赤林 伸一 | 新潟大
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
赤林 伸一
新潟大
-
坂口 淳
県立新潟女子短期大学
-
赤林 伸一
新潟大学大学院自然科学研究科
-
坂口 淳
新潟県立大学
-
赤林 伸一
新潟大学大学院
-
坂口 淳
新潟県立大学国際地域学部国際地域学科
-
持田 灯
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻
-
Mochida Akashi
Niigata Institute Of Technology
-
持田 灯
東北大学大学院工学研究科
-
大風 翼
東北大学大学院 工学研究科
-
大風 翼
東北大学 大学院
-
大風 翼
東北大学大学院工学研究科
-
重川 隆廣
新潟大学大学院自然科学研究科:(株)重川材木店
-
持田 灯
東北大学
-
重川 隆廣
新潟大学大学院自然科学研究科
-
富永 禎秀
新潟工科大学・空気
-
大岡 竜三
東京大学生産技術研究所
-
尾池 孝太
新潟大学大学院自然科学研究科
-
須山 喜美
(株)間組
-
白澤 多一
東京工芸大学大学院工学研究科
-
須山 喜美
(株)間組技術研究所
-
白澤 多一
東北大学大学院工学研究科
-
鍛冶 紘子
(株)間組技術研究所
-
白澤 多一
大妻女子大学
-
富永 禎秀
新潟工科大学
-
佐藤 悠一
新潟大学大学院自然科学研究科
-
藤田 晋平
新潟大学大学院自然科学研究科
-
石川 美緒
新潟大学大学院自然科学研究科
-
半澤 徹
東北電力(株)東新潟火力発電所コンバインド技術グループ
-
登内 隆宏
東北大学大学院工学研究科
-
石田 泰之
東北大学大学院工学研究科
-
弓野 沙織
東北大学工学部建築・社会環境工学科
-
文 欣潔
新潟大学大学院自然科学研究科
-
有波 裕貴
新潟大学大学院自然科学研究科
-
丸山 敬
京都大学防災研究所
-
義江 龍一郎
東京工芸大学
-
川崎 みなも
新潟大学大学院自然科学研究科
-
角間 隆之
東北大学大学院工学研究科博士前期課程
-
萩島 理
九州大学大学院総合理工学研究院
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科
-
田畑 侑一
(株)大林組
-
佐々木 澄
清水建設株式会社技術研究所
-
萩島 理
九州大学総合理工学研究院
-
佐藤 洋
産業技術総合研究所
-
竹内 仁
(株)間組技術研究所
-
吉田 治典
岡山理科大学総合情報学部
-
今野 尚子
東北大学大学院工学研究科博士課程前期
-
佐々木 澄
清水建設(株)
-
佐々木 澄
東北大
-
吉野 博
東北大学工学部
-
吉田 治典
岡山理科大学総合情報学部建築学科:京都大学
-
佐々木 澄
清水建設株式会社
-
佐々木 澄
清水建設株式会社 技術研究所 環境解析グループ
-
吉田 治典
京都大学大学院
-
佐々木 康友
東北大学大学院工学研究科
-
市川 裕幸
新潟大学大学院自然科学研究科
-
楊 暁韻
新潟大学大学院自然科学研究科
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻
-
義江 龍一郎
東京工芸大学 工学部
-
竹内 仁
(株)間組 技術研究所
-
渡邉 浩文
東北工業大学工学部建築学科
-
谷本 潤
九州大学大学院総合理工学研究院
-
赤林 伸一
新潟大学
-
大岡 龍三
東京大学生産技術研究所
-
大場 正昭
東京工芸大学工学部
-
渡辺 浩文
東北工業大学工学部建築学科
-
野田 稔
徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部
-
曹 曙陽
東京工業大学大学院
-
谷本 潤
九州大学大学院
-
谷本 潤
九大学院総合理工学研究科熱エネルギーシステム工学専攻
-
曹 曙陽
東京工芸大学工学部
-
曹 曙陽
東京工芸大学風工学研究センター
-
大場 正昭
東京工芸大学
-
吉田 伸治
福井大学大学院工学研究科
-
佐藤 英樹
三建設備工業(株)技術本部技術研究所
-
飯塚 悟
名古屋大学
-
吉田 治典
京都大学大学院工学研究科環境地球工学専攻
-
渡邊 浩文
東北工業大学工学部建築学科
-
富岡 誠子
新潟大学工学部建設学科
-
峯田 雅人
新潟大学大学院自然科学研究科
-
吉田 治典
岡山理大 総合情報
-
飯塚 悟
東京大学生産技術研究所第5部
-
