田村 明弘 | 横浜国立大学大学院工学研究院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
田村 明弘
横浜国立大学大学院工学研究院
-
田村 明弘
横浜国立大学
-
田村 明弘
横国大・工
-
福多 佳子
横浜国立大学大学院工学研究院
-
横島 潤紀
神奈川県庁
-
横島 潤紀
神奈川県環境科学センター
-
太田 篤史
横浜国立大学大学院工学研究院
-
鈴木 弘之
(財)計量計画研究所
-
後藤 滋
横浜国立大学
-
鈴木 弘之
横浜国立大学大学院
-
木村 千博
横浜国立大学工学部
-
三輪 律江
横浜国立大学地域実践教育研究センター
-
田村 明弘
横浜国立大学大学院工学研究院システムの創生部門
-
三輪 律江
横浜国立大学
-
全 貞ユン
延世大学校生活科学部住居環境学科
-
鹿島 教昭
横浜市環境科学研
-
嶋 理恵子
旭硝子アメニテック(株)
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科
-
田中 稲子
横浜国立大学学際プロジェクト研究センター
-
全 貞ユン
横浜国立大学工学研究院
-
田中 稲子
横浜国立大学
-
三田村 輝章
足利工業大学工学部
-
後藤 伴延
東京工芸大学COE
-
三輪 律江
横浜国立大学エコテクノロジー・システム・ラボラトリー
-
朴 錫奉
横浜国立大学
-
林 真行
旭硝子
-
深尾 仁
大成建設(株)
-
高見沢 実
横浜国立大学大学院工学研究院社会空間システム専攻
-
高見沢 実
横浜国立大学
-
深尾 仁
大成建設株式会社技術センター
-
山本 早里
鎌倉女子大学
-
倉科 大地
(前)横浜国立大学院
-
山本 早里
鎌倉女子大家政学部
-
山本 早里
鎌倉女大
-
高見沢 実
横浜国立大学大学院工学府
-
大池 秀明
安田信託銀行
-
松原 斎樹
京都府立大学大学院 生命環境科学研究科
-
松原 斎樹
京都府立大学
-
合掌 顕
岐阜大学地域科学部
-
合掌 顕
岐阜大学
-
田中 稲子
名古屋工業大学
-
八束 智恵美
横浜国立大学工学部
-
紙谷 淳
横浜国立大学大学院
-
倉科 大地
横浜国立大学工学研究科博士課程前期
-
土屋 崇弘
横浜国立大学・工学研究科博士課程前期
-
三田村 輝章
足利工業大学
-
三田村 輝章
横浜国立大学エコテクノロジーシステムラボラトリ
-
安藤 祐子
横浜市役所
-
林 真行
横浜国立大学・工学研究科
-
大池 秀明
横浜国立大学大学院
-
山崎 慶太
竹中工務店
-
谷口 新
大妻女子大学情報学部
-
加藤 和夫
竹中工務店技術研究所
-
山崎 慶太
(株)竹中工務店
-
後藤 滋
足利工業大学
-
深尾 仁
大成建設(株)技術センター
-
加藤 和夫
(株)竹中工務店技術研究所
-
深尾 仁
大成建設 (株) 技術センター
-
山本 哲也
横浜国立大学大学院博士課程前期
-
林 慎太郎
横浜国立大学大学院博士課程前期
-
神田 信一郎
横浜国立大学大学院博士課程前期
-
深尾 仁
大成建設(株)技術センター 建築技術研究所
-
石田 千絵
世田谷区役所
-
山崎 慶太
(株)竹中工務店技術研究所
-
石崎 伸次
東京大学大学院
-
石田 悦子
(現)クリナップ株式会社:横浜国立大学博士前期課程
-
庄司 研
大成建設技術センター
-
椛沢 義昭
横浜国立大学
-
安藤 祐子
横浜市建築局
-
藤岡 泰寛
横浜国立大学大学院工学研究院
-
伊藤 哲郎
横浜国立大学博士前期過程
-
石田 悦子
横浜国立大学大学院工学研究院博士前期過程
-
伊藤 哲郎
横浜国立大学博士前期過程:(現)株式会社大林組
-
深井 一夫
横浜国立大学
-
蔵澄 美仁
京都府立大学人間環境学部環境デザイン学科
-
遠藤 仁
フジタ工業技術研究所
-
松尾 圭祐
横浜国立大学
-
深尾 仁
大成建設(株)技術研究所建築環境研究部設備・エネルギー研究室
-
深尾 仁
大成建設
-
藤本 麻紀子
共立女子大学
-
永村 一雄
大阪市立大学大学院生活科学部居住環境学科
-
永村 一雄
大阪市立大学大学院
-
大黒 雅之
大成建設(株)技術センター
-
桑原 三香
横浜国立大学
-
大野 茂
大成建築株式会社
-
深尾 仁
