田中 稲子 | 横浜国立大学学際プロジェクト研究センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
田中 稲子
横浜国立大学学際プロジェクト研究センター
-
田中 稲子
横浜国立大学
-
田中 稲子
名古屋工業大学
-
堀越 哲美
名古屋工業大学大学院
-
堀越 哲美
名古屋工業大学大学院ながれ領域
-
谷口 新
大妻女子大学社会情報学部
-
谷口 新
大妻女子大学情報学部
-
三輪 律江
横浜国立大学地域実践教育研究センター
-
三輪 律江
横浜国立大学エコテクノロジー・システム・ラボラトリー
-
田村 明弘
横浜国立大学大学院工学研究院
-
田村 明弘
横浜国立大学
-
田村 明弘
横国大・工
-
三輪 律江
横浜国立大学
-
松橋 圭子
東京家政大学
-
松橋 圭子
横浜国立大学大学院博士後期課程
-
松橋 圭子
鎌倉女子大学
-
村上 美奈子
(株)計画工房
-
古賀 誉章
東京大学大学院工学系研究科
-
村上 美奈子
計画工房
-
望月 悦子
千葉工業大学
-
松下 拓真
名古屋工業大学大学院
-
佐藤 陽一
名古屋工業大学大学院
-
古賀 誉章
東京大学大学院新領域創成科学研究科環境学専攻
-
堀越 哲美
京都府立大学 人間環境学部 環境デザイン学科
-
石松 丈佳
名古屋工業大学
-
中野 康治
名古屋工業大学大学院
-
高木 えり
名古屋工業大学大学院
-
堀越 英嗣
芝浦工業大学
-
深尾 仁
大成建設(株)
-
武田 紀子
豊田工業高等専門学校
-
鈴木 健次
豊田工業高等専門学校
-
深尾 仁
大成建設株式会社技術センター
-
深尾 仁
大成建設(株)技術センター
-
村松 奈美
名古屋工業大学大学院
-
深尾 仁
大成建設 (株) 技術センター
-
屋祢下 亮
大成建設
-
深尾 仁
大成建設(株)技術センター 建築技術研究所
-
鈴木 建次
国立豊田工業高等専門学校建築学科
-
武田 紀子
豊田工業高等専門学校建築学科
-
石田 悦子
(現)クリナップ株式会社:横浜国立大学博士前期課程
-
石松 丈佳
名古屋工業大学大学院
-
屋祢下 亮
大成建設株式会社
-
屋祢下 亮
大成建設(株)技術センター
-
鈴木 健次
豊田工業高等専門学校建築学科
-
楠 浩一
横浜国立大学
-
高口 洋人
早稲田大学
-
藤岡 泰寛
横浜国立大学大学院工学研究院
-
大原 一興
横浜国立大学大学院工学研究院
-
伊藤 哲郎
横浜国立大学博士前期過程
-
石田 悦子
横浜国立大学大学院工学研究院博士前期過程
-
伊藤 哲郎
横浜国立大学博士前期過程:(現)株式会社大林組
-
吉田 聡
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
石田 勝美
名古屋工業大学大学院
-
宗廣 耕市
名古屋工業大学大学院
-
大原 一興
横浜国立大学工学部建設学科
-
大原 一興
東京大学
-
大原 一興
東京大学大学院
-
大原 一興
国立保健医療科学院 施設科学部
-
落合 邦彦
名古屋工業大学大学院
-
藤岡 泰寛
横浜国立大学
-
大原 一興
横浜国立大学工学部建設学科建築学教室
-
大原 一興
横浜国立大学 大学院工学研究院システムの創生部門
-
楠 浩一
横浜国立大学大学院工学研究院
-
石田 悦子
横浜国立大学大学院工学研究院
-
是澤 紀子
名古屋工業大学大学院工学研究科
-
大原 一興
東京大学工学部建築学科
-
吉田 聡
横浜国立大学
-
冨田 週佑
名古屋工業大学大学院
-
大原 一興
横浜国立大学大学院工学研究科
-
大原 一興
横浜国立大学
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院
-
森田 芳朗
千葉大学
-
是澤 紀子
名古屋工業大学
-
海老原 修
横浜国立大学教育人間科学部
-
御船 達雄
財)和歌山県文化財センター
-
倉田 成人
鹿島小堀研究室
-
饗庭 伸
首都大学東京
-
海老原 修
横浜国立大学
-
熊谷 知彦
東京工業大学
-
川上 善嗣
職業能力開発総合大学校
-
廣井 悠
東京大学
-
福山 智子
