佐藤 威 | (独)防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター新庄支所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
佐藤 威
(独)防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター新庄支所
-
佐藤 威
防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター新庄支所
-
佐藤 威
(独)防災科学技術研究所雪氷防災研究センター新庄支所
-
佐藤 威
(独)防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター
-
佐藤 威
防災科学技術研
-
佐藤 威
防災科学技術研究所雪氷防災研究センター新庄支所
-
佐藤 威
防災科研雪氷
-
根本 征樹
防災科研・雪水
-
根本 征樹
防災科学技術研究所(新庄)
-
佐藤 威
(独)防災科学技術研究所
-
苫米地 司
北海道工業大学
-
根本 征樹
防災科研・雪氷
-
根本 征樹
(独)防災科学技術研究所雪氷防災研究センター新庄支所
-
富永 禎秀
新潟工科大学・空気
-
大風 翼
東北大学大学院工学研究科
-
佐藤 洋
産業技術総合研究所
-
根本 征樹
(独)防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター 新庄支所
-
富永 禎秀
新潟工科大学
-
大風 翼
東北大学 大学院
-
富永 禎秀
新潟工科大
-
持田 灯
東北大学大学院工学研究科
-
吉野 博
東北大学大学院工学研究科
-
伊藤 優
東北大学工学部建築・社会環境工学科
-
大風 翼
東北大学大学院 工学研究科
-
持田 灯
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻
-
持田 灯
東北大学大学院・工学研究科
-
吉野 博
東北大学大学院
-
持田 灯
東北大学大学院 工学研究科
-
伊藤 優
東北大学大学院工学研究科博士課程前期
-
細川 和彦
北海道工業大学
-
中静 仁平
北海道工業大学
-
老川 進
清水建設(株)技術研究所
-
伊藤 優
東北大学大学院工学研究科博士課前期
-
望月 重人
(独)防災科学技術研究所雪氷防災研究センター新庄支所
-
佐藤 篤司
防災科研・雪氷
-
阿部 修
(独)防災科学技術研究所雪氷防災研究センター新庄支所
-
小杉 健二
(独)防災科学技術研究所雪氷防災研究センター新庄支所
-
佐藤 篤司
(独)防災科学技術研究所雪氷防災研究センター
-
阿部 修
防災科研・新庄
-
志田 貴之
新潟工科大学大学院工学研究科
-
阿部 修
防災科学技術研 雪氷防災研究セ
-
志田 貴之
三建設備工業
-
佐藤 篤司
(独)防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター
-
苫米地 司
北海道工業大学建築工学科建築雪氷工学研究室
-
阿部 修
(独)防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター 新庄支所
-
細川 和彦
北海道工業大学都市環境学科
-
堤 拓哉
北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
佐藤 威
独立行政法人防災科学技術研究所
-
阿部 修〔他〕
防災科学技術研 雪氷防災研究セ
-
平島 寛行
(独)防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター
-
佐藤 篤司
防災科学技術研究所雪氷防災研究センター
-
根本 征樹
防災科学技術研究所雪氷防災研究センター
-
佐藤 威
独立行政法人防災科学技術研究所雪氷防災
-
木村 茂雄
神奈川工科大学
-
持田 灯
東北大学
-
西村 浩一
北海道大学低温科学研究所
-
大風 翼
(株)NTTファシリティーズ
-
志田 貴之
三建設備工業株式会社
-
平島 寛行
防災科学技術研究所雪氷防災研究センター
-
佐藤 威
防災科学技術研究所雪氷防災研究部門長岡雪氷防災研究所新庄支所
-
諏訪 宗行
北海道工業大学大学院修士課程
-
老川 進
清水建設 株式会社
-
老川 進
清水建設(株)技術研究所 流体解析グループ
-
西村 浩一
名古屋大学大学院環境学研究科
-
木村 茂雄
神工科大
-
阿部 修
新庄雪氷防災研究支所
-
西村 浩一
北大低温研
-
阿部 修
防災科研・雪水
-
本吉 弘岐
防災科学技術研究所雪氷防災研究センター
-
佐藤 篤司
国立防災科学技術センター新庄雪氷防災研究支所
-
根本 征樹