佐々木 康友
東北大学工学部建築・社会環境工学科
-
石田 泰之
東北大学
-
勝地 弘
横浜国立大学
-
窪田 真和
東京大学大学院工学系研究科
-
曹 曙陽
同済大学
-
菅原 正徳
東北工業大学工学部
-
谷本 潤
九大 大学院総合理工学研究院
-
大場 正昭
東京工芸大学 工学部
-
野田 稔
徳島大学大学院 ソシオテクノサイエンス研究部
-
渡邊 浩文
東北工業大学
-
菅原 正徳
東北工業大学
-
飯塚 悟
名古屋大学大学院 環境学研究科 都市環境学専攻
-
勝地 弘
横浜国立大学 大学院都市イノベーション研究院
-
渡辺 浩文
東北工業大学
-
小山 一直
東北電力(株)東新潟火力発電所
-
佐藤 威
(独)防災科学技術研究所雪氷防災研究センター新庄支所
-
田村 哲郎
東京工業大学
-
大屋 裕二
九州大学応用力学研究所
-
堤 拓哉
北海道立北方建築総合研究所
-
安部 諭
東京大学大学院工学系研究科
-
佐竹 晃
前田建設工業(株)技術研究所
-
義江 龍一郎
東京工芸大学 工学部建築学科
-
友清 衣利子
九州大学大学院人間環境学研究院
-
長谷部 寛
日本大学理工学部土木工学科
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科 都市・建築学専攻
-
佐藤 洋
(独)産業技術総合研究所
-
吉田 昭仁
東京工芸大 工
-
吉田 昭仁
風技術センター
-
松井 正宏
東京工芸大学工学部建築学科
-
白土 博通
京都大学
-
吉田 治典
岡山理科大学総合情報学部建築学科
-
山口 敦
東京大学大学院工学系研究科
-
神田 亮
日本風工学会
-
勝地 弘
横浜国立大学大学院工学研究院
-
伊藤 嘉晃
鹿島建設技術研究所
-
松井 正宏
東京工芸大 工
-
勝村 章
風工学研究所
-
竹林 英樹
大阪大学大学院工学研究科
-
佐藤 大樹
大成建設(株)
-
北林 興二
工学院大学
-
大屋 裕二
九大応力研
-
片岡 浩人
大林組
-
田中 英之
竹中工務店技術研究所
-
片岡 浩人
大林組技術研究所
-
安部 諭
東京工業大学総合理工学研究科環境理工学創造専攻
-
喜々津 仁密
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
大岡 龍三
福井大学
-
勝村 章
(株)風工学研究所
-
竹林 英樹
神戸大学大学院工学研究科
-
高森 浩治
日本建築総合試験所
-
白土 博通
京都大学工学研究科社会基盤工学専攻
-
高森 浩治
(財)日本建築総合試験所
-
黄 弘
東京大学生産技術研究所
-
片岡 浩人
大林組 技術研究所
-
今井 俊明
東北電力株式会社 東新潟火力発電所 運営企画グループ
-
都丸 恵理
新潟大学大学院自然科学研究科
-
片岡 浩人
株式会社大林組 技術研究所
-
曹 曙陽
京都大学大学院工学研究科
-
大岡 龍三
中国清華大学公共安全研究センター
-
義江 龍一郎
東京工芸大学工学部
-
松井 正宏
東京工芸大学工学部
-
山口 敦
東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻
-
田村 哲郎
東京工業大学総合理工学研究科
-
勝村 章
株式会社風工学研究所
-
山岸 明昭
県立新潟女子短期大学
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻建築環境工学分野
-
白澤 多一
大妻女子大学社会情報学部
-
山口 福太郎
東京工芸大学大学院工学研究科大学院
-
山口 福太郎
東京工芸大学大学院工学研究科建築学専攻
-
丸山 敬
京都大学防災研究所大気災害研究部門
-
佐々木 康友
東北大学大学院工学研究科博士課程前期
-
佐藤 大樹
慶應義塾大学
-
長谷部 寛
日本大学理工学部
-
喜々津 仁蜜
建設省建築研究所
-
菊地 大
東北大学大学院工学研究科博士課程前期
-
吉野 博
東大大学院
-
片岡 浩人
大林組技術研究所数値・流体研究室
-
石川 真也
東北電力(株)東新潟火力発電所技術グループ
-
菊池 文
東北大学大学院:(現)(株)竹中工務店
-
根本 征樹
防災科研・雪水
-
根本 征樹
(独)防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター 新庄支所
-
黄 宏=Hong
東京大学生産技術研究所
-
菊地 大
東北大学工学部建築・社会環境工学科
