飯塚 悟 | 名古屋大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
飯塚 悟
名古屋大学
-
近藤 裕昭
産業技術総合研究所
-
奥宮 正哉
名古屋大学
-
近藤 裕昭
産総研
-
飯塚 悟
産業技術総合研究所
-
村山 昌平
産業技術総合研究所
-
尹 奎英
名古屋市立大学
-
飯塚 悟
産総研
-
日下 博幸
筑波大学計算科学研究センター
-
村山 昌平
産総研
-
日下 博幸
筑波大学生命環境科学研究科
-
原 政之
地球環境フロンティア
-
石島 健太郎
海洋研究開発機構
-
石島 健太郎
JAMSTEC
-
近藤 裕昭
産業技術総合研究所環境管理技術研究部門
-
菅原 広史
防衛大学校
-
丹羽 英治
日建設計総合研究所
-
菅原 広史
防衛大学校地球海洋学科
-
菅原 広史
防衛大
-
澤 庸介
気象研究所
-
日下 博幸
筑波大学・計算科学研究センター
-
和田 晃
気象大
-
松枝 秀和
気象研
-
原 政之
独立行政法人海洋開発研究機構地球環境変動領域
-
三枝 信子
産総研
-
和田 晃
気象大学校
-
澤 庸介
気象研
-
石島 健太郎
地球環境フロンティア
-
青木 修一
東邦ガス
-
坂井 友香
名古屋大学
-
秋本 祐子
筑波大院生命環境
-
日下 博幸
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
丸山 敬
京都大学防災研究所
-
持田 灯
東北大学大学院工学研究科
-
富永 禎秀
新潟工科大学・空気
-
大場 正昭
東京工芸大学工学部
-
三枝 信子
産業技術総合研究所
-
大風 翼
東北大学大学院工学研究科
-
野田 稔
徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部
-
北林 興二
工学院大学
-
吉田 伸治
福井大学大学院工学研究科
-
奥宮 正哉
名古屋大学大学院環境学研究科
-
奥宮 正哉
名古屋大学環境学研究科都市環境学専攻
-
楠 浩一
横浜国立大学
-
山本 晋
岡山大学大学院環境学研究科
-
堀 晃浩
(有)気象環境計測
-
萩島 理
九州大学大学院総合理工学研究院
-
持田 灯
東北大学
-
安部 諭
東京大学大学院工学系研究科
-
義江 龍一郎
東京工芸大学 工学部建築学科
-
友清 衣利子
九州大学大学院人間環境学研究院
-
勝地 弘
横浜国立大学大学院工学研究院
-
伊藤 嘉晃
鹿島建設技術研究所
-
曹 曙陽
東京工業大学大学院
-
尹 奎英
名古屋大学環境学研究科都市環境学専攻
-
曹 曙陽
東京工芸大学工学部
-
曹 曙陽
東京工芸大学風工学研究センター
-
大風 翼
東北大学大学院 工学研究科
-
山本 晋
産総研
-
赤林 伸一
新潟大
-
大場 正昭
東京工芸大学
-
山本 晋
産業技術総合研究所
-
近藤 裕昭
独立行政法人産業技術総合研究所環境管理研究部門
-
吉田 治典
京都大学大学院工学研究科環境地球工学専攻
-
義江 龍一郎
東京工芸大学
-
持田 灯
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻
-
竹島 卓磨
清水建設(株)
-
義江 龍一郎
東京工芸大学工学部
-
渡辺 剛
Nttファシリティーズ
-
朴 泰祐
筑波大学計算科学研究センター
-
湯浅 昇
日本大学生産工学部建築工学科
-
森田 芳朗
千葉大学
-
望月 悦子
千葉工業大学
-
田村 哲郎
東京工業大学
-
渡邊 剛
(株)NTTファシリティーズ
-
大屋 裕二
九州大学応用力学研究所
-
御船 達雄
財)和歌山県文化財センター
-
高口 洋人
早稲田大学
-
倉田 成人
鹿島小堀研究室
-
饗庭 伸
首都大学東京
-
久野 覚
名古屋大学
-
齋藤 輝幸
名古屋大学
-
永田 明寛
首都大学東京
-
長井 達夫
東京理科大学
-
大岡 龍三
東京大学生産技術研究所
-
齊藤 広子
明海大学不動産学部
-
熊谷 知彦
東京工業大学
-
川上 善嗣
職業能力開発総合大学校
-
長谷部 寛
日本大学理工学部土木工学科
-
廣井 悠
東京大学
-
中島 智章
工学院大学
-
福山 智子
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
佐野 友紀
早稲田大学
-
田中 稲子
横浜国立大学学際プロジェクト研究センター
-
田中 貴宏
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
佐藤 幸惠
