村尾 修 | 筑波大学大学院システム情報工学研究科リスク工学専攻
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
村尾 修
筑波大学大学院システム情報工学研究科リスク工学専攻
-
村尾 修
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
村尾 修
筑波大学
-
村尾 修
筑波大学社会工学系
-
杉安 和也
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
仲里 英晃
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
糸井川 栄一
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
村尾 修
筑波大学システム情報工学科
-
中林 一樹
首都大学東京都市環境科学研究科
-
中林 一樹
東京都立大学都市研究所
-
市古 太郎
東京都立大学都市科学研究科
-
川崎 拓郎
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
市古 太郎
首都大学東京大学院都市環境科学研究科都市システム科学域
-
中林 一樹
東京都立大学・地理学科
-
市古 太郎
東京都立大学大学院都市科学研究科
-
狩谷 のぞみ
筑波大学大学院修士課程環境科学研究科
-
狩谷 のぞみ
筑波大学大学院修士課程環境科学研究科:(現)日本電気株式会社
-
五十嵐 政泰
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
中谷 典正
セコム山陰株式会社
-
糸井川 栄一
筑波大学社会工学系
-
熊谷 良雄
筑波大学社会工学系
-
岩本 宜式
東京大学大学院新領域創成科学研究科環境学専攻
-
満田 弥生
精華大学人類学研究所
-
中谷 典正
株式会社アテナ
-
糸井川 栄一
筑波大学大学院 システム情報工学研究科
-
市古 太郎
東京都立大学大学院 都市科学研究科
-
川崎 拓郎
筑波大学大学院システム情報工学研究
-
諫川 輝之
東京工業大学大学院博士後期課程
-
森田 芳朗
千葉大学
-
楠 浩一
横浜国立大学
-
御船 達雄
財)和歌山県文化財センター
-
倉田 成人
鹿島小堀研究室
-
饗庭 伸
首都大学東京
-
鈴木 勉
筑波大学
-
熊谷 知彦
東京工業大学
-
川上 善嗣
職業能力開発総合大学校
-
廣井 悠
東京大学
-
福山 智子
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
田中 稲子
横浜国立大学学際プロジェクト研究センター
-
田中 貴宏
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
佐藤 幸惠
東京都市大学
-
楢府 龍雄
独立行政法人建築研究所
-
糸井川 栄一
筑波大学
-
倉田 成人
鹿島建設(株)小堀研究室
-
田中 元子
mosaki
-
鈴木 勉
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
牧 紀男
京都大学防災研究所
-
牧 紀男
九州大学大学院工学研究院
-
鈴木 道哉
清水建設
-
岡本 直久
筑波大学社会工学系
-
渡辺 泰弘
中日本高速道路(株)
-
大野 隆造
東京工業大学大学院
-
山川 誠
京都大学
-
山崎 文雄
東京大学生産技術研究所第5部
-
花岡 拓郎
九州大学大学院芸術工学府
-
楢府 龍雄
建築研究所
-
今井 弘
建築研究所
-
長沢 夏子
早稲田大学先端科学・健康医療融合機構(asmew)
-
大野 隆造
東工大
-
川野 紀江
椙山女学園大学
-
小林 健一
国立保健医療科学施設科学部
-
岡本 直久
筑波大
-
岡本 直久
運輸経済研究センター運輸政策研究所研究員
