御船 達雄 | 財)和歌山県文化財センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
御船 達雄
財)和歌山県文化財センター
-
西澤 哉子
長岡造形大学デザイン研究開発センター
-
平山 育男
長岡造形大学造形学部
-
梅嶋 修
株)グリーンシグマ
-
平山 育男
長岡造形大
-
梅嶋 修
(株)グリーンシグマ
-
西澤 哉子
長岡造形大学
-
平山 育男
長岡造形大学建築・環境デザイン学科
-
御船 達雄
和歌山県文化財センター
-
平山 育男
文化財工学研究所
-
平山 育男
長岡造形人学建築・環境デザイン学科
-
御船 達雄
(財)和歌山県文化財センター
-
梅嶋 修
株式会社グリーンシグマ
-
御船 達雄
和歌山県教育委員会
-
平山 育男
長岡造形大学
-
森田 芳朗
千葉大学
-
楠 浩一
横浜国立大学
-
倉田 成人
鹿島小堀研究室
-
饗庭 伸
首都大学東京
-
藤川 昌樹
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
熊谷 知彦
東京工業大学
-
川上 善嗣
職業能力開発総合大学校
-
廣井 悠
東京大学
-
福山 智子
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
田中 稲子
横浜国立大学学際プロジェクト研究センター
-
田中 貴宏
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
佐藤 幸惠
東京都市大学
-
倉田 成人
鹿島建設(株)小堀研究室
-
田中 元子
mosaki
-
牧 紀男
京都大学防災研究所
-
牧 紀男
九州大学大学院工学研究院
-
鈴木 道哉
清水建設
-
山川 誠
京都大学
-
花岡 拓郎
九州大学大学院芸術工学府
-
長沢 夏子
早稲田大学先端科学・健康医療融合機構(asmew)
-
川野 紀江
椙山女学園大学
-
小林 健一
国立保健医療科学施設科学部
-
中島 史郎
独立行政法人建築研究所材料研究グループ
-
中島 史郎
建築研究所
-
二村 悟
工学院大学
-
佐藤 幸恵
日本学術振興会
-
長谷見 雄二
早稲田大学
-
中村 正寿
大成建設技術センター
-
蛇石 貴宏
早稲田大学大学院創造理工学研究科修士課程
-
中尾 方人
横浜国立大学
-
楠 浩一
横浜国立大学大学院
-
楠 浩一
東京大学生産技術研究所
-
貞末 和史
広島工業大学工学部建築工学科
-
飯塚 悟
名古屋大学
-
藤井 さやか
筑波大学
-
川野 紀江
椙山女学園大学生活科学部生活環境学科
-
川口 友子
農村開発企画委員会
-
貞末 和史
広島工業大学
-
中村 正寿
大成建設
-
楠 浩一
独立行政法人建築研究所
-
楠 浩一
横浜国立大学大学院工学研究院
-
藤川 昌樹
筑波大学大学院
-
牧 紀男
京都大学
-
廣井 悠
東京大学工学系研究科都市工学専攻
-
太田 浩史
東京大学生産技術研究所:デザイン・ヌーブ
-
田中 貴宏
広島大学
-
中村 美和子
中村勉総合計画事務所
-
長澤 夏子
早稲田大学
-
長澤 夏子
早稲田大学先端科学・健康医療融合機構:(asmew)生命医療工学研究所
-
三笠 友洋
神戸大学
-
平山 育男
岡造形大学造形学部
-
佐藤 幸惠
東京理科大学 理工学部 土木工学科 材料研究室
-
長澤 夏子
早稲田大学理工学術院総合研究所
-
小林 健一
国立保健医療科学院
-
壁谷澤 寿一
建築研究所
-
岡井 有佳
東京大学先端科学技術研究センター
-
金尾 伊織
京都工芸繊維大学
-
麻里 哲広
北海道大学大学院
-
田中 稲子
横浜国立大学
-
福山 智子
東京大学
-
惠藤 浩朗
日本大学
-
森田 芳朗
東京工芸大学
-
森田 芳朗
東京工芸大学工学部
-
岩松 準
建築コスト管理システム研究所
-
倉田 成人
鹿島建設(株)
-
井本 佐保里
日本女子大学
-
小檜山 雅之
慶應義塾大学理工学部
-
村尾 修
筑波大学大学院システム情報工学研究科リスク工学専攻
-
三笠 友洋
神戸大学大学院自然科学研究科
-
佐藤 幸惠
東京都市大学 工学部建築学科
-
中村 正寿
大成建設株式会社
-
倉田 成人
鹿島技術研究所
-
野々垣 篤
愛知工業大学工学部都市環境学科建築学専攻
-
木村 麗
建材試験センター
-
蛇石 貴宏
早稲田大学大学院
-
牧 紀男
防災科学技術研
-
田中 傑
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻
-
田中 傑
東京理科大学
-
長谷見 雄二
早稲田大学理工学術院
-
柏俣 明子
大林組
-
香月 泰樹
戸田建設
-
鹿島 孝
竹中工務店
-
原 英嗣
国士舘大学
-
阿部 大輔
龍谷大学
-
井本 佐保里
東京大学
-
村尾 修
筑波大学
-
三笠 友洋
神奈川大学
-
蛇石 貴宏
住友林業株式会社筑波研究所
-
太田 浩史
東京大学
-
野々垣 篤
愛知工業大学
-
濱田 純次
竹中工務店
-
廣瀬 啓一
清水建設
-
川上 善嗣
広島工業大学
-
福山 智子
東京大学大学院 工学系研究科建築学専攻
-
倉田 成人
鹿島建設技術研究所
-
蛇石 貴宏
住友林業筑波研究所
-
谷 昌典
建築研究所
-
長谷見 雄二
早稲田大学建築学科
-
東山 恒一
清水建設
-
麻里 哲広
北海道大学
-
小檜山 雅之
慶應義塾大学
-
平山 育男
長岡造形大学造形学部建築・環境デザイン学科
-
平山 育男
長岡造形大学環境デザイン学科
-
岡井 有佳
東京大学
-
佐藤 幸恵
東京大学大学院工学系研究科
-
佐藤 幸恵
宇都宮大学大学院工学研究科エネルギー環境科学専攻
著作論文
- 9006 岡本家住宅と日本聖公会橋本基督教会旧礼拝堂 橋本における移築建築 : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その50(建築史・建築意匠・建築論)
- 9039 永下農家の復原に見る妻入形式と増築される馬屋 : 青森県むつ市永下の民家史にむけて その3(日本:民家(1),建築歴史・意匠)
- 9013 橋本市橋本 旧村上家住宅離座敷について : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その64(建築歴史・意匠)
- 9061 旧富樫家住宅離れ座敷 : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その62(日本:民家(5),建築歴史・意匠)
- 9007 山本家-山田家-井本家住宅について-橋本の長屋建築8- : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その44(建築史・建築意匠・建築論)
- 9261 池田家住宅について : 橋本の長屋建築15 : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その72(日本建築史:民家(3),建築歴史・意匠)
- 9260 和歌山県・奈良県における上棟式の幣串について : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その71(日本建築史:民家(3),建築歴史・意匠)
- 9259 大庄屋堀江家の長屋門について : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その70(日本建築史:民家(3),建築歴史・意匠)
