橘 秀樹 | 千葉工業大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
橘 秀樹
千葉工業大学
-
橘 秀樹
千葉工業大学附属総合研究所
-
橘 秀樹
千葉工業大学総合研究所
-
山田 一郎
空港環境整備協会
-
鈴木 陽一
東北大学電気通信研究所
-
山田 一郎
(財)空港環境整備協会
-
橘 秀樹
千葉工大
-
橘 秀樹
東京大学生産技術研究所
-
吉村 純一
小林理学研究所
-
君塚 郁夫
日本アイ・ビー・エム(株)
-
桑野 園子
大阪大学
-
白橋 良宏
日産自動車(株)
-
坂本 慎一
東京大学生産技術研究所
-
坂本 慎一
東大生研
-
吉村 純一
(財)小林理学研究所
-
上野 佳奈子
東京大学生産技術研究所
-
子安 勝
(株)住環境総合研究所
-
横山 栄
東京大学生産技術研究所
-
板本 守正
日本大学
-
子安 勝
千葉工業大学
-
鈴木 陽一
東北大学
-
倉片 憲治
(独)産業技術総合研究所
-
佐藤 洋
(独)産業技術総合研究所
-
田中 学
(財)日本建築総合試験所
-
吉村 純一
小林理研
-
倉片 憲治
産業技術総合研究所
-
佐藤 洋
産業技術総合研究所
-
田中 学
日本建築総合試験所
-
倉片 憲治
産業技術総合研究所人間福祉医工学研究部門
-
子安 勝
住環境総研
-
鈴木 英男
千葉工業大学
-
大久保 朝直
小林理学研究所
-
鵜木 祐史
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
鈴木 陽一
東北大学電気通信研究所:東北大学情報科学研究科
-
大久保 朝直
(財)小林理学研究所
-
矢野 博夫
千葉工業大学
-
子安 勝
成田共生財団
-
田中 学
財団法人日本建築総合試験所
-
鵜木 祐史
北陸先端科学技術大学院大学
-
子安 勝
小林理研
-
子安 勝
千葉工大
-
矢野 博夫
千葉工業大学情報科学部情報工学科
-
鈴木 英男
オンテックアールアンドデー(株)
-
鈴木 英男
オンテックr&d
-
佐藤 史明
千葉工大
-
渡辺 充敏
大林組技術研究所
-
佐藤 史明
千葉工業大学工学部
-
横田 考俊
小林理学研究所
-
金井 俊一郎
日産自動車
-
佐藤 史明
千葉工業大学
-
鈴木 陽一
東北大学通信研究所
-
橘 秀樹
東京大学 生産技術研究所
-
瀧浪 弘章
リオン(株)
-
小林 知尋
千葉工業大学大学院情報科学研究科
-
中島 章博
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
難波 精一郎
大阪大学
-
朝倉 巧
清水建設株式会社
-
瀧浪 弘章
リオン
-
渡辺 充敏
大林組 技研
-
樋口 豊
トステム(株)ビル技術部
-
樋口 豊
トステム(株)
-
縄岡 好人
(株)大林組技術研究所
-
縄岡 好人
大林組技術研究所
-
鈴木 英男
千葉工業大学情報学部
-
佐藤 隆
東北大学大学院情報科学研究科
-
橘 秀樹
東大生研
-
久野 和宏
愛知工業大学
-
吉野 博
東北大学工学部建築学科
-
横山 栄
千葉工業大学
-
松本 敏夫
吉野石膏株式会社
-
高梨 彰男
アイエンジニアリング
-
曽根 敏夫
秋田県立大
-
崎本 佑
千葉工業大学大学院
-
朝倉 巧
東京大学大学院
-
古賀 貴士
鹿島建設株式会社建築管理本部
-
崎本 佑
千葉工大
-
高梨 彰男
(株)アイエンジニアリング 技術開発部
-
石橋 睦美
東京都立産業技術研究センター
-
縄岡 好人
大林組 技研
-
縄岡 好人
(株)大林組技術研究所音響・電磁研究室
-
竹島 久志
仙台電波工業高等専門学校
-
山田 一郎
小林理学研究所
-
長友 宗重
鹿島建設(株)
-
三品 善昭
大同工大
-
橘 秀樹
Institute of Industrial Sciences, University of Tokyo
