日野 俊之 | 鹿島建設
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
日野 俊之
鹿島建設
-
日野 俊之
鹿島建設(株)技術研究所
-
日野 俊之
鹿島技研
-
日野 俊之
鹿島技術研究所
-
日野 俊之
鹿島建設(株)
-
大岡 龍三
東京大学生産技術研究所
-
松村 幸彦
広島大
-
松村 幸彦
広島大学大学院工学研究科機械システム工学専攻熱工学教育科目
-
泊 みゆき
バイオマス産業社会ネットワーク
-
泊 みゆき
特定非営利活動法人バイオマス産業社会ネットワーク
-
石田 宏洋
テクノバ
-
大谷 繁
荏原製作所
-
岡田 久典
バイオマス産業社会ネットワーク
-
松村 幸彦
広島大 大学院工学研究院
-
大橋 一正
工学院大学
-
中島 康孝
工学院大学
-
大岡 龍三
中国清華大学公共安全研究センター
-
宮内 啓輔
東京大学大学院
-
大岡 龍三
東京大学
-
松村 幸彦
広島大学大学院工学研究科 機械システム工学専攻
-
松村 幸彦
広島大学大学院工学研究科
-
南 有鎮
東京大学大学院
-
泊 みゆき
Npo法人バイオマス産業社会ネットワーク
-
石田 宏洋
(株)テクノバ
-
大谷 繁
(株)荏原製作所 技術・研究開発統括部
-
岡田 久典
特定非営利活動法人バイオマス産業社会ネットワーク
-
黄 宏=Hong
東京大学生産技術研究所
-
南 有鎮
東京大学生産技術研究所:日本学術振興会
-
南 有鎭
東京大学大学院博士課程:日本学術振興会
-
粕谷 敦
(株)竹中工務店
-
黄 弘
東京大学生産技術研究所
-
白石 帰一
鹿島建設(株)技術研究所
-
白石 帰一
鹿島建設(株)
-
大岡 龍三
東大生研
-
増岡 陽一
株式会社横河建築設計事務所
-
佐藤 春樹
慶應義塾大学
-
大岡 龍三
福井大学
-
原田 祐輔
慶應義塾大学大学院修士課程
-
宮内 啓輔
(株)日本設計
-
増岡 陽一
工学院大学
-
申 東傑
東京大学大学院
-
大岡 龍三
東京大学生研
-
日野 俊之
鹿島建設株式会社技術研究所
-
増岡 陽一
横河建築設計事務所
-
粕谷 敦
工学院大学大学院
-
原田 祐輔
慶應義塾大学大学院
-
浅井 香里
東京大学大学院
-
粕谷 敦
工学院大学
-
佐藤 春樹
慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科
-
松村 幸彦
広島大学
-
趙 旺熙
東京大学大学院
-
岡田 久典
バイオマス産業ネットワーク
-
佐藤 隆裕
鹿島技術研究所
-
鈴木 雄介
鹿島建設建築設計本部
-
中村 准二
(株)日建設計
-
南 有鎭
東京大学大学院
-
加藤 正宏
鹿島技術研究所
-
泊 みゆき
BIN
-
岡田 久典
BIN
-
持田 灯
東北大学大学院工学研究科都市・建築学専攻
-
加藤 正宏
鹿島建設(株)技術研究所
-
平岡 雅哉
鹿島建設(株)
-
菰田 英晴
鹿島建設(株)
-
鈴木 雄介
鹿島建設(株)建築設計本部
-
二階堂 稔
鹿島建設(株)技術研究所
-
趙 旺熙
東京大学生産技術研究所
-
増岡 陽一
(株)横河建築設計事務所
-
中村 准二
工学院大学大学院
-
浅井 香里
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程
-
大岡 竜三
東京大学生産技術研究所
-
菰田 英晴
鹿島建設(株)技術研究所
-
Mochida Akashi
Niigata Institute Of Technology
-
平岡 雅哉
鹿島建設(株)建築設計本部
-
伊藤 繁
(株)クリマテック
-
神谷 麻理子
鹿島建設(株)建築設計本部
-
多羅間 次郎
鹿島建設(株)建築設計本部
-
武政 佑一
鹿島建設(株)技術研究所
-
小野 永吉
鹿島建設(株)技術研究所
-
小牛田 哲夫
(株)クリマテック
-
平岡 雅哉
鹿島建設
-
加藤 正宏
鹿島建設(株)
-
小野 永吉
鹿島建設(株)
-
趙 旺熙
神奈川大学
-
二階堂 稔
鹿島技術研究所
-
加藤 正宏
鹿島建設
-
原田 祐輔
前慶應義塾大学大学院
-
赤林 伸一
親潟大学工学部
-
中村 准二
工学院大学
-
多羅間 次郎
鹿島建設(株)
著作論文
- 水冷媒オープンサイクルヒートポンプ式蒸発脱水技術の開発(第14回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- グランドループヒートポンプシステムのコンセプト
- P513 廃棄物処理と組み合わせた木質系バイオマス利用システム構築の検討
