2011年3月12日に発生した長野県北部地震による雪崩発生状況と地震の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-03-15
著者
-
石坂 雅昭
独立行政法人防災科学技術研究所雪氷防災
-
上石 勲
防災科学技術研究所雪氷防災研究センター
-
佐藤 威
(独)防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター新庄支所
-
上石 勲
独立行政法人防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター
-
佐藤 威
防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター新庄支所
-
本吉 弘岐
防災科学技術研究所雪氷防災研究センター
-
佐藤 威
独立行政法人防災科学技術研究所
-
本吉 弘岐
独立行政法人防災科学技術研究所雪氷防災研究センター
-
本吉 弘岐
独立行政法人防災科学技術研究所
関連論文
- 第31回メソ気象研究会の報告 : 突風(研究会報告)
- P325 吹雪予測モデルのための気象数値予測における粗度と風速について
- 山形県新庄市における降雪の化学組成の特徴および酸性雪の経年変化(1991/92年-2002/03年)
- 防災科学技術研究所における道路雪氷研究
- 秋田県乳頭温泉鶴の湯で発生した乾雪表層雪崩について
- (53)降雪強度の計測手法に関する研究(5共同研究)
- (7)風送ダストの大気中への供給量評価と気候への影響に関する研究 : 1.発生域における風送ダストの大気中への供給量評価 : (2)タリム盆地からの風送ダスト供給量 : (1)タリム盆地からの風送ダスト供給量I((3)科学技術振興調整費による研究, 4競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進)
- (24)大型建築物の屋根雪堆積に関する研究(3基礎研究の推進)
- (2)雪氷災害の発生予測に関する研究((4)火山災害、気象災害、土砂災害等の災害対策に関する研究開発, 1プロジェクト研究)
- 3.5.2 アジアモンスーン機構に関する研究(3.5 海洋開発及び地球科学技術調査促進費による研究,3. 研究業務)
- 41397 非平衡流れ場に適用可能な飛雪現象のモデリング : (その1)発達過程にある吹雪境界層の飛雪流量の空間分布に関する人工雪を用いた風洞実験(CFD応用,環境工学II)
- 41398 非平衡流れ場に適用可能な飛雪現象のモデリング : (その2)実験結果に基づく吹走距離と吹雪輸送量の普遍的関係性の検討(CFD応用,環境工学II)
- 建物外壁に設置されるルーバー庇の積雪性状に関する実験的研究
- A-20 非平衡流れ場を対象とした吹雪風洞実験(その1) : saltation層発達過程の境界層流およびfront-facing step周りの流れを対象とした基礎的検討(環境工学)
- (57)含水状態にある道路雪氷の変質過程に関する基礎的研究(5共同研究)
- 防災科学技術研究所の道路雪氷対策への取り組み
- 2007年2月14日に八甲田山系前岳で発生した雪崩
- 山形県における平成18年豪雪による雪害状況
- 吹雪の発生・発達と空間構造(Snowdrift)
- 雪氷研究秋田大会公開イベント--雪と氷の大陸「南極」から地球の環境をさぐる--報告
- 雪氷防災のための環境実験施設
- (6)よりよい雪国の建築を目指して(IV 現在の先端技術に関して,先端技術と建築)
- 防雪林に関する野外観測と風洞実験の比較
- 吹雪による視程障害を防ぐために
- 平田賞を受賞して
- 吹雪の動きをとらえる
- 雪氷防災実験棟を活用した地吹雪の実験研究
- 新庄雪氷防災研究支所における研究活動
- 新庄雪氷防災研究支所における吹雪の研究
- 地吹雪を知るために
- LED信号灯器の着雪が可視光通信能力に及ぼす影響
- (44)建物近傍の吹きだまり再現実験 : その4 吹雪量と吹きだまり性状との関係について(5共同研究)
- 人工雪を用いた吹きだまり形成実験に関する研究 : その2 飛雪流量の分布の差異による吹きだまり形成状況
- 人工雪を用いた吹きだまり形成実験に関する研究 : その1 床面粗度の差異による吹きだまり形成状況
- 矩形モデル周辺の吹きだまりと形成の研究 : その2
- 矩形モデル周辺の吹きだまりと形成の研究 : その1
- 風力タービンブレード上の着氷解析コードの開発
- (49)物体上の着氷防止策に関する研究(5共同研究)
- P422 高分解能降雪強度観測によるZe変動の評価(ポスターセッション)
- B101 長岡周辺の降雪予測実験とレーダー・地上観測の比較 : 2008年2月の事例(降水システムI)
- CIP法による雪崩の再現解析
- 新しい雪崩情報提供の試み : 新潟県内での雪崩危険箇所ならびに雪崩発生危険度の情報活用
- 吹雪の発生・発達と空間構造
- A207 長岡におけるZdrと卓越降雪粒子の変動(降水システムI,一般口頭発表)
- P126 降雪プロファイルと地上降雪 : 数値実験と観測との比較
- 妙高山域の幕ノ沢で2008年2月に発生した大規模な乾雪表層雪崩
