
- 40444 香港の高層密集市街地における風通しに関する研究 : その2 建物高さにばらつきがある街区内の歩行者レベル平均風速の評価指標(街区の風通し,環境工学I)
- 40445 香港の高層密集市街地における風通しに関する研究 : その3 密集市街地における局所領域界面での移流および乱流拡散濃度フラックス(街区の風通し,環境工学I)
- 40446 香港の高層密集市街地における風通しに関する研究 : その4 街路空間内を拡散するガスの歩行者レベルにおけるピーク濃度の性状(街区の風通し,環境工学I)
- 40456 弱風領域を対象とした流れ場・温度場・拡散場に関する風洞実験と数値解析 : その5 各種改良型k-εモデル、応力方程式モデル、LESによる流れ場の比較(都市風環境,環境工学I)
- 40457 弱風領域を対象とした流れ場・温度場・拡散場に関する風洞実験と数値解析 : その6 各種改良型k-εモデル、応力方程式モデル、LESによる拡散場の比較(都市風環境,環境工学I)
- 40451 LESによる高密度市街地内の移流・拡散メカニズムと換気・通風性能の解析 : その1 建物高さの分布が市街地内の移流・拡散による運動量輸送と効力に及ぼす影響の分析(風洞実験,環境工学I)
- 逆流を伴う非等温流れ場における風速・温度・濃度の同時測定方法
- A-16 太陽熱を利用したデシカント空調換気システムの性能評価実験 : 再生温度をパラメータとしたデシカント空調実験と高温と低温による集熱実験(環境工学)
- 高層建物後流弱風域におけるガス拡散性状に関するLESとDurbin型k-εモデルの比較
- D452 ヒートアイランドと都市空間の換気・通風 : 風工学の立場から(持続可能で安全な都市環境への気象研究の役割,専門分科会)
- 41348 弱風領域を対象とした流れ場・温度場・拡散場に関する風洞実験と数値解析 : (その4)LESとk-εモデルによる建物背後の拡散場の比較(屋内拡散(2),環境工学II)
- 建物周辺気流のCFD予測に関するベンチマークテスト(その4) : 複合モデルにおける各種計算条件が予測精度に及ぼす影響
- 建物周辺気流のCFD予測に関するベンチマークテスト(その2) : 4:4:1角柱モデルにおける各種改良k-εモデルの比較
- 建物周辺気流のCFD予測に関するベンチマークテスト(その1) : 4:4:1角柱モデルを対象とした解析条件の概要
- 都市形態と風通しに関するレビュー
- オフィスビルにおける自然換気併用ハイブリッド空調システムの省エネルギー効果
- 41399 建物周辺および街区内における大気汚染濃度予測に関する研究(大気汚染,環境工学II)
- 建物周辺および街区内における大気汚染濃度予測に関する研究
- 41573 床下チャンバー方式による集合住宅の空調・換気システムに関する研究 : その3 冬期実測結果(換気システム (2), 環境工学II)
- 41572 床下チャンバー方式による集合住宅の空調・換気システムに関する研究 : その2 夏期実測結果(換気システム (2), 環境工学II)
- 高層建物のパネル型外装部材に作用するピーク風圧について
- 41331 直線翼垂直軸風車を用いた市街地型風力発電システムの開発 : その4.風車翼の強度特性に関する実験(太陽・風力エネルギー利用,環境工学II)
- 41473 化学物質放散速度・有効拡散係数の同時推定方法(第3報) : 小形セル法による化学物質放散速度推定結果と小形チャンバー法との比較(放散量測定法(3),環境工学II)
- 41470 化学物質放散速度・有効拡散係数の同時推定方法(その2) : カップ法およびMIP法によるDc測定とマイクロセル法との比較(化学物質放散量測定法,環境工学II)
- 41469 化学物質放散速度・有効拡散係数の同時推定方法(その1) : マイクロセル法の概要と建材物性値推定結果(化学物質放散量測定法,環境工学II)
- 41430 気中でのOzone-Terpene類の化学反応モデリングと数値予測(第4報) : オゾン-リモネン反応による2次有機エアロゾル生成と分配係数の推定(化学物質反応速度測定法,環境工学II)
- 41429 気中でのOzone-Terpene類の化学反応モデリングと数値予測(第3報) : ダクト型実験装置を用いたオゾン-リモネン反応量測定と反応速度定数の推定(化学物質反応速度測定法,環境工学II)
- CFDによる風環境の予測