-
松宮 央登
京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻
-
神田 亮
日本大学 生産工学部 建築工学科
-
坂口 淳
新潟女子短期大学
-
大屋 裕二
九州大学 応用力学研究所
-
北林 興二
公害資源研
-
野澤 剛二郎
清水建設 技術研究所
-
山岸 明浩
信州大学教育学部生活科学教育講座
-
佐藤 洋
独立行政法人産業技術総合研究所
-
根本 征樹
防災科学技術研究所(新庄)
-
神田 亮
日本大学 生産工学部
-
白澤 多一
大妻女子大学 社会情報学部
-
堤 拓哉
北海道立総合研究機構 北方建築総合研究所
-
北林 興二
工学院大学 機械工学専攻
-
菊池 大
東北大学大学院工学研究科博士前期課程
-
安部 諭
東京大学大学院
-
石田 泰之
東北大学 大学院
-
バン フック
清水建設(株)技術研究所
-
菊地 大
東北大学大学院工学研究科博士前期課程
-
吉田 博
同志社大学大学院工学研究科機械工学専攻
-
伊藤 靖晃
清水建設株式会社 技術研究所
-
安部 諭
東京大学大学院 工学系研究科 建築学専攻
-
角間 隆之
藁北天学大学院主学研究科博士前期課程
-
石川 真也
東北電力
-
松村 雄士
東北電力
-
伊藤 靖晃
清水建設 技術研究所
-
バン フック
清水建設 技術研究所
-
松宮 央登
財団法人電力中央研究所
-
高森 浩治
(財)日本建築総合試験所 建築物理部 耐風試験室
-
安形 友希子
東北電力
-
大岡 龍三
東京大学
-
今井 俊明
東北電力
-
佐藤 威
(独)防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター
-
堤 拓哉
北海道総合研究機構北方建築総合研究所
-
野澤 剛二郎
清水建設 技研
-
楊 暁因
新潟大学大学院自然科学研究科博士前期課程
著作論文
- 通風時の室内における快適性評価手法に関する基礎的研究
- 4-10 発電所建屋を対象とした夏季と冬季の温熱環境改善に関する研究(環境系)
- 4-19 木材の地産地消に関する研究 : その3 新潟県における製材・建築工程を対象とした実測調査(環境系)
- 4-14 全電化住宅とガス併用住宅を対象としたエネルギー消費及びCO_2排出量に関する研究 : その2 年間エネルギー消費及びCO_2排出量の比較(環境系)
- 4-14 全電化住宅とガス併用住宅を対象としたエネルギー消費及びCO_2排出量に関する研究 : その1 IHレンジ及びガスレンジの熱放出特性(環境系)
- 4-9 粒子画像流速測定法(PIV)による調理レンジ上の気流分布に関する研究 : その2 排気フード風量を変化させた場合の気流分布に関する実測結果(環境系)
- 4-9 粒子画像流速測定法(PIV)による調理レンジ上の気流分布に関する研究 : その1 鍋周辺の気流分布に関する実測結果(環境系)
- 空間一様発生法による住宅の換気量測定手法の開発研究--居住状態の化学物質放散量に関する調査研究
- 41336 粒子画像流速測定法(PIV)と数値流体解析(CFD)による調理レンジ上の気流分布に関する研究 : その3 PIV測定とCFD解析の比較(厨房換気(2),環境工学II)
- 41335 粒子画像流速測定法(PIV)と数値流体解析(CFD)による調理レンジ上の気流分布に関する研究 : その2 CFDによるレンジ上の気流分布に関する解析(厨房換気(2),環境工学II)
- 41334 粒子画像流速測定法(PIV)と数値流体解析(CFD)による調理レンジ上の気流分布に関する研究 : その1 PIVによるレンジ上の気流分布に関する実測結果(厨房換気(2),環境工学II)
- 41162 全電化住宅とガス併用住宅を対象としたエネルギー消費及びCO_2排出量に関する研究 : その1 IHレンジ及びガスレンジの熱放出特性(住宅のエネルギー消費(2),環境工学II)
- 41403 戸建住宅を対象とした通風性能評価に関する研究 : その22 最小換気回数と有効窓面積率に関する研究(通風・換気,環境工学II)
- 41402 戸建住宅を対象とした通風性能評価に関する研究 : その21 換気回数と室温低下に関する研究(通風・換気,環境工学II)
- 41348 発電所建屋を対象とした夏季の温熱環境改善に関する研究(大空間(2),環境工学II)