-
岡本 直久
筑波大学 大学院 システム情報工学研究科
-
岡本 直久
(財)運輸経済研究センター運輸政策研究所
-
中島 史郎
独立行政法人建築研究所材料研究グループ
-
中島 史郎
建築研究所
-
二村 悟
工学院大学
-
佐藤 幸恵
日本学術振興会
-
長谷見 雄二
早稲田大学
-
中村 正寿
大成建設技術センター
-
大野 隆造
東工大・総理工・人間環境
-
大野 隆造
神戸大学工学部建築学科
-
福田 祐子
筑波大学大学院システム情報工学研究科修士課程
-
熊谷 良雄
筑波大学大学システム情報工学研究科
-
熊谷 良雄
筑波大学 大学院システム情報工学研究科
-
蛇石 貴宏
早稲田大学大学院創造理工学研究科修士課程
-
熊谷 良雄
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
梅本 通孝
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
中尾 方人
横浜国立大学
-
楠 浩一
横浜国立大学大学院
-
楠 浩一
東京大学生産技術研究所
-
貞末 和史
広島工業大学工学部建築工学科
-
飯塚 悟
名古屋大学
-
藤井 さやか
筑波大学
-
薬袋 奈美子
東京都立大学大学院建築学科
-
川野 紀江
椙山女学園大学生活科学部生活環境学科
-
川口 友子
農村開発企画委員会
-
三好 孝典
筑波大学大学院システム情報工学研究科リスク工学専攻
-
松下 義男
筑波大学大学院システム情報工学研究科リスク工学専攻
-
橋本 済
筑波大学大学院システム情報工学研究科リスク工学専攻
-
貞末 和史
広島工業大学
-
中村 正寿
大成建設
-
吉村 美保
東京大学大学院工学系研究科
-
宇治田 和
東京大学大学院工学系研究科
-
丸山 喜久
東京大学大学院工学系研究科
-
カジェ ガブリエル
東京大学大学院工学系研究科
-
楠 浩一
独立行政法人建築研究所
-
楠 浩一
横浜国立大学大学院工学研究院
-
牧 紀男
京都大学
-
廣井 悠
東京大学工学系研究科都市工学専攻
-
谷口 綾子
筑波大 大学院システム情報工学研究科
-
川崎 拓郎
筑波大学第三学群社会工学類
-
諌川 輝之
東京工業大学大学院総合理工学研究科修士課程
-
福田 清乃
筑波大学大学院修士課程環境科学研究科
-
王 雪〓
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻修士課程
-
カジェ ガブリエル
東京大学生産技術研究所人間・社会部門
-
満田 弥生
清華大学人類学研究所
-
楢府 龍雄
財団法人建築行政情報センター
-
太田 浩史
東京大学生産技術研究所:デザイン・ヌーブ
-
田中 貴宏
広島大学
-
中村 美和子
中村勉総合計画事務所
-
福留 邦洋
東京都立大学都市科学研究科
-
長澤 夏子
早稲田大学
-
長澤 夏子
早稲田大学先端科学・健康医療融合機構:(asmew)生命医療工学研究所
-
薬袋 奈美子
福井大学工学部・建築建設工学科
-
大野 龍造
東京工業大学総合理工学研究科
-
三笠 友洋
神戸大学
-
小田 淳一
(株)社会安全研究所
-
王 雪〓
東京大学大学院工学系研究科
-
佐藤 幸惠
東京理科大学 理工学部 土木工学科 材料研究室
-
大野 隆造
東京工大 大学院総合理工学研究科
-
長澤 夏子
早稲田大学理工学術院総合研究所
-
小林 健一
国立保健医療科学院
-
壁谷澤 寿一
建築研究所
-
岡井 有佳
東京大学先端科学技術研究センター
-
金尾 伊織
京都工芸繊維大学
-
今井 弘
Npo法人国際防災支援センター:三重大学大学院工学研究科博士後期課程
-
麻里 哲広
北海道大学大学院
-
菅原 康司
(株)社会安全研究所
-
田中 稲子
横浜国立大学
-
福山 智子
東京大学
-
惠藤 浩朗
日本大学
-
森田 芳朗
東京工芸大学
-
森田 芳朗
東京工芸大学工学部
-
岩松 準