- 密閉容器内の非定常濃度履歴測定による化学物質放散パラメータの同時推定法 : 第2報-マイクロセルを用いた放散速度推定と小形チャンバー法との比較
- 日最大瞬間風速の超過確率に基づく風環境評価に用いるガストファクターの提案 : その2 実測結果から得られたGFの近似式を用いた風環境評価の予測精度の検討
- 日最大瞬間風速の超過確率に基づく風環境評価に用いるガストファクターの提案 : その1 風速比とガストファクターの関係、及びその近似式
- 建物周りの非等温弱風流れ場を対象とした風速・温度・濃度の同時測定
- 41312 通年利用型ソーラー給湯・空調換気システムの研究開発 : その5 全体システムにおける床暖房・給湯設備に関する数値シミュレーション(太陽熱利用システム,環境工学II)
- 41311 通年利用型ソーラー給湯・空調換気システムの研究開発 : その4 デシカントローターの平衡含水率測定及び数値シミュレーション(太陽熱利用システム,環境工学II)
- 41310 通年利用型ソーラー給湯・空調換気システムの研究開発 : その3 従来型デシカント空調システムの最適制御に関する実験(太陽熱利用システム,環境工学II)
- 41309 通年利用型ソーラー給湯・空調換気システムの研究開発 : その2 水集熱式集熱貯湯システムの概要とプロトタイプ供試体による検討(太陽熱利用システム,環境工学II)
- 41308 通年利用型ソーラー給湯・空調換気システムの研究開発 : その1 全体研究の概要(太陽熱利用システム,環境工学II)
- 41683 吸着式デシカント空調システムの数値シミュレーション : その1 デシカントエレメント内の熱水分移動の数値計算(建築設備応用 (2), 環境工学II)
- 41629 バルコニー一体型ソーラー利用集合住宅換気空調システムに関する研究(その6) : 夏期のシステム運転特性と室内環境実測結果(住宅の熱環境,環境工学II)
- APCWE VIIの報告
- COST 732 Workshop に参加して
- 41347 弱風領域を対象とした流れ場・温度場・拡散場に関する風洞実験と数値解析 : (その3)LESとk-εモデルの建物背後の乱流構造の予測精度の比較(屋内拡散(2),環境工学II)
- 41346 弱風領域を対象とした流れ場・温度場・拡散場に関する風洞実験と数値解析 : (その2)非等温流れ場における熱フラックス、濃度フラックス等の乱流統計量(屋内拡散(2),環境工学II)
- 41345 弱風領域を対象とした流れ場・温度場・拡散場に関する風洞実験と数値解析 : (その1)非等温流れ場の風速・温度・濃度の同時測定手法と平均量の測定結果(屋内拡散(2),環境工学II)
- 40353 香港の高層密集市街地における風通しに関する研究 : その1 建蔽率と建物高さのバリエーション等が歩行者レベルの風速・気温分布に及ぼす影響(風洞,環境工学I)
- 高層密集市街地における建物群の形態が歩行者レベルの風通しと気温に及ぼす影響
- 41402 単独建物周りの流れ場と拡散場の計測とその不確かさ評価 : その2 不確かさの範囲を併記した風洞実験結果(屋外拡散・積雪, 環境工学II)
- 41647 太陽熱利用と冷房効率向上を同時に実現する居住系施設向け空調システムの研究開発 : その3 床冷房に対する温冷感・快適感に関する被験者実験(デシカント空調,環境工学II)
- 41646 太陽熱利用と冷房効率向上を同時に実現する居住系施設向け空調システムの研究開発 : その2 床放射冷房装置のCOPに関する実測(デシカント空調,環境工学II)
- 41645 太陽熱利用と冷房効率向上を同時に実現する居住系施設向け空調システムの研究開発 : その1 全体研究の概要(デシカント空調,環境工学II)
- 41233 通年利用型ソーラー給湯・空調換気システムの研究開発 : その10 フィールド実験施設を対象としたシステムシミュレーションの予測精度検証(太陽熱給湯,環境工学II)
- 太陽熱利用システムを対象とした実測と数値シミュレーション (特集 低温発熱を利用した小規模発電システム)
- 41076 CFD解析に用いる壁面対流熱伝達率の普遍的予測式の提案 : その1 室内壁面に対する検討(室内環境シミュレーション,環境工学II)
- 40341 臨海部の高層建物群がその背後の中低層街区の風通しと気温分布に与える影響(中高層街路,環境工学I)
- 41401 単独建物周りの流れ場と拡散場の測定とその不確かさ評価 : その1 スプリットフィルムプローブの精度確認と適切な風速測定方法(屋外拡散・積雪, 環境工学II)
