添田 昌志 | 東京工業大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
添田 昌志
東京工業大学
-
大野 隆造
東京工業大学
-
大野 隆造
東京工業大学:(現)神戸大学:日本建築学会
-
添田 昌志
東京工業大学大学院
-
大野 隆造
東京工業大学大学院
-
大野 隆造
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
片山 めぐみ
札幌市立大学デザイン学部
-
片山 めぐみ
東京工業大学大学院
-
添田 昌志
LLP人間環境デザイン研究所
-
大野 龍造
東京工業大学総合理工学研究科
-
大野 隆造
東京工大 大学院総合理工学研究科
-
小林 美紀
東京工業大学
-
小松崎 敏紀
フューチャーシステムコンサルティング(株)
-
小林 美紀
自治省消防庁消防研究所
-
小林 美紀
科学技術振興事業団
-
柳 在鎬
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
宇田川 あづさ
中建築設計事務所
-
大澤 昭彦
東京工業大学大学院博士後期課程
-
青木 宏文
東京工業大学総合理工学研究科
-
青木 宏文
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
青木 宏文
東工大
-
遠藤 一
(株)エフエム・ソリューション
-
小倉 麻衣子
(株)コトブキ
-
稲上 誠
東京工業大学物理情報システム専攻
-
稲上 誠
東京工業大学総合理工学研究科物理情報システム専攻
-
稲上 誠
東京工業大学 物理情報システム専攻
-
大澤 昭彦
東京工業大学大学院社会理工学研究科
-
川上 正倫
東京工業大学大学院
-
内藤 誠人
東京工業大学大学院
-
大野 隆造
東工大・総理工・人間環境
-
河合 希
中日本高速道路株式会社施設整備チーム
-
山本 浩司
中日本高速道路株式会社施設整備チーム
-
小林 美紀
日本学術振興会
-
鈴木 勝之
東日本旅客鉄道 (株)
-
近藤 良久
株式会社日本電気通信システム
-
山本 浩司
中日本構想道路株式会社東京支社
-
原田 慎也
野村土地建物
-
田巻 秀和
オリックス(株)
-
山下 敬広
倉敷建築工房楢村徹設計室
-
大山 理香
株式会社アスコット
-
久保 晶子
YKK AP株式会社
-
河合 希
中日本高速道路株式会社東京支社
-
槇野 光聰
東京急行電鉄株式会社
-
宇田川 あづさ
株式会社中建築設計事務所
-
米本 由佳
三井不動産
-
大日方 宏行
株式会社構造計画研究所
-
山本 浩司
中日本高速道路
-
中安 美生
東急建設 (株)
-
深井 敦夫
国土技術政策総合研究所
-
松原 啓祐
(株)webマーケテイング総合研究所
-
稲上 誠
東京工業大学大学院 物理情報システム専攻
-
大野 隆造
神戸大学工学部
-
内藤 誠人
東京工業大学
-
槇野 光聰
東京急行電鉄
-
橋本 直己
電気通信大学電気通信学部
-
中人 美香
東日本旅客鉄道(株)経営企画部
-
小野 久美子
国土交通省国土技術政策総合研究所建築研究部
-
山本 早里
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
大澤 昭彦
ランドブレイン(株)
-
山田 常圭
独立行政法人消防研究所
-
小林 茂雄
武蔵工業大学工学部建築学科
-
小林 茂雄
武蔵工業大学
-
今井 拓也
東京工業大学総合理工学研究科
-
橋本 直己
東京工業大学
-
小林 茂雄
武蔵工業大学建築学科小林研究室
-
辻内 理枝子
JR東海
-
長谷川 諭
森ビル(株)
-
箭内 亮一
東京工業大学大学院修士課程
-
辻内 理枝子
東京工業大学大学院
-
山田 常圭
自治省消防研究所第2研究部
-
山本 早里
筑波大学芸術学
-
山本 早里
筑波大学大学院人間総合科学研究科芸術学系
-
小松崎 敏紀
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
今井 拓也
Nttソフトウェア(株)
-
高見 真二
国土技術政策総合研究所建築研究部基準認証システム研究室
-
松尾 剛志
アラップジャパン
-
奈良 至麻
スウェーデンハウス株式会
-
箭内 亮一
盛岡家庭裁判所
-
原 啓一郎
(株)フジタ
-
宇田川 あづさ
東京工業大学大学院
-
福井 明栄
(株)ジェイアール東日本企画
-
浅川 真
(株)ジェイアール東日本企画
-
友田 修
(株)環境計画研究所
-
鴛海 祐太
九州旅客鉄道
-
ラジボンシ ションギタ
東京工業大学大学院
-
高見 真二
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
小野 久美子
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
田巻 秀和
アクセンチュア株式会社
-
高山 友紀
八王子市役所
-
中島 光平
野村不動産
-
大野 隆造
東京工学大学大学院総合理工学研究科
-
佐藤 誠
東京工業大学
-
中人 美香
東日本旅客鉄道(株)横浜支社
-
山田 常圭
独立行政法人 消防研究所
-
園田 浩一
姫路独協大学
-
片山 めぐみ
札幌市立大学
-
高見 真二