大成建築株式会社
-
大野 茂
大成建設(株)技術研究所
-
庄司 研
大成建設株式会社技術センター
-
庄司 研
大成建設(株)技術センター
-
濱田 健司
横浜国立大学大学院博士課程前期
-
屋祢下 亮
大成建設
-
藤岡 泰寛
横浜国立大学
-
柳澤 剛
東日本旅客鉄道株式会社
-
横島 潤紀
横浜国立大学大学院工学研究院
-
佃 光史
横浜国立大学大学院博士課程前期
-
新宮 雄太
横浜国立大学大学院博士課程前期
-
大黒 雅之
大成建設技術センター
-
アルハルチ イサ
横浜国立大学工学研究科
-
石崎 伸次
横浜国立大学大学院
-
石田 悦子
横浜国立大学大学院工学研究院
-
深尾 仁
大成建設 技術セ 建築技術研
-
松井 伸夫
旭化成工業(株)
-
深井 一夫
横浜国立大学大学院工学研究院
-
蔵澄 美仁
京都府立大学
-
小田 隆浩
東京大学大学院
-
小田 隆浩
東京大学
-
桑原 三香
大成建設株式会社設計本部
-
大黒 雅之
大成建設株式会社技術センター
-
柳澤 剛
東日本旅客鉄道(株)東京支社
-
貝島 熱紀
東芝
-
貝島 熱紀
横浜国立大学・工学研究科
-
鹿島 教昭
横浜市公害研究所
-
屋祢下 亮
大成建設株式会社
-
全 貞〓
横浜国立大学・工学部建設学科
-
屋祢下 亮
大成建設(株)技術センター
-
季 士明
横浜国立大学大学院工学研究科
-
大澤 剛
東工大
-
大澤 剛
東京工業大学総合理工学研究科大学院
-
伴内 孝倫
横浜国立大学工学研究科
-
深尾 仁
大成建設技術センター環境システム研究室
-
大塚 弘之
横浜国立大学大学院
-
横山 知生
横浜国立大学工学研究科
-
石田 千絵
横浜国立大学工学部
-
仲嶋 史子
横浜国立大学大学院工学研究科計画建設学
-
安藤 祐子
横浜国立大学大学院
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院
-
谷口 新
計画設計・インテグラ
-
大黒 雅之
大成建設(株)
-
持田 灯
東北大学大学院工学研究科
-
大原 一興
横浜国立大学大学院工学研究院
-
橘 秀樹
千葉工業大学附属総合研究所
-
桑野 園子
大阪大学
-
安岡 正人
東京大学
-
松橋 圭子
東京家政大学
-
矢野 隆
熊本大学
-
山田 一郎
(財)空港環境整備協会
-
久野 和宏
愛知工業大学工学部電気学科
-
北山 恒
横浜国立大学
-
井上 勝夫
日本大学理工学部建築学科
-
田中 稲子
名古屋工業大学大学院
-
山本 理顕
横浜国立大学
-
飯田 善彦
横浜国立大学
-
西沢 立衛
横浜国立大学
-
寺田 真理子
横浜国立大学
-
松橋 圭子
横浜国立大学大学院博士後期課程
-
吉田 聡
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
橘 秀樹
千葉工業大学総合研究所
-
橘 秀樹
東京大学生産技術研究所
-
橘 秀樹
千葉工業大学
-
大橋 渉
横浜国立大学・工学研究科博士課程前期
-
田村 明弘
横浜国立大学大学院工学研究院建築学コース
-
久野 和宏
愛知工業大学
-
庄司 研
大成建設(株)
-
安岡 正人
東理大・工
-
深尾 仁
大成建設株式会社
-
佐土原 聡
横浜国立大学
-
山田 一郎
空港環境整備協会
-
難波 精一郎
大阪大学
-
大野 茂
大成建設株式会社
-
梅田 和彦
大成建設(株)技術センター
-
梅田 和彦
大成建設株式会社技術センター
-
石黒 邦道
大成建設 (株) 技術センター
-
庄司 研
大成建設 (株) 技術センター
-
全 貞ュン
延世大学校
-
三品 善昭
大同工業大学
-
井上 勝夫
日本大学理工学部
-
本橋 比奈子
大成建設株式会社技術センター
-
中込 千穂
横浜国立大学・工学研究科博士課程程前期
-
李 乙圭
(株)鹿島建設建築設計部
-
中島 龍興
(有)中島龍興照明デザイン研究所
-
田中 洪
(財)建材試験センター
-
田中 洪
建設省建築研究所
-
本橋 比奈子
大成建設(株)
-
長田 哲也
横浜国立大学大学院工学府博士課程前期
-
加来 治郎
小林理研
-
加来 治郎
小林理学研究所
-
佐々木 實
九州芸術工大
-
高倉 篤
横浜国立大学大学院
-
三品 善昭