-
竹島 久志
仙台高等専門学校
-
竹島 久志
仙台電波高専
-
佐々木 寛
九州芸術工科大学
-
吉田 倬郎
建築学科教授
-
和美 廣喜
島根大学
-
北原 啓司
弘前大学教育学部
-
鈴木 大隆
北海道立北方建築総合研究所環境科学部居住環境科
-
北原 啓司
弘前大学
-
北原 啓司
弘前大学教育学部家政学科教室
-
北原 啓司
弘前大学大学院地域社会研究科
-
北原 啓司
弘前大学:弘前大学教育学部副学部
-
谷 直樹
大阪市立大学大学院生活科学研究科
-
谷 直樹
大阪市立大学生活科学部生活環境学科
-
中川 武
早稲田大学理工学術院
-
小島 隆矢
早稲田大学人間科学学術院
-
藤井 俊二
大成建設技術開発部
-
大原 一興
横浜国立大学大学院工学研究院
-
小島 隆矢
独立行政法人建築研究所
-
吉久 光一
名城大学理工学部
-
本橋 健司
建設省建築研究所第2研究部維持保全研究室
-
田村 明弘
横浜国立大学大学院工学研究院
-
鈴木 陽一
東北大学 電気通信研究所
-
矢野 隆
熊本大学
-
久野 和宏
愛知工業大学工学部電気学科
-
井上 勝夫
日本大学理工学部建築学科
-
岩瀬 昭雄
新潟大学工学部
-
西田 幸夫
東京理科大学
-
大野 隆造
東京工業大学大学院
-
吉田 倬郎
工学院大学建築学科
-
上野 佳奈子
明治大学理工学部
-
中川 武
早稲田大学
-
大垣 正勝
株式会社音響リサーチ
-
高田 毅士
東京大学大学院
-
田村 明弘
横浜国立大学
-
田村 明弘
横国大・工
-
渡辺 充敏
(株)大林組
-
谷 直樹
大阪市立大学
-
三根 直人
北九州市立大学
-
本橋 健司
建築研究所 材料研究・建築生産研究グループ
-
三澤 文子
岐阜県立森林文化アカデミー
-
青木 仁
東京電力技術開発研究所
-
澤地 孝男
国土技術政策総合研究所
-
栗生 明
千葉大学大学院
-
花田 佳明
神戸芸術工科大学
-
鈴木 大隆
北海道立北方建築総合研究所
-
青木 仁
東京電力(株)技術開発研究所
-
藤井 俊二
大成建設技術センター
-
西田 幸夫
東京理科大学総合研究機構
-
大野 隆造
東京工業大学:(現)神戸大学:日本建築学会
-
三根 直人
北九州市立大学国際環境工学部
-
吉田 悼郎
工学院大学
-
矢野 博夫
東京大学生産技術研究所
-
子安 勝
音響工学研究所
-
安田 洋介
(独)日本学術振興会:東京大学生産技術研究所
-
安田 洋介
(独) 日本学術振興会:東京大学生産技術研究所
-
石井 聖光
東京大学生産技術研究所
-
赤松 友成
水産総合研究センター水産工学研究所
-
高橋 良典
(株)竹中工務店技術研究所技術企画部
-
古賀 貴士
鹿島建設(株)技術研究所
-
北原 啓司
弘前大学大学院地域社会研究科地域政策研究講座
-
筑井 啓介
(財)日本自動車研究所エネルギ・環境研究部
-
押野 康夫
(財)日本自動車研究所エネルギ・環境研究部
-
小島 隆夫
早稲田大学人間科学学術院
-
横田 考俊
財団法人 小林理学研究所
-
内田 正之
吉野石膏株式会社
-
菅谷 寛之
吉野石膏株式会社
-
田沢 誠也
首都高速道路公団
-
山本 貢平
(財)小林理学研究所
-
赤松 友成
水産工学研究所
-
白井 克彦
実行委員長
-
山本 貢平
小林理研
-
三品 善昭
大同工業大学
-
澤谷 郁子
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻
-
井上 勝夫
日本大学理工学部
-
力竹 洋明
トステム株式会社
-
樋口 豊
トステム株式会社
-
板本 守正
日本大学生産工学部建築工学科
-
中村 昭
福井工業大学電気工学科
-
古賀 貴士
鹿島建設
-
横田 考俊
(財)小林理学研究所
-
山田 一郎
小林理研
-
石井 聖光
東京大学
-
石井 聖光
芝浦工業大学
-
和気 信二
K.C.S Co., Ltd.
