岩瀬 昭雄 | 新潟大学工学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
岩瀬 昭雄
新潟大学工学部
-
岩瀬 昭雄
新潟大学工学部建設学科
-
安岡 博人
三井建設(株)技術研究所環境研究開発部
-
岩瀬 昭雄
新潟大学 工学部 建設学科
-
安岡 正人
東京理科大・工
-
川端 亮達
Department Of Acoustic System Engineering Division Nitto Boseki Co. Ltd.
-
川端 亮達
新潟大学大学院
-
伊積 康彦
鉄道総合技術研究所
-
安岡 正人
東京理科大学
-
伊積 康彦
鉄道総合技術研
-
真秀 豊
新潟大学大学院自然科学研究科
-
斉藤 元雅
YKKアーキテクチュラルプロダクツ(株)
-
岩瀬 昭雄
新潟大学
-
阿部 司
新潟大学大学院自然科学研究科
-
山田 正史
新潟大学大学院自然科学研究科
-
岩井 聡
新潟大学大学院
-
佐久間 哲哉
新潟大学工学部建設学科
-
阿部 将幸
株式会社フジタ
-
岩井 聡
新潟大学大学院自然科学研究科
-
早福 朋芳
新潟大学大学院自然科学研究科
-
近松 慶孝
新潟大学工学部
-
細川 政洋
新潟大学大学院自然科学研究科
-
高橋 央
(財)ベターリビング筑波建築試験センター
-
高橋 央
ベターリビングつくば建築試験研究センター
-
安岡 博人
(財)ベターリビング筑波建築試験研究センター
-
安岡 博人
(財)ベターリビング
-
安岡 博人
三井住友建設(株)
-
井ノ川 一雄
福田組
-
安岡 正人
東理大
-
中島 麻友子
新潟大学大学院自然科学研究科
-
室塚 悠
新潟県庁
-
佐藤 純一
新潟大学大学院工学研究科
-
安岡 博人
東京理科大学工学部建築学科
-
佐藤 純一
新潟大学大学院
-
橋本 定路
元新潟大学大学院自然科学研究科
-
斉藤 元雅
新潟大学大学院
-
吉久 光一
名城大学理工学部
-
山本 稔
日本道路公団試験研究所
-
山本 稔
日本道路公団
-
伊積 康彦
新潟大学大学院
-
堀口 佑太
新潟大学大学院自然科学研究科
-
安岡 正人
東京理科大学工学部建築学科
-
石川 賢一
(株)オリエンタルコンサルタンツ
-
池谷 公一
日本道路公団
-
鈴木 健之
新潟大学大学院自然科学研究科
-
吉田 卓生
メイテック
-
安岡 正人
東京大学
-
鈴木 健之
新潟大学大学院修士課程
-
紺野 義仁
日本道路公団
-
安岡 博人
ベターリビング
-
渡辺 卓也
新潟大学大学院
-
阿部 将幸
新潟大学大学院自然科学研究科
-
品川 肇
(株)エーアンドエーマテリアル
-
岩瀬 昭雄
新潟大工
-
井ノ川 一雄
新潟大学大学院
-
丸山 徹
新潟大学大学院自然科学研究科
-
植田 知孝
(株)オリエンタルコンサルタンツ
-
井上 真理
新潟大学大学院自然科学研究科
-
紺野 義仁
日本道路公団試験研究所
-
小林 弘樹
新潟大学大学院
-
市村 俊昭
鹿島建設
-
相馬 博喜
新潟大学大学院:(現)(株)一条工務店
-
室塚 悠
新潟大学大学院自然科学研究科
-
風間 薫
新潟大学大学院自然科学研究科
-
近松 慶孝
新潟大学大学院
-
伊積 康彦
(財)鉄道総合技術研究所
-
中村 智幸
新潟大学大学院
-
杉江 聡
小林理学研究所
-
中村 智幸
日東紡音響エンジニアリング
-
寺垣 拓志
(株)エーアンドエーマテリアル
-
狩野 一貴
東京工業大学大学院総合理工学研究科修士課程
-
岩瀬 昭雄
新潟大
-
直入 弘貴
新潟大学大学院自然科学研究科
-
中村 智幸
日東紡音響