- 9258 橋本市東家 出口家住宅主屋について : 和歌山県橋本市の町と町家の調査研究 その69(日本建築史:民家(3),建築歴史・意匠)
- 9012 瀧脇家住宅と幣串について : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その63(建築歴史・意匠)
- 9036 橋本市東家の町並みの形成過程 : 和歌山県橋本市の町と町家の調査研究 その81(日本建築史:民家(2),建築歴史・意匠)
- 9035 橋本市橋本 旧梅谷家-小嶋家住宅について 橋本の長家建築 その17 : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その80(日本建築史:民家(2),建築歴史・意匠)
- 9034 橋本市橋本 田中家住宅について : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その79(日本建築史:民家(2),建築歴史・意匠)
- 9033 畑萬金物店に見る近代の町家増築過程とその空間 : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その78(日本建築史:民家(2),建築歴史・意匠)
- 9032 火伏家住宅主屋について : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その77(日本建築史:民家(2),建築歴史・意匠)
- 9046 広い通り土間を持つ町家-平野家住宅 : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その66(建築史・建築意匠・建築論)
- 9048 橋本市橋本 村木家貸家について : 橋本の長屋建築14:和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その68(建築史・建築意匠・建築論)
- 9047 粉谷家住宅 橋本における昭和戦後期の町家 : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その67(建築史・建築意匠・建築論)
- 9045 橋本市橋本旧山本家住宅について : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その65(建築史・建築意匠・建築論)
- 9059 旧森脇家長屋 : 橋本の長屋建築13 : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その60(日本:民家(5),建築歴史・意匠)
- 9060 村上家土蔵について : 移築を受けた土蔵 : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その61(日本:民家(5),建築歴史・意匠)
- 9044 上西家長屋について-橋本の長屋建築12- : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究その57(建築史・建築意匠・建築論)
- 9045 旧加藤家住宅 橋本における昭和戦後期の町家 : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その58(建築史・建築意匠・建築論)
- 9043 東家の町並みと堤家住宅 : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その56(建築史・建築意匠・建築論)
- 9041 楠本家長屋について-橋本の長屋建築11- : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その54(日本:民家(1),建築歴史・意匠)
- 9008 奥村家長屋について-橋本の長屋建築10- : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その52(建築史・建築意匠・建築論)
- 9009 近代の幣串を有する町家-三林家住宅・稲葉家住宅- : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その53(建築史・建築意匠・建築論)
- 9010 川原町吉川家住宅について : 橋本の長屋建築9 : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その49(日本:民家・町並, 建築歴史・意匠)
- 9009 橋本の煉瓦建築 : 旧橋本電気株式会社発電所 : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その48(日本:民家・町並, 建築歴史・意匠)
- 9007 18世紀中期建築と推定される土生家住宅主屋について : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その46(日本:民家・町並, 建築歴史・意匠)
- 9006 加藤家住宅-橋本の銀行建築と煉瓦造の蔵 : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その43(建築史・建築意匠・建築論)
- 9038 普請・建築文書にみる建築工事期間と職人達の関わり : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その40(日本・民家(3),建築歴史・意匠)
- 9040 安永6(1777)年建築の旧堀田家・旧大谷家・岩橋家住宅について : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その42(日本・民家(3),建築歴史・意匠)
- 9039 嘉永7(1854)年の町家 土井家住宅について : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その41(日本・民家(3),建築歴史・意匠)
- 9011 分割された西野家住宅について-橋本の長屋建築7- : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その36(建築史・建築意匠・建築論)
- 9012 稲竹商店醤油工場-橋本の工場建築 : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その37(建築史・建築意匠・建築論)
- 9014 古池家住宅-佐藤家貸家と滝脇家住宅(長家)について : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その39(建築史・建築意匠・建築論)
- 9014 橋本市中心市街地東家地区の町家と町並み : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その31(建築史・建築意匠・建築論)
- 9015 旧中崎家住宅-近世の構法を引き継ぐ近代の町家・長屋建築 : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その32(建築史・建築意匠・建築論)
- 9065 橋本の旅館における鮎狩 : 橋本の旅館建築7 : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その28(日本 町家・町並(2),建築歴史・意匠)