大同工大
-
後藤 伴延
山口大学感性デザイン工学科
-
松橋 圭子
鎌倉女子大学
-
佐々木 寛
九州芸術工科大学
-
遠藤 仁
フジタ工業(株)技術研究所
-
北山 恒
横浜国立大学:architecture Workshop
-
全 貞=
横浜国立大学工学研究科
-
桑原 三香
大成建設(株)設計本部
-
吉田 聡
横浜国立大学
-
坂東 歩
横浜国立大学・工学府博士課程後期
-
大塚 定男
神奈川県環境科学センター
-
黒澤 亜希
横浜市環境科学研
-
遠藤 仁
横浜国立大学工学部大学院
-
小倉 慎介
横浜国立大学
-
星祢下 亮
大成建設(株)技術センター
-
ドアン グアンヴァン
横浜国立大学大学院工学研究院博士前期課程
-
鈴木 弘之
計量計画研究所
-
田中 真
横浜国立大学大学院
-
松井 伸夫
横浜国立大・大学院
-
高橋 博行
横浜国立大学
-
後藤 伴延
東北大学大学院博士課程
著作論文
- 40530 ISO14001の活用による横浜市立小中学校の省エネルギー効果に関する研究 : その1 環境行動に関するデータベースの構築(環境意識・行動,環境工学I)
- 40531 ISO14001の活用による横浜市立小中学校の省エネルギー効果に関する研究 : その2 環境行動および施設特性がエネルギー消費量へ及ぼす影響(環境意識・行動,環境工学I)
- スタジオ教育を核とする高度専門建築家養成プログラム(2010年日本建築学会教育賞(教育貢献))
- 13001 都市・地域再生を目指した人材育成に関する考察 : 横浜国立大学「地域交流科目」による学生参画型実践教育プログラムを通して(オーガナイズドセッション,地域連携まちづくり,教育)
- 7485 地域交流科目による学生参画型実践教育 : 都市再生を目指す地域連携の取組み その3(大学との協働,都市計画)
- 保育施設の「屋外遊戯場」としての公園の代替利用に関する研究 : 横浜市における保育施設を対象としたアンケート調査より
- 新幹線鉄道の騒音と振動による複合被害感
- 住民の騒音意識構造に関しての基礎的研究
- 8 住民の騒音意識構造に関しての基礎的研究(環境工学)
- 7011 地域交流科目による学生参画型実践教育-都市再生を目指す地域連携-の取組み その2(多主体による地域まちづくり(1), 都市計画)
- 7498 地域交流科目による学生参画型実践教育 : -都市再生を目指す地域連携-の取組み その1(大学教育と参加,都市計画)
- 5765 街区公園のイメージと利用の差異に関する考察 (守谷市みずき野・美園の場合) : 地域環境計画の視点からみた公園のユニバーサルデザイン化に関する研究 その2(外部空間・広場, 建築計画II)
- 5691 街区公園の利用と環境条件からみた近隣住民の意識・評価 : 地域環境計画の視点からみた公園のユニバーサルデザイン化に関する研究 その1(住空間の心理と行動,建築計画II)
- 在来工法木造家屋の遮音性能改善に関する実験的研究
- 建物の環境性能評価手法の比較試算 : 事務所ビルでのモデル試算(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 5487 パブリックスペースにおける環境行動研究 2 : 日常生活における山下公園の価値
- 40422 ガス暖炉のある空間 : その1. 調査概要とKJ法による印象分析(住宅設備,環境工学I)
- 40423 ガス暖炉のある空間 : その2. ガス暖炉の有無による比較検討(住宅設備,環境工学I)
- 40424 ガス暖炉のある空間 : その3. CG画像による適性空間の検討(住宅設備,環境工学I)
- 62.首都圏の駅における光環境に関する調査研究 その2 : 実空間における印象評価実験((5)照明計画)
- 61.首都圏の駅における光環境に関する調査研究 その1 : 本研究の目的及び実測調査((5)照明計画)
- 7400 子どもの屋内外嗜好性よりみたまち空間に対する評価と潜在的欲求についての考察 : 横浜市保土ヶ谷区における子どもの活動環境調査より(コミュニティ・ハウジング,都市計画)
- 道路交通騒音と鉄道騒音の音源間の反応差--複合騒音の評価指標に関する研究