- 41589 太陽熱利用と冷房効率向上を同時に実現する居住系施設向け空調システムの研究開発 : その7 実際の居住施設へのシステム適用の計画(自然エネルギー(1),環境工学II)
- 41390 都市表面から大気への対流熱伝達に関する風洞実験と低Re数モデルによるCFD解析(選抜梗概,都市の通風・換気(2),オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 41588 太陽熱利用と冷房効率向上を同時に実現する居住系施設向け空調システムの研究開発 : その6 実験施設を対象としたシステムシミュレーションの予測精度検証(自然エネルギー(1),環境工学II)
- 41111 デシカント空調装置の数値解析における物質移動係数の同定手法の提案(吸放湿,環境工学II)
- 40452 LESによる高密度市街地内の移流・拡散メカニズムと換気・通風性能の解析 : (その3)建物高さの非一様性が運動エネルギー収支の鉛直構造に及ぼす影響(CFD・LES,環境工学I)
- 40451 LESによる高密度市街地内の移流・拡散メカニズムと換気・通風性能の解析 : (その2)建物高さの非一様性がエネルギー収支の主流方向分布と粘性散逸に及ぼす影響(CFD・LES,環境工学I)
- バルコニー一体型ソーラー利用集合住宅換気空調システムに関する研究 : 第1報-全体システム概要とその導入効果の試算
- 40475 Classification of vertical profiles of wind velocity and temperature in sea breeze using cluster analysis
- 密閉系容器内の非定常濃度履歴測定による化学物質放散パラメータの同時推定法 : 第1報-アウトガス物性値推定方法の提案と有効拡散係数推定結果
- 41395 モデル市街地に建つ高層建物周辺気流のCFD解析 : その2 解析コードおよび乱流モデルの違いが解析結果に及ぼす影響(建物周辺気流の数値解析,環境工学II)
- 41394 モデル市街地に建つ高層建物周辺気流のCFD解析 : その1 実験および計算概要と各種計算条件が計算結果に及ぼす影響(建物周辺気流の数値解析,環境工学II)
- CFDを利用した高層建物周辺の風環境予測手法の開発 : その3 : 実在市街地モデルを対象としたベンチマークテスト(環境工学)
- モデル市街地に建つ高層建物周辺気流のCFD解析 : その2 解析コードおよび乱流モデルの違いが解析結果に及ぼす影響
- モデル市街地に建つ高層建物周辺気流のCFD解析 : その1 実験および計算概要と各種計算条件が計算結果に及ぼす影響
- 香港の高層密集市街地における建物群の形態が歩行者レベルの風速・気温分布に与える影響(都市・ヒートアイランド(1),一般講演)
- 非等温乱流境界層中に建つ建物周りの流れ場・温度場・濃度場の測定(風工学(2),一般講演)
- 建物後方等の逆流を伴う非等温流れ場における風速・温度・濃度の同時測定方法(風工学(2),一般講演)
- LESとk-εモデルによる建物後流弱風域でのガス輸送構造の比較(風工学(2),一般講演)
- LESによる高密度市街地内における移流・拡散による運動量輸送および市街地抗力の分析(都市・屋内環境(2),一般講演)
- 41630 バルコニー一体型ソーラー利用集合住宅換気空調システムに関する研究(その7) : 冬期のシステム運転特性と室内環境実測結果(住宅の熱環境,環境工学II)
- 41307 バルコニー一体型ソーラー利用集合住宅換気空調システムに関する研究(その4) : 換気装置の自動制御運転実績(実測調査,環境工学II)
- 41308 バルコニー一体型ソーラー利用集合住宅換気空調システムに関する研究(その5) : 冬季集熱性能実測結果(実測調査,環境工学II)
- CWE2010 参加報告
- 領域気象モデルWRFによる風速鉛直プロファイルの再現(その1)台場における結果
- 不安定乱流境界層の風速・温度同時測定およびLESによる熱流体数値解析
- 領域気象モデルWRFによる風速鉛直プロファイルの再現(その2)南千住における結果
- ICWE13参加報告
- 太陽熱床暖房給湯システムの冬期実測による性能評価と数値シミュレーションモデルの検証 : 太陽熱を利用する床暖房・デシカント空調システムに関する研究(その1)
- 風除染システム開発研究 : 第1報-サーマルマネキンによる強風下の対流熱伝達率分布測定とCFD予測精度の検証