- D207 光学的ディスドロメーターによる降雪粒子観測 : CCDカメラ画像観測との比較(降水システムI,口頭発表)
- B108 山地観測データを用いた山地冬季解析雨量の精度評価(気候システムI,口頭発表)
- D159 地上降雪粒子観測による鉛直降水レーダー反射率の推定(観測手法,口頭発表)
- O-296 2007年3月富士山南斜面で発生したスラッシュ雪崩堆積物 : 2004年12月北斜面の雪代堆積物との比較(26.第四紀地質,口頭発表,一般講演)
- 構造部材への着雪性状に関する基礎的研究--屋外観測と風洞実験による部材形状と着雪性状との関係について
- C370 長岡におけるZdrと卓越降雪粒子パラメーターの比較(降水システムII,口頭発表)
- 40454 非平衡流れ場に適応可能な飛雪現象のモデリング : (その6)発達した吹雪境界層中の雪粒子が乱流エネルギーへ及ぼす影響の検討(風洞実験と汚染質の拡散,環境工学I)
- 40453 非平衡流れ場に適用可能な飛雪現象のモデリング : (その5)発達過程にある吹雪境界層の飛雪流量に関する風洞実験結果の再現性及び一般性の確認(風洞実験と汚染質の拡散,環境工学I)
- 40469 都市・建築空間における雪氷災害対策のための降積雪シミュレーションシステムの開発 : その1:システムの概要と実大建物による精度検証(飛雪シミュレーション,環境工学I)
- 新しい雪崩対策の技術と課題
- 2007年度雪氷防災研究講演会 : -安全な冬の交通を目指して-報告
- 2007年度雪氷防災研究講演会 : 安全な冬の交通を目指して
- 平成17年度日本雪工学会技術賞を受賞して
- D-11-98 連続画像からの降雪粒子形状の抽出(D-11.画像工学D)
- 2006-2007年冬期に発生した雪崩事故から(積丹岳, 富士山, 立山)
- 雪氷エキスパート
- (26)気候変動にともなう日本の雪環境・雪害構造の変化予測(3基礎研究の推進)
- 098 ルーバ庇の積雪性状に関する実験的研究(計画2(居住・施設))
- 高性能翼型防雪柵の開発 : その2, 基本構造, 実物現場検証
- 高性能翼型防雪柵の開発 : その1, 数値解析, 模型実験
- 吹雪跳躍層の鉛直構造と気象・積雪条件の関係
- 発達過程にある吹雪境界層の飛雪流量の空間分布に関する風洞実験及び数値解析(乱流の予測とモデリング(3),一般講演)
- メソ気象モデルとCFDを接続した都市・建築空間の降積雪シミュレーションシステムの開発
- 屋根雪関連事故を防ぐための注意基準について : 山形県内陸部を対象とした発生危険度の解析から
- D407 積雪2層モデルによる積雪物理量の衛星リモートセンシング(放射,一般口頭発表)
- 雪害対策における情報活用の現状と課題 : 役立つ雪情報とは
- A407 降雪粒子特性と降雪強度変動の多点地上観測(降水システムIV,一般口頭発表)
- 吹雪の風洞実験について
- 平成22-23年の大雪(速報)
- 2010/2011冬期の東北地方の降積雪と雪氷災害の状況
- 伊東靖彦 氏
- 第2回吹雪特集号によせて
- (5)降雪に伴う視程悪化について((5)受託研究費による研究, 4競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進)
- C214 霙および湿雪領域を含めた主要降雪粒子の連続的種類判別について(2) : 光学式ディスドロメーターによる降雪観測(降水システムIII,一般口頭発表)
- C213 霙および湿雪領域を含めた主要降雪粒子の連続的種類判別について(1) : 推定質量フラックス図(降水システムIII,一般口頭発表)
- C212 観測に基づく降雪粒子種とZe-Rの関係(降水システムIII,一般口頭発表)
- P145 長岡レーダーによる海陸別平均降雪強度と大気状態との比較(ポスター・セッション)
- 2010/2011冬期における東北地方の雪氷による人的被害と建物被害および屋根雪関連事故の注意基準の検証
- 雪氷災害の教訓から学ぶ
- 学術賞を受賞して
- 大槻政哉氏
- 第27回 雪シンポジウム in 十日町
- 2011年3月12日に発生した長野県北部地震による雪崩発生状況と地震の影響
- 2011/12年冬期に発生した雪崩と対策(速報)
- 雪とともに暮らして
- 2010/2011冬期における東北地方の雪氷による人的被害と建物被害および屋根雪関連事故の注意基準の検証
- C406 SCONE2012 : 新潟県域における降雪検証観測(観測手法,一般口頭発表)
- C407 降水系による降雪粒子種とZe-Rの差異(観測手法,一般口頭発表)
- P253 雲の含水率に関する経験式(ポスター・セッション)
- D313 「北極域における積雪汚染及び雪氷微生物が急激な温暖化に及ぼす影響評価に関する研究」(SIGMAプロジェクト)の紹介(気候システムII,口頭発表)
- P113 地上降雪粒子観測による固体降水の等価レーダー反射因子の推定(ポスター・セッション)
- A204 地上気温0℃近傍時の降雪プロファイル : 2012年1月9日の事例(雲物理,口頭発表)
- 株式会社アルゴス北海道支店
- 積雪面上及び埋雪アンテナによるGNSS受信信号に対する積雪の影響評価のための冬季実験(環境計測及び一般)