Mochida Akashi | Niigata Institute Of Technology
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
Mochida Akashi
Niigata Institute Of Technology
-
持田 灯
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻
-
持田 灯
東北大学大学院工学研究科
-
赤林 伸一
新潟大
-
大岡 竜三
東京大学生産技術研究所
-
持田 灯
東北大学
-
大風 翼
東北大学大学院 工学研究科
-
大風 翼
東北大学大学院工学研究科
-
富永 禎秀
新潟工科大学・空気
-
大岡 龍三
東京大学生産技術研究所
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科
-
佐藤 洋
産業技術総合研究所
-
吉野 博
東北大学工学部
-
持田 灯
東北大学都市・建築学専攻
-
趙 旺熙
東京大学大学院
-
川本 光一
(株)アメフレック
-
小金井 真
山口大
-
加藤 信介
東京大学生産技術研究所
-
白澤 多一
東京工芸大学大学院工学研究科
-
岩本 静男
神奈川大学工学部
-
白澤 多一
東北大学大学院工学研究科
-
佐々木 康友
東北大学工学部建築・社会環境工学科
-
登内 隆宏
東北大学大学院工学研究科
-
大岡 龍三
福井大学
-
佐々木 康友
東北大学大学院工学研究科博士課程前期
-
菊地 大
東北大学大学院工学研究科博士課程前期
-
菊地 大
東北大学工学部建築・社会環境工学科
-
石田 泰之
東北大学大学院工学研究科
-
丸山 敬
京都大学防災研究所
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科 都市・建築学専攻
-
伊藤 優
東北大学工学部建築・社会環境工学科
-
高木 直樹
信州大学工学部
-
吉野 博
東北大学工学部建築学科
-
義江 龍一郎
東京工芸大学
-
大岡 龍三
中国清華大学公共安全研究センター
-
高木 直樹
信州大学
-
今野 尚子
東北大学大学院工学研究科博士課程前期
-
小金井 真
山口大学
-
高木 直樹
信州大学工学部建築学科
-
高木 直樹
信州大学校学研究科
-
蔡 昌殷
東北大学大学院
-
金 政一
東京大学大学院
-
蔡 昌殷
東北大学大学院工学研究科
-
高木 直樹
信州大学工学系研究科
-
古野 博
東北大学
-
高木 直樹
愛知工大院
-
佐藤 威
(独)防災科学技術研究所雪氷防災研究センター新庄支所
-
萩島 理
九州大学大学院総合理工学研究院
-
吉野 博
東北大学
-
伊藤 優
東北大学大学院工学研究科博士課程前期
-
岩本 静男
神奈川大学
-
田畑 侑一
(株)大林組
-
佐々木 澄
清水建設株式会社技術研究所
-
高木 直樹
信州大学大学院工学系研究科
-
萩島 理
九州大学総合理工学研究院
-
吉田 治典
岡山理科大学総合情報学部
-
佐々木 澄
清水建設(株)
-
佐々木 澄
東北大
-
高木 直樹
信州大学工学部社会開発工学科
-
根本 征樹
防災科研・雪水
-
高本 直樹
信州大学工学部
-
吉田 治典
岡山理科大学総合情報学部建築学科:京都大学
-
佐々木 澄
清水建設株式会社
-
伊藤 優
東北大学大学院工学研究科博士課前期
-
朴 炳龍
東京大学大学院
-
佐々木 澄
清水建設株式会社 技術研究所 環境解析グループ
-
吉田 治典
京都大学大学院
-
根本 征樹
防災科学技術研究所(新庄)
-
渡邉 浩文
東北工業大学工学部建築学科
-
本吉 弘岐
防災科研・雪氷
-
根本 征樹
防災科研・雪氷
-
佐藤 威
防災科学技術研究所雪氷防災研究センター新庄支所
-
根本 征樹
防災科学技術研究所雪氷防災研究センター
-
佐藤 威
防災科研雪氷
-
谷本 潤
九州大学大学院総合理工学研究院
-
大場 正昭
東京工芸大学工学部
-
中井 専人
防災科学技術研究所
-
渡辺 浩文
東北工業大学工学部建築学科
-
野田 稔
徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部
-
中井 専人
雪氷防災研究部門
-
中井 専人
防災科研・先端解析
-
諏訪 好英
(株)大林組技術研究所
-
曹 曙陽
東京工業大学大学院
-
谷本 潤
九州大学大学院
-
谷本 潤
九大学院総合理工学研究科熱エネルギーシステム工学専攻
-
曹 曙陽
東京工芸大学工学部
-
曹 曙陽
東京工芸大学風工学研究センター
-
浜田 崇
長野県自然保護研究所
-
大場 正昭
東京工芸大学
-
岩本 靜男
神奈川大学
-
河野 仁志
朝日工業社
-
河野 仁志
(株)朝日工業社
-
吉田 伸治