建築コスト管理システム研究所
-
倉田 成人
鹿島建設(株)
-
井本 佐保里
日本女子大学
-
小檜山 雅之
慶應義塾大学理工学部
-
三笠 友洋
神戸大学大学院自然科学研究科
-
佐藤 幸惠
東京都市大学 工学部建築学科
-
中村 正寿
大成建設株式会社
-
倉田 成人
鹿島技術研究所
-
野々垣 篤
愛知工業大学工学部都市環境学科建築学専攻
-
御船 達雄
和歌山県文化財センター
-
大野 隆造
東京工業大学人間環境システム専攻
-
木村 麗
建材試験センター
-
岡本 直久
筑波大学
-
蛇石 貴宏
早稲田大学大学院
-
牧 紀男
防災科学技術研
-
田中 傑
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻
-
薬袋 奈美子
東京都立大学
-
田中 傑
東京理科大学
-
長谷見 雄二
早稲田大学理工学術院
-
柏俣 明子
大林組
-
香月 泰樹
戸田建設
-
鹿島 孝
竹中工務店
-
稲積 大
元筑波大学第三学群社会工学類
-
笹木 隆之
元筑波大学第三学群社会工学類
-
原 英嗣
国士舘大学
-
阿部 大輔
龍谷大学
-
井本 佐保里
東京大学
-
三笠 友洋
神奈川大学
-
蛇石 貴宏
住友林業株式会社筑波研究所
-
太田 浩史
東京大学
-
野々垣 篤
愛知工業大学
-
濱田 純次
竹中工務店
-
廣瀬 啓一
清水建設
-
川上 善嗣
広島工業大学
-
福山 智子
東京大学大学院 工学系研究科建築学専攻
-
倉田 成人
鹿島建設技術研究所
-
蛇石 貴宏
住友林業筑波研究所
-
谷 昌典
建築研究所
-
志田 勝史
筑波大学大学院環境科学研究科
-
長谷見 雄二
早稲田大学建築学科
-
東山 恒一
清水建設
-
今井 弘
Npo法人sns国際防災支援センター
-
麻里 哲広
北海道大学
-
熊谷 良雄
独立行政法人科学技術振興機構
-
小檜山 雅之
慶應義塾大学
-
古徳 風空
筑波大学理工学群社会工学類
-
星 知世
筑波大学理工学群社会工学類
-
伊藤 壮志
前筑波大学社会工学類
-
大野 隆造
神戸大学工学部
-
梅本 通孝
筑波大学 社会工学類
-
岡井 有佳
東京大学
-
古徳 風空
筑波大学大学院システム情報工学研究科博士前期課程
-
佐藤 幸恵
東京大学大学院工学系研究科
-
佐藤 幸恵
宇都宮大学大学院工学研究科エネルギー環境科学専攻
著作論文
- インドネシア,タイ,スリランカにおける2004年インド洋津波被災後の被災者支援と復興計画策定体制の3カ国間比較
- ハーバード大学デザインスクール 丹下健三回顧展
- Google Earthを用いた江戸・東京の都市復興デジタルアーカイブ(都市計画)
- 都市リスク分野における大学院GIS教育の実践 : 筑波大学大学院システム情報工学研究科リスク工学専攻での取り組み
- 実データに基づく耐震補強費用の実態と耐震性能向上効果
- 復興曲線を用いたインドネシアにおける2004年インド洋津波被災地の建物・インフラ復興過程の比較分析
- タイにおける2004年インド洋津波被災後の復興過程に関する考察と建物復興曲線の構築
- 7148 インドネシアにおける2004年インド洋津波被災地の復興マスタープランとインフラ復興の現況(都市の復旧・復興(1),都市計画)
- 7146 タイにおける2004年インド洋津波被災地の建物復興過程(都市の復旧・復興(1),都市計画)
- B-3. 1999年台湾集集地震の復興過程構造化とリサーチ・クエスチョンの抽出(B.被災者の自立と社会的支援,第1セッション,一般論文発表)
- 出火・延焼のリスクを考慮した広域避難計画に関する研究
- 7119 地震防災意識向上の取り組みの効果についてのケース・スタディ : 簡易振動台デモンストレーション(市民の防災力向上(2),都市計画)
- 2001年芸予地震被害調査報告
- 7242 台湾集集鎮を対象とした都市復興過程のデジタルアーカイブ作成(都市の復旧・復興(2),都市計画)
