二村 悟 | 工学院大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
二村 悟
工学院大学
-
後藤 治
工学院大学
-
高原 達矢
(株)医院企画プロジェクト
-
二村 悟
工学院大学工学部建築都市デザイン学科
-
後藤 治
工学院大学工学部建築都市デザイン学科
-
後藤 治
工学院大学大学院工学部
-
松山 哲則
(株)医院企画プロジェクト
-
高原 達矢
株式会社医院企画プロジェクト
-
後藤 治
文化庁文化財保護部建造物課
-
森井 寛朗
工学院大学大学院工学研究科
-
小川 耕作
アトリエDEF
-
後藤 治
工学院大学建築学部
-
安本 圭一郎
工学院大学工学研究科
-
中村 和也
国立科学博物館産業技術史資料情報センター
-
松山 哲則
株式会社医院企画プロジェクト
-
高原 達矢
工学院大学大学院工学研究科
-
志岐 祐一
日東設計事務所
-
防越 麻美
工学院大学大学院工学研究科
-
山下 博満
株式会社日本設計
-
防越 麻美
工学院大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程
-
小川 耕作
デフ
-
植田 みこと
国立科学博物館産業技術史資料情報センター
-
砂本 文彦
広島国際大学
-
山下 博満
日本設計
-
戸田 啓太
ICSカレッジオブアーツ
-
植田 みこと
工学院大学工学研究科
-
山下 博満
(株)日本設計:工学院大学
-
佐藤 洋子
工学院大学大学院
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
杉本 賢司
(株)タイセイ総合研究所
-
森田 芳朗
千葉大学
-
楠 浩一
横浜国立大学
-
御船 達雄
財)和歌山県文化財センター
-
倉田 成人
鹿島小堀研究室
-
饗庭 伸
首都大学東京
-
熊谷 知彦
東京工業大学
-
川上 善嗣
職業能力開発総合大学校
-
廣井 悠
東京大学
-
福山 智子
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
田中 稲子
横浜国立大学学際プロジェクト研究センター
-
田中 貴宏
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
佐藤 幸惠
東京都市大学
-
杉本 賢司
タイセイ総合研究所
-
倉田 成人
鹿島建設(株)小堀研究室
-
田中 元子
mosaki
-
牧 紀男
京都大学防災研究所
-
牧 紀男
九州大学大学院工学研究院
-
鈴木 道哉
清水建設
-
山川 誠
京都大学
-
花岡 拓郎
九州大学大学院芸術工学府
-
長沢 夏子
早稲田大学先端科学・健康医療融合機構(asmew)
-
川野 紀江
椙山女学園大学
-
小林 健一
国立保健医療科学施設科学部
-
中島 史郎
独立行政法人建築研究所材料研究グループ
-
中島 史郎
建築研究所
-
砂本 文彦
広島国際大学社会環境科学部建築創造学科
-
砂本 文彦
高知工科大学工学部社会システム工学科:(現)呉工業高等専門学校環境都市工学科
-
砂本 文彦
広島国際大学工学部
-
砂本 文彦
呉工業高等専門学校
-
砂本 文彦
豊橋技術科学大学大学院工学研究科建設工学専攻
-
砂本 文彦
豊橋技術科学大学大学院
-
佐藤 幸恵
日本学術振興会
-
長谷見 雄二
早稲田大学
-
中村 正寿
大成建設技術センター
-
蛇石 貴宏
早稲田大学大学院創造理工学研究科修士課程
-
中尾 方人
横浜国立大学
-
楠 浩一
横浜国立大学大学院
-
楠 浩一
東京大学生産技術研究所
-
貞末 和史
広島工業大学工学部建築工学科
-
飯塚 悟
名古屋大学
-
藤井 さやか
筑波大学
-
中村 出
工学院大学大学院工学研究科
-
川野 紀江
椙山女学園大学生活科学部生活環境学科
-
川口 友子
農村開発企画委員会
-
貞末 和史
広島工業大学
-
中村 正寿
大成建設
-
長谷川 千恵
埼玉県熊谷建築安全センター
-
楠 浩一
独立行政法人建築研究所
-
楠 浩一
横浜国立大学大学院工学研究院
-
牧 紀男
京都大学
-
中村 出
郡山建築設計事務所
-
廣井 悠
東京大学工学系研究科都市工学専攻
-
吉澤 政己
信濃建築史研究室
-
門主 学
工学院大学大学院工学研究科
-
田揚 裕子
工学院大学工学研究科大学院
-
高塚 里美
工学院大学大学院工学研究科
-
佐藤 信之
小平市教育委員会
-
太田 浩史
東京大学生産技術研究所:デザイン・ヌーブ
-
田中 貴宏
広島大学
-