- 道路交通騒音と鉄道騒音の音源間の反応差 : 複合騒音の評価指標に関する研究
- 123. 室内における色彩と照明の組み合わせによる心理的影響について : CGで作成したスライドを用いた高齢者と若年者の比較実験より((7)視覚心理、視覚生理)
- 40193 室内における色彩と照明の組合わせによる心理的効果について その2 : 高齢者と若年者の基本属性比較
- 40192 室内における色彩と照明の組合わせによる心理的効果について その1 : 高齢者と若年者を被験者とするCGで作成したスライド評価実験
- 40188 居間の印象に与える照明と色彩の組合わせの影響に関する研究 : CGで作成したスライドを用いた評価実験より
- 64. 室内における色彩と照明の組み合わせによる心理的影響について : CGで作成したスライドを用いた評価実験より((5)照明計画)
- オフィスワーカの音環境評価と疲労感自覚症状の関連分析
- 4190 労働環境としてのオフィス環境に関する研究(その2) : 室内環境評価と疲労感自覚症状との関係
- 4189 労働環境としてのオフィス環境に関する研究(その1) : 室内物理環境定結及びその評価
- 4115 オフィス環境と執務者の疲労に関する調査研究(その5)(環境工学)
- 4 オフィス環境と執務者の疲労に関する調査研究(その4) : 疲労感調査結果及びその環境評価との関係(冬期)(環境工学)
- 3 オフィス環境と執務者の疲労に関する調査研究(その3) : 物理環境測定及び環境評価の結果と考察(冬期)(環境工学)
- 40247 採光という目的から解放された窓の役割(空間と視環境,環境工学I)
- 夜間照明の公共性に着目した地域住民と自治体の意識 : 横浜市を事例対象とする地域照明環境計画の指針策定に向けた調査研究 その1
- 40238 LEDカラーライティングの居住空間への応用性 : 高齢者と若年者の実空間比較実験より(住宅の照明,環境工学I)
- 40063 横浜市における夜間屋外照明環境の現状 その3 : 住民評価と地域特性を考慮した住宅街照明に関する研究(景観・街並み・サウンドスケープ(2),環境工学I)
- 40062 横浜市における夜間屋外照明環境の現状 その2 : 住民評価と地域特性を考慮した商業活動照明に関する研究(景観・街並み・サウンドスケープ(2),環境工学I)
- 複合交通騒音の評価指標に関する調査研究 : その4. 社会調査による評価の構成要因に関する検討
- 複合交通騒音の評価指標に関する調査研究 : その3・聴取妨害を発生させた状況下での模擬居間実験
- 緑の心理的減音効果について : 道路周辺の植樹帯による減音効果に関する研究
- 騒音の記憶に及ぼす影響に関する研究 その1 : 環境工学
- 心理物理実験による異種騒音の評価に関する研究
- 40042 オマーンのいくつかの地域における音環境に対する社会的反応の比較
- オマーンの中心市街地の音環境
- 歩行移動に伴う連続した温度変化と温熱感評価 : 歩行者空間における現場実験
- 40482 Green Building評価手法に関する研究 : 室内環境評価項目に関して(環境評価手法,環境工学I)
- 41181 歩行移動による連続的温度変化経験時の温熱感 : 滞在時間と季節差に関する実験(移動空間,環境工学II)
- 海外のGreen Building評価ツールに関する動向調査
- 40454 海外のGreen Building評価ツールに関する動向調査 その2
- 40453 海外のGreen Building評価ツールに関する動向調査 その1
- 41200 歩行者空間での温熱感評価 その2
- 41199 歩行者空間での温熱感評価 その1
- 41208 歩行移動と温度変化による非定常状態での温冷感 : 移動中の評価と総合評価
- 音環境に関する調査票改訂版の提案 : (社)日本音響学会・社会調査手法調査研究委具合報告
- 騒音に対する住民意識の時間的変化に関する研究
- 騒音に対する住民意識の関連構造に関する比較研究(その3)
- 心理物理実験による定常音の評価に関する研究
- 騒音に対する住民意識の関連構造に関する比較研究 : その2. 数量化理論III類による分析
