村上 公哉 | 芝浦工業大学工学部建築工学科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
村上 公哉
芝浦工業大学工学部建築工学科
-
尾島 俊雄
早稲田大学
-
村上 公哉
芝浦工業大学
-
尾島 俊雄
早稲田大学創造理工学部建築学科
-
村上 公哉
早稲田大学大学院
-
中島 裕輔
早稲田大学
-
渡辺 健一郎
芝浦工業大学
-
中島 裕輔
早稲田大学理工学総合研究センター
-
高口 洋人
早稲田大学
-
原 英嗣
国士舘大学工学部建築デザイン工学部
-
高口 洋人
早稲田大学理工学術院
-
原 英嗣
国士舘大学理工学部理工学科建築学系
-
原 英嗣
国士舘大学工学部建築デザイン工学科
-
原 英嗣
国士舘大学
-
中島 裕輔
工学院大学工学部
-
増田 幸宏
早稲田大学高等研究所
-
三由 賢
(株)日建設計
-
増田 幸宏
早稲田大学
-
大西 裕之
(現)大阪ガス(株):早稲田大学大学院
-
渡辺 健一郎
芝浦工業大学工学部建築工学科
-
中島 裕輔
工学院大 工
-
中島 裕輔
工学院大学工学部建築都市デザイン学科
-
茂呂 隆
(株)竹中工務店環境エネルギー本部
-
三由 賢
早稲田大学大学院修士課程
-
茂呂 隆
(株)竹中工務店
-
中島 裕介
工学院大学工学部建築都市デザイン学科
-
亀谷 茂樹
東京海洋大学海洋科学部海洋環境学科
-
木山 佳世
東京都庁
-
金原 泰子
都市基盤整備公団
-
伊藤 素行
早稲田大学大学院
-
佐藤 孝輔
日建設計
-
金原 泰子
早稲田大学大学院
-
大西 裕之
早稲田大学大学院修士課程
-
中島 裕輔
工学院大学建築部市デザイン学科
-
亀谷 茂樹
東京海洋大学
-
藤井 逸人
竹中工務店
-
平野 緑
パシフィックコンサルタンツ株式会社
-
伊藤 素行
(株)竹中工務店東京本店設計部:早稲田大学大学院
-
藤井 逸人
東京大学国際・産学共同研究センター:(株)竹中工務店東京本店設計部
-
中島 裕輔
工学院大学
-
白井 裕子
早稲田大学理工学総合研究センター
-
茂呂 隆
竹中工務店
-
岡 泰子
早稲田大学大学院
-
杉崎 聡
早稲田大学大学院創造理工学研究科修士課程
-
白井 裕子
早稲田大学総合研究機構
-
亀谷 茂樹
東京水産大学
-
藤井 逸人
早稲田大学大学院博士課程
-
白井 裕子
早稲田大 総合研究機構
-
杉崎 聡
早稲田大学大学院:(現)鹿島建設株式会社
-
狩野 悠太郎
芝浦工業大学大学院修士課程
-
岡 泰子
早稲田大学大学院修士課程
-
藤井 逸人
株式会社エービル
-
庄司 悠里
芝浦工業大学院建築工学専攻
-
高橋 信之
早稲田大学
-
横尾 昇剛
宇都宮大学
-
大原 勇二
早稲田大学理工学総合研究センター
-
横尾 昇剛
宇都宮大学大学院地球環境デザイン学専攻
-
木山 佳世
早稲田大学大学院
-
平野 緑
早稲田大学
-
佐土原 聡
早稲田大学
-
茂呂 隆
株式会社竹中工務店
-
田辺 真太
芝浦工業大学大学院
-
横尾 昇剛
宇都宮大学工学研究科
-
三戸 遥
芝浦工業大学大学院修士課程
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院
-
湯澤 秀樹
日建設計総合研究所
-
湯澤 秀樹
(株)日建設計総合研究所
-
依田 浩敏
近畿大学産業理工学部
-
吉田 聡
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
佐藤 孝輔
早稲田大学
-
馬場 雅裕
早稲田大学理工学術院創造理工学研究科
-
佐土原 聡
横浜国立大学
-
小早川 智明
東京電力(株)
-
丹羽 浩憲
早稲田大学大学院
-
牛島 徹
(現)安田信託銀行(株):早稲田大学大学院
-
新田 貴彦
早稲田大学理工学部建築学科
-
庄司 悠里
芝浦工業大学院修士課程
-
森田 祥之
国士舘大学大学院工学研究科建設工学専攻
-
大村 岳一郎
竹中工務店FM本部
-
竹澤 亜希
芝浦工業大学大学院修士課程
-
吉田 聡
横浜国立大学
-
小早川 智明
東京電力
-
白石 貴大
早稲田大学大学院
-
新田 貴彦
早稲田大学大学院修士課程
-
新田 貴彦
早稲田大学創造理工学研究科建築学専攻修士課程
-
大村 岳一郎
竹中工務店
-
佐藤 孝輔
(株)日建設計
-
中村 明夫
(株)竹中工務店
-
坪田 祐二
東京電力(株)電力技術研究所
-
黄 光一
早稲田大学
-
依田 浩敏
近畿大学九州工学部
-
森田 英樹
清水建設(株)
-
坪田 祐二
東京電力(株)
-
坪田 祐二
東京電力株式会社