東京都市大学
-
加藤 孝明
東京大学生産技術研究所
-
倉田 成人
鹿島建設(株)小堀研究室
-
田中 元子
mosaki
-
坂本 慎一
東京大学生産技術研究所
-
野城 智也
東京大学生産技術研究所
-
吉田 昭仁
東京工芸大 工
-
吉田 昭仁
風技術センター
-
牧 紀男
京都大学防災研究所
-
牧 紀男
九州大学大学院工学研究院
-
米村 正一郎
農業環境技術研究所
-
鈴木 道哉
清水建設
-
松井 正宏
東京工芸大学工学部建築学科
-
腰原 幹雄
東京大学生産技術研究所
-
長谷川 拓哉
北海道大学
-
高村 近子
東北大院理
-
山川 誠
京都大学
-
白土 博通
京都大学
-
吉田 治典
岡山理科大学総合情報学部建築学科
-
近藤 裕昭
資源環境研
-
山本 晋
資源環境研
-
金子 智弥
大林組技術研究所
-
衣袋 洋一
芝浦工業大学
-
平野 吉信
広島大学大学院工学研究科
-
平田 京子
日本女子大学
-
花岡 拓郎
九州大学大学院芸術工学府
-
日下 博幸
筑波大学
-
山口 敦
東京大学大学院工学系研究科
-
神田 亮
日本風工学会
-
野口 貴文
東京大学大学院工学系研究科
-
長沢 夏子
早稲田大学先端科学・健康医療融合機構(asmew)
-
川野 紀江
椙山女学園大学
-
宇田 淳
広島国際大学
-
小林 健一
国立保健医療科学施設科学部
-
三枝 信子
資源環境研
-
浦江 真人
東洋大学
-
松井 正宏
東京工芸大 工
-
勝村 章
風工学研究所
-
中島 史郎
独立行政法人建築研究所材料研究グループ
-
中島 史郎
建築研究所
-
二村 悟
工学院大学
-
野口 貴文
東京大学大学院
-
佐藤 幸恵
日本学術振興会
-
大久保 孝昭
広島大学大学院
-
長谷見 雄二
早稲田大学
-
望月 悦子
千葉工業大学工学部建築都市環境学科
-
中村 正寿
大成建設技術センター
-
水野 建樹
財団法人日本気象協会
-
白澤 多一
東京工芸大学大学院工学研究科
-
大屋 裕二
九大応力研
-
片岡 浩人
大林組
-
田中 英之
竹中工務店技術研究所
-
片岡 浩人
大林組技術研究所
-
中野 淳太
東海大学工学部建築学科
-
長島 一郎
大成建設技術センター
-
安部 諭
東京工業大学総合理工学研究科環境理工学創造専攻
-
喜々津 仁密
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
大岡 龍三
福井大学
-
勝村 章
(株)風工学研究所
-
高森 浩治
日本建築総合試験所
-
佐藤 栄治
宇都宮大学
-
蛇石 貴宏
早稲田大学大学院創造理工学研究科修士課程
-
萩島 理
九州大学総合理工学研究院
-
白土 博通
京都大学工学研究科社会基盤工学専攻
-
高森 浩治
(財)日本建築総合試験所
-
山田 哲弥
清水建設株式会社
-
富塚 孝幸
みずほ情報総研
-
黄 弘
東京大学生産技術研究所
-
中尾 方人
横浜国立大学
-
中村 恭志
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
三枝 信子
(独)産業技術総合研究所環境管理研究部門
-
楠 浩一
横浜国立大学大学院
-
楠 浩一
東京大学生産技術研究所
-
片岡 浩人
大林組 技術研究所
-
浅野 聡
三重大学
-
梅宮 典子
大阪市立大学
-
石島 健太郎
FRCGC
-
貞末 和史
広島工業大学工学部建築工学科
-
武藤 勝彦
産業技術総合研究所
-
堀 晃浩
気象環境計測
-
水野 建樹
日本気象協会
-
池田 亮作
筑波大学生命環境科学研究科
-
藤井 さやか
筑波大学
-
杉山 央
宇都宮大学大学院 工学研究科
-
栗原 伸治
日本大学生物資源科学部
-
村山 昌平
資源環境研
-
片岡 浩人
株式会社大林組 技術研究所
-
曹 曙陽
京都大学大学院工学研究科
-
大岡 龍三
中国清華大学公共安全研究センター
-
松井 正宏
東京工芸大学工学部
-
円満 隆平
金沢工業大学
-
山口 敦
東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻
-
川口 靖夫
東京理科大学理工学部
-
杉元 宏
京都大学大学院工学研究科
-
多田 元英
(株)日建設計 構造部
-
田村 哲郎
東京工業大学総合理工学研究科
-
米村 正一郎
National Institute For Agro-environmental Sciences
-
勝村 章
株式会社風工学研究所
-
川野 紀江
椙山女学園大学生活科学部生活環境学科
-
川口 友子