-
上田 光宏
東京工業大学理工学国際交流センター
-
曽根 敏夫
東北大学電気通信研究所
-
江端 正直
東北大工
-
青木 仁
東京電力株式会社技術開発研究所
-
岩瀬 昭雄
新潟大工
-
吉久 光一
名城大学
-
桑野 園子
大阪大学人間科学部環境心理学研究室
-
加来 治郎
小林理研
-
加来 治郎
小林理学研究所
-
我妻 隆夫
INCエンジニアリング(株)
-
山田 一郎
(財) 小林理学研究所
-
吉村 純一
(財) 小林理学研究所
-
古賀 貴士
鹿島建設 (株)
-
君塚 郁夫
日本アイ ・ ビー ・ エム (株)
-
和気 信二
ケー・シー・エス
-
鈴木 大隆
北方建築総合研
-
小島 隆矢
早稲田大 人間科学学術院
-
吉田 倬郎
工学院大学工学部建築学科 教授・工博
-
大原 一興
横浜国立大学 大学院工学研究院システムの創生部門
-
佐々木 實
九州芸術工大
-
橘 秀樹
千葉工業大学:東京大学
-
栗生 明
千葉大学
-
久野 和宏
Faculty of Engineeing Mie University
-
三品 善昭
Daido Institute of Technology
-
難波 精一郎
Faculty of Human Sciences, Osaka University
-
五十嵐 寿一
Kobayashi Institute of Physical Research
-
桑野 園子
Faculty of Human Sciences, Osaka University
-
佐々木 寛
Faculty of Engineering, Towa University
-
田村 明弘
Faculty of Engineering, Yokohama National University
-
岩瀬 昭雄
新潟大学 工学部 建設学科
-
岩瀬 昭雄
新潟大
著作論文
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況:2009ソウル会議
- 在来鉄道騒音の音源特性のモデル化
- 環境騒音の測定・評価における問題点
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況:2008 Boras会議
- 40人の提言 : 日本建築学会
- 建築音響と環境騒音制御における音場の可視化
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2008 Boras 会議
- 道路トンネル内における避難誘導のための拡声放送システムの設計
- FDTD法による鳴き竜現象の数値解析と可聴化
- オープンプラン教室配置における音響伝搬特性の検討
- 道路交通騒音予測モデル(ASJ RTN-Model 2003)の定常と非定常走行区間の区分に関する検討
- 環境騒音における標準(音響技術における標準)
- 標準の基礎(音響技術における標準)
- 40025 個別尺度法による演奏家のホール音場評価のモデル化 : 構造方程式モデリングによる評価構造の分析(環境心理研究における質的アプローチ(1),環境工学I)
- 差分法による室内音場の解析
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2006 Madrid会議
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2006 Madrid 会議
- 40074 RC壁の遮音性能の改善(リフォーム)方法の検討(遮音(2),環境工学I)
- 40073 乾式二重壁の遮音性能の改善(リフォーム)方法の検討(遮音(2),環境工学I)
- 公共空間における音環境の評価
- 40012 トンネル内の拡声システム設計のための明瞭性に関する主観評価実験(音声伝達と明瞭性,環境工学I)
- 40035 ダクト型換気ユニットの遮音性能向上に関する検討(遮音性能の改善,環境工学I)
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況: 2005 Mississauga会議
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2005 Mississauga 会議
- 40015 オープンプラン教室の伝搬音に関する検討と実設計への応用(音響設計・計画, 環境工学I)
- 40041 オープンプラン型教室間の伝搬音低減に関する検討(遮音と伝搬,環境工学I)
- わが国における環境騒音の測定・評価の現状と今後の課題
- 国際シンポジウム「道路交通騒音低減のための総合的取り組み」 : 講演代表者によるコメント
- 小特集「交通騒音問題への取り組み」にあたって(交通騒音問題への取り組み)
- 40030 スリット隙間の遮音性能に関する検討(遮音数値解析, 環境工学I)
- DVD版デモンストレーション資料 : 「音を見る」
- 防音堤の減音効果に関する数値解析
- 40005 学校施設における教室の音響性能(学校音響(1),オーガナイズドセッション,環境工学I)
- 40037 集合住宅の音環境に関する主観評価実験(窓サッシの遮音性能と屋外騒音の測定方法, 環境工学I)