- 7280 Google Earthを用いた集集復興デジタルアーカイブ(災害後プロセス(1),都市計画)
- 1999年台湾集集地震の復興過程調査の7年をふりかえって (特集 地震災害を乗り越え"備える"都市づくり・地域づくり)
- 1 今後の耐震補強についての三つの私見(近年の地震被害や話題が投げかける課題と解決策,進まない耐震補強、私の提言)
- 1999年台湾集集地震後の集集鎮における空間的変容と復興再建過程
- 7228 1999年台湾集集地震を事例とした復興過程構造化の試み(災害復興, 都市計画)
- スリランカにおける2004年インド洋津波被害に基づく建物被害関数の構築
- 津波に対する住民の意識および避難行動の意向についての空間的考察--千葉県御宿町を対象として
- 7243 インドネシアにおける2004年インド洋津波被災地の建物・インフラ復興過程(都市の復旧・復興(2),都市計画)
- 7202 千葉県御宿町における住民の津波に関する意識(自然災害,都市計画)
- 1999年台湾集集地震後の集集鎮における民間施設の空間復興モデルと再建過程
- コンビニエンスストア各社の防災対策とその立地を考慮した川崎市におけるコンビニ寄与度マップの作成
- 7140 都市復興アーカイブを考慮した東京における都市リスクの変化把握の試み(震災復興と被災者支援,都市計画)
- 7281 スリランカにおける津波復興指針の変更と被災地の現状(災害後プロセス(2),都市計画)
- 1999年台湾集集地震後の集集鎮における災後重建綱要計画と空間復興モデルを用いた公共空間の復興過程
- 高齢者世帯における地震時の家具転倒危険性の実態に関する研究
- 7218 台湾集集鎮における921地震災害からの市街地復興過程の空間的様相 : 日本・トルコ・台湾,震災復興過程の国際比較研究 その11(台湾彎921・トルコマルマラ震災復興調査,都市計画)
- 7207 災害事例ごとの応急仮設住宅の建設過程の比較(国内の災害復興調査研究,都市計画)
- 集集鎮における1999台湾集集地震の復興調査報告(災害)
- 兵庫県南部地震における建物被害の自治体による調査法の比較検討(日本建築学会計画系論文集 / No.515 / pp.187-194 / 1999年1月)(2002年日本建築学会奨励賞)(推薦理由)
- 台湾集集鎮における921地震災害からの市街地復興と被災者住宅再建支援策について : 日本・トルコ・台湾, 震災復興過程の国際比較研究その6(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 震災復興都市づくり特別委員会調査データに構造・建築年を付加した兵庫県南部地震の建物被害関数
- 7457 インドネシアにおける2004年インド洋津波被災地の地域別建物復興過程(海外の防災・復興,都市計画)
- 10.水害常襲地域における住民の防災意識の風化に関する研究(C.防災計画と対策,ポスター発表,一般論文発表)
- インドネシア・バンダアチェにおける2004年インド洋津波後の生活再建過程の構造化
- 2004年スマトラ沖津波後のスリランカにおける恒久住宅建設過程の地域間比較
- スリランカにおける2004年インド洋津波被災地の復興状況調査報告 : 2005年11月時点でのゴール・マタラ・ハンバントタの事例
- B-1. スリランカにおけるスマトラ沖津波被災後の住宅再建状況(B.被災者の自立と社会的支援,第1セッション,一般論文発表)
- 三陸海岸地域およびヒロにおける津波復興・防災計画の比較
- 7147 2004年インド洋津波後のバンダアチェにおける復興の現状と居住環境に関する課題(都市の復旧・復興(1),都市計画)
- 阪神・淡路大震災後の応急仮設住宅の供給と建設過程の比較研究
- 7143 地方小都市集集における921大震災市街地復興の経緯と個別住宅再建問題の構図 : 日本・トルコ・台湾,震災復興過程の国際比較研究その14(世界の大規模災害からの復興(1),都市計画)