農村開発企画委員会
-
中島 裕輔
早稲田大学理工学総合研究センター
-
貞末 和史
広島工業大学
-
中村 正寿
大成建設
-
小林 剛士
山口大学大学院理工学研究科
-
近藤 裕昭
(独)産業技術総合研究所
著作論文
- P429 飛騨高山観測サイトの風環境 : 展葉期前を中心に
- C106 複雑地形上にある飛騨高山観測サイトのCO_2データの特徴について(物質循環I)
- 2H0930-2 A wind-tunnel study on gaseous diffusion around a building within two different atmospheric boundary layers(Applicability of CFD Simulation to Atmospheric Environmental Assessment,Special Meetings 3)
- C452 複雑地形・都市を対象とした並列LESモデルの開発(大気境界層II,一般口頭発表)
- 特集の企画にあたって(原子力を巡る流れと熱の研究の最前線)
- P213 冷温帯落葉広葉樹林と気象研究所構内における土壌水分量及びラドンフラックスの測定 : 2006年集中観測結果
- P212 気象研鉄塔で観測された夜間の安定成層状態と乱流輸送
- P211 気象研究所鉄塔で観測された大気中ラドンとCO_2濃度の日々の変動
- P210 高時間分解能をもつラドン濃度測定方法の改良
- C206 安定大気境界層中の物質輸送の研究 : ラドンをトレーサとして(微量気体)
- P402 冷温帯落葉広葉樹林におけるラドンFlux及び士壌中ガス拡散係数
- 41606 CFDと連成するシステムシミュレーションに関する研究 : その2 設計段階での連成シミュレーション実施例(システムシミュレーション,環境工学II)
- 41605 CFDと連成するシステムシミュレーションに関する研究 : その1 CFDとシステムシミュレーションの連成の意義とその適用可能性について(システムシミュレーション,環境工学II)
- D110 端のある森林キャノピーを模した風洞実験と数値実験(大気境界層,口頭発表)
- 建築環境のシミュレーション技術と将来展望(研究懇談会,環境工学部門,2009年度日本建築学会大会(東北))
- 41156 業務用厨房の温熱環境工場及び省エネルギー化に関する研究 : CFDを用いる厨房の温熱環境解析モデル化と予測精度向上(快適性評価,環境工学II)
- 41391 風下側周辺領域も含めた市街地風環境評価のための平均流運動エネルギー収支解析(選抜梗概,都市の通風・換気(2),オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 40459 気象モデルと工学CFDモデルのシームレスな結合に向けて(その1) : WRF-LESの適用(メリスケールシミュレーション,環境工学I)
- 40462 WRFによる名古屋都市圈温熱環境・風環境シミュレーション(その3) : 2070年代の夏季温熱環境の長期解析(メリスケールシミュレーション,環境工学I)
- 40461 WRFによる名古屋都市圈の熱収支解析(その2) : 2070年代の将来予測に基づく熱収支解析と現状との比較(メリスケールシミュレーション,環境工学I)
- 40460 WRFによる名古屋都市圈の熱収支解析(その1) : 現状再現解析に基づく名古屋都市圏内4地点の熱収支構造比較(メリスケールシミュレーション,環境工学I)
- 40322 WRFによる名古屋都市圏温熱環境・風環境シミュレーション(その2) : 2070年代の将来予測の試みと温暖化対策の検討(メソ気象モデル(MM5・WRF),環境工学I)
- 40321 WRFによる名古屋都市圏温熱環境・風環境シミュレーション(その1) : 現状再現計算と予測精度の検証(メソ気象モデル(MM5・WRF),環境工学I)
- 山岳地形上流れのLES : non-Smagorinsky型渦粘性モデルの適用
- LESの基礎 (ラージ・エディ・シミュレーションの気象への応用と検証)
- 41326 植生キャノピー乱流へのRANS/LESハイブリッドモデル導入の試み(数値計算,環境工学II)
- 複雑地形上の局地風・物質輸送のLES
- 特集の企画にあたって(次世代気象モデルの開発事例と気象シミュレーションの最先端)
- 複雑地形上の大気拡散物質の局所予測
- 領域モデルによる二酸化炭素収支の解析
- タワーと係留気球による大気-カラマツ林間のCO_2交換量の観測(序報)