-
小林 弘樹
新潟大学大学自然科学研究科
-
長谷川 智
新潟大学院自然科学研究科
-
箕輪 正博
新潟大学大学院自然科学研究科
-
吉田 卓生
新潟大学大学院自然科学研究科
-
風間 薫
新潟大学自然科学研究科大学院
-
杉江 聡
小林理学研
-
橋本 定路
新潟大学自然科学研究科
-
黒野 弘靖
新潟大学工学部
-
岡田 恭明
名城大学理工学部
-
横田 考俊
小林理研
-
大嶋 拓也
新潟大学・音
-
佐久間 哲哉
東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻
-
大嶋 拓也
新潟大学工学部建設学科
-
山田 利彦
新潟大学自然科学研究科
-
市村 俊昭
新潟大学大学院
-
薄 千春
ダイエープロビス株式会社
-
小林 朋幸
新潟大学大学院自然科学研究科
-
飯塚 勇太
新潟大学大学院自然科学研究科
-
岡田 泰明
名城大学理工学部
-
佐藤 輝明
新潟大学大学院自然科学研究科
-
相馬 博喜
新潟大学自然科学研究科
-
真秀 豊
新潟大学自然科学研究科
-
阿部 司
新潟大学自然科学研究科
-
長谷川 智
新潟大学大学院自然科学研究科
-
長谷川 智
新潟大学大学院
-
川端 晃生
INAX
-
上嶋 貴之
新潟大学大学院自然科学研究科
-
佐藤 輝明
新潟大学大学院
-
細川 政洋
新潟大学工学部
-
橋本 定路
新潟大学大学院自然科学研究科
-
大嶋 拓也
新潟大学工学部
-
佐久間 哲哉
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
藤井 光治郎
鉄道総研
-
井上 勝夫
日本大学理工学部建築学科
-
橘 秀樹
東京大学生産技術研究所
-
橘 秀樹
千葉工業大学
-
吉村 純一
小林理研
-
安岡 博人
三井建設技研
-
橘 秀樹
東大生研
-
佐藤 康浩
上越市役所
-
木原 剛
(株)三和土地興業開発
-
井ノ川 一雄
(株)福田組
-
香野 俊一
東北文化学園大
-
石福 昭
早稲田大学理工学部建築学科
-
石井 聖光
東京大学生産技術研究所
-
横田 考俊
小林理学研究所
-
曽根 敏夫
秋田県立大
-
山本 貢平
(財)小林理学研究所
-
福島 昭則
(株)ニューズ環境設計
-
中原 信生
名古屋大学
-
山本 貢平
小林理研
-
井上 勝夫
日本大学理工学部
-
水谷 国男
新潟大学自然科学研究科
-
剣持 一
東京工業大学
-
安岡 博人
三井建設(株)技術研究所
-
石井 聖光
東京大学
-
石井 聖光
芝浦工業大学
-
中原 信生
名古屋大学工学部建築学教室
-
和気 信二
K.C.S Co., Ltd.
-
石渡 俊吾
(株)オリエンタルコンサルタンツ
-
曽根 敏夫
東北大学電気通信研究所
-
松浦 邦男
摂南大学
-
剣持 一
東京工業大学工学部建築学科
-
吉久 光一
名城大学
-
藤井 光治郎
ジェイアール東日本ビルテック(株)
-
福島 寛和
独立行政法人建築研究所
-
福島 寛和
建設省建築研究所第5研究部防煙研究室
-
福島 寛和
建設省建築研究所
-
中崎 邦夫
日本道路公団
-
福島 昭則
ニューズ環境設計
-
和気 信二
ケー・シー・エス
-
香野 俊一
東北科学技術短期大学
-
伊藤 由浩
名城大学大学院理工学研究科
-
安岡 博人
三井建設 (株) 技術研究所
-
薄 千春
(現)ダイエープロビス株式会社
-
上嶋 貴之
(現)東日本旅客鉄道(株)
-
室塚 悠
(現)新潟県庁
-
松戸 努
(株)オリエンタルコンサルタンツ
-
石福 昭
早稲田大学
-
和気 信二
K.c.s Co. Ltd.