-
三由 賢
株式会社日建設計
-
中島 祐輔
早稲田大学大学院
-
大西 裕之
大阪ガス株式会社
-
牛島 徹
(現)安田信託銀行(株)
-
門田 年生
芝浦工業大学大学院
-
大平 耕司
鹿島建設株式会社
-
渡邊 潤
東京海洋大学海洋科学技術研究科大学院
-
中山 大輝
芝浦工業大学大学院修士課程
-
荒井 茂則
芝浦工業大学大学院修士課程
-
金子 千秋
社団法人日本地域冷暖房協会
-
岡田 亮輔
芝浦工業大学大学院修士課程
-
依田 浩敏
近畿大学産業理工学部建築・デザイン学科
-
中島 祐輔
早稲田大学理工学総合研究センター
-
中山 大輝
竹中工務店
-
荒井 茂則
芝浦工業大学大学院
-
岡田 亮輔
芝浦工業大学大学院
-
竹澤 亜希
芝浦工業大学院建築工学専攻
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
三浦 昌生
芝浦工業大学システム工学部環境システム学科
-
長野 克則
北海道大学
-
片山 忠久
九州大学大学院総合理工学研究院
-
澤田 雅浩
慶應義塾大学大学院
-
高橋 竜太郎
東京都
-
高橋 竜太郎
早稲田大学大学院
-
橋本 剛
鹿島建設
-
鈴木 俊治
カルソープアソシエイツ
-
岡西 靖
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
北山 広樹
九州産業大学工学部建築学科
-
澤田 雅浩
長岡造形大学環境デザイン学科
-
沢田 雅浩
慶応義塾大学大学院
-
市川 裕康
早稲田大学
-
三浦 秀一
早稲田大学
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院環境情報学府
-
佐土原 聡
横浜国立大学工学研究科人工環境システム学専攻
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院環境情報研究院人工環境と情報部門
-
佐土原 聡
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
竹林 芳久
清水建設(株)技術研究所設備技術開発部
-
八木 崇
早稲田大学
-
竹林 芳久
清水建設(株)
-
堀 哲也
清水建設(株)
-
田中 良彦
(株)三菱地所設計エネルギー計画室
-
片山 忠久
九州大学大学院
-
池田 大次郎
早稲田大学理工学部建築学科
-
大西 裕之
(現)大阪ガス(株)
-
神山 清雄
早稲田大学
-
森井 博之
早稲田大学
-
鵜飼 素行
早稲田大学
-
金子 雪絵
早稲田大学
-
松村 亘
早稲田大学
-
中村 明夫
(現)(株)竹中工務店
-
橋本 剛
早稲田大学大学院
-
田中 俊輔
早稲田大学
-
中人 美香
早稲田大学
-
塩原 典幸
早稲田大学
-
丹羽 浩範
早稲田大学理工学部
-
山本 洋史
東京ガス株式会社
-
田中 俊輔
森ビル株式会社
-
森山 正和
神戸大学都市安全研究センター
-
下田 吉之
大阪大学先端科学技術総合研究センター
-
降旗 哲人
早稲田大学大学院
-
大崎 一仁
早稲田大学大学院
-
鈴木 俊治
日本環境技研
-
牛島 徹
安田信託銀行
-
村上 公哉
早大大学院
-
須藤 論
早稲田大学大学院
-
北山 広樹
九州産業大学
-
田中 俊輔
早稲田大学大学院
-
田中 俊輔
森ビル株式会社:早稲田大学
-
水谷 義和
(株)竹中工務店
-
降旗 哲人
日建設計
-
岡西 靖
横浜国立大学大学院
-
須藤 論
東北化学技術短期大学
-
山本 洋史
東京ガス
-
岩崎 達弥
早稲田大学
-
田中 幸彦
フジタ技術センター
-
田中 良彦
三菱地所
-
堀 哲也
早稲田大学大学院
-
丹羽 浩範
(株)日建設計
-
BART D
早稲田大学大学院
-
市川 祐康
早稲田大学大学院
-
對馬 葉子
東京海洋大学修士課程
-
小原 茂樹
工学院大学大学院修士課程
-
中西 隆之
早稲田大学
-
小原 茂樹
元工学院大学大学院
-
横尾 昇剛
東京海洋大学海洋科学部
-
齋藤 卓磨
横浜国立大学大学院・博士課程前期
-
三浦 昌生
芝浦工業大学
-
田中 幸彦
フジタ
-
田中 幸彦
フジタ工業(株)
-
田中 幸彦
フジタ工業技術研究所
-
池田 大次郎
日本IBM株式会社
-
田中 幸彦
株式会社フジタ技術センター
-
市川 裕康
早稲田大学大学院
-
小林 主英
(現)株式会社日本設計
-
松村 亘
早稲田大学大学院
-
谷 英司
早稲田大学
-
大崎 一仁
(株)日建設計計画事務所
-
佐土原 聡
横浜国立大学工学研究科環境技術研究院