- 41164 全電化住宅とガス併用住宅を対象としたエネルギー消費及びCO_2排出量に関する研究 : その3 年間CO_2排出量の算出(住宅のエネルギー消費(2),環境工学II)
- 41163 全電化住宅とガス併用住宅を対象としたエネルギー消費及びCO_2排出量に関する研究 : その2 年間空調負荷及び給湯負荷の算出(住宅のエネルギー消費(2),環境工学II)
- 41027 木材の地産地消に関する研究 : その5 木材輸送過程及び住宅施工時の二酸化炭素排出量(木材利用のCO_2評価,環境工学II)
- 41026 木材の地産地消に関する研究 : その4 製材所を対象とした年間エネルギー消費の実測調査(木材利用のCO_2評価,環境工学II)
- 4-10 戸建住宅を対象とした通風性能評価に関する研究 : その21 戸建住宅の窓面積率と換気回数に関する研究(環境系)
- 4-10 戸建住宅を対象とした通風性能評価に関する研究 : その20 戸建住宅の換気回数と室温低下に関する研究(環境系)
- レストランを対象とした受動喫煙に関するCFD解析(建築空調(1),一般講演)
- 街路樹と自動車が街路空間内の温熱環境および汚染物質の乱流拡散性状に及ぼす影響に関する実測
- 新潟県の製材所を対象とした年間エネルギー・CO2排出量--木材の地産地消に関する研究(その1)
- CWE2010 参加報告
- 自動車の形状・密度を変化させた場合のモデル係数の最適値の変化--走行する自動車群の流体力学的効果を再現するためのCFDモデルの開発(その1)
- 4-14 全電化住宅とガス併用住宅を対象としたエネルギー消費及びCO_2排出量に関する研究 : その3 家庭用燃料電池を使用した戸建住宅との比較(環境系)
- 4-19 木材の地産地消に関する研究 : その6 太陽熱利用木材乾燥施設の概要と秋季・冬季における木材乾燥施設内温湿度(環境系)
- 4-19 木材の地産地消に関する研究 : その7 秋季・冬季における太陽熱利用木材乾燥施設による木材含水率変化(環境系)
- 4-10 発電所建屋を対象とした水ミスト噴霧による夏季の温熱環境改善に関する研究(環境系)
- 4-9 粒子画像流速測定法(PIV)を用いた室内気流測定方法に関する基礎的研究 : その2 開口位置を変化させた場合のPIV測定(環境系)
- 4-9 粒子画像流速測定法(PIV)を用いた室内気流測定方法に関する基礎的研究 : その1 最適なシーディング方法の検討(環境系)
- A-27 広瀬川が周辺市街地の温熱環境に与える影響の調査 : (その2)米ヶ袋地区河川敷の風向変化に伴う周辺市街地の気温分布の変化(環境工学IV)
- A-26 広瀬川が周辺市街地の温熱環境に与える影響の調査 : (その1)実測・アンケート概要と河川敷周辺の代表点における各気象要素の経時変化(環境工学IV)
- 4-10 戸建住宅を対象とした通風性能評価に関する研究 : その22 戸建住宅の有効換気回数と有効窓面積率に関する研究(環境系)
- LESによる都市空間内部の運動エネルギー収支分析 : (その2)運動エネルギー散逸の総和に基づく外部環境負荷の定量評価法の提案
- LESによる都市空間内部の運動エネルギー収支分析 : (その1)市街地形態の変更が都市空間内部の運動エネルギー収支構造に及ぼす影響
- C-1 東新潟火力発電所第4号系列ガスタービン吸気温度低減による増出力効果について(システム・運用,一般講演)
- ICWE13参加報告
- 建物周辺の飛雪現象へのCFD適用の現状
- 40330 LESによる市街地形態の変更が都市空間の運動エネルギー収支とその散逸の総量に及ぼす影響の分析 : (その3)着目する市街地の風下側領域への環境負荷の定量評価法の提案(都市気候シミュレーション(1),環境工学I)
- 40329 LESによる市街地形態の変更が都市空間の運動エネルギー収支とその散逸の総量に及ぼす影響の分析 : (その2)市街地形態の変更が都市空間の運動エネルギー収支構造に及ぼす影響の分析(都市気候シミュレーション(1),環境工学I)
- 40328 LESによる市街地形態の変更が都市空間の運動エネルギー収支とその散逸の総量に及ぼす影響の分析 : (その1)周期境界条件における駆動力付与方法のスタディ(都市気候シミュレーション(1),環境工学I)
- 40332 自動車群・歩行者群等のような様々な形状・密度の一様物体群が風環境に与える影響の予測手法の開発 : (その2)パラメトリックスタディによる物体形状に即したCanopyモデル係数設定法の提案(都市気候シミュレーション(1),環境工学I)