国土交通省住宅局住宅生産課
-
遠山 直子
株式会社博展
-
添田 昌志
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
添田 昌志
東京工業大学大学院:LLP人間環境デザイン研究所
-
坪田 慎介
東京工業大学大学院
-
鈴木 勝之
JR東日本
-
深井 敦夫
国土技術政策総合研究所建築研究部基準認証システム研究室:(現)久留米市
著作論文
- 地下鉄駅の空間構成等を考慮した放送内容が初期避難行動に及ぼす影響
- 7344 景観協議において建築設計者により言語化された設計内容(その1) : 千代田区事前協議制度の協議概要(景観協議,都市計画)
- 7345 景観協議において建築設計者により言語化された設計内容(その2) : 建築設計者による千代田区景観形成マニュアルの解釈の分析(景観協議,都市計画)
- 5414 環境要素としての人の流れや滞留が経路認知に及ぼす影響
- 5311 高速道路サービスエリアのお手洗いの適切な空間計画に関する研究 : その2 お手洗いの平面形状とブースの機能よる利用率の違い(立地・配置計画論,建築計画I)
- 5310 高速道路サービスエリアのお手洗いの適切な空間計画に関する研究 : その1 ログセンサーによる利用実態の把握(立地・配置計画論,建築計画I)
- 5473 環境視情報の計測に基づく街路空間の分節化に関する研究 : その3 模型シミュレーションによる検証
- 40376 都市の計画概念としてのスメルスケープに関する研究 : その2 住民の意識調査(地域景観1)
- CG画像と模型画像の合成による視覚シミュレーション
- 40387 バーチャルリアリティを用いた無重力環境での空間識に関する研究
- 5477 新入生の研究室環境における行動の変容実態とその要因 : その2 インタビュー調査による影響要因の把握(環境行動,建築計画I)
- 5476 新入生の研究室環境における行動の変容実態とその要因 : その1 アンケート調査による行動の変容実態の把握(環境行動,建築計画I)
- 地下鉄駅における主観的な移動距離および深さに影響する環境要因
- 5489 地下鉄駅における主観的な移動距離および深さに影響する環境要因 : その2 経路の構成および空間デザインによる影響(空間認知,建築計画I)
- 5488 地下鉄駅における主観的な移動距離および深さに影響する環境要因 : その1 移動手段による影響(空間認知,建築計画I)
- 5530 移動時の空間形状の知覚に有効な視環境要素 : その1 平面で構成される空間形状の知覚(空間移動・認知, 建築計画I)
- 11003 仮想環境システムを用いた地震災害に対する防災教育ツールの構築 : 都市地域の防災施設の調査から得られた子ども向けの防災教育への提案(システム化技術, 情報システム技術)
- 7356 都市に住む子どもの地震に対する災害意識(市民防災教育(2),都市計画)
- 5533 大学生のキヤンパス周辺地域への愛着に関する研究 : その2 場所への愛着の形成と地域における行動への影響(キャンパスの空間評価,建築計画I)
- 5532 大学生のキャンパス周辺地域への愛着に関する研究 : その1 アンケート調査および場所への愛着の定義(キャンパスの空間評価,建築計画I)
- 40392 屋外広場における滞在者の配置と着座選好度の関係 : その2 滞在者の影響の定量的分析(外部空間評価,環境工学I)
- 40391 屋外広場における滞在者の配置と着座選好度の関係 : その1 実験の概要とVR実験の妥当性の検討(外部空間評価,環境工学I)
- 40398 居室の同室者が環境調整行動に及ぼす心理的影響(知覚・認知・行動, 環境工学I)
- 40003 拠点駅における「わかりやすい駅」実現手法に関する研究(経路探索・サイン,環境工学I)
- 5394 視点移動に伴う視覚像の光学的流動による空間形状の知覚 : その2 遮蔽緑検出に影響する光学的流動の定量的考察
- 40349 視覚的な意識の広がりと街路空間との評価の関係 : その3 建築的付加要素による圧迫感の軽減(景観,環境工学I)
- 歩行移動時の距離知覚に及ぼす経路の形状と周辺環境の影響
- 40392 街で聞こえる音が及ぼす心理的作用の場所による差異 : その2 環境音による心理的作用に関する考察(音環境(1),環境工学I)
- 40391 街で聞こえる音が及ぼす心理的作用の場所による差異 : その1 音の大きさ評価の場所による差異(音環境(1),環境工学I)
- 戸建住宅の外部空間に対する意識とその利用に関する研究 : その1 外部空間の物理的特性と利用の関係(住空間の心理と行動(2),建築計画II)
- 歩行動作と連動する視環境シミュレータを用いた距離知覚に関する研究
- 5552 バングラデシュのサイクロン被害地域に関する研究 : その1 サイクロンシェルターの分析と今後の研究の方向付け(安全計画等,建築計画I)
- 40417 歩行動作と連動する視環境シミュレータを用いた距離知覚に関する研究 : その2経路上の視覚情報と距離知覚の関係(空間知覚,環境工学I)
- 40416 歩行動作と連動する視環境シミュレータを用いた距離知覚に関する研究 : その1シミュレータの開発と有効性の検証(空間知覚,環境工学I)
