原 英嗣 | 国士舘大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
原 英嗣
国士舘大学工学部建築デザイン工学部
-
原 英嗣
国士舘大学工学部建築デザイン工学科
-
原 英嗣
国士舘大学理工学部理工学科建築学系
-
尾島 俊雄
早稲田大学創造理工学部建築学科
-
村上 公哉
芝浦工業大学
-
尾島 俊雄
早稲田大学
-
亀谷 茂樹
東京海洋大学
-
高口 洋人
早稲田大学
-
村上 公哉
芝浦工業大学工学部建築工学科
-
増田 幸宏
早稲田大学高等研究所
-
亀谷 茂樹
東京海洋大学海洋科学部海洋環境学科
-
中島 裕輔
工学院大学工学部建築都市デザイン学科
-
湯澤 秀樹
日建設計総合研究所
-
松縄 堅
日建設計総合研究所
-
曹 鳴鳳
早稲田大学大学院
-
木村 建一
早稲田大学理工学部建築学科
-
坂本 雄三
東京大学大学院工学系研究科
-
中島 裕輔
早稲田大学
-
坂本 雄三
東京大学
-
高口 洋人
早稲田大学理工学術院
-
中島 裕介
工学院大学工学部建築都市デザイン学科
-
堀 英祐
早稲田大学大学院創造理工学研究科博士課程
-
松繩 堅
(株)日建設計設備部
-
松縄 堅
日建設計・東京
-
堀 英祐
早稲田大学大学院博士後期過程
-
中島 裕輔
工学院大学建築部市デザイン学科
-
亀谷 茂樹
東京水産大学
-
木村 健一
国際人間環境研究所
-
田辺 真太
芝浦工業大学大学院
-
茂呂 隆
竹中工務店
-
湯澤 秀樹
(株)日建設計総合研究所
-
中嶋 浩三
早稲田大学理工学総合研究センター
-
市川 徹
東京ガス株式会社エネルギー企画部
-
市川 徹
東京ガス株式会社
-
横尾 昇剛
宇都宮大学
-
渡邊 直樹
東日本旅客鉄道株式会社
-
横尾 昇剛
宇都宮大学大学院地球環境デザイン学専攻
-
中嶋 浩三
早稲田大学理工学研究所
-
市川 徹
エネルギー総合推進委員会
-
鈴木 健一
国際人間環境研究所:早稲田大学
-
吉田 聡
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
尾上 佳宏
早稲田大学大学院理工学研究科
-
馬場 雅裕
早稲田大学理工学術院創造理工学研究科
-
蛇石 貴宏
早稲田大学大学院創造理工学研究科修士課程
-
小早川 智明
東京電力(株)
-
渡邊 直樹
早稲田大学大学院
-
森田 祥之
国士舘大学大学院工学研究科建設工学専攻
-
大村 岳一郎
竹中工務店FM本部
-
吉田 聡
横浜国立大学
-
奥宮 正哉
名古屋大学
-
茂呂 隆
(株)竹中工務店環境エネルギー本部
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科
-
久保 隆太郎
日建設計総合研究所
-
村上 周三
建築研究所
-
半澤 久
北海道工業大学
-
近藤 武士
日建設計総合研究所
-
藤木 洋徳
早稲田大学大学院
-
山本 安澄
株式会社リクルートコスモス
-
山本 安澄
早稲田大学大学院修士課程
-
望月 健太
早稲田大学大学院理工学研究科
-
茂呂 隆
株式会社竹中工務店
-
茂呂 隆
(株)竹中工務店
-
望月 健太
大成建設株式会社
-
落合 総一郎
システック環境研究所
-
門田 年生
芝浦工業大学大学院
-
市川 徹
早稲田大学理工学研究所
-
渡邊 潤
東京海洋大学海洋科学技術研究科大学院
-
中山 大輝
芝浦工業大学大学院修士課程
-
荒井 茂則
芝浦工業大学大学院修士課程
-
金子 千秋
社団法人日本地域冷暖房協会
-
尾島 俊雄
首都大学東京
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院
-
森田 芳朗
千葉大学
-
楠 浩一
横浜国立大学
-
御船 達雄
財)和歌山県文化財センター
-
倉田 成人
鹿島小堀研究室
-
饗庭 伸
首都大学東京
-
村川 三郎
広島大学
-
山口 容平
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
下田 吉之
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻
-
山田 矩胤
早稲田大学大学院
-
熊谷 知彦
東京工業大学
-
川上 善嗣
