重度肢体不自由児・者が操作可能な学習ソフトを作るためのFlash版スイッチ入力機能ライブラリの開発とその普及に向けて(障害者教育・特別支援教育/一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
少数のスイッチしか操作できないような重度肢体不自由児・者が利用できる学習ソフトの制作を助けるために,スキャン入力操作等のスイッチによる学習ソフトの操作を可能とするためのFlash用ライブラリ(クラス)を開発した.マウスクリックにより選択肢を選択する学習ソフトに最少4行のスクリプトを追加し本ライブラリをインポートすることにより,5種類のスイッチを用いた選択方法,2種類のマウスを用いた選択方法が使えるようになる.本ライブラリの適用性を評価するために,既存の学習ソフト4種類に本ライブラリを適用した.さらに,本ライブラリの評価と普及のために,学習ソフトを制作している特別支援学校教員等による研究会を開催した.ここでは,開発したライブラリを紹介し,研究会の成果について報告する.
- 2010-09-18
著者
-
金森 克浩
国立特別支援教育総合研究所
-
金森 克浩
独立行政法人国立特別支援教育総合研究所
-
爲川 雄二
東北大学大学院教育情報学研究部
-
竹島 久志
仙台高等専門学校
-
吉田 悠亮
東北大学大学院教育情報学研究部・教育部
-
竹島 久志
仙台電波高専
-
爲川 雄二
東北大学大学院教育情報学研究部・教育部
関連論文
- 特別支援教育におけるアシスティブ・テクノロジーとAAC(2)(自主シンポジウム6,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- インターネット環境を利用した発達と障害特性チェックシステム : 『Mother's Open College (MOC)』からの利用事例の傾向について
- 特別支援教育における遠隔協働学習の実際とこれから--チャレンジキッズにおけるゴーヤー栽培プロジェクトを通して (ICTと特別支援教育(1))
- 4B5 特別支援教育における電子掲示板を利用した多数校・多人数による遠隔協働学習に関する考察(特別支援教育と教育情報 (3), 日本教育情報学会第21回年会)
- 特別支援学校における支援機器等の保有状況・利用状況 : 2008年1月1日現在の調査結果から(障害者教育・特別支援教育)
- 情報関連支援機器等の活用を促すWeb型の映像マニュアル作成 : 動画コンテンツの内容・構成・規格とWebサイトからの提供システムを中心に(障害者教育・特別支援教育)
- 母語・非母語調音の干渉 : パラトグラフによる英語/r/・/l/音と日本語子音の解析
- eラーニングコンテンツの充実に向けた人的支援について--東北大学インターネットスクールにおける実践より (eラーニング環境のデザインと実践運用)
- 東北大学インターネットスクールの利用状況の変化--受講生数、講義数、講義受講数の年度変化
- ISTU支援室による東北大学21世紀COEプログラム支援--「COE/MCSコース」講義について
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2総会 : 音響に関する国際規格の審議状況 : パリ会議
- ISO/TC43・ISO/TC43/SC1・ISO/TC43/SC2 総会 : 音響に関する国際規格の審議状況:パリ会議
- 7K5 特別支援教育における遠隔協働学習の実際とこれから : チャレンジキッズにおけるゴーヤー栽培プロジェクトを通して((課題研究7-1)ICTと特別支援教育(1),教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜)
- 構音評価における音響分析の意義
- 母語・非母語調音の干渉:パラトグラフと音響分析による解析
- 視聴覚音声知覚の脳機構 : 脳磁図による時間的機序の解析
- 重度肢体不自由児・者が操作可能な学習ソフトを作るためのFlash版スイッチ入力機能ライブラリの開発とその普及に向けて(障害者教育・特別支援教育/一般)
- 点字の3次元拡大モデルの開発 : 点字プリンタと点字の3次元形状の関係(障害者教育・特別支援教育/一般)
- 特別支援学校におけるアシスティブ・テクノロジー活用事例の体系的整理と分析(障害者教育・特別支援教育/一般)
- 肢体不自由児への視線入力システム適用についての検討(障害者教育・特別支援教育/一般)
- ANSIの新しいラウドネス計算方法とISO226/2003の異同について
- 「発達障害相談グループ指導」における「朝の集まり・活動の様子記録シート」の作成とその利用 : 附属養護学校幼稚部と附属特殊教育施設の取り組み
- 視聴覚音声知覚の脳機構 : 脳磁図による解析
- FLASHビデオを利用したISTU講義コンテンツの開発事例
- ある入所厚生施設を利用する知的障害者の身体運動機能の実態
- 術後17年経過中・舌亜全摘出症例のパラトグラムと義歯口蓋部形態(聴覚・音声・言語とその障害, 一般)
- 音声言語のない知的障害のある子どものための支援技術 (特集 コミュニケーションの代替手段)
- 91K4 特別支援学校における学習ソフト活用に関する研究(特別支援教育(1),21世紀の教育改革の行方を探る)
- 2C2 特別支援学校における支援機器に関する情報提供体制の調査(支援技術による教育のユニバーサル化-特別支援教育の向上を目指して-,新しい教育の波)
- 触覚を活用したサウンドデバイスの開発 : ヒトの指先の硬さ感覚の活用(一般【若手育成企画】)
- 乳児における対乳児音声に対する選好聴取反応の発達変化 : 横断的及び縦断的研究