-
飯塚 勇太
新潟大学自然科学研究科
-
山本 貢平
財団法人 小林理学研究所
-
小林 弘樹
新潟大学自然科学研究科
-
真秀 豊
(株)西原衛生工業所
-
川端 晃生
(株)INAX
-
市村 俊昭
(現)鹿島建設(株)
-
吉田 卓生
(株)メイテック
-
白幡 桂子
新潟大学大学院自然科学研究科
-
細川 政洋
新潟大学自然科学研究科
-
安岡 正人
東京理科大学工学部
-
斉藤 元雅
新潟大学工学部
-
坂井 恒之
新潟大学大学院自然科学研究科
-
伊積 康彦
(公財)鉄道総合技術研究所
-
上嶋 貴之
新潟大学自然科学研究科大学院
著作論文
- 窓サッシの隙間からの漏洩音の観測
- ヘルムホルツ共鳴器のネック周辺における粒子速度の3次元観測について
- 音響及び振動計測によるコンクリート壁面のひび割れ状態の観測について
- 積雪地の音環境 : 雪が降ると静かになる?の解明
- 音響管を用いた新しい音響伝搬定数の計測法 : 試料背後の空気層を必要としない計測法
- 音響管を用いた伝搬定数測定の簡易化方法について : 実用性の向上に関する検討(環境系)
- 4157 伝達関数法による伝搬定数測定の精度に関する検討
- 4099 音響管を用いた伝搬定数の簡易な測定法について
- 音響管を用いた減衰定数の簡易な測定法について(環境系)
- 4207 積雪面上での音響伝搬特性について(その4)(環境工学)
- 4189 自己相関関数による残響分析の改善(環境工学)
- 自己相関関数を用いた残響時間の推定方法について(環境系)
- 外断熱工法を想定した発泡系断熱複層構造の振動応答
- 道路騒音対策のあゆみからみた静音車両の影響について
- 国際シンポジウム「道路交通騒音低減のための総合的取り組み」-参加者代表によるコメント- : 今回のシンポジウムから見えてくるもの
- 粒子速度センサーを用いた孔あき板の吸音特性の計測について(環境系)
- 40036 窓サッシの遮音性能に与える隙間の影響について : (その3)透過側における受音条件の違いとゴム封止効果の影響などについて(遮音性能の改善,環境工学I)
- 排水管の発生音評価方法の素案
- 40120 実験室における排水管の発生騒音・遮音性能に関する測定方法の検討 : その3:測定結果(2)(排水音,環境工学I)
- 40119 実験室における排水管の発生騒音・遮音性能に関する測定方法の検討 : その2:測定結果(1)(排水音,環境工学I)
- 40118 実験室における排水管の発生騒音・遮音性能に関する測定方法の検討 :その1:検討方法概要(排水音,環境工学I)
- 40081 穴あき板の吸音特性の計測への粒子速度センサーの適用(音響計測法,環境工学I)
- 穴あき板の吸音特性の計測への粒子速度センサーの適用(環境系)
- 窓サッシの遮音性能に及ぼす隙間による影響についての模型実験
- 40076 窓サッシの遮音性能に与える隙間の影響について : (その2)隙間細部の諸条件の違いによる影響についての解明(遮音(2),環境工学I)
- 40075 窓サッシの遮音性能に与える隙間の影響について : (その1)実験方法の提案とその概要(遮音(2),環境工学I)
- 窓サッシの遮音性能に及ぼす隙間の影響について : (その2)隙間の諸条件の違いによる影響の解明実験(環境系)
- 窓サッシの遮音性能に及ぼす隙間の影響に関する研究 : その1 実験方法の提案とその概要(環境系)
- 4170 公共大空間の残響特性につての実態調査
- 4107 楽音の自己相関関数を用いた残響時間分析について : その2 指向性マイク受音の影響の検討
- 4106 楽音の自己相関関数を用いた残響時間分析について : その1 実音場における検討