福井大学大学院工学研究科
-
飯塚 悟
名古屋大学
-
吉田 治典
京都大学大学院工学研究科環境地球工学専攻
-
渡邊 浩文
東北工業大学工学部建築学科
-
土屋 貴史
東京大学大学院工学系研究科
-
浜田 崇
長野県環境保全研究所
-
中井 専人
防災科研・雪水
-
吉田 治典
岡山理大 総合情報
-
諏訪 好英
(株)大林組技術研究所数値解析研究室
-
諏訪 好英
(株)大林組
-
飯塚 悟
東京大学生産技術研究所第5部
-
石田 泰之
東北大学
-
堤 拓哉
北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
本吉 弘岐
防災科学技術研究所雪氷防災研究センター
-
勝地 弘
横浜国立大学
-
根本 征樹
防災科学技術研究所 雪氷防災研究部門
-
趙 旺熙
東京大学生産技術研究所
-
名本 祐太郎
信州大学大学院工学系研究科修士課程
-
浜田 崇
長野県環境保全研究所循環型社会部
-
中井 専人
防災科学技術研究所雪氷防災研究センター
-
佐藤 威
防災科学技術研
-
曹 曙陽
同済大学
-
菅原 正徳
東北工業大学工学部
-
谷本 潤
九大 大学院総合理工学研究院
-
日野 俊之
鹿島建設(株)技術研究所
-
田村 哲郎
東京工業大学
-
大屋 裕二
九州大学応用力学研究所
-
堤 拓哉
北海道立北方建築総合研究所
-
加藤 信介
東京大学
-
安部 諭
東京大学大学院工学系研究科
-
佐竹 晃
前田建設工業(株)技術研究所
-
義江 龍一郎
東京工芸大学 工学部建築学科
-
小金井 真
(株)朝日工業社
-
友清 衣利子
九州大学大学院人間環境学研究院
-
長谷部 寛
日本大学理工学部土木工学科
-
佐藤 洋
(独)産業技術総合研究所
-
加藤 信介
東大生研
-
吉田 昭仁
東京工芸大 工
-
吉田 昭仁
風技術センター
-
松井 正宏
東京工芸大学工学部建築学科
-
大岡 龍三
東大生研
-
白土 博通
京都大学
-
吉田 治典
岡山理科大学総合情報学部建築学科
-
山口 敦
東京大学大学院工学系研究科
-
神田 亮
日本風工学会
-
佐藤 威
(独)防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター新庄支所
-
勝地 弘
横浜国立大学大学院工学研究院
-
伊藤 嘉晃
鹿島建設技術研究所
-
松井 正宏
東京工芸大 工
-
勝村 章
風工学研究所
-
竹林 英樹
大阪大学大学院工学研究科
-
伊藤 一秀
九州大学大学院
-
佐藤 大樹
大成建設(株)
-
北林 興二
工学院大学
-
大屋 裕二
九大応力研
-
片岡 浩人
大林組
-
田中 英之
竹中工務店技術研究所
-
片岡 浩人
大林組技術研究所
-
安部 諭
東京工業大学総合理工学研究科環境理工学創造専攻
-
喜々津 仁密
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
勝村 章
(株)風工学研究所
-
竹林 英樹
神戸大学大学院工学研究科
-
高森 浩治
日本建築総合試験所
-
白土 博通
京都大学工学研究科社会基盤工学専攻
-
野々村 善民
株式会社フジタ技術センター
-
高森 浩治
(財)日本建築総合試験所
-
加藤 信介
東京大学 生産技術研究所
-
黄 弘
東京大学生産技術研究所
-
河野 仁志
(株)朝日工業社技術研究所
-
片岡 浩人
大林組 技術研究所
-
高橋 岳生
東京大学生産技術研究所
-
片岡 浩人
株式会社大林組 技術研究所
-
曹 曙陽
京都大学大学院工学研究科
-
義江 龍一郎
東京工芸大学工学部
-
松井 正宏
東京工芸大学工学部
-
山口 敦
東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻
-
田村 哲郎
東京工業大学総合理工学研究科
-
勝村 章
株式会社風工学研究所
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻建築環境工学分野
-
白澤 多一
大妻女子大学社会情報学部
-
山口 福太郎
東京工芸大学大学院工学研究科大学院
-
登内 隆宏
東北大学大学院工学研究科博士課程前期
-
山口 福太郎
東京工芸大学大学院工学研究科建築学専攻
-
日野 俊之
鹿島技術研究所
-
丸山 敬
京都大学防災研究所大気災害研究部門
-
李 時桓
東京大学大学院
-
佐藤 大樹
慶應義塾大学
-
長谷部 寛
日本大学理工学部
-
喜々津 仁蜜
建設省建築研究所
-
吉野 博
東大大学院
-
片岡 浩人
大林組技術研究所数値・流体研究室
-
菊池 文
東北大学大学院:(現)(株)竹中工務店
-
根本 征樹
(独)防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター 新庄支所
