夜間照明の公共性に着目した地域住民と自治体の意識 : 横浜市を事例対象とする地域照明環境計画の指針策定に向けた調査研究 その1
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A role of night lighting is necessary for our life. It's essential that creation of good night environment is based on the role of night lighting. Night lighting has the public aspects, and night lighting is result of our behaviors. This study consists of two surveys for assessment of current situation of night lighting, one is survey to 740 municipal monitors of Yokohama City, and other is survey to 213 main local governments in Japan. These were carried out in 2005 and valid response rates were 58% and 52%, respectively. The result pointed that night lighting include plus and minus aspects for night area environment, and night lighting is both private and public problem. Anticrime effects of night lighting were expected by both monitors and local governments, but many residential streets were lacked the lightness, the lighting fixtures were placed inappropriately. Local governments were mainly concerned with light pollution and energy saving. On the other hand, monitors recognized effects of illumination design for night scene of commercial area too.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2008-07-30
著者
関連論文
- 40530 ISO14001の活用による横浜市立小中学校の省エネルギー効果に関する研究 : その1 環境行動に関するデータベースの構築(環境意識・行動,環境工学I)
- 40531 ISO14001の活用による横浜市立小中学校の省エネルギー効果に関する研究 : その2 環境行動および施設特性がエネルギー消費量へ及ぼす影響(環境意識・行動,環境工学I)
- スタジオ教育を核とする高度専門建築家養成プログラム(2010年日本建築学会教育賞(教育貢献))
- 13001 都市・地域再生を目指した人材育成に関する考察 : 横浜国立大学「地域交流科目」による学生参画型実践教育プログラムを通して(オーガナイズドセッション,地域連携まちづくり,教育)
- 7485 地域交流科目による学生参画型実践教育 : 都市再生を目指す地域連携の取組み その3(大学との協働,都市計画)
- 保育施設の「屋外遊戯場」としての公園の代替利用に関する研究 : 横浜市における保育施設を対象としたアンケート調査より
- 新幹線鉄道の騒音と振動による複合被害感
- 住民の騒音意識構造に関しての基礎的研究
- 8 住民の騒音意識構造に関しての基礎的研究(環境工学)
- 7011 地域交流科目による学生参画型実践教育-都市再生を目指す地域連携-の取組み その2(多主体による地域まちづくり(1), 都市計画)