職業能力開発総合大学校
-
廣井 悠
東京大学
-
渡辺 俊行
九州大学大学院人間環境学研究院
-
依田 浩敏
近畿大学産業理工学部
-
福山 智子
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻
-
田中 稲子
横浜国立大学学際プロジェクト研究センター
-
田中 貴宏
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
近本 智行
立命館大学
-
佐藤 幸惠
東京都市大学
-
倉田 成人
鹿島建設(株)小堀研究室
-
田中 元子
mosaki
-
下田 吉之
大阪大学大学院工学研究科
-
牧 紀男
京都大学防災研究所
-
牧 紀男
九州大学大学院工学研究院
-
伊藤 智
早稲田大学大学院理工学研究科
-
鈴木 道哉
清水建設
-
浅野 良晴
信州大学工学部
-
渡辺 浩文
東北工業大学工学部建築学科
-
岩本 麻利
早稲田大学大学院理工学研究科
-
市川 徹
東京ガス(株)商品技術開発部
-
山川 誠
京都大学
-
花岡 拓郎
九州大学大学院芸術工学府
-
近本 智行
立命館大学理工学部建築都市デザイン学科
-
長沢 夏子
早稲田大学先端科学・健康医療融合機構(asmew)
-
国広 ジョージ
国士舘大学理工学部
-
米澤 仁
高砂熱学工業(株)
-
坊垣 和明
独立行政法人建築研究所
-
川野 紀江
椙山女学園大学
-
小林 健一
国立保健医療科学施設科学部
-
高草木 明
東洋大学工学部建築学科
-
近本 智行
東京大学生産技術研究所
-
山崎 政人
関西ビジネスインフォメーション
-
宮崎 ひろ志
関西大学環境都市工学部
-
竹林 英樹
大阪大学大学院工学研究科
-
宮崎 ひろし
関西大学環境都市工学部
-
近本 智行
東京大学大学院
-
中島 史郎
独立行政法人建築研究所材料研究グループ
-
中島 史郎
建築研究所
-
二村 悟
工学院大学
-
佐藤 幸恵
日本学術振興会
-
長谷見 雄二
早稲田大学
-
白根 和明
(株) 山武
-
中村 正寿
大成建設技術センター
-
甲谷 寿史
大阪大学
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院環境情報学府
-
佐土原 聡
横浜国立大学工学研究科人工環境システム学専攻
-
佐土原 聡
横浜国立大学
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院環境情報研究院人工環境と情報部門
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
南 泰裕
国士舘大学
-
竹林 英樹
神戸大学大学院工学研究科
-
佐藤 洋
産業技術総合研究所
-
村川 三郎
広島大学工学部第四類
-
中尾 方人
横浜国立大学
-
楠 浩一
横浜国立大学大学院
-
楠 浩一
東京大学生産技術研究所
-
佐藤 昌之
日本設計
-
貞末 和史
広島工業大学工学部建築工学科
-
飯塚 悟
名古屋大学
-
半澤 久
(株)竹中工務店 技術研究所
-
藤井 さやか
筑波大学
-
奥宮 正哉
名古屋大学大学院環境学研究科
-
奥宮 正哉
名古屋大学環境学研究科都市環境学専攻
-
永田 明寛
首都大学東京・熱
-
永田 明寛
東京都立大学
-
下田 吉之
大阪大学工学研究科環境エネルギー工学専攻
-
高田 彩子
早稲田大学大学院
-
川野 紀江
椙山女学園大学生活科学部生活環境学科
-
渡邊 剛
株式会社nttファシリティーズ研究開発本部
-
川口 友子
農村開発企画委員会
-
尾島 俊雄
早稲田大学建築学科
-
貞末 和史
広島工業大学
-
中村 正寿
大成建設
-
枡川 依士夫
鹿島建設(株)
-
川井 康平
(株)ザイマックス
-
小山 智子
東京電力株式会社
-
渡邊 俊行
九大
-
奥宮 正哉
名古屋大学大学院環境学研究科都市環境学
-
宮崎 ひろ志
兵庫県立人と自然の博物館:兵庫県立大学
-
楠 浩一
独立行政法人建築研究所
-
楠 浩一
横浜国立大学大学院工学研究院
-
牧 紀男
京都大学
-
廣井 悠
東京大学工学系研究科都市工学専攻
-
太田 浩史
東京大学生産技術研究所:デザイン・ヌーブ
-
田中 貴宏
広島大学
-
渡邊 剛
北海道大学・院・理