- 大気安定度の違いが乱流場やCO_2濃度場に及ぼす影響 : 複雑地形上の大気中CO_2輸送のLES(その1)
- CWE2010 参加報告
- 地球環境時代に環境工学はどう社会貢献できるか?(環境工学部門,研究協議会,2010年度日本建築学会大会(北陸)の概要)
- 植生キャノピー乱流へのRANS/LESハイブリッドモデル導入の試み(風工学(3),一般講演)
- CWE2010 参加報告
- 環境工学研究の最前線と分野連携 : 自然・生態環境と人工環境の融和に向けて(環境工学部門,研究懇談会,メインテーマ「今、私たちにできること」,2011年度日本建築学会大会(関東))
- AM05-03-004 モデル係数のスケール依存性を考慮したdynamicモデルによる複雑地形上大気乱流場のLES(風工学4,一般講演)
- モデル係数のscale dependenceを考慮したdynamic SGSモデルの適用 : 複雑地形上流れのLES (その3)
- scale-dependent dynamic SGS モデルによる複雑地形上流れのLES
- A312 LESによる3次元孤立峰まわりのCO_2輸送解析(A-31 大気の流れ(1),一般講演)
- 壁面減衰関数を必要としない静的SGSモデルの適用とその最適化の一方策 : 複雑地形上流れのLES(その2)
- Dynamic SGSモデルの問題点とハイブリッドモデルの適用 : 複雑地形上流れのLES(その1)
- E222 各種 SGS モデルによる山岳地形上流れの LES
- 4048 CO_2排出・吸収問題の最近の動向
- LESによる山岳地形上流れの解析(第2報) : 地表面粗度の違いが流れ場に及ぼす影響について
- E214 Dynamic LES による山岳地形上の乱流場解析
- LESによる山岳地形まわりの複雑乱流場解析(第1報)
- ICWE13参加報告
- Reynolds応力のコレスキー分解に基づく人工的な流入変動風を用いた平板境界層流のLES(注目研究in CFD25,第25回数値流体力学シンポジウム)
- 2011年度日本建築学会大会(関東)の概要
- Reynolds 応力のコレスキー分解に基づく人工的な流入変動風を用いた平板境界層流のLES
- 未来の風を予測する
- 40342 WRFによる名古屋都市圏温熱環境・風環境シミュレーション(その5) : 多治見猛暑の要因解明のための感度解析(都市気候シミュレーション(3),環境工学I)
- 40341 WRFによる名古屋都市圏温熱環境・風環境シミュレーション(その4) : 2030年代・2050年代・2070年代における将来予測の比較(都市気候シミュレーション(3),環境工学I)
- 41404 室内温熱・気流環境制御のためのCFD・快適性評価モデルの連成解析システムの開発(その1) : 快適性指標の制御点位置の検討(CFD解析,環境工学II)
- 41434 鉛直方向の風の道を活用する街区形態の検討(その2) : 凸凹高さの街区形態が風下側領域に及ぼす直接的な乱れの影響評価(建物周辺・都市の気流と拡散,環境工学II)
- 41433 鉛直方向の風の道を活用する街区形態の検討(その1) : 鉛直方向の風の道の導入が風下側領域の温熱環境に及ぼす影響(建物周辺・都市の気流と拡散,環境工学II)
- 40343 WRFによる名古屋都市圏温熱環境・風環境シミュレーション(その6) : EV普及が都市温熱環境に及ぼす影響評価(都市気候シミュレーション(3),環境工学I)
- 40367 WRF による名古屋都市圏温熱環境・風環境シミュレーション(その8) : 将来の都市形態の変化が温熱環境に及ぼす影響評価(都市気候シミュレーション,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40366 WRF による名古屋都市圏温熱環境・風環境シミュレーション(その7) : 現在と将来におけるヒートアイランド対策効果の比較(都市気候シミュレーション,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40384 ベトナム首都ハノイにおける屋外暑熱環境改善のための街区モデルの検討(街区温熱環境評価,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40368 WRF による名古屋都市圏温熱環境・風環境シミュレーション(その9) : 将来の都市域の縮小が温熱環境に及ぼす影響評価(都市気候シミュレーション,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41466 