- 第10回ICA国際会議報告
- 高遮音性能を有するダクト型換気システムの開発
- ISO/TC43/SC1の概要と規格の現状
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : パリ会議
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2 総会 : 音響に関する国際規格の審議状況:パリ会議
- 音響に関する国際規格の現状 : ISO/TC43, ISO/TC43/SC1及びISO/TC43/SC2ニューポートビーチ会議
- 音響に関する国際規格の現状 - ISO/TC43, ISO/TC43/SC1及びISO/TC43/SC2 ニューポートビーチ会議報告 -
- ISO/TC43, ISO/TC43/SC1及びISO/TC43/SC2 浜松会議報告
- 音響に関する国際規格の現状 : ISO/TC 43, ISO/TC 43/SC 1及びISO/TC 43/SC 2浜松会議
- 環境騒音測定における建物の反射の影響
- 40066 在来線鉄道騒音によるダブルスキン工法の遮音性能評価(遮音(1),環境工学I)
- 音環境に関する調査票改訂版の提案 : (社)日本音響学会・社会調査手法調査研究委具合報告
- 騒音問題に関する社会調査・調査委員会報告
- ISO/TC 43 ・ISO/TC 43/SC 1 ・ISO/TC 43/SC 2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2009ソウル会議
- 集合住宅の音環境に関するアノイアンス評価実験
- 音環境に着目した新設高等学校の実態調査
- シミュレーション音場を用いた集合住宅の音環境に関する主観評価実験
- 40008 高等学校建築の環境に関する意識調査 : 新設総合高校における調査事例(学校音響(2),環境工学I)
- 40047 集合住宅における騒音の評価に関する実験的検討(音環境評価,環境工学I)
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : 2003ベルリン会議
- ISO/TC43・ISO/TC43/SCI・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況:2003ベルリン会議
- 音響に関するISO規格審議の現状 : ISO/TC43, ISO/TC43/SC1及びISO/TC43/SC2プラハ会議報告
- ISO/TC 43, ISO/TC 43/SC1 及び ISO/TC 43/SC 2 プラハ会議報告
- 40046 トランスオーラルシステムの明瞭度評価への適用に関する検討 : その2 上半球面内音像定位に関する実験
- 40045 トランスオーラルシステムの明瞭度評価への適用に関する検討 : その1 水平面内音像定位に関する実験
- 第18回国際音響学会議(ICA 2004) : 組織と運営の概要
- 第18回国際音響学会議(ICA 2004)報告
- 5.実験室・現場遮音評価法 JIS A 1419 建築物及び建築部材の遮音性能の評価方法
- 音の表示・測定方法
- 環境騒音の評価指標
- I-INCEとINCE/Jの30年
- 騒音政策の新たな展開
- I-INCE Technical Study Group(TSG)の活動TSG#5グローバルな問題としての騒音
- I-INCEの組織と活動
- インターノイズ94を振り返って
- 実験的センスの大切さ(40人の提言 日本建築学会,子どもたちへのメッセージ)
- 音響に関する国際規格の現状 : ISO TC 43関連プレトリア会議報告
- 音響・騒音・建築音響に関するISO規格の動向-ISO/TC 43 プレトリア会議報告-
- 床の鉛直振動性能および重量床衝撃音に対する遮音性能向上技術に関する提案および解析的検証, 西村勝尚, 福本義之, 大住和正, 藤澤康仁, 127
- ラウドネス指標としてのオクターブバンド音圧レベルの算術平均値の妥当性
- 大型車・車室内における音環境に関する主観評価実験
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況:2011ロンドン会議
- 交通騒音に関するわが国の法律・基準体系について
- INTER-NOISE 2011を振り返って
- 環境騒音アセスメントにおける課題
- 40162 公共空間における拡声放送の了解性に関する主観評価実験(音声伝送,環境工学I)
- 第16回ICA(国際音響学会議)報告
- 騒音と建築音響に関するISOオスロ会議
- 凹曲面による音響現象
- 在来鉄道騒音予測のためのレール継目音の音源モデル
- 電気自動車車室内における音環境に関する実験的検討
- ISO/TC 43(Acoustics)会議 : 音響に関する国際規格の審議状況(会議報告)
- 小特集「道路交通騒音の低減に向けて」にあたって(道路交通騒音の低減に向けて)
- タイヤトレッドパターンのデザインによる車内音の改良
- 在来鉄道騒音予測のためのレール継目音の音源モデル
- 低周波性騒音に関する聴感実験設備