-
黄 宏=Hong
東京大学生産技術研究所
-
菊本 英紀
東大生研
-
申 東傑
東京大学大学院
-
松宮 央登
京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻
-
小金井 真
山口大学感性デザイン工学科
-
野々村 善民
株式会社フジタ 技術センター
-
神田 亮
日本大学 生産工学部 建築工学科
-
浅井 香里
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程
-
織間 正行
(株)久米設計
-
日野 俊之
鹿島建設
-
大屋 裕二
九州大学 応用力学研究所
-
北林 興二
公害資源研
-
野澤 剛二郎
清水建設 技術研究所
-
佐藤 洋
独立行政法人産業技術総合研究所
-
OOKA Ryozo
東京大学生産技術研究所
著作論文
- 40472 市街地内における積雪分布の予測手法の開発 : (その2)モデル街区における融雪を考慮した積雪分布の数値解析(飛雪シミュレーション,環境工学I)
- 40471 市街地内における積雪分布の予測手法の開発 : (その1)吹雪モデルと融雪モデルを連成させた積雪分布の予測手法の概要(飛雪シミュレーション,環境工学I)
- 40437 内陸都市長野と沿岸都市仙台の夏季温熱環境の比較 : (その2)長野市中心市街地における詳細測定(広域観測(1),環境工学I)
- 40436 内陸都市長野と沿岸都市仙台の夏季温熱環境の比較 : (その1)長野盆地を対象とした広域測定(広域観測(1),環境工学I)
- 40470 非平衡流れ場に適応可能な飛雪現象のモデリング : (その7)2つの飛雪空間密度の輸送方程式を解く新たな飛雪モデルの提案(飛雪シミュレーション,環境工学I)
- 40469 都市・建築空間における雪氷災害対策のための降積雪シミュレーションシステムの開発 : その1:システムの概要と実大建物による精度検証(飛雪シミュレーション,環境工学I)
- 40473 関東地方における風観測(その1) : 東京都渋谷区と所沢市における地表面粗度区分(都市の風(1),環境工学I)
- 40439 内陸都市長野と沿岸都市仙台の夏季温熱環境の比較 : (その4)内陸都市長野と沿岸都市仙台の大気部の顕熱収支および潜熱収支構造の比較(広域観測(1),環境工学I)
- 40438 内陸都市長野と沿岸都市仙台の夏季温熱環境の比較 : (その3)観測データと気候数値解析結果に基づく信越地方の局地風と温湿度分布の分析(広域観測(1),環境工学I)
- 街路樹と自動車が街路空間内の温熱環境および汚染物質の乱流拡散性状に及ぼす影響に関する実測
- CFDを用いた吹雪モデルと雪面熱収支解析に基づく融雪モデルの連成による都市・建築空間の積雪分布予測手法の開発
- CWE2010 参加報告
- メソ気象モデルとCFDを接続した都市・建築空間の降積雪シミュレーションシステムの開発
- 自動車の形状・密度を変化させた場合のモデル係数の最適値の変化--走行する自動車群の流体力学的効果を再現するためのCFDモデルの開発(その1)
- 論文特集によせて
- A-27 広瀬川が周辺市街地の温熱環境に与える影響の調査 : (その2)米ヶ袋地区河川敷の風向変化に伴う周辺市街地の気温分布の変化(環境工学IV)
- A-26 広瀬川が周辺市街地の温熱環境に与える影響の調査 : (その1)実測・アンケート概要と河川敷周辺の代表点における各気象要素の経時変化(環境工学IV)
- LESによる都市空間内部の運動エネルギー収支分析 : (その2)運動エネルギー散逸の総和に基づく外部環境負荷の定量評価法の提案
- LESによる都市空間内部の運動エネルギー収支分析 : (その1)市街地形態の変更が都市空間内部の運動エネルギー収支構造に及ぼす影響
- CFD Analysis of Urban Climate in Kobe City : Application of nested grid technique to urban climate analysis
- ICWE13参加報告
- 都市・環境
- 建物周辺の飛雪現象へのCFD適用の現状
- 41653 非結露型次世代空調システムに関する研究(その18) : ロータ熱パージ用ヒートポンプを組み込んだデシカント外調機による夏期除湿性能評価試験(デシカント空調,環境工学II)
- 40330 LESによる市街地形態の変更が都市空間の運動エネルギー収支とその散逸の総量に及ぼす影響の分析 : (その3)着目する市街地の風下側領域への環境負荷の定量評価法の提案(都市気候シミュレーション(1),環境工学I)