- 騒音に対する住民意識の関連構造に関する比較研究 : その1. 調査の概要とクラマー係数による分析
- 24 心理物理実験による戸外騒音の評価尺度に関する研究 : 道路あるいは鉄道沿線での現実騒音を用いた場合(環境工学)
- 23 騒音に対する住民意識の関連構造に関する比較研究(環境工学)
- 40523 小学校児童を媒介とした住環境行動の家庭への波及効果に関する研究(評価手法(1),環境工学I)
- 40424 窓面の緑化による日射遮蔽効果の検証 : その1.各種つる植物の生育特性評価(都市緑化(2),環境工学I)
- 40222 昼光の季節変化による実空間における視環境評価への影響(昼光,環境工学I)
- 40175 室内における色彩と照明の組み合わせによる心理的効果について その3 : 間接照明を取り入れたCGによるスライド評価実験(室内色彩計画,環境工学I)
- 41223 オフィスにおける在室者の温熱適応性に関する実測調査 : その5 着衣量および快適温度に関する考察(着衣, 環境工学II)
- A-35 オフィスにおける温熱適応性に関する長期実測調査 : その2 2005年実測データ追加後の検討(環境工学)
- 41251 オフィスにおける在室者の温熱適応性に関する実測調査 : その3 対象建物6件の温熱環境特性(オフィスの温熱環境,環境工学II)
- 41252 オフィスにおける在室者の温熱適応性に関する実測調査 : その4 在室者の着衣調節と温熱感覚(オフィスの温熱環境,環境工学II)
- A-27 オフィスにおける温熱適応性に関する長期実測調査(環境工学)
- 41252 オフィスにおける在室者の温熱適応性に関する実測調査 : その1 実測概要および対象建物の温熱環境特性(オフィス(2),環境工学II)
- 41253 オフィスにおける在室者の温熱適応性に関する実測調査 : その2 在室者の状況と快適性申告結果(オフィス(2),環境工学II)
- 街路に沿う歩行空間の喧騒感に及ぼす緑の効果
- 41041 執務空間における自然通風に対する意識と行動に関する研究 : 横浜国立大学建築学棟ラウンジにおけるアンケート調査を通して(自然風利用(3),環境工学II)
- 41331 オフィスビルにおける自然換気時の室内空気質環境および省エネルギー性に関する研究 : その3 熱・換気回路網解析による年間省エネルギー性の検討(オフィスビル換気,環境工学II)
- 41330 オフィスビルにおける自然換気時の室内空気質環境および省エネルギー性に関する研究 : その2 CFD解析による室内空気質環境の検討(オフィスビル換気,環境工学II)
- 4207 長期間にわたる現地実験を基にした地下街温熱環境評価
- 全国市役所騒音担当者への近隣騒音トラブルに関するアンケート調査,橋本典久(評論)
- 植樹帯による騒音低減効果
- 40070 工業地域を含む住宅地の音環境に関する基礎的考察
- 40054 商店街を含む住宅地の音環境に関する基礎的考察
- 植樹帯による減音効果(第2報) : 幼木を用いた縮尺模型実験
- 植樹帯による減音効果 : 実在する植樹帯の挿入損失
- 40150 新幹線沿線住民の振動に対する評価を構成する要因について・その2
- 40149 新幹線沿線住民の振動に対する評価を構成する要因について・その1
- 41214 半開放空間における歩行時の温熱環境評価に関する研究・その2
- 41213 半開放空間における歩行時の温熱環境評価に関する研究・その1
- 4851 地域の音環境計画のための基礎的考察・その2 : 横浜市内の住宅地における音環境調査の結果・検討
- 4850 地域の音環境計画のための基礎的考察・その1 : 横浜市内の住宅地における音環境調査の概要
- 新幹線鉄道騒音・振動による被害感への相互効果
- 40431 住環境評価に関する研究(住環境(2),環境工学I)
- 40052 集合住宅における新幹線鉄道騒音に対する住民反応について(騒音評価,環境工学I)
- 40141 個人差を考慮した新幹線振動に対する被害感に関する研究 : その2 共分散構造分析の適用(振動感覚・性能評価,環境工学I)
- 個人差を考慮した新幹線振動に対する被害感に関する研究(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 新幹線鉄道に起因する木造家屋内の振動予測に関する研究 - 盛土と切土の場合 -