- 自己相関関数を用いた残響時間分析の実用性の検討 : 楽音と指向性マイクの利用の影響について(環境系)
- 環境騒音測定における建物の反射の影響
- III 自動車走行騒音のパワーレベルとスペクトル (道路騒音の予測 : 道路一般部を対象としたエネルギーベース騒音予測法 : (日本音響学会道路交通騒音調査研究委員会報告))
- 道路交通騒音のL_に関する実用的予測計算法
- 4057 積雪中の音響伝搬特性について : その2 積雪200cm程度の場合
- 積雪面上での音響特性に関する実測調査結果 : 積雪160cm〜200cmの場合について(環境系)
- 4226 積雪中の音響伝搬特性について
- 4210 積雪面上での音響伝搬特性について(その2)
- 多孔質材料中の音響伝搬特性について(環境系)
- 4-2 排水性舗装の状態による吸音特性の変化について(環境系)
- 4-1 聴感変化に基づいた室内インパルス応答の必要長さについて(環境系)
- 4-1 音響共鳴を利用したひび割れ深さの検知法 : 高次共鳴を利用した改善(環境系)
- 4-1 板振動型吸音機構のより低周波数域への吸音特性の改善について : 板材料への付加質量による調整(環境系)
- 40135 板振動型吸音機構の吸音特性計測法についての検討(吸音(2),環境工学I)
- 40133 音響的手法を用いた排水性舗装の健全度診断方法について : 移動式測定装置の提案とその適用試験(吸音(2),環境工学I)
- 40132 多孔質材料中における音波の伝搬特性 : 背後空気層における音波再入射時の屈折現象の観察(吸音(1),環境工学I)
- 40114 排水立管の排水騒音に関する代用測定方法について(管路・ダクト系騒音・気流音,環境工学I)
- 40113 実験室における排水管の発生騒音・遮音性能に関する測定方法の検討 : その4:鋼球落下装置および測定条件の検討(管路・ダクト系騒音・気流音,環境工学I)
- 移動測定装置による排水性舗装の健全度音響診断試験の結果
- 板振動型吸音機構の粒子速度センサーを用いた計測評価について
- 多孔質材料中における音波の屈折と減衰特性について(環境系)
- 新潟県政記念館旧議事堂の改修後の音響特性に関する実測調査と利用方法についての提案(環境系)
- 40186 新潟県政記念館旧議事堂の改修後の音響調査結果について(室内音響設計(2),環境工学I)
- 40166 複数のネックを有するヘルムホルツ共鳴器の音響特性の解析(音響計測(2),環境工学I)
- 40165 粒子速度センサーを用いた孔あき板の吸音特性の計測実験(音響計測(2),環境工学I)
- 40164 排水性舗装の空隙状態による吸音特性の変化(音響計測(2),環境工学I)
- 40163 多孔質材料中における音波の屈折と減衰特性の観測 : グラスウール厚をより厚くした場合(音響計測(2),環境工学I)
- 40022 建築音響学の立場から見た建設省の規則緩和推進計画における課題とその検討
- 付加質量膜の遮音特性に関する数値解析
- 40148 排水性舗装の健全度と吸音率について(吸音・拡散,環境工学I)
- 40160 室内インパルス応答の必要長さについて : インパルス応答の長さによる聴感変化に基づいた考察(音場評価,環境工学I)
- 新しい排水性舗装試験体を用いた健全度音響診断法の検討--排水性舗装の種類についての検討と移動試験を想定した試験結果
- 40108 排水性舗装の音響的診断の実用化方法について(吸音性能の解析・測定,環境工学I)
- 40143 高次音響共鳴を利用したひぴ割れ深さ検知法(音響計測,環境工学I)
- 40042 音の長距離伝搬に及ぼす地表面と風の複合影響 : 北海道大樹町の航空公園におけるフィールド実験(騒音伝搬, 環境工学I)