- 40329 LESによる市街地形態の変更が都市空間の運動エネルギー収支とその散逸の総量に及ぼす影響の分析 : (その2)市街地形態の変更が都市空間の運動エネルギー収支構造に及ぼす影響の分析(都市気候シミュレーション(1),環境工学I)
- 40328 LESによる市街地形態の変更が都市空間の運動エネルギー収支とその散逸の総量に及ぼす影響の分析 : (その1)周期境界条件における駆動力付与方法のスタディ(都市気候シミュレーション(1),環境工学I)
- 41449 自然エネルギー利用マルチソース・マルチユースヒートポンプシステムの開発(その6) : TRNSYSによる水循環ループの省エネルギー性能の検討(地中熱利用の効果予測と評価,環境工学II)
- 40332 自動車群・歩行者群等のような様々な形状・密度の一様物体群が風環境に与える影響の予測手法の開発 : (その2)パラメトリックスタディによる物体形状に即したCanopyモデル係数設定法の提案(都市気候シミュレーション(1),環境工学I)
- 40331 自動車群・歩行者群等のような様々な形状・密度の一様物体群が風環境に与える影響の予測手法の開発 : (その1)高アスペクト比形状の粗度群を対象とした建物Canopyモデル係数値の適用性の検討(都市気候シミュレーション(1),環境工学I)
- 40433 風通しを考慮した建物最適配置手法に関する研究(その1) : 遺伝的アルゴリズムを用いたCASBEE-HIの風通し指標の最適化(都市環境計画・評価,環境工学I)
- 41521 太陽熱利用と冷房効率向上を同時に実現する居住系施設向け空調システムの研究開発 : その8 一般空調および開発空調を対象とした年間空調システムシミュレーション(太陽熱利用(1),環境工学II)
- 40387 日射の強い屋外環境の温熱快適性に関する研究 : (その3)アンケート調査・人体生理量測定結果と2NMによる生理量の予測値と実測値の比較(建築外部環境実測,環境工学I)
- 40386 日射の強い屋外環境の温熱快適性に関する研究 : (その2)3次元放射収支の測定と想定する人体の形状・短波吸収率を変更した場合のMRTの変化(建築外部環境実測,環境工学I)
- 40385 日射の強い屋外環境の温熱快適性に関する研究 : (その1)実測・アンケート調査概要(建築外部環境実測,環境工学I)
- 40335 非平衡流れ場に適応可能な飛雪現象のモデリング : (その8)風洞実験による吹雪境界層中の飛雪粒子の移動速度のPIV計測(都市気候シミュレーション(2),環境工学I)
- 40336 非平衡流れ場に適応可能な飛雪現象のモデリング : (その9)12棟の建物群を対象とした吹きだまり予測(都市気候シミュレーション(2),環境工学I)
- B-04 CFDを用いた飛雪現象の数値予測のための雪粒子の影響を表現するサブモデルの開発(環境工学I)
- 天井吹出し天井吸込み方式データセンターのための実大模型実験と空調条件の影響の把握
- 風による雪の輸送がもたらす環境障害 : 市街地内の吹きだまりの予測(流体ではない流れ)
- 420 非結露型次世代空調システムに関する研究 : ロータ熱パージ用ヒートポンプを組み込んだデシカント外調機による夏季除湿性能評価試験
- 41484 非結露型次世代空調システムに関する研究(その19) : デシカントローターの熱パージによる夏季の除湿性能(空調システム(3):調湿設備,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41485 非結露型次世代空調システムに関する研究(その20) : 潜熱顕熱分離外調機としての加湿性能実験(空調システム(3):調湿設備,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41368 都市キャニオン内での濃度変動に関する拡散実験とLarge-Eddy Simulation(市街地拡散・LES,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- データセンターの最適空調のための実大模型実験 : 異なる空調方式における気流分布の比較
- 41455 非結露型次世代空調システムに関する研究 : (その23)デシカントローターの熱パージによる冬季の加湿性能(調湿設備,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 4-21 東アジア諸都市のヒートアイランド対策ガイドライン提案に関する研究(その1) : 国内のヒートアイランド対策ガイドラインの比較調査(環境系)
- I-75 非結露型次世代空調システムに関する研究(その21) : 潜熱顕熱分離外調機としての冬季加湿性能実験
- I-76 非結露型次世代空調システムに関する研究 : (その22)実機実験によるデシカントローターの熱パージの効果検証