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
田才 晃
横浜国立大学大学院工学研究院・建築学
-
田中 貴宏
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
長野 和雄
島根大学総合理工学部
-
佐藤 幸惠
東京都市大学
-
高見沢 実
横浜国立大学大学院工学研究院社会空間システム専攻
-
高見沢 実
横浜国立大学
-
倉田 成人
鹿島建設(株)小堀研究室
-
田中 元子
mosaki
-
牧 紀男
京都大学防災研究所
-
牧 紀男
九州大学大学院工学研究院
-
鈴木 道哉
清水建設
-
深井 一夫
横浜国立大学
-
山川 誠
京都大学
-
大西 一也
大妻女子大学家政学部
-
花岡 拓郎
九州大学大学院芸術工学府
-
米澤 隆
名古屋工業大学大学院
-
長沢 夏子
早稲田大学先端科学・健康医療融合機構(asmew)
-
川野 紀江
椙山女学園大学
-
小林 健一
国立保健医療科学施設科学部
-
中島 史郎
独立行政法人建築研究所材料研究グループ
-
中島 史郎
建築研究所
-
二村 悟
工学院大学
-
佐藤 幸恵
日本学術振興会
-
長谷見 雄二
早稲田大学
-
中村 正寿
大成建設技術センター
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院環境情報学府
-
佐土原 聡
横浜国立大学工学研究科人工環境システム学専攻
-
佐土原 聡
横浜国立大学
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院環境情報研究院人工環境と情報部門
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
蛇石 貴宏
早稲田大学大学院創造理工学研究科修士課程
-
松本 裕史
横浜国立大学大学院工学府修士課程
-
中尾 方人
横浜国立大学
-
楠 浩一
横浜国立大学大学院
-
楠 浩一
東京大学生産技術研究所
-
貞末 和史
広島工業大学工学部建築工学科
-
飯塚 悟
名古屋大学
-
藤井 さやか
筑波大学
-
堀越 哲美
屋工業大学大学院産業戦略工学専攻
-
石松 丈佳
名屋工業大学建築・デザイン工学科
-
福多 佳子
横浜国立大学大学院工学研究院
-
田才 晃
国立大学法人横浜国立大学大学院工学研究院
-
川野 紀江
椙山女学園大学生活科学部生活環境学科
-
太田 千晶
株式会社フルハシ環境総合研究所
-
川口 友子
農村開発企画委員会
-
貞末 和史
広島工業大学
-
中村 正寿
大成建設
-
楠 浩一
独立行政法人建築研究所
-
牧 紀男
京都大学
-
廣井 悠
東京大学工学系研究科都市工学専攻
-
伊佐治 勝大
横浜国立大学大学院工学府修士課程
-
佐藤 祐子
横浜国立大学大学院博士課程後期
-
太田 浩史
東京大学生産技術研究所:デザイン・ヌーブ
-
田中 貴宏
広島大学
-
伊藤 隆祥
豊橋市役所
-
中村 美和子
中村勉総合計画事務所
-
長澤 夏子
早稲田大学
-
長澤 夏子
早稲田大学先端科学・健康医療融合機構:(asmew)生命医療工学研究所
-
冨田 周佑
名古屋工業大学
-
三笠 友洋
神戸大学
-
志村 欣一
中部電力
-
佐藤 幸惠
東京理科大学 理工学部 土木工学科 材料研究室
-
長澤 夏子
早稲田大学理工学術院総合研究所
-
小林 健一
国立保健医療科学院
-
高見沢 実
横浜国立大学大学院工学府
-
壁谷澤 寿一
建築研究所
-
岡井 有佳
東京大学先端科学技術研究センター
-
金尾 伊織
京都工芸繊維大学
-
海老原 修
横浜国立大学大学院教育学研究科
-
麻里 哲広
北海道大学大学院
-
葛西 潤
横浜国立大学大学院博士課程前期
-
橋本 亜沙
早稲田大学大学院創造理工学研究科
-
岡留 智史
ウォークウェイ
-
小倉 慎介
横浜国立大学
-
星祢下 亮
大成建設(株)技術センター
-
ドアン グアンヴァン
横浜国立大学大学院工学研究院博士前期課程
-
福山 智子
東京大学
-
惠藤 浩朗
日本大学
-
森田 芳朗
東京工芸大学