CFDと連成する空調システムシミュレーションに関する研究 その3 個別分散空調方式の運用段階における連成解析 : 連成解析の概要と室内環境解析結果(CFD・システムシミュレーション,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41468 室内混合損失の要因解明のためのCFD感度解析(CFD・システムシミュレーション,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41467 CFDと連成する空調システムシミュレーションに関する研究 その4 個別分散空調方式の運用段階における連成解析 : 空調システムのモデル化とケーススタディの結果(CFD・システムシミュレーション,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40369 WRFによる名古屋都市圏温熱環境・風環境シミュレーション(その10) : 名古屋ヒートアイランドが周辺都市の温熱環境に及ぼす影響解析(都市気候シミュレーション,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41386 鉛直方向の風の道を活用する街区形態の検討 : (その3) 鉛直方向の建物形態パラメータが街区内居住域の温熱環境・風環境に及ぼす影響評価(建物周辺の気流と拡散,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41169 CFD と人体熱モデルの連成シミュレーションモデルの開発(その1) : 夏季通風時の室内温熱・気流環境および人体温熱生理状態のオフライン解析(人体熱モデル,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41507 SSCFDによる個別分散型空調システムの節電時運用方法の検討(空調システムの数値解析(CFD),環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- D-58 家庭用厨房のレンジフードの換気性能に関する研究 : (第1報)整流板形状か捕集効果に及ぼす影響
- 40418 WRFによる名古屋都市圏温熱環境・風環境シミュレーション(その12) : EV普及による暑熱環境緩和効果の検討(都市気候シミュレーション(2),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40417 WRFによる名古屋都市圏温熱環境・風環境シミュレーション(その11) : 都市パラメータの空間詳細化の感度解析(都市気候シミュレーション(2),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41383 気象モデルと工学CFD モデルのシームレスな結合に向けて : (その2) 人工的な流入変動風の建物周辺気流解析への適用とWRF-LES結合解析の試み(建物周辺の気流と拡散,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- J-44 CFDとシステムシミュレーションの連成による個別分散型空調システムの性能評価 : (第2報) 室内環境とエネルギー性能評価のケースステディ
- J-43 CFDとシステムシミュレーションの連成による個別分散型空調システムの性能評価 : (第1報) 連成解析手法の概要と室内環境解析結果
- H-58 CFDと連成した空調システムシミュレーションに関する研究 : (第1報)設計段階におけるケーススタディー
- I-17 CFDと連成した空調システムシミュレーションに関する研究 : (第2報)室内混合損失における予備検討
- G-28 業務用厨房の温熱環境の快適性向上に関する研究 : (第1報)実測実験による従来機器と低輻射型機器との業務用厨房内温熱環境場の比較
- G-29 業務用厨房の温熱環境の快適性向上に関する研究 : (第2報)業務用厨房環境解析のためのCFDモデリングの検討
- 第1部 アーキインフォマティクス : 建築学の情報化の現在(建築情報学 アーキインフォマティクス(Archi-informatics))
- 1. 都市環境学のoverview : 都市気象・気候研究における理工学融合に向けて(2011年度秋季大会シンポジウム「理学と工学の融合が切り開く新しい都市環境学」の報告)