-
田中 幸彦
(株)フジタ
-
小林 主英
(現)株式会社日本設計:芝浦工業大学大学院
-
九十九 優子
早稲田大学大学院
-
加藤 英裕
早稲田大学
-
九十九 優子
早稲田大学大学院生
-
D Bart
早稲田大学大学院博士課程
-
中澤 真理子
芝浦工業大学工学部建築工学科
-
宮重 彩季子
芝浦工業大学工学部建築工学科
著作論文
- 37 市街地型低環境負荷住宅におけるエネルギーシステムに関する研究(環境工学,計画系)
- 河川流域圏単位からみた下水処理施設の整備状況と水道原水の水質の関係に関する調査研究
- 河川流域圏単位からみた下水処理施設の整備状況と水道原水の水質の関係に関する調査研究 : その2 北九州市、遠賀川流域市町村の水道水と河川の水質調査(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 河川流域圏単位からみた下水処理施設の整備状況と水道原水の水質の関係に関する調査研究 : その1 河川流域圏の特性と水道原水の水質との関係(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 地方自治体諸施設の運用段階における省エネ・省資源管理の実態調査研究
- 発電電力の自治体諸施設への託送を考慮した地域冷暖房施設へのコージェネレーションシステム導入の有効性に関する研究
- 40315 地方自治体施設の運用段階における省エネ・省資源に関する調査研究 : (その2)省エネ・省資源管理システムの構成および課題要因
- 40314 地方自治体施設の運用段階における省エネ・省資源に関する調査研究 : (その1)省エネ・省資源管理システムの構築状況
- 40313 地方自治体における環境的都市整備の方向性に関する研究
- 40297 地域冷暖房施設へのコージェネレーションシステム導入時における発電電力の自治体諸施設への託送の有効性に関する研究(その2)
- 40296 地域冷暖房施設へのコージェネレーションシステム導入時における発電電力の自治体諸施設への託送の有効性に関する研究(その1)
- 41212 富山PRHにおける生活実験の冬期実測調査実績 : (その2)太陽熱及び焼却排熱利用の暖房・給湯システムの冬季運転実績
- 41211 富山PRHにおける生活実験の冬期実測調査実績 : (その1)建物の熱的性能と冬期室内環境実測調査
- 「都市計画マスタープラン」策定時の市民参加の一手法としてのインターネット利用に関する研究
- 46 魚津市におけるエコロジカル・テーマパーク計画に関する研究(環境工学,計画系)
- 40 都市供給処理施設の性能診断に関する研究(環境工学,計画系)
- 38 廃棄物発電電力の水道・下水道施設への託送の有効性に関する研究(環境工学,計画系)
- 35 生活時におけるCO_2の排出量と削減の可能性に関する調査研究(環境工学,計画系)
- 33 環境共生住宅における地球環境保全技術の実態調査(環境工学,計画系)
- 7167 「都市計画マスタープラン」策定時の市民参加の一手法としてのインターネット利用に関する研究(参加と情報メディア)
- 40508 容積率緩和におけるシステムの経済性の検討 : 再開発地区における供給処理システムのクローズド化に関する研究(その3)
- 40354 電力規制緩和に伴う地域エネルギー供給の方向性に関する研究 : (その2)八重洲日本橋地域冷暖房地区におけるケーススタディー
- 40353 電力規制緩和に伴う地域エネルギー供給の方向性に関する研究 : (その1)総合地域エネルギー供給システムの提案
- 40339 東北地方における未利用エネルギー源を考慮した地域冷暖房導入可能性に関する調査 : 日本全国の地域冷暖房導入可能性に関する研究 その10
- 21 阪神大震災にみるライフライン機能停止時の各種建築物の使われ方に関する調査研究 : (その4)学校における避難所機能(環境工学)
- 19 阪神大震災にみるライフライン機能停止時の各種建築物の使われ方に関する調査研究 : (その2)宿泊・商業施設における活動と機能維持方法(環境工学)
- 18 阪神大震災にみるライフライン機能停止時における各種建築物の使われ方に関する調査研究 : (その1)医療施設における活動と機能維持方法(環境工学)
- 遠賀川流域圏における水質向上に対する環境仮想評価の調査研究
- 40528 遠賀川流域圏における水質向上に関する環境仮想評価(環境性能評価,環境工学I)
- 日本全国の地域冷暖房導入可能性と地球環境保全効果に関する調査研究
- 4310 東京湾新・幹線共同溝計画 (その1) : 計画概要
