7157 北海道における集落の防災活動に関わる基礎的な分析(福祉避難所と集落の防災・リスク,都市計画)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2009-07-20
著者
-
高橋 章弘
北海道立北方建築総合研究所
-
竹内 慎一
北海道立北方建築総合研究所
-
南 慎一
北海道立北方建築総合研究所
-
南 慎一
北方建築総合研究所
-
南 慎一
北海道北方建築総合研
-
竹内 慎一
北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
高橋 章弘
北海道立総合研究機構北方建築総合研究所
-
南 慎一
北海道立総合研究機構建築研究本部
-
高橋 章弘
北海道立総合研究機構 北方建築総合研究所
関連論文
- 008 2004年台風18号における羊蹄山麓の強風発生特性について(荷重,講演研究論文、計画・技術報告)
- 2006年11月7日北海道佐呂間町で発生した竜巻による建物被害 : 被害調査に基づく積雪寒冷地の建物被害特性
- 行政および個人を対象とした竜巻災害対応マニュアルに関する研究 : 2006年11月7日北海道佐呂間町で発生した竜巻災害を事例として
- 7161 積雪寒冷期の津波避難所の実態調査(竜巻と津波,都市計画)
- 7162 積雪寒冷期を考慮した津波避難対策の検討(竜巻と津波,都市計画)
- 075 積雪寒冷期を考慮した津波避難対策の検討(農山漁村のまちづくり,講演研究論文、計画・技術報告)
- 21424 地震被害予測情報を活用した想定地震の対策優先度に関する研究(地震情報・防災(7),構造II)
- 040 地震被害予測情報を活用した想定地震の対策優先度に関する研究(防災,講演研究論文、計画・技術報告)
- 7159 2006年11月7日北海道佐呂間町で発生した竜巻災害に関する住民アンケート調査 : その2 人的被害と生活状況の変化について(竜巻と津波,都市計画)
- 7158 2006年11月7日北海道佐呂間町で発生した竜巻災害に関する住民アンケート調査 : その1 調査概要と建物復旧について(竜巻と津波,都市計画)
- 雪氷エキスパート
- 089 2006年佐呂間町竜巻被害調査報告(都市防災・竜巻被害,委員会報告・指名論文)
- 044 2006年11月7日に北海道佐呂間町で発生した竜巻による被害 : その2 被災地区住民に対するアンケート調査(都市防災・竜巻被害,講演研究論文・計画技術報告)
- 043 2006年11月7日に北海道佐呂間町で発生した竜巻による被害 : その1 建築物の被害状況(都市防災・竜巻被害,講演研究論文・計画技術報告)
- 2006年11月7日北海道佐呂間町で発生した竜巻による被害に関するアンケート調査 : その2 住民の行動とライフライン被害について
- 2006年11月7日北海道佐呂間町で発生した竜巻による被害に関するアンケート調査 : その1 調査概要と住家被害
- 3022 発泡プラスチック系断熱材の燃焼特性に関する実験 : ポリスチレンフォーム、フェノールフォーム、ポリエチレンフォームについて(材料の燃焼性,防火)
- 3005 高断熱木造軸組外壁の防火性能実験 : その2 屋内加熱による検討(木質系構造耐火性(1),防火)
- 3017 高断熱木造軸組外壁の防火性能実験(木質部材の防耐火性能,防火)
- 031 高断熱木造外壁の非損傷性について : 炭化による柱断面欠損率とその予測法(雪・防耐火・教育,講演研究論文)
- 041 高断熱木造外壁の遮熱性について(北方系住宅,講演研究論文)
- 5437 積雪寒冷地における建築防災計画に関する調査研究(避難(2),建築計画I)
- 098 北海道の公営住宅における雪害対策に関する調査研究(掲載論文,資料研究論文)
- 100 市町村の建築災害調査方法に係るアンケート調査(掲載論文,資料研究論文)
- 089 建築災害調査方法研究委員会報告 : 学会の災害初動調査の現状と改善に向けての検討(防災,委員会報告、技術賞報告)
- 2004年道東地域における自治体の雪害対応
- 北海道における雪害状況について : 1996豪雪と2004豪雪の比較
- 067 格子フェンスを用いた建築物の雪庇防止に関する基礎的実験(北方系住宅技術報告,講演研究論文・計画技術報告・研究委員会報告)