- 7135 災害対応のための都市・建築空間ボキャブラリー・データベース(防災・防犯・リスク,都市計画)
- 3.都市域における火山噴火による降灰被害の連鎖構造に関する研究 : 雲仙普賢岳噴火災害時の島原市を対象として(A.被害予測と緊急対応,ポスター発表,一般論文発表)
- Risk consciousness of Dhaka's residents and Bangladesh National Building Code (BNBC)
- フルブライト研究員プログラム2009-2010在外研究報告
- インターネット等を活用した地方自治体向け危機管理情報発信システムの提案
- テクニカルライティングを用いた市町村のための防災マニュアル作成手法の提案
- 地方都市における小規模自治体の実情を踏まえた地域防災計画作成手法の提案
- 7372 川崎市における災害時のコンビニエンスストア活用に関する研究(都市の利便施設,都市計画)
- 東京都木造住宅密集地域整備促進事業による地域の危険性減少効果
- 7260 東京都木造住宅密集地域整備促進事業による建物倒壊危険性の変化(市街地の防災(2),都市計画)
- District inequality in the recovery process in New Orleans after Hurricane Katrina
- 建築物震災復旧支援システムの開発,菅原裕太,三辻和弥,前田匡樹(評論)
- 川崎市における圏域人口を考慮した防災備蓄物資の適正配置の提案
- 中国における応急避難場所計画と北京市の建設状況の報告
- 平成18年8月時点における津波ハザードマップの公開状況とコンテンツの比較
- 7293 日本における津波ハザードマップコンテンツの比較(リスク予想・防災計画,都市計画)
- ジョージ・ワシントン大学における危機管理教育事情
- RERM 5年間の総括
- 2006年度ジョージ・ワシントン大学ICDRMにおける危機管理教育プログラム調査報告
- 東日本大震災 : 1.被害の概要(総合研究協議会(1),メインテーマ「今、私たちにできること」,2011年度日本建築学会大会(関東))
- ハワイ島ヒロにおけるチリ津波50周年記念行事
- ハワイ島ヒロの津波復興計画(再建への意志:図面のなかの都市復興)
- 岩手県沿岸部津波常襲地域における住宅立地の変遷 : 明治および昭和の三陸大津波被災地を対象として
- 記憶の街と夢の結晶プロジェクト : 被災者と子どもたちのための7つの物語
- 7191 地域の建物倒壊危険性に対する住民の意識構造に関する研究(主観的リスク認知,都市計画)
- 2011年度日本建築学会大会(関東)の概要
- 津波発生時における沿岸地域住民の行動 : 千葉県御宿町における東北地方太平洋沖地震前後のアンケート調査から
- 復興曲線を用いたインドネシアにおける2004年インド洋津波被災地の建物・インフラ復興過程の比較分析
- 2004年新潟県中越地震被災調査速報
- 紹介 1999年台湾集集地震 集集5年間の復興紀行 (特集 災害への対応と防災への取り組み)
- 7406 2011年東北地方太平洋沖地震による石岡市および土浦市歴史地区における建物被害(東日本大震災,都市計画)
- 3-8 復興曲線を用いたインドネシアにおける2004年インド洋津波被災の地域別建物復興過程の比較分析
- S-2 被害想定と津波ハザードマップを用いた東日本大震災津波被災地における被害状況の考察
- 3. 日本列島崩壊と再生のビジョン(東京の壊滅と再生 1923-20XX)
- 1. Tokyo from 2003 to 1923(東京の壊滅と再生 1923-20XX)
- 本特集記事について(東京の壊滅と再生 1923-20XX)
- 22.都市防災性能評価尺度としての防災復興相環モデルの試案(C.防災計画と対策(1),口頭発表,一般論文発表)