大野 龍造 | 東京工業大学総合理工学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
大野 龍造
東京工業大学総合理工学研究科
-
大野 隆造
東京工業大学大学院
-
大野 隆造
東京工業大学
-
大野 隆造
東京工大 大学院総合理工学研究科
-
大野 隆造
東京工業大学:(現)神戸大学:日本建築学会
-
大野 隆造
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
大野 隆造
神戸大学工学部建築学科
-
大野 隆造
東京工業大学人間環境システム専攻
-
大野 隆造
神戸大学工学部
-
大野 隆造
東工大
-
大野 隆造
東工大・総理工・人間環境
-
大澤 昭彦
東京工業大学大学院社会理工学研究科
-
大澤 昭彦
東京工業大学大学院博士後期課程
-
添田 昌志
LLP人間環境デザイン研究所
-
添田 昌志
東京工業大学
-
添田 昌志
東京工業大学大学院
-
諫川 輝之
東京工業大学大学院博士後期課程
-
坪田 慎介
東京工業大学都市地震工学センター
-
坪田 慎介
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
諫川 輝之
東京工業大学
-
坪田 慎介
東京工業大学大学院
-
小林 美紀
東京工業大学
-
河合 希
中日本高速道路株式会社施設整備チーム
-
山本 浩司
中日本高速道路株式会社施設整備チーム
-
山本 浩司
中日本構想道路株式会社東京支社
-
河合 希
中日本高速道路株式会社東京支社
-
山本 浩司
中日本高速道路
-
小林 美紀
自治省消防庁消防研究所
-
小林 美紀
科学技術振興事業団
-
古荘 佳子
アビームコンサルティング株式会社
-
諫川 輝之
東京工業大学大学院総合理工学研究科博士後期課程
-
川上 正倫
東京工業大学大学院
-
内藤 誠人
東京工業大学大学院
-
高橋 儀平
東洋大学
-
山田 常圭
自治省消防研究所第2研究部
-
高橋 儀平
東洋大学人間環境デザイン学科
-
若林 直子
有限会社生活環境工房あくと
-
古川 槙一
大和ハウス工業株式会社
-
高橋 儀平
東洋大学 工
-
柳 在鎬
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
Moon Jung
東京工業大学大学院総合理工学研究科博士課程
-
北澤 秀吉
中日本高速道路株式会社東京支社
-
田島 香織
東洋大学大学院福祉社会デザイン研究科
-
古荘 佳子
東京工業大学人間環境システム専攻修士課程
-
和田 洋平
株式会社フジタ
-
田島 香織
GFスペースプランニング
-
大山 理香
株式会社アスコット
-
川野 江里子
人間環境デザイン研究所
-
高橋 儀平
東洋大学工学部
-
山田 常圭
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
疋田 篤史
ベクトル総研
-
若林 直子
株式会社生活環境工房あくと
-
疋田 篤史
(株)ベクトル総研
-
小川 遼
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
松原 啓祐
(株)webマーケテイング総合研究所
-
荒木 将行
大和ハウス工業株式会社
-
川瀬 亮
東京工業大学大学院
-
小川 遼
ミサワホーム(株)
-
吉田 麻友子
東日本旅客鉄道
-
鈴木 拓人
平成建設
-
MOON Jung
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
内藤 誠人
東京工業大学
-
橋本 直己
電気通信大学電気通信学部
-
佐藤 誠
東京工業大学 精密工学研究所
-
金子 寛彦
東京工業大学大学院総合理工学研究科物理情報システム専攻
-
橋本 直己
東京工業大学大学院情報理工学研究科
-
片山 めぐみ
札幌市立大学デザイン学部
-
橋本 直己
東京工業大学
-
片山 めぐみ
東京工業大学大学院
-
奥田 宗幸
東京理科大学
-
北原 理雄
千葉大学大学院工学研究科
-
金子 寛彦
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
金子 寛彦
東京工業大学物理情報システム専攻
-
鈴木 勝之
東日本旅客鉄道 (株)
-
服部 真季
テクノホーム株式会社
-
小林 航
(株)大建設計
-
諌川 輝之
東京工業大学大学院総合理工学研究科修士課程
-
奥田 宗幸
東京理科大学理工学部建築学科
-
奥田 宗之
東京理科大学
-
鴛海 祐太
九州旅客鉄道
-