- 4〜14ヶ月齢児における音声の韻律的特長に対する選好聴取反応の発達変化 : 節構造に対応する韻律的特長の知覚について
- Acquisition of word-sounds pattern of native language by Japanese infants
- マザリーズ音声に対する乳児の選好聴取反応 : 選好反応の発達的変化に関する予備的検討
- インターネット環境を利用した発達障害相談システムの開発と試験運用
- インターネットを利用した発達障害相談システムの開発と試験運用
- 母語・非母語調音の干渉:英語/r/・/1/と日本語/r/・/s/・/t/について
- 電気的パラトグラフによる母語・非母語調音の干渉に関する研究
- ISO/TC43の概要と規格の現状
- 自由音場における純音の最小可聴値
- K-042 重度肢体不自由児・者向け学習ソフトを作るためのFlash用スイッチ入力機能ライブラリの開発(K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用,一般論文)
- 知的障害者の個別の教育支援と青年期教育システムの確立に関する基礎的研究--養護学校高等部実態調査による検討
- 新ISTUシステム用チュートリアル・マニュアルの制作
- 発達障害児者への教育支援とICTに関する諸問題--メディア・リテラシーを中心に (特集 障害児者支援における情報通信技術(ICT)の利活用--開発、実践および諸問題)
- 東北大学インターネットスクール(ISTU)の普及活動に関する理論的検討 : 「イノベーション決定過程の段階モデル」からの一考察
- 知的障害養護学校高等部における情報化の現状 : 東日本を対象としたアンケート調査を中心として
- 障害者施設における利用者情報の電子化をめぐって--電子ネットワークを利用したデータベースへの展望と試案
- 養護学校保健室における教育支援とコンサルテーションに関する調査研究
- 無意味語のリズムパタンに対する乳児の感受性の発達
- サイバースペースにおける発達障害児の保護者支援・教師支援
- 知的障害児教育におけるコンピュータ利用をめぐって
- 軽度発達障害児における聴覚認知特性と伸長音声聴取の効果 : 話速変換処理を施した英語リスニング課題を用いて
- 学術研究ネットワ-クへの接続に向けて
- 発達障害児へのコンサルテーションシステムの現状と展望
- 人の等ラウドネス曲線の測定と国際規格化
- 最小可聴値と等ラウドネス曲線をめぐる最近の話題
- Webサイトによる発達障害児者支援--アクセス記録からのニーズ解析
- 障害児・者支援ソフトウェア開発における効果的な開発の検討 : 「単語構成学習支援ソフト」の開発過程整理から
- 恒常法による等ラウドネスレベルの測定 : 自由音場における純音の等ラウドネスレベル曲線(II)
- 自由音場における純音の最小可聴値
- 等ラウドネスレベル曲線の見なおしについて (音響分野における計測法を巡って)
- 母語・非母語調音の干渉 : パラトグラフによる解析
- パラトグラフによる母語・非母語調音の干渉解析
- Web サイトによる発達障害児者支援 : アクセス記録からのニーズ解析
- 日本人乳児における単語音声の獲得
- 仙台電波高専におけUNIIX/WidowsデュアルOS型教育用電子計算機システムの構築
- 生後6ヶ月齢及び10ヶ月齢児における日本語節境界の知覚
- 等ラウドネスレベル曲線の推定方法
- 2段階評定尺度法および最尤適応法を用いた等ラウドネスレベル曲線の測定に関する考察
- 等価最小可聴値のイヤホン依存性について -TDH-49, HDA-200, NEDO-H3イヤホンの標準等価最小可聴値の測定その二-
- 1D2 視線入力装置を活用した障害の重い子の指導(課題研究 特別支援教育の実践と評価1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜)
- マイクロコンピュータ教育環境の改善--Z80エミュレータ及びクロスアセンブラの開発
- 障害児・者支援ソフトウェア開発における人間中心設計とアジャイル開発手法の有効性の検討 : 「スイッチ入力機能ライブラリ」の開発過程整理から
- テクニカル・ライティングおける「暗黙知」と「形式知」 : eラーニングシステム操作手引書作成の事例から
- パラトグラフィによる聴覚障害者の構音訓練--軽度聴覚障害者を対象とした事例
- 分かりやすい操作手引書に向けての一考察 : eラーニング操作マニュアル作成の事例から (ネットワークコンピューティングとこれからの教育・学習環境/一般)
- 特別支援学校との連携による技術研修の実施
- 20D4 特別支援教育における遠隔共同学習プロジェクト"チャレンジキッズ"による教育実践の研究(課題研究 特別支援教育の課題1)
- 20D3 視線解析システムを用いた障害の重い子どもへの視線入力装置の評価(課題研究 特別支援教育の課題1)
- 「特別支援教育におけるICT活用」に関する大学の授業の実態調査 : 特別支援教育教員養成課程等を対象として
- 高等教育におけるeラーニングシステムの操作手引書作成 : テクニカレ・ライティングおける「暗黙知」と「形式知」(e-Learning運用/一般)
- 「特別支援教育におけるICT活用」に関する教員研修の実態調査 : 特別支援教育関連教育センターを対象として
- 9D03 肢体不自由特別支援学校におけるタブレット端末活用に関する検討(特別支援教育の実践と研究I,課題研究)
- 高強度・軽量化を実現するアラミド繊維強化プラスチック製白杖の開発とその評価 : 上肢負担軽減効果の評価法に関する実験的検討