中村 美和子
中村勉総合計画事務所
-
中島 裕衣子
工学院大学工学研究科
-
長澤 夏子
早稲田大学
-
長澤 夏子
早稲田大学先端科学・健康医療融合機構:(asmew)生命医療工学研究所
-
三笠 友洋
神戸大学
-
佐藤 幸惠
東京理科大学 理工学部 土木工学科 材料研究室
-
長澤 夏子
早稲田大学理工学術院総合研究所
-
小林 健一
国立保健医療科学院
-
壁谷澤 寿一
建築研究所
-
岡井 有佳
東京大学先端科学技術研究センター
-
後藤 治
工学院大学建築都市デザイン学科
-
金尾 伊織
京都工芸繊維大学
-
麻里 哲広
北海道大学大学院
-
田中 稲子
横浜国立大学
-
福山 智子
東京大学
-
惠藤 浩朗
日本大学
-
森田 芳朗
東京工芸大学
-
森田 芳朗
東京工芸大学工学部
-
岩松 準
建築コスト管理システム研究所
-
小川 耕作
工学院大学大学院工学研究科
-
吉澤 政己
信州大学工学部社会開発工学科
-
倉田 成人
鹿島建設(株)
-
井本 佐保里
日本女子大学
-
小檜山 雅之
慶應義塾大学理工学部
-
村尾 修
筑波大学大学院システム情報工学研究科リスク工学専攻
-
三笠 友洋
神戸大学大学院自然科学研究科
-
佐藤 幸惠
東京都市大学 工学部建築学科
-
中村 正寿
大成建設株式会社
-
倉田 成人
鹿島技術研究所
-
野々垣 篤
愛知工業大学工学部都市環境学科建築学専攻
-
御船 達雄
和歌山県文化財センター
-
木村 麗
建材試験センター
-
蛇石 貴宏
早稲田大学大学院
-
牧 紀男
防災科学技術研
-
田中 傑
東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻
-
岩渕 伸介
風基建設株式会社
-
高塚 里美
工学院大学工学研究科建築学専攻
-
田中 傑
東京理科大学
-
長谷見 雄二
早稲田大学理工学術院
-
柏俣 明子
大林組
-
田揚 裕子
工学院大学大学院工学研究科
-
香月 泰樹
戸田建設
-
鹿島 孝
竹中工務店
-
原 英嗣
国士舘大学
-
阿部 大輔
龍谷大学
-
井本 佐保里
東京大学
-
村尾 修
筑波大学
-
三笠 友洋
神奈川大学
-
蛇石 貴宏
住友林業株式会社筑波研究所
-
太田 浩史
東京大学
-
野々垣 篤
愛知工業大学
-
濱田 純次
竹中工務店
-
廣瀬 啓一
清水建設
-
川上 善嗣
広島工業大学
-
福山 智子
東京大学大学院 工学系研究科建築学専攻
-
倉田 成人
鹿島建設技術研究所
-
蛇石 貴宏
住友林業筑波研究所
-
谷 昌典
建築研究所
-
長谷見 雄二
早稲田大学建築学科
-
東山 恒一
清水建設
-
麻里 哲広
北海道大学
-
小檜山 雅之
慶應義塾大学
-
西嶋 あゆみ
工学院大学工学研究科
-
中島 裕衣子
工学院大学大学院工学研究科
-
佐藤 洋子
工学院大学工学研究科
-
水野 真歩
工学院大学工学研究科修士課程
-
岡井 有佳
東京大学
-
中島 裕衣子
伝匠舎 株式会社石川工務所
-
佐藤 幸恵
東京大学大学院工学系研究科
-
佐藤 幸恵
宇都宮大学大学院工学研究科エネルギー環境科学専攻
著作論文
- 歴史的建築リストの可能性 : 学会・行政・市民との連携に向けて(研究協議会,建築歴史・意匠部門,2009年度日本建築学会大会(東北))
- 9217 宇治茶の覆下茶園に見られる「オイ小屋」と「ハサ入れ」について(日本近代:産業施設,建築歴史・意匠)
- 歴史的建築リストの可能性 : 学会・行政・市民との連携に向けて
- 歴史的建築物の屋根修理における古瓦の再用(建築歴史・意匠)
- 9224 旧築地春吉家の茶部屋について : 旧清沢村(静岡県)における製茶関連施設の調査3(日本近代:近代化遺産(1), 建築歴史・意匠)
- 9223 旧大棟藤吉家の茶部屋について : 旧清沢村(静岡県)における製茶関連施設の調査2(日本近代:近代化遺産(1), 建築歴史・意匠)
- 9249 埼玉県所沢市旧和田家の製茶工場について(日本建築史:民家(1),建築歴史・意匠)
- 9133 静岡県菊川市の製茶再製施設とその装置について(産業(2)・駅舎,建築歴史・意匠)
- 9112 村野藤吾と高島屋東京店 : 高島屋東京店建造物歴史調査報告(商店・百貨店,建築歴史・意匠)
- 9111 高橋貞太郎と高島屋東京店 : 高島屋東京店建造物歴史調査報告2(商店・百貨店,建築歴史・意匠)
- 9110 歴史的百貨店建築としての高島屋東京店 : 高島屋東京店建造物歴史調査報告1(商店・百貨店,建築歴史・意匠)
- 9104 東京都・杉並区高千穂学園武道場の建築について(教育・宗教,建築歴史・意匠)