- 北海道大樹町の航空公園におけるフィールド実験 : 舗装面および草地に沿った騒音伝搬性状の比較
- 自動車専用部の排水性舗装の騒音低減効果
- 40149 板振動型吸音機構のより低周波数域への吸音特性の改善について : 板材料への付加質量による調整(吸音・拡散,環境工学I)
- 40145 板振動型吸音材料の吸音特性の解析 : 板の振動モードと吸音特性分布(音響計測,環境工学I)
- 駅コンコースの音環境に関する実態調査と主観評価試験
- 40144 ヘルムホルツ共鳴器のネック周辺の粒子速度分布の観測(音響計測,環境工学I)
- 40136 ヘルムホルツ共鳴器の共鳴周波数の観測(吸音(2),環境工学I)
- 膜材を有する室内の音場予測に関する研究 : FEM音場解析における無張力膜要素の開発と適用
- 位相器と掛算器を用いた吸音率測定法とその実測例について(環境系)
- 4116 自己相関関数による残響時間の推定の試み
- 自動車専用部における高機能舗装の騒音低減効果持続性について(第2報)
- 自動車専用部における高機能舗装の騒音低減効果持続性について
- 自動車専用部の排水性舗装の騒音低減効果(第3報)
- 自動車専用部の排水性舗装の騒音低減効果(第2報)
- 大学の建築教育を解析する : 環境工学・設備教育(21世紀への建築教育のヴィジョン)
- 音響共鳴を利用したRC構築物のひび割れ深さ推定法について(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 音響共鳴に着目したRC構造物のひび割れ深さの推定の試み
- 振動応答特性測定によるコンクリート壁体の欠陥部検出
- 40136 コンクリートの剥離やひび割れ診断の可聴化
- 40018 実音場の音響伝搬特性に関する可聴化手法について
- 40135 コンクリート構造物の非破壊剥離診断に関する研究
- 40134 RC構築物に生じたひび割れの振動応答による非破壊診断法
- コンクリートひび割れや剥離の非破壊診断に関する基礎的研究(環境系)
- 振動を利用した構築物の欠陥部の非破壊検査法について(構造・材料系)
- 40168 超音波領域の振動を利用した構築物の欠陥部の非破壊検査法の検討 : コンクリートひび割れ試験体への適用
- 40167 構築物の欠陥部の非破壊検査法を想定した超音波加振方法について
- 窓サッシの遮音性能に及ぼす隙間の影響について : その3 遮音特性の把握と音響透過損失の計算(環境系)
- 4-2 音響的手法を用いた排水性舗装の移動健全度診断装置の試作とその実験結果について(環境系)
- 4-1 板振動型吸音機構の吸音特性の計測法について(環境系)
- 4-1 ヘルムホルツ共鳴器の共鳴周波数の解析実験について(環境系)
- 40062 新潟県県政記念館の音響特性に関する実測調査(音環境調査・音響設計,環境工学I)
- 開口部の遮音性能に及ぼす隙間の影響に関する基礎実験(環境系)
- 40081 軽量中空二重壁の多孔質材料挿入効果に及ぼす入射角度の影響(床衝撃音 (5)・遮音, 環境工学I)
- 40067 軽量二重壁の遮音性能評価試験法の改善と応用実験例(遮音(1),環境工学I)
- 軽量遮音壁の遮音性能の試験法の改善と応用実験例(環境系)
- 40110 軽量二重壁の遮音性能評価のための試験装置の改善とその適用(遮音(1),環境工学I)
- 軽量二重壁の遮音特性評価のための小型無響箱試験装置の改善とその適用実験(環境系)
- 40453 積雪地域における冬季の昼光採光の改善について : 人口天空を用いた採光に有効な「雪囲い」の検討
- 採光を考慮した雪囲いについて : 人工天空を用いた模型実験による検討(環境系)
- 40469 新潟県の多雪地域における克雪住宅に関する住民の意識調査
