竹島 久志 | 仙台電波高専
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
竹島 久志
仙台高等専門学校
-
竹島 久志
仙台電波高専
-
鈴木 陽一
東北大学電気通信研究所
-
竹島 久志
仙台電波工業高等専門学校
-
Miura H
Shizuoka Inst. Sci. And Technol. Fukuroi Jpn
-
三浦 甫
Shizuoka Institute Of Science And Technology
-
Miura Hajime
Shizuoka Institute Of Science And Technology
-
桑野 園子
大阪大学
-
爲川 雄二
東北大学大学院教育情報学研究部
-
藤森 威
産業技術総合研究所計測標準研究部門
-
吉田 悠亮
東北大学大学院教育情報学研究部・教育部
-
藤森 威
Electrotechnical Laboratory
-
爲川 雄二
東北大学大学院教育情報学研究部・教育部
-
熊谷 正純
仙台電波高専
-
君塚 郁夫
日本アイ・ビー・エム(株)
-
山田 一郎
(財)空港環境整備協会
-
吉村 純一
(財)小林理学研究所
-
白橋 良宏
日産自動車(株)
-
橘 秀樹
東京大学生産技術研究所
-
橘 秀樹
千葉工業大学
-
子安 勝
成田共生財団
-
吉村 純一
小林理学研究所
-
山田 一郎
空港環境整備協会
-
曽根 敏夫
Research Institute Of Electrical Communication Tohoku University
-
子安 勝
千葉工業大学
-
子安 勝
(株)住環境総合研究所
-
熊谷 正純
仙台電波工業高等専門学校電子工学科
-
曽根 敏夫
東北大学電気通信研究所
-
鈴木 陽一
Research Institute of Electrical Communications, Tohoku University
-
子安 勝
小林理研
-
子安 勝
住環境総研
-
子安 勝
千葉工大
-
鈴木 陽一
東北大・通研
-
鈴木 陽一
東北大学 情報科学研究科
-
子安 勝
豊音響技研
-
曽根 敏夫
東北大・通研
-
子安 勝
東大理工研
-
熊谷 正純
Sendai Radio Technical College
-
君塚 郁夫
日本アイ・ビー・エム
-
Koyasu Masaru
Acoustical Engineering Laboratory
-
子安 勝
President Of The Acoustical Society Of Japan
-
竹島 久志
Sendai National College of Technology
-
白橋 良宏
日産自動車
-
君塚 郁夫
日本アイ・ビーエム株式会社評価技術・RASデザイン
-
鈴木 陽一
Research Institute of Electrical Communication/Graduate School of Information Sciences, Tohoku University
-
神里 志穂子
沖縄工業高等専門学校
-
瀧浪 弘章
リオン(株)
-
眞喜志 隆
沖縄工業高等専門学校機械システム工学科
-
金森 克浩
国立特別支援教育総合研究所
-
鈴木 陽一
東北大学
-
金森 克浩
独立行政法人国立特別支援教育総合研究所
-
齋藤 文孝
東北大学電気通信研究所
-
佐竹 卓彦
沖縄工業高等専門学校 技術支援室
-
蘆原 郁
産業技術総合研究所
-
館野 誠
仙台電波高専
-
瀧浪 弘章
リオン
-
鈴木 陽一
東北大学通信研究所
-
曽根 敏夫
東北大学 電気通信研究所/大学院情報科学研究科
-
三浦 甫
電子技術総合研究所
-
齋藤 文孝
東北大学通研
-
藤森 威
電子技術総合研究所
-
三浦 甫
静岡理工科大
-
脇山 俊一郎
仙台電波高専
-
蘆原 郁
電子技術総合研究所
-
竹島 久志
リオン(株)
-
三浦 甫
Sizuoka Institute of Science and Technology
-
佐竹 卓彦
沖縄工業高等専門学校
-
藤井 秀行
東北大学 電気通信研究所/情報科学研究科
-
平岡 智樹
仙台電波高専
-
野口 健太郎
東京工業高等専門学校
-
眞喜志 隆
沖縄工業高等専門学校 機械システム工学科
-
神里 志穂子
沖縄工業高等専門学校情報通信システム工学科
-
藏屋 英介
沖縄工業高等専門学校技術支援室
-
竹島 久志
仙台高等専門学校情報システム工学科
-
野口 健太郎
東京工業高等専門学校情報工学科
-
藏屋 英介
沖縄工業高等専門学校
著作論文
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : パリ会議
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2 総会 : 音響に関する国際規格の審議状況:パリ会議
- 重度肢体不自由児・者が操作可能な学習ソフトを作るためのFlash版スイッチ入力機能ライブラリの開発とその普及に向けて(障害者教育・特別支援教育/一般)
- ANSIの新しいラウドネス計算方法とISO226/2003の異同について
- ISO/TC43の概要と規格の現状
- 自由音場における純音の最小可聴値
- K-042 重度肢体不自由児・者向け学習ソフトを作るためのFlash用スイッチ入力機能ライブラリの開発(K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用,一般論文)
- 学術研究ネットワ-クへの接続に向けて
- 人の等ラウドネス曲線の測定と国際規格化
- 最小可聴値と等ラウドネス曲線をめぐる最近の話題
- 障害児・者支援ソフトウェア開発における効果的な開発の検討 : 「単語構成学習支援ソフト」の開発過程整理から
- 恒常法による等ラウドネスレベルの測定 : 自由音場における純音の等ラウドネスレベル曲線(II)
- 自由音場における純音の最小可聴値
- 等ラウドネスレベル曲線の見なおしについて (音響分野における計測法を巡って)
- 等ラウドネスレベル曲線の推定方法
- 2段階評定尺度法および最尤適応法を用いた等ラウドネスレベル曲線の測定に関する考察
- 等価最小可聴値のイヤホン依存性について -TDH-49, HDA-200, NEDO-H3イヤホンの標準等価最小可聴値の測定その二-
- マイクロコンピュータ教育環境の改善--Z80エミュレータ及びクロスアセンブラの開発
- 特別支援学校との連携による技術研修の実施