田巻 秀和
オリックス(株)
-
村尾 修
筑波大学システム情報工学科
-
岸 雅之
株式会社アール・アイ・エー
-
東 卓男
内藤建築事務所
-
北原 理雄
千葉大学大学院
-
稲上 誠
東京工業大学物理情報システム専攻
-
添田 昌志
人間環境デザイン研究所
-
安田 哲郎
株式会社乃村工藝社
-
シャム ラハマ
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
Lee Hyun
東京工業大学大学院総合理工学研究科博士後期課程
-
日比谷 朱子
三菱地所ビルマネジメント株式会社
-
シャミ ラハマ
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
那須 聖
札幌市立大学デザイン学部
-
那須 聖
札幌市立大学
-
村尾 修
筑波大学大学院システム情報工学研究科リスク工学専攻
-
高山 友紀
八王子市役所
-
佐藤 誠
東京工業大学
-
福田 菜々
スウェーデンハウス株式会社
-
村尾 修
筑波大学
-
金子 寛彦
東京工業大学 大学院総合理工学研究科 物理情報システム専攻
-
福田 菜々
北海道工業大学
-
日比野 雅之
株式会社ノエル
-
加戸 悠平
静岡県
-
前田 百合香
セボン株式会社
-
稲上 誠
東京工業大学総合理工学研究科物理情報システム専攻
-
マ シュエ
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
稲上 誠
東京工業大学大学院 物理情報システム専攻
-
稲上 誠
東京工業大学 物理情報システム専攻
-
村尾 修
東北大学災害科学国際研究所
-
大澤 昭彦
東京工業大学総合理工学研究科
-
金子 いづみ
三菱地所ビルマネジメント株式会社
-
小川 遼
東京工業大学大学院総合理工学研究科修士課程
-
松田 徳子
積水ハウス(株)
-
斎藤 寛彰
戸田建設(株)
-
福田 菜々
北海道工業大学:東京工業大学博士課程社会人プログラム
-
斎藤 寛彰
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
岩田 彩加
奥村組
-
佐藤 至
旭化成ホームズ株式会社
-
金子 寛彦
東京工業大学
著作論文
- 地下鉄駅の空間構成等を考慮した放送内容が初期避難行動に及ぼす影響
- 7344 景観協議において建築設計者により言語化された設計内容(その1) : 千代田区事前協議制度の協議概要(景観協議,都市計画)
- 7345 景観協議において建築設計者により言語化された設計内容(その2) : 建築設計者による千代田区景観形成マニュアルの解釈の分析(景観協議,都市計画)
- 都市圏居住の価値を探る
- 5311 高速道路サービスエリアのお手洗いの適切な空間計画に関する研究 : その2 お手洗いの平面形状とブースの機能よる利用率の違い(立地・配置計画論,建築計画I)
- 5310 高速道路サービスエリアのお手洗いの適切な空間計画に関する研究 : その1 ログセンサーによる利用実態の把握(立地・配置計画論,建築計画I)
- 40049 環境の変化により愛着が自覚される場所に関する研究 : その1 愛着を抱かれる場所の抽出(地域環境評価,環境工学I)
- 40050 環境の変化により愛着が自覚される場所に関する研究 : その2 愛着を抱く場所との関わり方(地域環境評価,環境工学I)
- ヨーロッパ建築内視学会(EAEA)の動向
- 11016 ポータブルVRシステムを用いた防災教育の実施(VR・感性工学,情報システム技術)
- 11032 地震災害に対する防災教育のためのポータブルVRシステムの構築 : リアルタイム物理シミュレーションを利用した防災教育(都市・情報,情報システム技術)
- 5533 大学生のキヤンパス周辺地域への愛着に関する研究 : その2 場所への愛着の形成と地域における行動への影響(キャンパスの空間評価,建築計画I)
- 5532 大学生のキャンパス周辺地域への愛着に関する研究 : その1 アンケート調査および場所への愛着の定義(キャンパスの空間評価,建築計画I)
- 5789 Study of Javanese Social Behavior in Java 2006 Post Disaster Housing : A Spatial- Activity Pattern Analysis Approach-
- 5361 商業地域における建物と街路の境界にある空間の構成と利用に関する研究(空間の利用・行動,建築計画I)
- 5324 高速道路サービスエリアのお手洗いの適切な空間計画に関する研究 : その5利用の偏りを是正する手法の検討(トイレ空間・計画,建築計画I)