- 4565 建築設備の運転管理の自動化に関する研究 : 各種ボイラー及び事故・故障情報のコード化試案
- 4549 東京における事務所建築の時刻別エネルギー消費パターンの実態報告
- 4548 東京における各種建築物の月別エネルギーパターンの分類研究
- 40292 生態システムの仕組みから見た都市設備の機能に関する研究 : (その2)生態システムの仕組みから見た都市設備の機能(環境負荷の削減と都市設備)
- 13 一般廃棄物広域処理における固形燃料化施設の導入可能性に関する研究(環境工学,計画系)
- 40281 環境自治的都市づくりに対する全国自治体の意識調査 : (その3) 都市整備の課題の分析
- 20 高度都市機能集積地区における水・廃棄物系DCSに関する研究(環境工学)
- 40326 大深度地下共同洞道を利用した幹線ライフラインの容量算定 : (その2)容量算定及び導入効果
- 40462 自治体における環境整備状況の相対評価に関する研究(居住環境評価)
- 40291 生態システムの仕組みから見た都市設備の機能に関する研究 : (その1)生態システムの仕組みから見た都市づくり(環境負荷の削減と都市設備)
- 40289 都心部おける高齢者福祉施設を併設した学校へのCGS導入の有効性に関する研究 : (その2)エネルギー消費量調査およびケーススタディ(エネルギー利用システム)
- 40288 都心部おける高齢者福祉施設を併設した学校へのCGS導入の有効性に関する研究 : (その1)建設動向およびエネルギー供給形態の提案(環境管理2)
- 14 下水道未整備地区における真空式下水道システムの導入に関する研究(環境工学,計画系)
- 12 都心部における事業者分担型供給処理システムに関する研究 : 中央区のDHC地区におけるRDF利用提案(環境工学,計画系)
- 40313 高度都市機能集積地区における地域エネルギー供給に関する研究 : (その2) 再開発地区におけるケーススタディ
- 40440 PRHにおける熱エネルギー自給システムに関する研究 : (その2)熱エネルギー自給システムの予測評価(環境影響)
- 40439 PRHにおける熱エネルギー自給システムに関する研究 : (その1)熱エネルギー自給の考え方と熱負荷の算定(環境影響)
- 40379 環境モデル都市千代田区におけるグリーンストック作戦の実証調査研究 : 第5報 地域における太陽光発電ポテンシャル(低炭素都市・地域づくり,環境工学I)
- 40378 環境モデル都市千代田区におけるグリーンストック作戦の実証調査研究 : 第4報 グリーンストック作戦によるCO_2削減ポテンシャル(低炭素都市・地域づくり,環境工学I)
- 40377 環境モデル都市千代田区におけるグリーンストック作戦の実証調査研究 : 第3報 モデル地区の省エネルギーに対する意向調査(低炭素都市・地域づくり,環境工学I)
- 40569 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その47 関東地方の教育施設におけるエネルギー消費の傾向に関する研究(平成21年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(2),環境工学I)
- 40568 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その45 関東地方のコンビニにおけるエネルギー消費の傾向に関する研究(平成21年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(2),環境工学I)
- 高度都市機能集積地区における新しい地区施設の機能に関する研究
- 40499 工場用地の利用転換にともなう研究コンソーシアム構想に関する研究 : (その1)地元企業への研究コンソーシアムに関するヒアリング調査
- 20 阪神大震災にみるライフライン機能停止時の各種建築物の使われ方に関する調査研究 : (その3)集合住宅における住民の生活への影響(環境工学)
- 40544 非住宅(民生業務部門)建築物のエネルギー消費データベース構築に関する研究 : その30 関東地区における一次エネルギー消費量および水消費量(非住宅建築物の環境関連データベース(2),環境工学I)
- 40543 非住宅(民生業務部門)建築物のエネルギー消費データベース構築に関する研究 : その29 関東における調査建物概要(非住宅建築物の環境関連データベース(2),環境工学I)