- 5388 い慣れた屋外経路における歩行者の距離認知に関する研究 : その2 区間ごとの分析
- 40001 建物内における日常生活での事故の低減に関する研究 : 事故の実態把握と実務者への意識調査について(環境心理研究の実践,オーガナイズドセッション,環境工学I)
- 5531 移動時の空間形状の知覚に有効な視環境要素 : その2 曲面で構成される空間形状の知覚(空間移動・認知, 建築計画I)
- 視覚的な意識の広がりと街路空間との評価の関係 : その1 空間の物理的特性と心理評価との関係(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 40440 複数の曲折を含む経路を移動する際の方向把握に関する研究(空間行動,環境工学I)
- 40376 地域に関する情報が居住地への愛着形成に与える影響(コミュニティ,環境工学I)
- 居住環境における防犯性とその他の生活の質のトレードオフ : その2 トレードオフ関係の分析(住空間の心理と行動(1),建築計画II)
- 居住環境における防犯性とその他の生活の質のトレードオフ : その1 防犯性の評価(住空間の心理と行動(1),建築計画II)
- 移動時の自己運動感覚に基づく場所の記憶に関する研究(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 5490 圧迫感の評定からみた移動時における環境視情報の受容傾向 : その1 実空間における圧迫感の評定実験(空間認知,建築計画I)
- 5491 圧迫感の評定からみた移動時における環境視情報の受容傾向 : その2 CGシミュレーションによる圧迫感の評定実験(空間認知,建築計画I)
- 没入型ディスプレイを用いた視環境シミュレーションによる街路空間の圧迫感軽減手法の検討
- 視覚的な意識の広がりと街路空間の評価の関係 : その2 意識される視空間との関係(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 3101 地下鉄駅の空間構成等を考慮した放送内容が初期避難行動に及ぼす影響(避難行動実験,防火)
- 街路景観に関するデザインガイドライン規定項目の有効性(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 5526 アプローチに伴う情景の光学的流動が到達した空間の印象に与える影響(アプローチ・外部空間,建築計画I)
- 5565 転用された伝統的近隣施設に対する住民の評価に関する研究(経路検索(2),建築計画I)
- 5416 妊婦が他の歩行者から不安を感じる状況の定量的把握(知覚・認知(2),建築計画I)
- 移動に伴う遮蔽縁からの情景の現れ方が視覚的注意の誘導および景観評価に与える影響
- 5455 移動に伴う遮蔽縁からの情景の現れ方の違いが注意の誘導および景観評価におよぼす影響 : その2 景観評価におよぼす影響(視知覚・生態学的視覚論,建築計画I)
- 5454 移動に伴う遮蔽縁からの情景の現れ方の違いが注意の誘導および景観評価におよぼす影響 : その1 注意の誘導におよぼす影響(視知覚・生態学的視覚論,建築計画I)
- 5393 視点移動に伴う視覚像の光学的流動による空間形状の知覚 : その1 映像提示による遮蔽緑検出実験
- 戸建住宅の外部空間に対する意識とその利用に関する研究 : その2 外部空間に対する意識と利用の関係(住空間の心理と行動(2),建築計画II)
- 40407 視覚的シミュレーション実験による経路探索の方略に関する研究
- 40365 ガラス面を構成面にもつ空間の囲まれ感に関する実験的研究(視環境3)
- 移動時の自己運動感覚による場所の記憶に関する研究
- 5564 劇場の周辺環境と鑑賞前後の行動との関係(経路検索(2),建築計画I)
- 7490 市民による継続的な地域貢献活動の促進のための動機づけに関する研究 : その1 現在の活動内容とその継続動機との関係(参加と組織(7):パートナーシップによるまちづくり,都市計画)
- 7491 市民による継続的な地域貢献活動の促進のための動機づけに関する研究 : その2 さまざまな活動内容への参加意向とその理由(参加と組織(7):パートナーシップによるまちづくり,都市計画)
- 大学院入学生の環境移行 : 研究室自席まわりにおける行動の変容とその影響要因(第12回大会発表論文)
- 賃貸集合住宅居住者の地域への愛着に関する研究(第8回大会発表論文)
- 5539 一般構造規定により規制される空間形状・部位等に対する住宅居住者の意識(住宅設計・セルフビルド,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 街で聞こえる音が距離知覚に及ぼす影響(第10回大会発表論文)
- 移動に伴って変化する環境視情報の受容傾向に関する研究(第11回大会発表論文)
- 近隣の伝統的建物による記憶の継承 : 転用された銭湯を対象として(第10回大会発表論文)
- 乳幼児を連れた親の外出時のル-ト選択要因(第17回大会ワークショップ・発表論文要旨)
- 8161 一般構造の建築基準に関する住宅居住者の意識(住まい手の意識,建築社会システム,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)