-
渡辺 剛
金沢大学心肺総合血管外科
-
中村 美和子
中村勉総合計画事務所
-
亀谷 茂樹
海技大学校
-
長澤 夏子
早稲田大学
-
長澤 夏子
早稲田大学先端科学・健康医療融合機構:(asmew)生命医療工学研究所
-
對馬 葉子
東京海洋大学修士課程
-
窪田 周太
国士舘大学大学院
-
下田 順一
株式会社ダイキン工業
-
鶴巻 航平
国士舘大学建築デザイン工学科
-
石渡 俊
国士舘大学建築デザイン工学科
-
秋 真人
国士舘大学工学部建築デザイン工学科
-
渡邊 成彦
国士舘大学工学部建築デザイン工学科
-
水澤 佳祐
国士舘大学工学部建築デザイン工学科学部
-
金子 聖
国士舘大学工学部建築デザイン工学科学部
-
佐々木 邦治
三菱地所設計
-
三笠 友洋
神戸大学
-
小原 茂樹
工学院大学大学院修士課程
-
保坂 嘉一
早稲田大学大学院創造理工学研究科修士課程
-
藤木 洋徳
大阪ガス株式会社
-
坂本 雄三
東京大学大学院
-
佐藤 幸惠
東京理科大学 理工学部 土木工学科 材料研究室
-
長澤 夏子
早稲田大学理工学術院総合研究所
-
小林 健一
国立保健医療科学院
-
小原 茂樹
元工学院大学大学院
-
横尾 昇剛
東京海洋大学海洋科学部
-
齋藤 卓磨
横浜国立大学大学院・博士課程前期
-
壁谷澤 寿一
建築研究所
-
岡井 有佳
東京大学先端科学技術研究センター
-
白根 和明
株式会社山武
-
臼井 清治
株式会社山武
-
金尾 伊織
京都工芸繊維大学
-
西村 欣英
長谷工コーポレーション技術研究所
著作論文
- 9280 ル・コルビュジェの作品から見るサステナブル建築のあり方 : チャンディガールを例として(作家論・作品論(2),建築歴史・意匠)
- 41119 事務所ビルのエネルギー消費における外気と使われ方の影響に関する研究(建築のエネルギー消費, 環境工学II)
- 中規模事務所建築の階高による寿命推定手法に関する研究
- 40360 東京都心部におけるエネルギーの面的利用に関する調査研究 (その5) : 東京都心部蒸気熱源ネットワークの試案(エネルギー面的利用, 環境工学I)
- 40357 東京都心部におけるエネルギーの面的利用に関する調査研究 (その1) : 東京都心部における既存DHCプラントの実態調査に関する研究(エネルギー面的利用, 環境工学I)
- 4017 各種建物における常用防災兼用CGSの導入に関する調査研究(環境工学)
- 4008 東京都心部における地域冷暖房プラントの運転実績に関する調査研究(環境工学)
- 40255 赤坂・六本木地区における熱源ネットワーク構築手法に関する研究 : その1 赤坂・六本木地区における地域冷暖房プラントの現状調査(熱源ネットワーク,環境工学I)
- 40256 赤坂・六本木地区における熱源ネットワーク構築手法に関する研究 : その2 熱源ネットワークの構築と評価(熱源ネットワーク,環境工学I)
- 40359 東京都心における「風の道」の推定と評価に関する研究(その1) : 「風の道」の推定・評価手法の提案(風の道測定,環境工学I)
- 40360 東京都心における「風の道」の推定と評価に関する研究(その2) : 東京都心におけるケーススタディー(風の道測定,環境工学I)
- 40444 LCC評価軸に基づくDHCプラントの事業性評価に関する調査研究(地域エネルギーシステム(2),環境工学I)
- 4018 LCC評価軸に基づくDHCプラントの事業性評価に関する調査研究(環境工学)
- 空調自動制御システム機能維持における経済性評価手法に関する研究
- 41599 オフィスビルにおける中央監視データを用いたエネルギー消費量評価手法に関する研究(オフィス・スーパーのエネルギー消費量,環境工学II)
- 41604 首都圏専門スーパーのエネルギー消費原単位に関する研究(オフィス・スーパーのエネルギー消費量,環境工学II)
- 40538 非住宅(民生業務部門)建築物のエネルギー消費量データベース構築に関する研究 その24 : 詳細(レベル3)データベース解析結果(平成19年度調査)(非住宅建築物の環境関連データベース(1),環境工学I)
- 41197 BEMSデータを用いた事務所ビルのテナント部分における熱負荷の推定方法(集合住宅・業務建物の熱負荷,環境工学II)