防災科学技術研究所 雪氷防災研究部門
-
佐藤 篤司
防災科学技術研 雪氷防災研究セ
-
平島 寛行
防災科学技術研究所 長岡雪氷防災研究所
-
根本 征樹
防災科学技研 雪氷防災研究セ
-
老川 進
清水建設 (株) 技術研究所
-
諏訪 宗行
北海道工業大学
-
萩原 亨
北海道大学大学院
-
鳥田 宏行
北海道立林業試験場
-
楠 研一
気象研究所
-
益子 渉
気象研究所
-
加藤 亘
東日本旅客鉄道
-
竹見 哲也
京都大学
-
本吉 弘岐
防災科研・雪氷
-
赤田 尚史
山形大学大学院理工学研究科
-
柳澤 文孝
山形大学理学部地球環境学科
-
奥村 信貴
山形大学大学院理工学研究科
-
鈴木 伸一朗
山形大学大学院理工学研究科
-
小林 俊市
(独)防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター
-
岩本 勉之
(独)防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター
-
西村 浩一
(独)防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター
-
上石 勲
(独)防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター
-
LEHNING Michael
WSL, Swiss Federal Institute for Snow and Avalanche Research, SLF
-
花岡 正明
(独)土木研究所雪崩・地すべり研究センター
-
秋山 一弥
(独)土木研究所
-
村上 茂樹
(独)森林総合研究所十日町試験地
-
大丸 裕武
(独)森林総合研究所
-
阿部 修
防災科学技術研究所雪氷防災研究センター新庄支所
-
佐藤 威
(独) 防災科学技術研究所雪氷防災研究センター新庄支所
-
石坂 雅昭
独立行政法人防災科学技術研究所雪氷防災
-
新野 宏
東京大学海洋研究所
-
大丸 裕武
森林総合研究所
-
堤 拓哉
北海道立北方建築総合研究所
-
吉野 博
東北大学
-
持田 灯
東北大学都市・建築学専攻
-
大丸 裕武
森林総研
-
竹見 哲也
京都大学防災研究所
-
古海 勝彦
神奈川工科大学
-
中井 専人
防災科学技術研究所
-
花岡 正明
土木研究所
-
根本 征樹
新潟大学積雪地域災害研究センター
-
上石 勲
防災科学技術研究所雪氷防災研究センター
-
西村 浩一
防災科学技術研究所長岡雪氷防災研究所
-
渡邊 明
福島大学教育学部
-
秋山 一弥
土木研究所
-
宇田 英史
航空自衛隊
-
道本 光一郎
防衛大学校
-
小林 文明
防衛大学校
-
内藤 恵
北海道大学大学院
-
亀山 修一
北海道工業大学
-
福薗 一幸
星和電機株式会
-
老川 進
清水建設
-
老川 進
清水建設株式会社技術研究所
-
中井 専人
雪氷防災研究部門
-
中井 専人
防災科研・先端解析
-
千葉 隆弘
北海道工業大学建築学科
-
東浦 將夫
東北公益文科大学
-
吉野 博
東北大学工学部建築学科
-
志田 貴之
新潟工科大学
-
坪井 一洋
茨城大学工学部
-
森川 浩司
株式会社工学気象研究所
-
塚田 茂盛
神奈川工科大学
-
岩本 勉之
北大・低温研
-
渡邊 明
福島大学理工学群
-
村上 茂樹
森林総合研究所十日町試験地
-
上石 勲
独立行政法人防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター
-
大丸 裕武
独立行政法人 森林総合研究所
-
坪井 一洋
茨城大学工学部知能システム工学科
-
坪井 一洋
計算流体力学研究所
-
坪井 一洋
茨城大工
-
坪井 一洋
東大工院
-
木村 茂雄
神奈川工科大学工学部
-
加藤 亘
東日本旅客鉄道株式会社
-
海老原 智
気象庁
-
柳澤 文孝
山形大学理学部
-
中井 専人
防災科研・雪水
-
千葉 隆弘
北海道工大 空間創造
-
柳沢 文孝
山形大学理学部地球科学教室
-
西村 浩一
防災科学技術研究所 雪氷防災研究部門
-
吉野 博
東北大学工学部
-
坪井 一洋
茨城大
-
根本 征樹
北海道大学低温科学研究所
-
Yanagisawa F
Yamagata Univ. Yamagata Jpn
-
上石 勲
(独)防災科学技術研究所雪氷防災研究センター
-
中井 専人
防災科学技術研究所雪氷防災研究センター
-
古野 博
東北大学
-
Mochida Akashi
Niigata Institute Of Technology
-
花岡 正明
土木研
-
新野 宏
日本流体力学会
-
大風 翼
NTTファシリティーズ
-
中井 専人
防災科学技術研 雪氷防災研究セ
-
堤 拓哉
北海道立総合研究機構 北方建築総合研究所