- O504 日本の森林の有効利用 : 地域経済における政策、方向性提案
- 日本の森林の有効利用 : 地域経済における政策,方向性提案(日本の森林の有効利用)
- 日本の森林の有効利用 : 廃棄物との共処理を用いた地域システムの検討(日本の森林の有効利用)
- 日本の森林の有効利用 : 地域経済における政策, 方向性提案
- 日本の森林の有効利用 : 廃棄物との共処理を用いた地域システムの検討
- 41565 自然エネルギー利用マルチソースマルチユースヒートポンプシステムの開発 : (その2) MMHPシステムの省エネルギー性能評価のためのフィージビリティスタディ(熱搬送/未利用エネルギー(1),環境工学II)
- 41564 自然エネルギー利用マルチソース・マルチユースヒートポンプシステムの開発 : (その1)基本コンセプト(熱搬送/未利用エネルギー(1),環境工学II)
- 41718 自然エネルギー利用マルチソース・マルチユースヒートポンプシステムの開発(その5) : 実大実証実験装置を用いたMMHPシステムの夏季性能実験(未利用エネルギー(2),環境工学II)
- 41717 自然エネルギー利用マルチソース・マルチユースヒートポンプシステムの開発(その4) : MMHPシステムの実大実験装置の構築(未利用エネルギー(2),環境工学II)
- ソルエアヒートポンプシステムの基礎特性と長期運転特性
- ソルエアヒートポンプシステムの基礎特性と長期運転特性(第1報 気象とシステム特性)
- 4520 太陽・空気熱源蓄熱式ヒートポンプシステムの最適化に関する研究(その6) : 相当外気温度(SAT)を用いた集放熱パネルの簡易能力表現の検討(環境工学)
- 4692 太陽・空気熱源蓄熱式ヒートポンプシステムの最適化に関する研究(その5) : 人工環境条件による集放熱パネルの基礎特性
- 4691 太陽・空気熱源蓄熱式ヒートポンプシステムの最適化に関する研究(その4) : 人工環境室における集放熱パネルの基礎実験概要
- 直膨直接製氷畜熱システム
- F213 水冷媒オープンサイクルヒートポンプ式蒸発脱水技術の開発(OS3 バイオマス・新燃料・環境技術)
- P405 省エネルギー乾燥が拓くバイオエネルギー利活用の将来ビジョン
- 3610 省エネルギー乾燥による統合的なバイオエネルギー利活用スキーム(S55 再生可能エネルギー)
- 省エネルギー乾燥によるWETバイオマスの燃料化
- ソーラーヒートポンプ (特集 これからの太陽熱利用--建築事例とシステムデザイン)
- 41633 インターネット型地中熱利用による新しい空調熱源システムのコンセプト
- 次世代バイオエネルギー利活用システムの提案
- Wetバイオマスのエネルギー化におけるVRC乾燥の可能性
- ヒートポンプとバイオマス
- ソルエアヒートポンプの新技術展望
- 3-38.高含水バイオマスのエネルギー化におけるVRC乾燥プロセスの提案((9)微生物等,Session 3 バイオマス等)
- 蒸気再圧縮式の省エネ乾燥技術 (特集1 難乾燥と省エネに対応した最新乾燥技術)
- 省エネルギー型蒸発脱水技術の研究開発
- 水蒸気ヒートポンプによる省エネルギー蒸発脱水技術
- 氷蓄熱空調技術の動向
- 環境熱源ヒートポンプ蓄熱システムの開発研究(環境工学)(学位論文要旨)
- 相当外気温度を用いた環境熱源ヒートポンプの性能予測
- 鹿島建設のヒ-トポンプ最新技術 (最新ヒ-トポンプ技術--技術開発動向と応用事例) -- (電動ヒ-トポンプの実際)
- 高含水廃棄物の水蒸気ヒートポンプ式真空乾燥装置
- 新しい氷蓄熱空調システム (特集 氷蓄熱システムによるエネルギ-利用)
- 環境エネルギ-利用ヒ-トポンプシステムの運転解析
- 現場施工性の良い直膨式氷蓄熱コイルユニット (氷蓄熱システム-2-)
- 鹿島技術研究所新実験棟
- 41449 自然エネルギー利用マルチソース・マルチユースヒートポンプシステムの開発(その6) : TRNSYSによる水循環ループの省エネルギー性能の検討(地中熱利用の効果予測と評価,環境工学II)
- E-11 自然エネルギー利用マルチソース・マルチユースヒートポンプシステムの開発(その6) : 地中温度に基づく地中熱再生特性および性能特性に関する実験
- C-53 自然エネルギー利用マルチソース・マルチユースヒートポンプシステムの開発(その3) : 数値解析を用いたMMHPシステムの運転特性と地中熱交換コイルユニットの検討
- B-63 PVソルエアヒートポンプの運転状況とグランドループシステムへの展開