- 排水性舗装の音響特性を利用した健全度診断法に関する研究(環境系)
- 40068 市街地道路における排水性舗装の騒音低減量の実測例について(遮音(4),環境工学I)
- 市街地道路における排水性舗装の騒音低減量の実測(環境系)
- 軽量中空二重壁の多孔質材料挿入効果に及ぼす入射角度の影響(環境系)
- 学校体育館の音響問題に関する調査研究 : 新潟市内の体育館の例を通して(環境系)
- 40139 移動型加振法と振動応答観測によるコンクリート構造物の非破壊診断法の検討(固体音制御,環境工学I)
- 移動型加振法によるコンクリート構造物の非破壊診断法の検討(環境系)
- 40032 ヘルムホルツ共鳴機構を利用した各種容器の体積計測法について(遮音数値解析, 環境工学I)
- 40055 膜材料による室内固有周波数分布の調整に関する検討
- 40081 中空二重壁内の多孔質材料中の音響伝搬方向に関する観測(遮音(1),環境工学I)
- 中空二重壁内の多孔質材料中の音響伝搬について(環境系)
- 粒子速度センサーを用いた計測法とその適用例
- 4722 水琴窟の音響特性に関する実建的考察(環境工学)
- 水琴窟の音響特性に関する基礎的考察(環境系)
- 街の音環境に関する実測調査 : アーケードや地下街等の閉空間を例として(環境系)
- 複層ガラスにおける遮音特性の音源入射条件の差異について
- 周辺を拘束された多孔質材料の振動について : その2 振動形態の観測(環境系)
- 周辺を拘束された多孔質材料の振動について : その1 形状寸法による共振周波数の変化(環境系)
- 水琴窟の周辺埋設材料と瓶形状の音響特性に及ぼす影響について(環境系)
- 4166 水琴窟の音響特性に関する実験的考察 : その2 水琴窟の周辺埋設材料の音響の特性に及ぼす影響について
- 4-1 ネックの埋め込み型ヘルムホルツ共鳴器の音響特性の解明(環境系)
- 付加質量膜の遮音特性の解析(北陸支部奨励研究成果報告)
- 小型遮音無響箱と小面積試料を用いた遮音性能評価試験法 -2重壁構造への適用-
- 小型遮音無響箱を用いた遮音性能の試験法の開発に関する研究(環境系)
- 40100 隙間の遮音性能に及ぼす抵抗材の効果に関する基礎実験
- 40099 音響管を用いた遮音性能に及ぼす隙間の影響に関する基礎実験
- 4845 多孔質材料の振動と形状寸法との関係について
- 4844 多孔質材料の振動と形状寸法との関係について
- 積雪面上における音響伝搬特性に関する実測 : 自然積雪と圧雪面上との比較調査(環境系)
- 40126 積雪面上における音響伝搬特性の解明に関する研究 : 積雪の吸音特性による音響伝達特性の予測計算(騒音伝搬)
- 40125 積雪面における音響伝搬特性の解明に関する研究 : 実測調査結果について(騒音伝搬)
- 40041 積雪面の音響インピーダンスと音響伝搬特性の計測とその検討 : 音響伝搬予測計算への適用(騒音伝搬, 環境工学I)
- 各種地表面の音響インピーダンスの計測とその応用について : インピーダンス値の音響伝搬予測への適用(環境系)
- 40109 外断熱工法を想定した複層構造壁の振動応答についての基礎実験(遮音(1),環境工学I)
- 複層構造壁に関する振動応答実験 : 外断熱工法の遮音性能を想定した検討(環境系)
- 軽量二重壁における中空部内音圧の計測(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 40082 排水性舗装の音響特性の変化に着目した健全度診断法に関する研究(音響計測法,環境工学I)
- 40029 鳴龍現象の生起条件の実験的分析と簡易鳴龍体験装置の提案(空間音響特性,環境工学I)