- 40356 新たな都市エネルギーインフラである熱源水ネットワークに関する研究 : (その4)エリアネットワーク利用型の効果検証(温度差エネルギー利用システム,環境工学I)
- 40354 新たな都市エネルギーインフラである熱源水ネットワークに関する研究 : (その2)ケーススタディモデルの提示(温度差エネルギー利用システム,環境工学I)
- 40353 新たな都市エネルギーインフラである熱源水ネットワークに関する研究 : (その1)熱源水ネットワークの提案と類型(温度差エネルギー利用システム,環境工学I)
- 40546 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その8 関東における調査建物概要とエネルギー消費量の実態(環境関連データベース 2,環境工学I)
- 40547 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その9 関東における建物用途別の水消費量とCO2排出量の実態(環境関連データベース 2,環境工学I)
- 40548 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その10 関東における建物用途別のエネルギー消費原単位(環境関連データベース 2,環境工学I)
- 40259 地域冷暖房における蒸気導管ネットワークとCGS排熱活用による一次エネルギー利用効率向上に関する研究 : その2 省エネルギー効果の算定(熱源ネットワーク,環境工学I)
- 40258 地域冷暖房における蒸気導管ネットワークとCGS排熱活用による一次エネルギー利用効率向上に関する研究 : その1 蒸気導管ネットワーク化によるボイラ負荷率とボイラ効率の向上の検討(熱源ネットワーク,環境工学I)
- 21 街区内戸建住宅群における環境共生システムに関する研究(環境工学)
- 40312 高度都市機能集積地区における地域エネルギー供給に関する研究 : (その1) エネルギー供給システムの提案
- 27 電力規制緩和に伴うCGSの活用による既存DHCの高効率化に関する研究(環境工学)
- 40385 環境モデル都市千代田区におけるグリーンストック作戦の実証調査研究 : 第2報 グリーンストック作戦の悉皆調査(低炭素地域都市づくり,環境工学I)
- 40384 環境モデル都市千代田区におけるグリーンストック作戦の実証調査研究 : 第1報 区内既築ビルのグリーンストック作戦への意向調査(低炭素地域都市づくり,環境工学I)
- 40325 大深度地下共同洞道の整備概念 : (その1)大深度地下共同洞道の整備概念
- 40319 集合住宅へのコージェネレーションの導入手法に関する研究 : (その2) 住戸規模別のケーススタディ
- 40318 集合住宅へのコージェネレーションの導入手法に関する研究 : (その1) 共用施設を考慮したコージェネレーションの導入手法の提案
- 12 レジデンシャルハウスにおける水系・廃棄物系のシステム計画に関する研究(環境工学)
- 11 地域福祉施設併設の集合住宅へのCGS導入に関する研究(環境工学,計画系)
- 40282 環境自治的都市づくりに対する全国自治体の意識調査 : (その4) 環境自治コミュニティに対する意識調査
- 40280 環境自治的都市づくりに対する全国自治体の意識調査 : (その2)都市設備の整備状況の分析
- 28 東北地方における未利用エネルギーを活用した地域冷暖房に関する研究(環境工学)
- 40329 1km平方コミュニティにおける災害時自立型地区システムに関する研究 : (その3)導入効果の検討
- 40328 1km平方コミュニティにおける災害時自立型地区システムに関する研究 : (その2)住宅地区モデルの設定および地区設備の提案
- 22 事業系一般廃棄物を対象にした都心型地区ごみ処理施設に関する研究(環境工学)
- 4010 モニタリングによる中小規模ビルのエネルギー消費特性と空調用消費量の分析(環境工学)
- 4002 都市のエネルギーシステム計画ガイドラインに関する研究 : 第2報 地区空間タイプにおける建物個別熱源システムと地域熱源システムの適応分析(環境工学)
- 性能検証・実態調査
- 40455 年間冷房大規模業務ビル立地地区を対象とした海水利用型熱源水ネットワークの導入効果のシミュレーション解析(エネルギーネットワーク,環境工学I)
- 40440 都市のエネルギーシステム計画ガイドラインに関する研究 : 第1報:計画ガイドラインの基礎情報となる地区空間のタイプ分析(低炭素型都市デザイン,環境工学I)