- 建築物における雪庇の成長過程について
- 自然雪を用いた建物屋上の吹きだまりに関する風洞実験
- 吹雪風洞実験における流入風の変化が模擬雪の堆積性状に及ぼす影響
- 省エネルギー研究施設のLCCO_2(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 076 「津波防災まちづくり体験学習」の実践報告(農山漁村のまちづくり,講演研究論文、計画・技術報告)
- 模擬雪を用いた風洞実験における乱れ強さの変化が吹きだまり性状に及ぼす影響
- 北海道の公営住宅における雁木空間の雪対策について
- 北海道旭川市におけるCVFを用いた都市防火性能評価
- 地方都市における津波防災まちづくり体験学習の取り組み
- 7254 旭川市における都市防火性能評価に関する研究 : その2 都市防火性能指標の最大値の想定(市街地の防災(1),都市計画)
- 041 旭川市における都市防火性能評価に関する研究(都市防災・竜巻被害,講演研究論文・計画技術報告)
- 7252 旭川市における都市防火性能評価に関する研究(都市の防災性能評価(2), 都市計画)
- 7345 有珠山周辺地域の防災まちづくりに関する住民意識調査(地方都市の防災まちづくり,都市計画)
- 079 有珠山周辺地域の防災まちづくり計画に関する研究(研究委員会報告:有珠山防災まちづくり)
- 035 活断層被害予測マップ及び防災マップの作成に関する研究 : 函館平野西縁断層帯を例として(災害・施設配置評価,講演研究論文・計画技術報告)
- 北海道における応急危険度判定訓練の実施について(C.防災計画と対策)
- 2003年十勝沖地震における被災建築物調査 : 応急危険度判定調査票を用いた調査と自治体による被害調査(E.突発災害,事故)
- 7149 2003年十勝沖地震における自治体の被災建築物調査(世界の大規模災害からの復興(2),都市計画)
- 7150 有珠山周辺地域における土地利用ゾーニングに基づく建物移転について(世界の大規模災害からの復興(2),都市計画)
- 21370 2003年十勝沖地震における応急危険度判定調査表を用いた被災建築物調査(2003年十勝沖地震,構造II)
- 21373 地震時の人的被害軽減に向けた2003年十勝沖地震室内ヒアリング調査(2003年十勝沖地震,構造II)
- 北海道における住宅所有者の耐震化に係る意識調査
- 040 北海道における建築物の耐震化による被害軽減効果の算出(都市防災・竜巻被害,講演研究論文・計画技術報告)
- 024 2003年十勝沖地震における自治体の被害建築物の把握(十勝沖地震・防災,講演研究論文)
- 2000年有珠山噴火災害による建築被害要因の分析(第4部 学術論文,災害からの復興と防災フロンティア)
- 7213 2000年有珠山噴火災害による被災建築物調査 : その4 被災住宅の補修状況調査(国内の災害復興調査研究,都市計画)
- 033 2000年有珠山噴火災害による建築被害要因の分析(災害・防災,講演研究論文)
- 避難所における保全に関する研究 : その1 2000年有珠山噴火による避難所利用の実態調査(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 029 避難所における保全に関する研究
- 3075 発泡プラスチック系断熱材の燃焼特性に関する実験 : その3 ウレタンフォームの材料組成による検討(材料の燃焼性, 防火)
- 3074 発泡プラスチック系断熱材の燃焼特性に関する実験 : その2 ウレタンフォームの被覆条件による検討-両面鋼板パネルの場合(材料の燃焼性, 防火)
- 地震時の地域分断を想定した医療施設配置の評価 : マルチエージェントシミュレーションの適用による苫小牧の事例解析, 池崎雅樹, 鏡味洋史, 601
- 奥尻島青苗地区の災害復興20年(第2部 復興事例,災害からの復興と防災フロンティア)
- 15.奥尻町住民の防災意識について : 青苗地区住民に対するアンケート調査から
- 7108 地震災害に対する奥尻町青苗地区住民の防災意識
- 054 地震災害に対する奥尻町民の防災意識(地震災害(2))