- 41522 太陽熱利用と冷房効率向上を同時に実現する居住系施設向け空調システムの研究開発 : その9 実証実験用システムの概要と集熱特性の実測結果(太陽熱利用(1),環境工学II)
- 41521 太陽熱利用と冷房効率向上を同時に実現する居住系施設向け空調システムの研究開発 : その8 一般空調および開発空調を対象とした年間空調システムシミュレーション(太陽熱利用(1),環境工学II)
- 40338 領域気象モデルWRFによる上空風速の発生頻度および風速鉛直プロファイルの再現精度の検証(都市気候シミュレーション(2),環境工学I)
- 風除染システム開発研究 : 第1報-サーマルマネキンによる強風下の対流熱伝達率分布測定とCFD予測精度の検証
- 40370 領域気象モデルWRFによる上空の風向・風速発生頻度の再現精度検証(都市気候シミュレーション,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41550 太陽熱利用と冷房効率向上を同時に実現する居住系施設向け空調システムの研究開発 : その14 数値シミュレーションを用いたデシカント空調機の仕様検討(太陽熱利用システム(2),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41547 太陽熱利用と冷房効率向上を同時に実現する居住系施設向け空調システムの研究開発 : その11 フィールド実証用システムの夏の運転特性の実測結果(太陽熱利用システム(2),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41646 太陽熱利用と冷房効率向上を同時に実現する居住系施設向け空調システムの研究開発 : その 19 システムシミュレーションによる集合住宅向けシステムの基本検討(太陽熱冷暖房・除湿,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40415 領域気象モデルを用いて計算された風速・温度の発生頻度と観測結果との比較 : (その2)都市キャノピーモデルが風速・温度の発生頻度に与える影響(都市気候シミュレーション(1),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41644 太陽熱利用と冷房効率向上を同時に実現する居住系施設向け空調システムの研究開発 : その 17 デシカント空調機の併用によるファンコイルユニット用熱源の性能向上効果(太陽熱冷暖房・除湿,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41643 太陽熱利用と冷房効率向上を同時に実現する居住系施設向け空調システムの研究開発 : その16 開発したデシカント空調機の夏期実測による性能調査(太陽熱冷暖房・除湿,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 4-21 東アジア諸都市のヒートアイランド対策ガイドライン提案に関する研究(その1) : 国内のヒートアイランド対策ガイドラインの比較調査(環境系)
- A-32 吸着式デシカント空調システムの数値シミュレ-ション(その4)デシカントローターの除湿係数の算定(学術研究)
- 41369 都市街区内の弱風領域における非等温流れ場の汚染物質拡散・熱拡散に関する風洞実験およびLES解析(市街地拡散・LES,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- I-67 CFDによる市街地の風通しと空気汚染の予測精度の検討(その1) : 高層建物背後の乱流拡散場に関する風洞実験、LES、Durbin型κ-εモデルの比較
- C-49 吸着式デシカント空調システムの数値シミュレーション : (その3) デシカントローターにおける平衡含水率及び物質移動係数の測定
- D-21 吸着式デシカント空調システムの数値シミュレーション : (その2)デシカントローターの回転を考慮した熱・水蒸気移動の数値計算
- BBAA7参加報告
- G-4 天井面放射冷暖房システムに関する研究 : (その1) 冷暖房時における温熱環境実測結果
- B-47 通年利用型ソーラー給湯・空調換気システムの実測及び年間シミュレーション
- 大気安定度が都市街区内の大気汚染物質濃度に及ぼす影響の分析と一般化