- 40161 個人差を考慮した道路交通振動に対する不満感に関する研究 : その4・振動に対する住民の意識構造(振動感覚,環境工学I)
- 40160 個人差を考慮した道路交通振動に対する不満感に関する研究 : その3・調査概要と回答者のグルーピング(振動感覚,環境工学I)
- 新幹線鉄道沿線の家屋内振動について・その2 -周波数分析を通して-
- 40175 個人差を考慮した道路交通振動に対する不満感に関する研究 : その2・振動不満感を構成する要因の解明
- 40174 個人差を考慮した道路交通振動に対する不満感に関する研究 : その1・調査概要と騒音不満感を構成する要因の解明
- 視覚障害者の聴覚情報の検知 -無響室内における音環境再生による試行的実験-
- 熱環境の評価における樹木の夏季蒸散量に関する基礎的検討
- 道路周辺の植樹帯による減音効果に関する研究(その2)模型実験による検討 : 環境工学
- 公園等における実際の植樹帯の減音効果測定例 : 道路周辺の植樹帯による減音効果に関する研究
- 4190 鉄道沿線住民に対する社会調査の分析 : 生活環境の一要因としての騒音問題に関する研究 その4
- 植樹帯による喧騒感の緩和
- 4013 街路模型を用いた植樹帯高さの検討
- 4061 道路緑化の歩行行動に及ぼす影響 その1 : 単独歩行者の歩行速度と歩行経路について
- 4191 緑の心理的減音効果について
- 4189 乱数発生作業に及ぼす低レベル音の影響について(その2) : 音源と作業に対する態度からの検討
- 4 緑の心理的減音効果に関する研究 その5(環境工学)
- 2 乱数発生作業に及ぼす低レべル音の影響について : 音源と作業に対する態度からの検討(環境工学)
- 4331 緑の心理的減音効果について その7
- 3 鉄道沿線住民に対する社会調査の分析 : 生活環境の一要因としての騒音問題に関する研究 その1(環境工学)
- 2 精神作業における低レべル騒音の影響に関する研究 : 乱数発生テストを用いて(環境工学)
- 1 緑の心理的減音効果について その6(環境工学)
- 4054 緑の心理的減音効果について その5
- 4051 道路周辺の植樹帯による減音効果に関する研究(その3) : 葉量と減音効果との関係の検討
- 11 緑の心理的減音効果について その4(環境工学)
- 緑の心理的減音効果について その2 : 環境工学
- 40161 沿道住民の道路交通振動に対する社会的反応に関する研究 : その2 振動被害感を構成する要因のパス解析
- 40160 沿道住民の道路交通振動に対する社会的反応に関する研究 : その1 調査の概要と集計結果
- 騒音意識の関連構造について(御殿場市印野原里地区調査の分析)
- 5 主音源が道路あるいは鉄道となる地域におけるアンケート調査と一昼夜騒音測定について(環境工学)
- 温度変動条件による温冷感評価の変化 : 自然換気型建物と空調された建物の中での温冷感評価の違いに着目して(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 41232 代謝量のstep-changeが温熱感覚に及ぼす影響(代謝・その他,環境工学II)
- 7233 集合住宅に付随した公開空地に対する当該住宅と周辺住民の意識の差(その3)
- 7218 集合住宅に付随した公開空地に対する該当住民と周辺住民の意識の差(その2)
- 7217 集合住宅に付随した公開空地に対する該当住民と周辺住民の意識の差(その1)
- 視覚障害者のオリエンテーリング : 外出歩行能力の向上を目的とした支援プログラム
- 7297 視覚障害者の歩行支援プログラム確立に向けて : 外出歩行能力向上を目的としたオリエンテーリング
- 7338 視覚障害者の聴覚情報による空間認知 : ダミーヘッド収録した町の音環境再生実験
- 7053 集合住宅に付随した公開空地に対する当該住民と周辺住民の意識の差(その4) : 自由回答分析の試み(緑空間)