-
森田 芳朗
東京工芸大学工学部
-
長野 和雄
島根大学大学院総合理工学
-
岩松 準
建築コスト管理システム研究所
-
倉田 成人
鹿島建設(株)
-
深井 一夫
横浜国立大学学際プロジェクトセンター
-
井本 佐保里
日本女子大学
-
小檜山 雅之
慶應義塾大学理工学部
-
村尾 修
筑波大学大学院システム情報工学研究科リスク工学専攻
-
稲垣 景子
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
三笠 友洋
神戸大学大学院自然科学研究科
-
冨田 周佑
名古屋工業大学大学院
-
佐藤 祐子
横浜国立大学大学院環境情報学府
-
佐藤 幸惠
東京都市大学 工学部建築学科
-
中村 正寿
大成建設株式会社
-
倉田 成人
鹿島技術研究所
-
野々垣 篤
愛知工業大学工学部都市環境学科建築学専攻
-
御船 達雄
和歌山県文化財センター
-
木村 麗
建材試験センター
-
蛇石 貴宏
早稲田大学大学院
-
福多 佳子
横浜国立大学ベンチャービジネスラボラトリー
-
牧 紀男
防災科学技術研
-
佐土原 聡
横浜国立大学工学研究科環境技術研究院
-
田中 傑
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻
-
中野 康治
名古屋大學大学院
-
田中 傑
東京理科大学
-
長谷見 雄二
早稲田大学理工学術院
-
柏俣 明子
大林組
-
香月 泰樹
戸田建設
-
鹿島 孝
竹中工務店
-
原 英嗣
国士舘大学
-
阿部 大輔
龍谷大学
-
井本 佐保里
東京大学
-
村尾 修
筑波大学
-
三笠 友洋
神奈川大学
-
蛇石 貴宏
住友林業株式会社筑波研究所
-
太田 浩史
東京大学
-
野々垣 篤
愛知工業大学
-
長野 和雄
島根大学
-
濱田 純次
竹中工務店
著作論文
- 横浜市における駅前保育施設の園外活動の場としての街区公園利用とその評価に関する研究
- 40530 ISO14001の活用による横浜市立小中学校の省エネルギー効果に関する研究 : その1 環境行動に関するデータベースの構築(環境意識・行動,環境工学I)
- 40531 ISO14001の活用による横浜市立小中学校の省エネルギー効果に関する研究 : その2 環境行動および施設特性がエネルギー消費量へ及ぼす影響(環境意識・行動,環境工学I)
- 13001 都市・地域再生を目指した人材育成に関する考察 : 横浜国立大学「地域交流科目」による学生参画型実践教育プログラムを通して(オーガナイズドセッション,地域連携まちづくり,教育)
- 保育施設の「屋外遊戯場」としての公園の代替利用に関する研究 : 横浜市における保育施設を対象としたアンケート調査より
- 5085 保育施設における園外活動の実態からみた地域資源の使われ方について : 横浜市を対象としたアンケート調査より(保育施設等(1),建築計画I)
- 5086 保育施設の園庭の有無と園外活動としての公園利用に関する考察(保育施設等(1),建築計画I)
- 40324 河川沿いに立地する郡上市に形成される都市気候に関する調査研究(微気象,環境工学I)
- 13013 環境教育としての高校生を対象としたエネルギーと環境にかかわるコンペティションの実践とその成果(住教育,市民,教育)
- 13014 名古屋市における身近な緑を活用した子どもの環境教育の方法に関する研究(住教育・地域学習・生涯教育,教育)
- 304 住まいの環境調節を実践するための環境教育ツールに関する考察(3.環境工学)
- 302 新潟県妻有地方の防風雪林を有する中門造住宅で構成される伝統的集落における気候景観(3.環境工学)
- 41199 強制対流時における椅座姿勢人体の部位対流熱伝達率(温熱要素,環境工学II)
- 40237 照度と色温度による室内光環境の快適範囲の検討 : 既報実験データのとりまとめ(明るさ,環境工学I)
- 21127 リアルタイム残余耐震性能判定装置の開発 : その8 計測記録からの性能曲線作成と応答評価(ヘルスモニタリングシステム,構造II)