-
森川 浩司
(株)工学気象研究所
-
Lehning Michael
Wsl Swiss Federal Institute For Snow And Avalanche Research Slf
-
木村 茂雄
神奈川工科大学工学部機械工学科
-
本吉 弘岐
独立行政法人防災科学技術研究所雪氷防災研究センター
-
宇田 英史
航空自衛隊小松気象隊
-
LEHNING Michael
(独)土木研究所雪崩・地すべり研究センター
-
千葉 隆弘
北海道工業空間創造学部大学建築学科
-
堤 拓哉
北海道立総合研究機構
-
鳥田 宏行
北海道立林業試験場道
-
本吉 弘岐
独立行政法人防災科学技術研究所
著作論文
- 第31回メソ気象研究会の報告 : 突風(研究会報告)
- 山形県新庄市における降雪の化学組成の特徴および酸性雪の経年変化(1991/92年-2002/03年)
- 防災科学技術研究所における道路雪氷研究
- 秋田県乳頭温泉鶴の湯で発生した乾雪表層雪崩について
- 41397 非平衡流れ場に適用可能な飛雪現象のモデリング : (その1)発達過程にある吹雪境界層の飛雪流量の空間分布に関する人工雪を用いた風洞実験(CFD応用,環境工学II)
- 41398 非平衡流れ場に適用可能な飛雪現象のモデリング : (その2)実験結果に基づく吹走距離と吹雪輸送量の普遍的関係性の検討(CFD応用,環境工学II)
- 建物外壁に設置されるルーバー庇の積雪性状に関する実験的研究
- A-20 非平衡流れ場を対象とした吹雪風洞実験(その1) : saltation層発達過程の境界層流およびfront-facing step周りの流れを対象とした基礎的検討(環境工学)
- 山形県における平成18年豪雪による雪害状況
- 吹雪の発生・発達と空間構造(Snowdrift)
- 雪氷研究秋田大会公開イベント--雪と氷の大陸「南極」から地球の環境をさぐる--報告
- 雪氷防災のための環境実験施設
- (6)よりよい雪国の建築を目指して(IV 現在の先端技術に関して,先端技術と建築)
- 防雪林に関する野外観測と風洞実験の比較
- 吹雪による視程障害を防ぐために
- 平田賞を受賞して
- 吹雪の動きをとらえる
- 雪氷防災実験棟を活用した地吹雪の実験研究
- 新庄雪氷防災研究支所における研究活動
- 新庄雪氷防災研究支所における吹雪の研究
- 地吹雪を知るために
- LED信号灯器の着雪が可視光通信能力に及ぼす影響
- (44)建物近傍の吹きだまり再現実験 : その4 吹雪量と吹きだまり性状との関係について(5共同研究)
- 人工雪を用いた吹きだまり形成実験に関する研究 : その2 飛雪流量の分布の差異による吹きだまり形成状況
- 人工雪を用いた吹きだまり形成実験に関する研究 : その1 床面粗度の差異による吹きだまり形成状況
- 矩形モデル周辺の吹きだまりと形成の研究 : その2
- 矩形モデル周辺の吹きだまりと形成の研究 : その1
- 風力タービンブレード上の着氷解析コードの開発
- (49)物体上の着氷防止策に関する研究(5共同研究)
- 吹雪の発生・発達と空間構造
- 構造部材への着雪性状に関する基礎的研究--屋外観測と風洞実験による部材形状と着雪性状との関係について
- 40454 非平衡流れ場に適応可能な飛雪現象のモデリング : (その6)発達した吹雪境界層中の雪粒子が乱流エネルギーへ及ぼす影響の検討(風洞実験と汚染質の拡散,環境工学I)
- 40453 非平衡流れ場に適用可能な飛雪現象のモデリング : (その5)発達過程にある吹雪境界層の飛雪流量に関する風洞実験結果の再現性及び一般性の確認(風洞実験と汚染質の拡散,環境工学I)
- 40469 都市・建築空間における雪氷災害対策のための降積雪シミュレーションシステムの開発 : その1:システムの概要と実大建物による精度検証(飛雪シミュレーション,環境工学I)
- 098 ルーバ庇の積雪性状に関する実験的研究(計画2(居住・施設))
- 吹雪跳躍層の鉛直構造と気象・積雪条件の関係
- 発達過程にある吹雪境界層の飛雪流量の空間分布に関する風洞実験及び数値解析(乱流の予測とモデリング(3),一般講演)
- 屋根雪関連事故を防ぐための注意基準について : 山形県内陸部を対象とした発生危険度の解析から
- 吹雪の風洞実験について
- 2010/2011冬期の東北地方の降積雪と雪氷災害の状況
- 2010/2011冬期における東北地方の雪氷による人的被害と建物被害および屋根雪関連事故の注意基準の検証
- 雪氷災害の教訓から学ぶ
- 学術賞を受賞して
- 2011年3月12日に発生した長野県北部地震による雪崩発生状況と地震の影響
- 雪とともに暮らして
- 2010/2011冬期における東北地方の雪氷による人的被害と建物被害および屋根雪関連事故の注意基準の検証