- 7336 地域活性化のための子どもを中心にした実践的取り組み : 商学協働による商店街活性化に関する研究 その9(市民参加まちづくりプロセス,都市計画)
- 40350 視聴覚刺激による快適感評価に調和感が与える影響 : 面接手法を用いた快適感評価構造の検討(複合環境)
- 40381 視覚要因と聴覚要因の複合評価における環境要因の関係の影響 : 環境要因間の快適感・喧噪感の差及び調和感の影響
- 視覚要因と聴覚要因の調和による総合快適感向上の可能性
- 68. 室内における色彩と照明の組み合わせによる心理的影響について : 高齢者と若年者の比較実験より((5)照明計画)
- 40238 住宅街におけるLED防犯灯の導入方法に関する研究 : 権太坂一丁目(横浜市)における社会実験を基にして(屋外防犯,環境工学I)
- 40055 オマーンの中心市街地の騒音調査(都市騒音2)
- 40176 室内における色彩と照明の組み合わせによる心理的効果について その4 : 年齢層の違いによる評価背景を考慮した考察(室内色彩計画,環境工学I)
- 40112 カラーライティングの心理効果と空間への応用性 : RGB発光ダイオードを用いた室内実験(光色および心理生理反応, 環境工学I)
- 40371 横浜市における夜間屋外照明環境の現状(景観・街並み評価, 環境工学I)
- 40025 複合騒音の評価手法に関する研究 : その4・聴取妨害を発生させた状況下での模擬居間実験(環境騒音評価・社会反応, 環境工学I)
- 40024 複合騒音の評価手法に関する研究 : その3・道路交通騒音と鉄道騒音を対象とした模擬居間実験(環境騒音評価・社会反応, 環境工学I)
- 40420 新聞の投書欄に見られる住まい観3 : 戸建て住宅の所有を理想とする住まい観の形成と変容に関する研究
- 4624 新聞の投書欄に見られる住まい観2 : 建て住宅の所有を理想とする住まい観の形成と変容に関する研究 8
- 4525 現代の随筆から描出される住まい観 4 : 戸建住宅の所有を理想とする住まい観の形成と変容に関する研究 7
- 21 現代の随筆から描出される住まい観 3 : 戸建住宅の所有を理想とする住まい観の形成と変容に関する研究 6(環境工学)
- 4229 新聞の投書欄に見られる住まい観 : 毎日新聞 1970〜1974
- 4228 学生に見る住経験と住まい観 その1 : 戸建住宅の所有を理想とする住まい観の形成と変容に関する研究 5
- 5 現代の随筆から描出される住まい観 2 : 戸建住宅の所有を理想とする住まい観の形成と変容に関する研究 4(環境工学)
- 5 近代の随筆・随想から描出される住まい観2 : 戸建住宅の所有を理想とする住まい観の形成と変容に関する研究2(環境工学)
- 4031 近代の随筆・随想から抽出される住まい観 : 戸建住宅の所有を理想とする住まい観の形成と変容に関する研究 1
- 4080 横浜市民を対象とした音環境意識調査 : その3 健常者のとらえた視覚障害者と音環境
- 4079 横浜市民を対象とした音環境意識調査 : その2 横浜市の音・区の音
- 4078 横浜市民を対象とした音環境意識調査 : その1 調査概要
- 2 小田原市内中心部の住宅地における音環境調査(環境工学)
- 4225 音環境に対する住民意識 : その2マクロな態度とミクロな態度(環境工学)
- 4224 音環境に対する住民意識 : その1聞こえる音と悩まされる音(環境工学)
- 4089 環境変化過程の場の評価に及ぼす影響の社会調査による検証(環境工学)
- 近隣騒音における責任の帰属について. その3 : 売り言葉に買い言葉 : 環境工学
- 近隣騒音における責任の帰属について.その2 : 被害者の立場におかれている場合 : 環境工学
- 夜間住宅街におけるサイン照明の心理的影響(環境工学)
- 40372 視覚要因と聴覚要因の複合評価における調和感の影響
- 視覚障害者の聴覚による空間認知-ダミーヘッド収録した街の音環境再生実験-
- 視覚障害者の屋外歩行時における情報の利用 -アンケート調査による心理構造の探究-
- 視覚障害者の未知空間の認知過程における聴覚情報の役割
- 41177 歩行移動による連続的温度変化経験時の温熱感と滞在時間に関する実験
- 複合交通騒音の社会反応に関する調査