- 40569 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その47 関東地方の教育施設におけるエネルギー消費の傾向に関する研究(平成21年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(2),環境工学I)
- 40568 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その45 関東地方のコンビニにおけるエネルギー消費の傾向に関する研究(平成21年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(2),環境工学I)
- 40544 非住宅(民生業務部門)建築物のエネルギー消費データベース構築に関する研究 : その30 関東地区における一次エネルギー消費量および水消費量(非住宅建築物の環境関連データベース(2),環境工学I)
- 40543 非住宅(民生業務部門)建築物のエネルギー消費データベース構築に関する研究 : その29 関東における調査建物概要(非住宅建築物の環境関連データベース(2),環境工学I)
- 40356 新たな都市エネルギーインフラである熱源水ネットワークに関する研究 : (その4)エリアネットワーク利用型の効果検証(温度差エネルギー利用システム,環境工学I)
- 40354 新たな都市エネルギーインフラである熱源水ネットワークに関する研究 : (その2)ケーススタディモデルの提示(温度差エネルギー利用システム,環境工学I)
- 40353 新たな都市エネルギーインフラである熱源水ネットワークに関する研究 : (その1)熱源水ネットワークの提案と類型(温度差エネルギー利用システム,環境工学I)
- 41216 インド・チャンディガールにおける公共建物の屋内温熱環境実測(各種建物,環境工学II)
- 40546 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その8 関東における調査建物概要とエネルギー消費量の実態(環境関連データベース 2,環境工学I)
- 40547 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その9 関東における建物用途別の水消費量とCO2排出量の実態(環境関連データベース 2,環境工学I)
- 40548 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その10 関東における建物用途別のエネルギー消費原単位(環境関連データベース 2,環境工学I)
- 40549 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その11 関東における非住宅建築物の時刻別エネルギー消費量調査(環境関連データベース 2,環境工学I)
- 4040 都内事務所ビルにおける室内設定温度の変化による熱負荷処理量の変化と省エネルギー効果(環境工学)
- 41100 国士舘大学世田谷キャンパスのエネルギー消費量に関する研究(環境工学II,大学のエネルギー消費)
- ビルメン業務指標研究小委員会報告2007ビルメンテナンス業の将来に関する意識調査 : 優良なビルメンテナンスサービス業務を得るための指標に関する研究 その5
- 40259 地域冷暖房における蒸気導管ネットワークとCGS排熱活用による一次エネルギー利用効率向上に関する研究 : その2 省エネルギー効果の算定(熱源ネットワーク,環境工学I)
- 40258 地域冷暖房における蒸気導管ネットワークとCGS排熱活用による一次エネルギー利用効率向上に関する研究 : その1 蒸気導管ネットワーク化によるボイラ負荷率とボイラ効率の向上の検討(熱源ネットワーク,環境工学I)
- 40359 東京都心部におけるエネルギーの面的利用に関する調査研究 (その4) : 大規模CGSの導入による面的エネルギー利用の有効性に関する研究(エネルギー面的利用, 環境工学I)
- 40358 東京都心部におけるエネルギーの面的利用に関する調査研究 (その3) : ごみ焼却熱及びCGS排熱を活用した熱源ネットワークの構築に関する研究(エネルギー面的利用, 環境工学I)