- 9084 東京都杉並区旧近藤邸について(住宅(1),建築歴史・意匠)
- 旧東京海上火災保険株式会社横浜出張所ビルの浄化槽について(建築歴史・意匠)
- 木下益治郎設計の祠堂の図面史料について(建築歴史・意匠)
- 112 増島六一郎邸の正求律書院について(掲載論文,資料研究論文)
- 長崎市・旧出津救助院授産場での製茶作業(建築歴史・意匠)
- 静岡県の国立茶業試験?審査室と日除けについて(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 「看板建築」の技術を見て、近年の屋外広告について思うこと(建築論壇)
- 9169 建築家・江川伊太郎の経歴と建築活動について(日本近代・建築家・技術者(3),建築歴史・意匠)
- 606 旧静岡県水産試験場本館の建築について(歴史意匠)
- 605 戦争遺跡旧陸軍遠江射場の建造物群ふたたび(歴史意匠)
- 京都府宇治田原町の古老柿(干し柿)づくりに用いる「柿屋」の工法(建築歴史・意匠)
- 113 「静岡県の茶」を宣伝するサインの変遷について(掲載論文,資料研究論文)
- 9337 京都府木津川市山城町上狛地区の製茶再製工場について(日本近代:産業施設その他,建築歴史・意匠)
- 9259 建築家・木下益治郎の史料に関する研究4 : 鳥取県・解脱寺の宝塔について(日本近代:建築家(2),建築歴史・意匠)
- 9258 建築家・木下益治郎の史料に関する研究3 : 木下建築事務所での建築活動について(日本近代:建築家(2),建築歴史・意匠)
- 9257 建築家・木下益治郎の史料に関する研究2 : 経歴と建築活動について(日本近代:建築家(2),建築歴史・意匠)
- 9256 建築家・木下益治郎に関する研究その1 : 新発見の関連史料について(日本近代:建築家(2),建築歴史・意匠)
- 横浜における輸出生糸の検査に関わる建築に見られた遮光装置
- 対馬市根緒地区に伝わる釜炒り茶の製造法
- 9225 旧上相俣共同製茶場について : 旧清沢村(静岡県)における製茶関連施設の調査4(日本近代:近代化遺産(1), 建築歴史・意匠)
- 9222 ドマニワでの製茶作業について : 旧清沢村(静岡県)における製茶関連施設の調査1(日本近代:近代化遺産(1), 建築歴史・意匠)
- 9118 静岡県菊川市の旧丸尾文六家製茶場について(日本近代・工場倉庫,建築歴史・意匠)
- 9043 御家中屋敷絵図にみる高遠藩馬島家住宅について(日本・武家住宅,建築歴史・意匠)
- 横浜における静岡茶の輸出と日除けの発生について
- 静岡県の茶産業に関わる建築に見られた日除けについて
- 鉄筋コンクリート造建築の"安全性"とオーセンティシティ(建築歴史・意匠部門,研究協議会,メインテーマ「今、私たちにできること」,2011年度日本建築学会大会(関東))
- 2011年度日本建築学会大会(関東)の概要
- 9199 消防専用水道の成立について(日本近代:産業施設(2),建築歴史・意匠)
- 第10回建築・社会システムに関する連続シンポジウム「都市部の近現代建築の保存と建築・都市関連法制度の課題」
- 9037 長野県諏訪市東洋バルヴ工場にみられる建築的特徴について(日本近代:産業施設(1),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9034 島田市伊久美二俣地区の製茶施設について : 農林水産業の建築遺産に関する研究-静岡県を例として1(日本近代:産業施設(1),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9035 ヤマジュウ増田商店の鰹節工場について : 農林水産業の建築遺産に関する研究-静岡県を例として2(日本近代:産業施設(1),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9449 長野県諏訪市東洋バルヴ工場の建築年代について(日本近代:産業建築(1),建築歴史・意匠,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9448 島田市伊久美二俣地区の西野家製茶工場について : 農林水産業の建築遺産に関する研究-静岡県を例として3(日本近代:産業建築(1),建築歴史・意匠,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 122 稚内市における棒ダラのナヤについて(資料研究論文)