- 鳴龍現象の生起条件の分析と簡易鳴龍体験装置の提案(環境系)
- 40014 小面積試料を用いた伝達関数分析評価法による石膏ボードの遮音性能の比較
- 小面積試料を用いた評価法による石膏ボードの遮音性能の計測(環境系)
- コインシデンス周波数近傍における板状材料の振動形態の観測
- 小面積試料による遮音材料の性能評価法について(環境系)
- 40124 小面積試料による遮音材料の性能評価について : その2 コインシデンス効果における試料の振動形態観測
- 40123 小面積試料による遮音材料の性能評価について : その1 透過音の収音方法の改善
- 小面積試料による壁体の遮音性能の評価方法
- ヘルムホルツ共鳴器のネック部における空気振動の観測(環境系)
- 透水性舗装面上の音響伝搬特性の推定その2 -音源に拡がりを持たせた場合についての結果について-
- 音響管を用いた新しい伝搬定数計測法の実用化に関する研究 : 多孔質材料の試料共振の抑制方法と応用計測を中心として
- 透水性舗装面上の音響伝搬特性の推定
- 40057 透水性舗装の音響物性値の計測結果
- 40056 透水性舗装の背後層による吸音特性の変化について
- 透水性舗装面の音響物性値の実験室測定結果について(環境系)
- 透水性舗装面の音響諸特性の測定結果について
- 音響管を利用した音響材料計測における試料共振の抑制効果 -インピーダンス計測の場合について-
- 40076 音響管計測法における試料振動の抑制方法について
- 音響伝搬定数計測法における試料の共振現象の軽減について(環境系)
- 音響管計測法における多孔質材料の共振現象の軽減方法について
- 音響管を用いた音響伝搬定数計測法の改良とその応用計測(環境系)
- 40027 伝搬定数計測装置を用いた反射吸音特性の計測について
- 40183 レーザー振動速度計を利用したヘルムホルツ型共鳴器のネック部分の空気振動の観測
- 模型を用いた床衝撃音軽減法の基礎的研究(環境系)
- 40026 周辺を拘束された多孔質材料の振動姿態の観測 その3 : 試料表裏の振動状態の関係と共振振動の振幅について
- 風車騒音に含まれるSwish音の物理特性について
- 窓サッシ隙間からの漏洩音の観測と音響回路モデルによる検討
- 40052 軽量二重壁における中空部構造の遮音性能へ及ぼす影響に関する実験結果について(遮音(1),環境工学I)
- 軽量二重壁における中空部構造の遮音性能へ及ぼす影響に関する実験的研究(環境系)
- 40093 通気性材料における遮音特性及びコインシデンス効果について
- 40092 小面積試料を用いた通気性材料の遮音性能評価試験法
- 通気性材料を対象とした小面積試料による遮音性能試験法の適用実験(環境系)
- 40093 小型無響箱を用いた小面積試料による二重壁の遮音性能評価試験法の改善
- 小面積試料による壁材の遮音性能評価実験法について(環境系)
- 4818 小面積試料による壁材の遮音性能の評価方法について
- 40150 グラスウール中の音響伝搬現象について : 離散複数音源による実験と伝搬定数による理論的考察(音響材料,環境工学I)
- 吸音材料の特性とそのもう一読み
- 40158 室内インパルス応答の必要長さについて : 聴取判定分析方法の検討(室内音場評価,環境工学I)
- 40124 複層ガラスの遮音特性の音源入射角度依存性について(遮音(2),環境工学I)
- 窓サッシ隙間からの漏洩音の観測と音響回路モデルによる検討
- 40096 粒子速度センサーを用いた建築音響計測における新たな展開(建築音響に関する測定方法の最近の動向,オーガナイズドセッション,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)