- 40331 自動車群・歩行者群等のような様々な形状・密度の一様物体群が風環境に与える影響の予測手法の開発 : (その1)高アスペクト比形状の粗度群を対象とした建物Canopyモデル係数値の適用性の検討(都市気候シミュレーション(1),環境工学I)
- 41521 太陽熱利用と冷房効率向上を同時に実現する居住系施設向け空調システムの研究開発 : その8 一般空調および開発空調を対象とした年間空調システムシミュレーション(太陽熱利用(1),環境工学II)
- 40387 日射の強い屋外環境の温熱快適性に関する研究 : (その3)アンケート調査・人体生理量測定結果と2NMによる生理量の予測値と実測値の比較(建築外部環境実測,環境工学I)
- 40386 日射の強い屋外環境の温熱快適性に関する研究 : (その2)3次元放射収支の測定と想定する人体の形状・短波吸収率を変更した場合のMRTの変化(建築外部環境実測,環境工学I)
- 40385 日射の強い屋外環境の温熱快適性に関する研究 : (その1)実測・アンケート調査概要(建築外部環境実測,環境工学I)
- 41445 全電化住宅とガス併用住宅を対象としたエネルギー消費及びCO_2排出量に関する研究 : その5 家庭用燃料電池を使用した戸建住宅を含めた各住宅の年間のCO_2排出量の検討(コージェネレーションシステムの導入検討と実績評価,環境工学II)
- 41444 全電化住宅とガス併用住宅を対象としたエネルギー消費及びCO_2排出量に関する研究 : その4 家庭用燃料電池を使用した戸建住宅を含めた各住宅のエネルギー消費量の検討(コージェネレーションシステムの導入検討と実績評価,環境工学II)
- 40335 非平衡流れ場に適応可能な飛雪現象のモデリング : (その8)風洞実験による吹雪境界層中の飛雪粒子の移動速度のPIV計測(都市気候シミュレーション(2),環境工学I)
- 41529 木材の地産地消に関する研究 : その8 秋季・冬季における太陽熱利用木材乾燥施設による木材重量変化(太陽熱利用(2),環境工学II)
- 41528 木材の地産地消に関する研究 その7 秋季・冬季における木材乾燥施設内の温熱環境(太陽熱利用(2),環境工学II)
- 41527 木材の地産地消に関する研究 : その6 太陽熱利用木材乾燥施設の概要(太陽熱利用(2),環境工学II)
- 41437 粒子画像流速測定法(PIV)を用いた室内気流測定に関する基礎的研究 : その2 開口位置を変化させた場合のPIV測定(選抜梗概,可視化画像処理による空気環境測定方法,オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 41436 粒子画像流速測定法(PIV)を用いた室内気流測定に関する基礎的研究 : その1 シーディング方法の検討(選抜梗概,可視化画像処理による空気環境測定方法,オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 41423 発電所建屋を対象とした夏季の温熱環境改善に関する研究 : その3 水ミスト噴霧時における室内温湿度分布の数値流体解析(各種建物の空気流動,環境工学II)
- 41422 発電所建屋を対象とした夏季の温熱環境改善に関する研究 : その2 タービン建屋の温熱環境調査と熱換気回路網計算の解析結果(各種建物の空気流動,環境工学II)
- 41359 戸建住宅を対象とした通風性能評価に関する研究 : その24 戸建住宅の換気回数と有効窓面積率に関する研究(住宅の自然換気・通風(1),環境工学II)
- 41358 戸建住宅を対象とした通風性能評価に関する研究 : その23 換気回数による戸建住宅の通風性能評価に関する研究(住宅の自然換気・通風(1),環境工学II)
- 40336 非平衡流れ場に適応可能な飛雪現象のモデリング : (その9)12棟の建物群を対象とした吹きだまり予測(都市気候シミュレーション(2),環境工学I)
- B-04 CFDを用いた飛雪現象の数値予測のための雪粒子の影響を表現するサブモデルの開発(環境工学I)
- 風による雪の輸送がもたらす環境障害 : 市街地内の吹きだまりの予測(流体ではない流れ)
- 4-21 東アジア諸都市のヒートアイランド対策ガイドライン提案に関する研究(その1) : 国内のヒートアイランド対策ガイドラインの比較調査(環境系)