- 41164 都心部における中規模オフィスビルのエネルギー消費量調査及び属性分析 その2(非住宅のエネルギー調査,環境工学II)
- これからの大都市の安全・安心と環境工学の役割(環境工学部門,研究協議会,メインテーマ「今、私たちにできること」,2011年度日本建築学会大会(関東))
- 2011年度日本建築学会大会(関東)の概要
- 41582 横浜市の全電化戸建住宅におけるエネルギー消費量に関する研究(住宅エネルギー・居住環境教材,環境工学II)
- B-22 BEMS導入建物の時刻別一次エネルギー消費分析 : 東北地方の商業施設・中部地方の事務所建築を事例として(環境工学IV)
- 40476 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その95 関東・関西地区の事務所における夏季節電対策と効果の比較分析
- 40475 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その94 詳細データベースによる事務所の2011年度夏季節電実態分析
- 40474 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その93 詳細データべース2011年度実態調査概要及び事務所の時刻別エネルギー消費量の実態
- 40463 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その82 食料品小売店舗におけるエネルギー消費特性の分析
- 40518 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その109 事務所における震災前後のエネルギー消費量変化(非住宅建築物のエネルギー消費(3),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40517 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その108 2012年度詳細(レベル3)データベース調査概要及び事務所ビルの分析例(非住宅建築物のエネルギー消費(3),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40519 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その110 事務所用途におけるエネルギー消費モデルの検討(非住宅建築物のエネルギー消費(3),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- F-56 水素活用型都市インフラの構築に向けた共同溝内ガス管の耐圧気密性に関する研究 : (第1報) 配管敷設概要
- B-2 既存業務用建物へのBEMS等の導入による省エネ効果に関する調査研究 : (第1報)BEMS導入建物の省エネルギー効果
- F-58 水素活用型都市インフラの構築に向けた共同溝内ガス管の耐圧気密性に関する研究 : (第3報) ヘリウムガスによる共同溝配管の耐圧・気密性試験及び外装管内漏えいガスの検知方法に関する実験
- OS-36 BEMSの活用に向けたグラフ画面とデータエクスポートの標準仕様の提案 : (第1報)BEMS活用の現状と課題
- B-5 BEMS導入建物の時刻別一次エネルギー消費分析 : 東北地方の商業施設・中部地方の事務所建築を事例として
- B-27 新たな都市エネルギーインフラである熱源水ネットワークに関する研究 : (第1報)熱源水ネットワークの類型とケーススタディモデルの提示
- B-28 新たな都市エネルギーインフラである熱源水ネットワークに関する研究 : (第2報)下水道複合整備型モデルの効果の検証
- F-51 国士舘大学新校舎における空調設備の省エネルギー効果の検証
- I-9 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : 関東ブロックにおけるエネルギー、水消費量及び二酸化炭素排出量の実態
- B-3 既存業務用建物へのBEMS等の導入による省エネ効果に関する調査研究 : (第2報)節電対策導入状況と効果