- 5323 高速道路サービスエリアのお手洗いの適切な空間計画に関する研究 : その4利用の偏りを生じさせる視覚的要因(トイレ空間・計画,建築計画I)
- 現代建築の分析に向けた遮蔽縁シーンブックの開発 : 建築内部空間における視覚体験の記述方法に関する研究その1,脇坂圭一,本江正茂(評論)
- 5430 居住地域の環境と乳幼児を連れた親の外出行動との関係(子ども・遊び,建築計画I)
- 40391 街で聞こえる音が及ぼす心理的作用の場所による差異 : その1 音の大きさ評価の場所による差異(音環境(1),環境工学I)
- 5341 地下街における経路探索時の不安感に着目した空間認知に有効な環境要因に関する研究(都市空間での行為・行動,建築計画I)
- 40016 地図の記載情報が現在地の同定に及ぼす影響(空間知覚・行動,環境工学I)
- 都市景観の生態学的分析手法の開発に関する研究 : の数量化による昼景・夜景の比較分析の試み,川村匡平,伊藤俊介,吉村彰(評論)
- 身体の周囲に意識される空間の異方性および非等質性(実・仮想空間の知覚・認知,一般)
- 5421 操作対象のレイアウトと動作の身につきやすさとの関係(所作・動作の特性,建築計画I)
- 5383 繁華街におけるごみの投棄行動に関わる影響要因(オフィス,建築計画I)
- 都市圏居住の価値を探る
- 5397 層的構成として捉えた街並みの視覚的特徴の定量的記述法(街路景観,建築計画I)
- 5417 自然共生型住宅団地の自然計画環境に対する居住者の選好と利用に関する研究(環境認識,建築計画I)
- 5432 文字サインの提示条件が歩行移動時の視認性に及ぼす影響 : その1 サインの可読閾の測定(視聴覚と空間,建築計画I)
- 5433 文字サインの提示条件が歩行移動時の視認性に及ぼす影響 : その2 観察条件によるサインの視認性(視聴覚と空間,建築計画I)
- 5277 交差する経路における車椅子利用者の挙動に関する研究(歩行・群集流動,建築計画I)
- 5375 Indonesian Family Living in Japanese Compact Apartment : Definition of Spaces and Privacy Gradient
- 5493 住宅室内空間に対する個人の図式と評価の関係 その2 図式と評価の関係及び評価項目間の関係について(空間の評価:行動,建築計画I)
- 5492 住宅室内空間に対する個人の図式と評価の関係 : その1 実験の概要と図式における二つの側面の関わりについて(空間の評価:行動,建築計画I)
- 40026 施設の立地環境に対する個人のスキーマに関する研究(空間の認知・印象(1),環境工学I)
- 40045 ストレス回復過程における滞在空間の影響(生理指標評価,環境工学I)
- 5512 積雪寒冷地における自立的障害者の外出状況および経路選択に関する研究(経路探索,建築計画I)
- 3122 火災時における情報と建築空間の構成が避難意思決定に及ぼす影響 : その2 確認行動からみる避難意思決定の要因(覚知と避難開始,防火)
- 3121 火災時における情報と建築空間の構成が避難意思決定に及ぼす影響 : その1 実験概要と結果の全体傾向(覚知と避難開始,防火)
- 都市空間の体験
- 3135 火災時の避難意思決定に影響を与える要因(避難行動(1),防火)
- 妊婦が他の歩行者から不安を感じる状況の定量的分析
- 津波発生時における沿岸地域住民の行動 : 千葉県御宿町における東北地方太平洋沖地震前後のアンケート調査から
- 5425 経路選択傾向の状況による差異 : 歩行者の置かれた状況が街路分岐点における経路選択に及ぼす影響 その1(経路探索(1),建築計画I)
- 5426 経路選択時に用いられる環境情報の状況による差異 : 歩行者の置かれた状況が街路分岐点における経路選択に及ぼす影響 その2(経路探索(1),建築計画I)
- 7435 防災公園システムに関する研究 : その1 : アーバンテクスチャーによる危険地域の検出方法(防災教育と救急医療,都市計画)
- 7490 市民による継続的な地域貢献活動の促進のための動機づけに関する研究 : その1 現在の活動内容とその継続動機との関係(参加と組織(7):パートナーシップによるまちづくり,都市計画)
- 7491 市民による継続的な地域貢献活動の促進のための動機づけに関する研究 : その2 さまざまな活動内容への参加意向とその理由(参加と組織(7):パートナーシップによるまちづくり,都市計画)