- 7315 1993年北海道南西沖地震災害再建・復興対策調査 : その3 復興計画策定についての地元自治体の取り組み状況
- 7314 1993年北海道南西沖地震災害再建・復興対策調査 : その2 自治体の緊急対策措置状況について
- 7313 1993年北海道南西沖地震災害再建・復興対策調査 : その1 被害の概要
- 7157 竜巻等突風災害に対する地域防災計画の現状と課題 : 『佐賀市地域防災計画 竜巻災害対策』を事例として(竜巻と津波,都市計画)
- 042 道内の公営住宅における環境負荷評価
- 雁木の雪障害に関する実験的検討 その2.風洞実験結果
- 雁木の雪障害に関する実験的検討 その1.雪障害の観察調査
- 40493 北海道内の公営住宅における環境負荷評価(LCA)(住宅のLCA,環境工学I)
- 090 北海道の公営住宅における雁木の雪障害対策(計画技術報告2:雪対策とリニューアル,計画技術報告)
- 041 北海道における応急危険度判定の広域支援に関する研究(都市環境と災害,講演研究論文・計画技術報告・研究委員会報告)
- 北海道の住宅における木質内装材の生産と利用の実態 : その2 一般ユーザーアンケートによる需要動向調査(材料施工)(北海道支部)(1990年度支部研究発表梗概)
- 北海道の住宅における木質内装材の生産と利用の実態 : その1 生産・設計施工と利用の実態調査(材料施工)(北海道支部)(1990年度支部研究発表梗概)
- 116 北海道における木造住宅の防耐火設計に関する実態調査(掲載論文,資料研究論文)
- 避難所における保全に関する研究 : その2 避難所における保全の提案(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 7203 2006年11月7日北海道佐呂間町で発生した竜巻災害に関する住民アンケート調査 : その3 被害対応と被害軽減について(自然災害,都市計画)
- 41331 自然換気を考慮した事務所ビルの風環境特性 : 旭川市を事例として
- 102 北海道に建つローエネルギー研究庁舎の計画(環境とデザイン,計画・技術報告)
- 096 厳寒期における戸建住宅の主たる積雪障害及び小屋裏温度の実測調査(計画2,講演研究論文、計画・技術報告)
- 7156 北海道における自然災害による孤立集落の事例調査(福祉避難所と集落の防災・リスク,都市計画)
- 082 北海道における集落の地域防災力に関する研究(計画1(都市・地域))
- 既存建築物の保全および長期活用を目的とした診断改修技術に関するアンケート調査(材料施工)
- 20114 札幌圏における戸建住宅の屋根雪に関わる諸問題について(雪荷重・耐雪設計(2),温度荷重,構造I)
- 080 実大スケールモデルを用いた建物周囲における雪の吹きだまりの実測(計画1,講演研究論文、計画・技術報告)
- 1015 北海道における市町村公共建築の保全と有効活用に関する実態調査(耐久性・保全,材料施工)
- 008 北海道における市町村公共建築の保全と有効活用に関する実態調査(分析・調査・改修,講演研究論文・計画技術報告)
- 1074 北海道における既存RC造建築物の劣化調査診断に関する実態調査(改修・解体(劣化調査),材料施工)
- 006 北海道における既存RC造建築物の劣化調査診断に関する実態調査(中性化・試験・改修,講演研究論文)
- 雪氷エキスパート
- 陸屋根に形成される雪庇と気象要素との関係について : その2. 旭川市における雪庇形成状況の現地観察結果
- 068 北海道の公営住宅における雁木の雪障害対策 : その2 雪障害に関する実態調査および風洞実験(雪と生活・福祉,講演研究論文)
- 7157 北海道における集落の防災活動に関わる基礎的な分析(福祉避難所と集落の防災・リスク,都市計画)
- 震災の現場から学ぶ
- 5358 北海道における木造住宅の分別解体工法の調査(解体・分解構法,建築計画I)
- 073 北海道における木造住宅の分別解体工法の調査(窓・分別解体・教育,講演研究論文)
- 陸屋根に形成される雪庇と気象要素との関係について : その1. モデル建物の野外観測
- 雁木の雪障害に関する実験的検討 : その3. 腰壁が通路内の吹きだまり性状に及ぼす影響