- 40400 熱源システム計画に用いる熱負荷原単位の作成に関する研究 : 第1報 大規模業務ビルにおける原単位タイプの作成(エネルギー消費・省エネルギー対策,環境工学I)
- 16 地域住民に対する意識調査に基づいた地域再開発の基本計画の策定 : その1 魚津市「地方拠点都市」整備計画の策定(環境工学)
- 40452 GISを用いた街区空間単位におけるエネルギー消費量・CO_2排出量の視覚化に関する研究 : 第1報 GISによる推計・視覚化手法の提示(低炭素型建築・街区計画,環境工学I)
- 40441 都市のエネルギーシステム計画ガイドラインに関する研究 : 第2報:地区空間タイプにおける建物個別熱源システムと地域エネルギーシステムの適応分析(低炭素型都市デザイン,環境工学I)
- 40436 低炭素都市づくりに関する研究 : GISを用いた都市空間構造の集約化ポテンシャルの分析(低炭素型都市構造,環境工学I)
- 40279 環境自治的都市づくりに対する全国自治体の意識調査 : (その1) 環境自治的都市づくりの提案
- 4061 街区空間単位におけるエネルギー消費量・CO_2排出量の推計・視覚化手法に関する研究
- 1 街区空間単位におけるエネルギー消費量・CO_2排出量の推計・視覚化手法に関する研究(エネルギー消費量,一般セッション1)
- 3 年間熱負荷量の新しい設計手法の検討 : 建物属性を反映した熱負荷原単位の作成に関する研究(エネルギー消費量,一般セッション1)
- 40355 地域エネルギーシステムの空間データ作成とその活用に関する研究 : 第1報 正味熱供給エリアと正味熱負荷密度の提示(スマートエネルギーシステム(2),環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40333 建物の熱負荷原単位の作成に関する研究 : 第2報 月別熱負荷比率と時刻別熱負荷比率のタイプによる全負荷相当運転時間の設定(都市の環境負荷とエネルギー消費(2),環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40332 建物の熱負荷原単位の作成に関する研究 : 第1報 年間熱負荷原単位の作成の考え方(都市の環境負荷とエネルギー消費(2),環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40322 GISを用いた街区空間単位におけるエネルギー消費量・CO_2排出量の視覚化に関する研究 : 第3報 千代田区におけるケーススタディ(街区の環境とエネルギー消費,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40321 GISを用いた街区空間単位におけるエネルギー消費量・CO_2排出量の視覚化に関する研究 : 第2報 推計手法に用いる原単位マトリックスの作成(街区の環境とエネルギー消費,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 2 地域エネルギーシステムの空間データ化によるシステムの新評価手法に関する研究(エネルギー消費量,一般セッション1)
- 40327 1km平方コミュニティにおける災害時自立型地区システムに関する研究 : (その1)環境自治コミュニティの提言
- 40393 低炭素都市の居住空間構造と居住集約空間のエネルギー負荷特性に関する分析(都市のエネルギー・CO_2排出量推計,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40346 GIS空間データを活用する広域エリア内建築物の太陽光発電量の推計手法に関する研究(再生可能エネルギー(1),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- B-25 建物の熱負荷原単位の更新に関する研究 : (第1報)事務所用途における年間熱負荷原単位の作成手法の検討
- G-26 都市のエネルギーシステム計画ガイドラインに関する研究 : 第1報) 地区空間タイプにおける地域エネルギーシステムの適応分析
- G-28 GISを用いた地区空間のエネルギー消費量・CO2排出量の推計に関する研究 : (第1報) 推計手法の提示
- D-41 GISを用いた地区空間のエネルギー消費量・CO_2排出量の推計に関する研究 : (第2報)推計に必要な原単位マトリックスの構成の検討と試行
- 4045 医療・庁舎施設集積地区における分散電源型地域エネルギーシステム導入可能性の分析(環境工学)