- 40052 夜間街路の音環境が歩行者の不安感に与える影響(音と環境認知,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5299 キャリーバッグ等の利用者が周辺歩行者の回避行動に及ぼす影響(歩行・流動,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5240 廃校施設の活用に対する周辺住民の評価に関する研究 : 廃校施設の利用の違いが周辺住民の評価に及ぼす影響(その2)(コンバージョン,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5239 廃校施設の活用に対する周辺住民の評価に関する研究 : 東京都内における廃校施設の活用実態(その1)(コンバージョン,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40064 移動時に環境から受容される視覚情報のシミュレーション方法による差異(景観(1),環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5453 視覚障がい者の単独歩行における直進性に対する周囲環境の影響(視覚障がい・案内,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5002 東日本大震災における沿岸地域住民の行動実態 : 千葉県御宿町を対象として(選抜梗概,避難生活と仮設住宅,オーガナイズドセッション,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5400 分岐点における各街路の期待度と来街者の経路選択の関係に関する研究(経路探索,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- EDRA 43のシンポジウムSafe and restorative Placemaking : Before and After Measures for Disaster Mitigationを終えて(EDRA 43 Seattleレポート)
- 5338 その2 動作実験による利用しやすい赤ちゃん休憩室の室内計画 : 赤ちゃん休憩室におけるオムツ交換行動の把握と室内計画に関する研究(高齢者・子供の行動,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5337 その1 観察調査によるオムツ交換行動の実態把握 : 赤ちゃん休憩室におけるオムツ交換行動の把握と室内計画に関する研究(高齢者・子供の行動,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5376 駅構内における誘導サインの見つけやすさに関する研究(経路探索,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40017 写真評価に基づく環境評価構造モデルの補完 : 戸建住宅設計における施主の潜在的要求の抽出に関する研究(その2)(利用者ニーズ,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5361 通行量及びインタビュー調査からみた飲み屋横丁への来街理由 : 開放型飲み屋横丁におけるアクティビティに関する研究(その1)(街路空間(1),建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5538 住宅外観の竣工後における変化とその評価(住宅設計・セルフビルド,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40016 写真評価に基づく環境評価構造の類似度判定 : 戸建住宅設計における施主の潜在的要求の抽出に関する研究(その1)(利用者ニーズ,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5362 観察調査からみた飲み屋横丁における特徴的な行動を誘発する要因 : 開放型飲み屋横丁におけるアクティビティに関する研究(その2)(街路空間(1),建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 7321 津波発生時の避難行動に影響する物理的環境 : 千葉県御宿町を対象として(津波避難:行動調査,都市計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)