- 40523 小学校児童を媒介とした住環境行動の家庭への波及効果に関する研究(評価手法(1),環境工学I)
- 40424 窓面の緑化による日射遮蔽効果の検証 : その1.各種つる植物の生育特性評価(都市緑化(2),環境工学I)
- 40222 昼光の季節変化による実空間における視環境評価への影響(昼光,環境工学I)
- 8164 杉並区エコスクールにおける住環境学習プログラムの開発 : その4 4年生におけるプログラムの開発と実施(住教育(1),建築社会システム)
- 8163 杉並区エコスクールにおける住環境学習プログラムの開発 : その3 日なた日かげを主題とした既存校舎での取組み(住教育(1),建築社会システム)
- 8162 杉並区エコスクールにおける住環境学習プログラムの開発 : その2 風通しに関する住環境学習プログラムの開発(住教育(1),建築社会システム)
- 8161 杉並区エコスクールにおける住環境学習プログラムの開発 : その1 基本構想(住教育(1),建築社会システム)
- 40465 新潟県妻有地方における暴風雪林を有する伝統的集落に見られる気候景観 : その2 冬季を中心とした観測結果(クリマアトラス・地域機構,環境工学I)
- 40329 新潟県妻有地方における防風雪林を有する伝統的集落に見られる気候景観(都市気候(1),環境工学I)
- 41041 執務空間における自然通風に対する意識と行動に関する研究 : 横浜国立大学建築学棟ラウンジにおけるアンケート調査を通して(自然風利用(3),環境工学II)
- 5030 保育施設における園外活動の実態からみた地域資源の使われ方について : その2 横浜市の家庭保育福祉員に着目して(児童間交流(2),建築計画I)
- 40326 新建築学棟のエネルギー消費特性に関する研究(都市のエネルギー消費,環境工学I)
- 河川沿いに立地する岐阜県郡上市における都市気候調査
- 13001 建築と住まいにおけるパッシブデザインの技法とその環境教育への応用に関する研究 : アンケート調査による理解とそのきっかけの関係(市民教育・住教育,教育)
- 防風雪林のある新潟県妻有の伝統的集落の気候景観
- 40466 昭和戦前期の都市型中小住宅における日照調整設計に関する研究 : 朝日住宅図案集を対象として(設計事例研究,環境工学I)
- 328 形態の異なる都市内水路の周囲に形成される温熱環境が人体に及ぼす体感気候の評価(環境工学)
- 41190 異なる形態の都市内小規模水路により形成される周囲熱環境が人体に及ぼす体感気候的評価(温熱的快適(1),環境工学II)
- 名古屋市における神社社叢の気候環境への影響
- 5年生児童を対象とした建物の風利用に関する住環境学習プログラムの開発
- 5029 保育施設における園児の園外活動としてのお散歩に関する考察(児童間交流(2),建築計画I)
- 5690 高齢社会対策としての住宅設備機器に関する調査研究 : 室内温熱環境を中心として(高齢者と生活機器,建築計画II)
- 408 高齢者の家事支援機器に関する研究 : 居住者の調理器に抱く満足感と安全性に関する調査と考察(建築計画)
- 5692 高齢者の家事支援機器に関する研究 : その2 調理器を対象とした被験者実験による考察(高齢者と生活機器,建築計画II)
- 5691 高齢者の家事支援機器に関する研究 : その1 居住者の調理器に抱く満足感と安全性に関するネット調査(高齢者と生活機器,建築計画II)
- 40314 小規模緑地としての神社が名古屋の都市気候形成に及ぼす影響(街路樹,環境工学I)
- 建築の実大空間における壁面色彩の印象とサンプルとの対応に関する基礎的研究
- 40006 江戸における店舗サインと休憩空間にみられるユニバーサルデザインの萌芽性(経路探索・サイン,環境工学I)
- 杉並区エコスクールにおける住環境学習プログラムの開発--荻窪小学校における萌芽段階の事例評価
- 地域協働による公共空間整備を目指したサスティナブル圏域のあり方に関する考察 : 学校区と地縁組織の空間分析を通して(第4部 学術論文,場所性・地域継承空間システムと都市建築のフロンティア)
- 2011年度日本建築学会大会(関東)の概要