- 9010 近世からの史料に見る橋本の旅館 : 橋本の旅館建築5 : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その25(建築史・建築意匠・建築論)
- 9011 橋本における旅館所在地の変遷とその要因 : 橋本の旅館建築6 : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その26(建築史・建築意匠・建築論)
- 民家研究の新視点 民家と集落・里山・文化的景観(建築歴史・意匠部門,研究懇談会,メインテーマ「今、私たちにできること」,2011年度日本建築学会大会(関東))
- 9022 近畿地方における上棟式の幣串について : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その82(建築歴史・意匠)
- 9043 橋本市古佐田 橋本駅跨線橋とプラットホーム上屋について : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その89(建築史・建築意匠・建築論)
- 9042 橋本市古佐田 児島家住宅主屋について : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その88(建築史・建築意匠・建築論)
- 9041 橋本市橋本土屋家住宅主屋・シモグラ・旧郵便局舎について : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その87(建築史・建築意匠・建築論)
- 9040 東家の古刹妙楽寺の建築について : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その86(建築史・建築意匠・建築論)
- 9062 紀州藩御殿建築と類似する堀江家住宅離れ座敷 : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その76(建築史・建築意匠・建築論)
- 9061 橋本市古佐田田中家長屋について : 橋本の長屋建築16 : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その75(建築史・建築意匠・建築論)
- 9060 橋本市橋本火伏内科クリニック離れ座敷 : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その74(建築史・建築意匠・建築論)
- 9059 橋本市橋本旧畑中家住宅について : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その73(建築史・建築意匠・建築論)
- 2011年度日本建築学会大会(関東)の概要
- 9268 橋本市古佐田 太田家所有の幣串について : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その100(日本:民家(5),建築歴史・意匠)
- 9267 橋本市古佐田 武田家長屋について-橋本の長屋建築 その18 : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その99(日本:民家(5),建築歴史・意匠)
- 9266 橋本市橋本 西村家住宅主屋、離れ座敷について : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その98(日本:民家(5),建築歴史・意匠)
- 9265 東家の愛宕神社について : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その97(日本:民家(5),建築歴史・意匠)
- 9006 橋本市橋本 池永武文家住宅離れ座敷について : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その107(建築史・建築意匠・建築論)
- 9005 橋本市橋本 池永武文家住宅主屋について : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その106(建築史・建築意匠・建築論)
- 9004 橋本市橋本 火伏友典家住宅離れ座敷について : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その105(建築史・建築意匠・建築論)
- 9003 橋本市橋本 火伏友典家住宅主屋の復原について : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その104(建築史・建築意匠・建築論)
- 9383 橋本市橋本 大谷家住宅木造三階建倉庫について : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その117(日本建築史:民家(3),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9382 橋本市橋本 大谷家主屋について : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その116(日本建築史:民家(3),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9385 橋本市中心市街地における町家の天井、桁高さの変遷 : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その119(日本建築史:民家(3),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9384 上棟式の幣串について : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その118(日本建築史:民家(3),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9133 橋本市妻 松山製材所工場(こうば)について : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その124(日本建築史:民家(2),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9136 橋本市中心市街地の大正時代以後における町家2階桁高の伸張とその理由 : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その127(日本建築史:民家(2),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9134 橋本市妻 松山製材所倉庫、事務所、ウエノソウコについて : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その125(日本建築史:民家(2),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9135 橋本市池永家離れ座敷の和歌山市正住寺への移築保存について : 和歌山県橋本市中心市街地の町と町家の調査研究 その126(日本建築史:民家(2),2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)